hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10545件

酷い低給料。進学も就職もできない。

私には何ができますか。どの道を選んでも地獄でしょうか。 運転手にならない方が良いですか。親に金を払ってもらい、卒業できるかも分からないまま、進学すべきですか。考えをお聞かせください。 私は現在、通信制の高校に通っている者です。 不登校の期間が長く、どうしても勉強を理解する事ができず、困っています。 そして、就職と進学に迷っています。 今住んでいる地域から離れようとは思いません。家族も一緒なら考えますが。 学校で進路希望調査があったのですが、現実的に進学は不可能です。確実に。 担任の先生からは、今のうちに、オープンキャンパスや見学に行った方がいい。と急かされています。もちろん行った方が良いのは理解しています。 ですが私はコミュニケーションを取るのが苦手で、見学に行くことが出来ません。学力もお金もありません。母子家庭なので、これ以上迷惑をかける訳にはいかないと思っています。 就職はというと、学校見学にも行けない私が働けるか分かりません。 私は幼い頃から運転手になるのが夢で、今でもそう思っています。でも、死ぬまで働ける仕事じゃないですし、肉体労働・重労働です。 AI技術の進化でこの先仕事が減るかも知れない。マイナスの情報だけが入ってきます。 プロフィールにも書いていますが、私の地域は平均収入が全国で、最下位です。 求人募集を見てみても、年間休日92日・月給13万はざらにあります。更に年金なども引かれるでしょう。 そこから保険や生活費など、いくら物価が安くても、暮らしていけません。 野菜などは安いですが、消耗品、光熱費、家賃などは、どこの県でも同じです。母や祖母の介護代(月々30万予想)など、私が支える事はできそうに無いです。 福利厚生がちゃんとしているだけマシと言いますか。それが出来ていない会社も当たり前なんです。 それでもその職についている人がいます。 今の時代、結婚できるかもわかりません。私の人間性では無理でしょう。一人の老後にまだ働かなければなりません。親が死んだら死んだ方が楽です。 私はどう進むべきですか。運転手は悪い選択ですか。 高卒はゴミだと言われました。高卒でも生きていけるとも言われました。 大卒でも200社落ちて、仕事が無いとも聞きます。高卒は一握りしか生きていけませんか。 人生経験のない私には、何が正しいのか分かりません。 助けてください。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

師匠関係を解消したいと思うのは我儘?

いつも、お坊さんたちのお悩み回答を拝見し、励まされています。ありがとうございます。今回は、自分のことを相談させてください。宜しくお願いします。 私には本業がありますが、とある業界で将来独立したい思いがあり、その勉強をしたいと思っていました。昨年末、たまたまご縁をいただいた60代半ばの男性の人間性に感銘を受け「この人の元でなら、無給でもお仕事を教わりたい!」と思い、弟子入りをしましたが、数ヶ月が経った現在、「師弟関係」という言葉を安易に使ってしまったことを後悔しています。今ではもう、師と仰げない、仰ぎたくなくなってしまったのです。 師匠にとっては、私の本業の分野の情報は喉から手が出るほど欲しいものでしたので、お互いの仕事を教えあう、ということで話がまとまりました。師匠と弟子ではありますが、対等な部分もある、というのが共通認識としてありました。 相互理解も深まり、お互いの信頼関係も生まれ、相性も良いと思っていたのですが、その頃から、師匠が些細なことで感情的になり、言いがかりともいえるような理不尽な内容で私を非難するように変化しました。今まで問題なかったことを問題にし、理不尽な自分ルールを掲げ、それに従え、と私を怒鳴り、支配しようとする感じです。 自分にも至らない点があるのでは、と色々反省もし、関係を改善しようと努力しましたが、知り合いに相談すると「DVにハマる女性と同じ思考回路」と言われ、ハッとしました。 知り合った当初は知りませんでしたが、時間を共にするうちに、師匠はいくつかの訴訟を抱えており、人間関係のトラブルが多いことも発覚しました。 ・最初は「理想的だ。winwinの相手だ」と思ったけれど、その後、見えていなかった問題点が判明した場合、この方とのご縁はなかったと、きっぱり縁を切っても良いのでしょうか?  ・自分から紡いだご縁を「やっぱり違った」と切るのは良くないことでしょうか?自分から相手に近付いたのだから最後まで添い遂げなければなりませんか? ・「せっかくいただいたご縁だから」と、相手の理不尽な要求を負担と思わず、寄り添い、今後も付き合っていくのが仏教としては正解なのでしょうか? 「もうついて行けない」と思ったりせず、相手を変えようとせず、師匠のやり方に従って、この関係を続けることが修行でしょうか?  ご指導いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

彼はどう思っている?

付き合って、もう、10年以上です。 だけど、結婚しようとしません。 口では、将来結婚するなら、あんたしかおらん。 と言ってます。あちらの家族とも会って、お家で、ご飯に呼ばれたりします。私だけです。 弟さんにも、子どもと会って、ご飯食べたりした方がいいと言われても、未だに会ってません。 子どもに服、お土産買ってくれて、電話では、お礼で、話は少しします。 で、少し前から、飲み会で、帰りが朝で、聞いたら、わからんって.…私も、信じてましたが、デリヘルに、何度もかけてるみたいです。してるかどうかは、怖くて確かめてません。 前に、女のことは疑わんとって!あんた1人だけん。って言われて、ずっと信じてきましたか、その飲み会から、あの人、変わったんです。求めなくなりましたし、キスもしなくなりました。前に更年期ってよう人に言うよね!女が終わるってことじゃん!って、言ってました。今、私も更年期で、いろいろ症状が出て、ますます、自信がなく、凹みがちで、子どもに伝わって、下の子が、まえに不登校起こしたように、やる気なしモードになってしまいました。 職場も、私だけ正社員じゃないので、口出すな‼️みたいな感じで、どれもこれもしんどいです。 彼氏を信じてもいいいいですか? 聞いたら、空気が冷たくなる感じで、怖いんですが、どう聞いたらいいでしょか❓

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/07/13

悪縁について

こんにちは。 私は50歳の女性です。 先日、転職をしたのですが 新しい職場のスタッフが 私の前職の職員のことを 少し知っているようで、 そのことについて 「○○さんと○○で働いてたんですよね?」と聞かれてしまいました。 職業としては 同業異種なのですが、 前職を辞める結論に至ったのは 円満ではなく、 濡れ衣を着せられ、 部屋に閉じ込められて詰問を受け 何度も説明をした結果、 誤解だとわかり 「痛みわけにしよう」 「今辞めなかったら株が上がるよ」 「ここで踏ん張れば昇給だったんだよ」 などとお金のことも言われ 私は相手を信用できず 病んだまま急に辞めることになりました。 その後入院もしました。 楽しく働いていた分 ショックも大きかったのですが 切り替えて一年半後の今 再就職をしました。 ですが、 新しい職業に就いても、 その前職のことが付き纏うことに 憂鬱になってしまい、 この度採用して下さった 企業さんには、 そのような理由で辞めたとは 伝えておらず、 あくまでも円満に辞めた と言ってあったため、 前職に触れて来たスタッフが 辞めた事情などを知ることになり それを他の人に話すようなことに なったらと心配しています。 前職の人間関係を 断ち切るためには どのようにすればいいのか、 新しい職場での 振る舞いも悩んでいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/09/13

夫との関わり方

はじめまして。 夫との関わり方について相談をさせてください。 夫は、いわゆる報連相が苦手なタイプで勝手に何かを決め失敗したり、言われたことと違うことをして呆れられることが多いです。 例えば家庭では、不在にしている部屋のエアコンは消すというルールを毎回忘れ、それを指摘すると「俺だって忙しい」とか「トイレに行きたかったから」と言い訳ばかりです。 仕事でも整理整頓をするようずっと言われていても理由をつけて行いません。 また、1つのことを気にすると他のことを考えられなくなるようです。 視野がとても狭く、物事のメリハリであったり切り替えをすることがとても苦手なのです。 以前職場が同じでしたが、半年前に夫は転職をし新たな分野で頑張っています。 ただ、やはり上記の夫の課題が治らないようで、最近は凹んで帰ってくることも多いです。といっても、話を聞くと問題があるのは夫のほうで、見せてはいけない書類を取引先に見せてしまったとかそういうことが多いそうです。 私は自己啓発や自己成長が好きなので、様々ことに挑戦したり、本を読んだり、自分のトラブルを反省し改善しながら今まで生きてきました。 夫はその逆で、現状維持と自分の世界や自分の時間を大切にしながら生きているようです。 最初は自分にないその考えに惹かれましたし、今も魅力に感じるところはありますが、上記のような言い訳が多かったり、視野が狭かったり、反省改善し行動が変わらないところは嫌いです。 それが理由で仕事で注意をされ凹んで帰ってきて、でも変わらない。 私だったら解決策や心の持ち方や考え方をネットで調べたり本で読んだりするのに、どうして動かないんだろうともやもやします。 長くなりすみません。 こんな夫を現状維持で様子を見ているほうが良いのか、もっと改善していこうよ!と色々アドバイスしたほうが良いのか、別の方法があるのか、伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

毎日悲しみを感じて生きる人は沢山いますか

毎日悲しみを感じて生きる人は沢山いますか? 当たり前の事ですか? 私は障害者で学問の夢もスポーツの夢も恋愛の夢も叶いません。 経済的自立は奇跡が起こらないと難しく、努力不足というより同じ病気の人なら当たり前のようです。 もちろん家庭を持っても家事育児には体力が足りません。 だから大学受験も就活も婚活もできません。 特にパートナーがいないのが寂しくて悲しくて仕方なく、毎日泣いています。 私のように毎日悲しい人は珍しい事ですか、当たり前にいますか。 若い人は、そんな人はあまりいないのですが、お年寄りなどは、周りがどんどん死にますし、毎日悲しい人もいるでしょうか。 私は希望とは、都合のいい妄想を信じ込む事ではなく、悲しくても現実を生きる暮らしにあるのではないかとこの頃思います。 毎日悲しさを感じる事は異常ですか? 現実を変えようにも、私の努力では、今の医学では、普通は無理なのです。 毎日悲しくても、いいんでしょうか。 自立は無理でも、家でできる仕事があり、それで何か奇跡的にヒットしたら経済的には自立できるかもしれないので、その可能性にかけて仕事はできる範囲でやっています。 ただ、学問の夢、スポーツの夢、恋愛の夢、新しい家族を作る夢は、自分の努力ではコントロールできません。 自分の努力不足でもないのに自分を責めるのはやめようと心がけていますが、失った青春に対する悲しみ、同世代の友達が掴んでいく幸せと自分の違いは生まれつき健康だったかだけで、それを学校の先生からは努力不足と責められてきました。 大人になり、学校の先生は医学的知識が無いという事情があった事に気付きました。 私はずっと先生の言う通り努力不足かと思い、体に鞭打ってきましたが、どうにも治りませんし、医者が言うには当たり前で、精神論で治る訳が無いそうです。 ただ、今まで先生が言うように心さえ成長すれば治るという希望があったのに、それが現実を理解して打ち砕かれました。 だから悲しいのです。 ありえない事を信じるのではなく、現実を見た上で生きるには、毎日悲しい思いが湧いてきても仕方がないように思います。 医学的にあり得ないことを信じていた頃は幸せだったのです。 現実世界を生きるためには毎日の悲しみとどう向き合えばいいでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自己嫌悪が止まりません

私は専門学生で就活に失敗しました。 学校の制度を利用して今年1年間また通っています。 ポートフォリオに入れる作品を作って、企業の応募にポートフォリオを送らないといけません。 6月に複数の企業に見せる機会があったので、勇気を振り絞って制作途中の作品を見せました。いろいろアドバイスを頂いた中、その中の一人に 『この路線で就活するんだったら、同じ路線の人たちと全然戦えないレベルだよ』 と言われました。 これ以来、あぁ、やっぱり私はなにをやっても無駄なのだと防ぎ込んでます。 友達はいないので、姉に相談しましたがまったく心が晴れません。 この企業説明があった日以来、学校に行ってません。しかし、このままでは去年と同じようになってしまうのでそれだけは嫌だと今日、行ってきました。 夏休みに入っていたらしく、はまばらでしたが、誰かが自分と同じ教室にいることや、近くに生徒がいることに吐きそうになりました。 これは自分の問題だと考えて、とにかく作品を完成させようとPCを立ち上げましたが、作品をみるだけで自分には無理だという考えが頭を支配して作るのが怖くなって涙が止まりませんでした。 高い学費を払ってくれている親や兄弟に申し訳ないです。 なにがここまでマイナス思考にさせるかなんて芋づる式に理由はでてきますが、とにかく心が弱い、芯がない、先の未来ばかり考える、やらなきゃ進まないのにやらない、覚えが悪けりゃ容量も悪い自分に嫌悪がとまらないです。 こんな状態が1年以上続いて未だにこうなので消えてなくなりたいとも考えます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

般若心経を学びたい

はじめまして、お世話になります。 私は看護師の主任をしています。 3月から毎日コロナ対応に追われています。 自分が感染するのではないかと言う不安にかられながら、スタッフの体調、メンタルに気を配ってきました。 ですが長引くコロナの蔓延にスタッフの体調が悪くなり仕事ができなくなったり、怒り不満不安をぶつけてくるスタッフがいたりと、色々なことが起こり自分自身が疲弊してしまいました。 そんな中、般若心経に出会いました。 もともと信仰に関心がなく、宗教といえば勧誘、お布施、入信しないと悪いことが起こる的なイメージが強かったのでなんとなく避けていました。 ですが般若心経に触れ、「全ては空である」 体、感情、もの、全ては空と言う考え方に何か 安心?安らぎのような物を感じました。 難しくて、わかったような?分からないような?全然理解できていないのですが、般若心経を読むと少し心が落ち着くのです。 早く般若心経を読みたい、学びたいと焦燥にかられ近くの高野山真言宗のお寺さんで般若心経の経本をさっと買ってきました。 もっと般若心経に触れたいのですが、私は独身で家に仏壇もなく檀家にはなれません。 調べたら入信の制度はないようで、もっと般若心経や仏教の教えについて深く学び、私の中に落とし込んでいきたいのですが術がわかりません。 お寺さんのホームページに月二回の読経会があるようなのですが、このコロナ渦の中医療従事者の私がお寺で他の皆様と一緒にお経をあげる、お話を拝聴するのは難しいです。 本当はお香の香りに包まれたお寺さんで、自分と向き合いながらお経を唱えてみたいのですが。 まだまだ続くであろうコロナと向き合うために どのように般若心経やお釈迦様の教えに触れ、 お経を唱えて行ったら良いか迷っています。 読み方も分からないのでyoutubeの読経に合わせ読んでみたり、文献やyoutubeで学ぶのが精一杯です。 何か良い方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

50代の母親からの暴力

私は母親と、二人暮らしをしています。 つい先日、夜に突然母親が奇声をあげながら私を殺す、一緒に死のうと言って私を殺しにかかってきました。顔を殴られボコボコにされました。 仕事のストレスで精神的に不安定なのが爆発したのかな?と思いましたが、とりあえず落ち着かせて話を聞こうにも全く会話が成立せず。 抑え込んでしばらくするとケロッとして普段の母親に戻っていました。 話を聞くと自分の様で自分ではない様な勝手に言葉を発していたということでした。確かに抑え込んだ時母は笑っていたんです。一人称も母親のものではありませんでした。 とりあえず母親には心療内科に行ってもらおうと思いましたが嫌がり、神社やお寺にお参りしたら心が落ち着くと思い母を連れて先日参ってきました。 神社やお寺に行きもう本人は大丈夫と言ってこちらの話を聞きません。このような事は初めてで驚き共に恐怖感が襲ってきました。 また次殺されかけたらどうしよう。 そう思うと恐怖で眠れなくなり、母の声を聞く度にドキッとしてしまう様になりました。私はもう家を出たいと思い、この状況を親類に相談したところ我慢しなさい、母が可哀想と言われました。 またいつどうなるかわからない状況ですし、この状況で家を出るとなると母親を見捨てたようなものです。 でもいつ殺されるかわからない恐怖感で一緒に住み続けるのは無理です。 私は非道でしょうか? 親を見放した冷たい娘でしょうか? この3年間、肉体的に様々な病気が降りかかり私も精神的にギリギリの状態ではありましたが、病状もやっと改善の兆しですしこれからはもっと自分の好きなことやいろんな事がやっと出来ると思っていた所でした。 お坊さんならどうしますか? なにか助言を下さい。どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

何度言っても変わらないのはなぜ

子供がいない事で、何もかもが嫌になってしまいます。 私は結婚して、女として生まれてきたからには子供がほしいと、普通に思っていました。 けど実際には5年以上子作りをしていません。 できません。させてくれません。 何度も涙ながら旦那に訴えてきてもその場ではちゃんと理解してくれるが、行動が伴わないのです。    つい最近、肉体面か精神面か、両方なのかわからないが、自分は病気だと思う。という事を明かしてくれ、だから病院に行く。というので、 また行動が伴わないと嫌だと思い、 いつまでに行くかちゃんと言って。 と期限を決める。 四月上旬くらいまでにと答えた旦那。 ただいま五月中旬。 確かに仕事はいつも勤務時間も長く、大変そうなのはわかる。 でも私のこの悩みはいつも後回し。 深刻さを理解していないのか。 一体私をなんだと思ってるのか。 男ってこんなもんなのか。 この前、もう離婚してほうがいいと思ってる。 と勇気を出して伝えたら、 そんな簡単に返事できる問題じゃない。と。 私は前にも後ろにも進めない。 子供もできない離婚もできない義両親と別居もできない。 こんなの生地獄だ。とさえ思ってしまう。 同年代の友人がどんどん出産してゆく。 だいぶ年下の後輩がどんどん結婚→すぐ出産する。 10歳年下の身内の結婚も全然素直に喜べない。むしろ恐怖。 離婚は本当はしたくないけど、このままの状態では自分がただ辛いだけなので、状況を変えるには離婚しかないのかなと思っています。  日々、常にイライラしてしまっている自分がいます。性格も荒くなったなと自覚しているくらいです。 どうしたらこんな状態でも冷静に、穏やかに、もう私なんて死んでもいいかな、なんて気持ちを前向きにする事ができますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

しんどい気持ちについて

こんばんは、僕は以前公私と共に仲良くしていた元女性職員の事で納得できない事があり心に引っかかっていてしんどいです。その人とは冷戦状態です。 詳しい状況説明ですが、 ●彼女は僕の後輩で看護師をしていた。 3年ぐらい公私と共に仲良くしていました。 ●彼女とは楽しく過ごせた時もあれば、 彼女が忙しい部署に居たから残業とかでデートに遅れてきたり、途中うとうとしていた時や不機嫌な態度をぶつけられたり等大変なこともあったけど、 僕は怒らず何とかやってきました。 ●彼女と冷戦状態になったのは2年以上前の3月で僕のお昼休みに合わせて 待ち合わせしてました。 ●冷戦状態になったきっかけが、彼女からいきなり仕事を辞めると聞いて動揺した上に、色々と気持ちや考えを聞きたいとかよく分からないことを言われ、 しかもお昼休み終わる直前に現れ、僕は仕事に戻らないと行けないし、これ以上は引っ張れないと伝え後日にしてほしいとお願いしても「今話して」と強制され喧嘩になりました。 ●こんな感じで彼女とは喧嘩しましたが、ハッキリと別れては無いですし、 彼女からは「これからも関係を続けたい。落ち着いたら連絡します。待って欲しい」と言われてます。 僕はこの2年間色々考えたんですが彼女自身自分から「待って欲しい、関係を続ける」と言ったのに放ったらかしにするのは大人として可笑しいと思うし、僕だって色々我慢してきたのにこのまま流れるのは納得できないなと思いました。 そこで彼女のお姉さんの同期の方が、 職場にいましてその方を通じてお姉さんに協力してもらい仲直りしようかなと考えてます。彼女の事は嫌いではありません。その前にお姉さんにしんどい気持とか聞いてほしいんです。今更話すのはおかしいでしょうか? 僕はお互いに区切りが付いてたり、僕のせいで残念な結果になったなら、追いかけたりしないですが、今回は彼女にも悪い所があるので僕だけ我慢しなきゃいけない泣き寝入りしなきゃいけないのは可笑しと感じました。 以上が僕の気持です。長文失礼しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

風俗経営者の息子として

父親が風俗を経営しており、その金で暮らし、高校を卒業し、大学に入りました。 そのことを知ったのは大学に入ってからで、それまでは父親に職業を隠されていました(ほとんど別居状態でしたが、自分も能天気だったと思います)。大変ショックを受け、親と縁を切ろうと家出をしました。しかし内臓の病気と精神疾患を患っており、信念を貫くことはかないませんでした。 その後大学を中退し、今は障害との付き合い方を模索しつつアルバイトをしています。中退の理由には、「女性が身体を売った金でこれ以上大学に行くわけにはいかない」というのは一つとしてあります。 恥ずかしながら、性欲と寂しさに負けて風俗を利用した経験はあります。そこでは良い思いもしましたし、生き生きと働いてるように見える女性も見受けられました。しかし世の中には性産業の悲惨な裏側の情報が飛び交っており、父親に何も話してもらえない私は、何を信じればいいのかわかりません。 私は搾取構造にもたれかかる卑怯な罪人なのかもしれない。そう自らに何年も問い続けて、性風俗の歴史について調べたり、社会構造について考えたりし続けました。しかし一人で考え続けても暗闇が広がるばかりで、途方に暮れてしまいました。あまりにも辛く、苦しい自問自答です。 過去、カウンセラーや社会学の教授にも相談したことがありました。それで返ってきたのは「風俗は犯罪じゃないから気にする必要はない」というものでした。しかしその答えに甘えてよいのでしょうか? 仏の道を歩んでらっしゃる皆様の智恵をお貸し願いたいです。風俗の存在に加担することは罪悪でしょうか?それが罪悪ならば、罪人の庇護に甘んじた私もまた罪人でしょうか? 何卒、お答え願いたく存じます

有り難し有り難し 47
回答数回答 2
2022/10/20

自殺願望から逃れられません。

私はもともと引っ込み思案な子供で、子供のころ何度かいじめにあい、 それから人とコミュニケーションをとるのが苦手になり人を信じられず、 常に自分に自信がなくて卑屈で、常に人の顔色を窺う生活をしてきました。 <br>そんな自分を変えたくて、社会人になってからあえて人と接する仕事を選んだり、 同じ趣味を持つ人たちのコミュニティに入ってみたりしましたが、結局うまくいかなくて毎日孤独と不安と戦いながら生活しています。 <br>今は話し相手をうわべを取り繕えるネット上でしか見つけられず、 結婚もできず、親友と呼べる人もいない。ただ無駄に酸素を消費して生きているだけで、自分の存在価値をみじんも感じることができず、生きていく意味が分からなくなってしまいました。 <br>正直な所、ずいぶん前から自殺を考えています。 でも誰にも迷惑をかけない死に方が見つからない。 家族は私がこんな悩みを持っていること自体知らないから、 きっと私が自殺をすれば驚いて苦しむでしょう。 世間体を気にする親だから、娘が自殺したなんて周りに知れたら、 私を怨むかもしれない。 そう思って頑張ってきたけど、 だけどもう限界で、毎日仕事では自分の意志とは正反対に笑って過ごして、 家に帰れば不安と孤独で一人で泣いて、ほんとに苦しくて辛くて、これが生きている間一生続くと思ったらもうたえられないんです。 <br>自分の精神状態が異常なのは理解しています。でも病院に行って薬をもらったところで、私の今おかれている現実は何も変わらない。ならこの苦しみから逃れる方法はやっぱりこの世から消えるしかないという考えに行きつく。 このループから抜け出す方法なんて、本当にあるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

母の死を受け入れきれません

先日、母が急逝致しました。 自死でした。 親友のような姉妹のような、近い位置にいた 母でなんでも相談したり買い物いったり旅行行ったりしていたのでそんな存在がいなくなったのが 今でも信じきれず、本当はまだ生きてるんじゃないかと思います。 仕事の都合でなかなか家に帰れず、最後にあったのはなくなる三週間前でした。 先々の予定をたくさん立てていて、これこらたくさん色んな所に行こうと話していた矢先でした。 亡くなる当日、帰る予定だったのですが 熱が出て頭が痛く、気分が優れなかったので 別の日に帰るよと言うと、とても怒ってました。 亡くなる直前に私に電話をかけてましたが 寝込んでいた為電話に出れず、もし電話に出ていれば生きていたかもしれないのにと思うと 苦しくてたまりません。 遺書のようなメモ書きには、兼ねてより辛いと言っていた職場のイジメについて 殴り書きされていました。 話しが纏まらず申し訳ありません。 とにかく、未だに母が生きていて 来週も一緒にお出かけするもんだと言う感覚が ずっと付き纏います。 また、どこに出かけても母の面影を感じ 一日中母のことばかり考えてしまいます。 かと思えば、母の分も幸せに生きようと思う瞬間もあります。 気持ちに波がありとてもしんどいです。 どうやって母の死に向き合い、また 自分の気持ちを落ち着けられるのかがわかりません。 どうしたら良いのでしょうか? とても苦しいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

嘘をつかないで正直に生きる方法

初めまして。 カテゴリーが間違っていたらすみません。 私の家庭は決して貧しくないです。 ですが、ある大きな理由でアルバイトをしなければいけません。 なので私は通信制の高校に通って週5でアルバイトをしています。 私自身は友達と同じように全日制の高校に通って週2ぐらいでアルバイトをして普通にやっていきたいのですが実現できません。なので、我慢をして働いています。 こんな生活をしていて、新しい友達もできない、出会いすらない。そんな毎日に嫌気がさし仕事を時々休んでいました。 しかし、両親は仕事を休む事に厳しく物凄く叱られます。それが憂鬱、面倒、怖くて「仕事に行った」と嘘をついてしまいます。 それが後にバレて物凄く叱られるのですが、その翌月になってまた同じように落ち込んでしまい、また休む。そして嘘をついてしまって後にバレる。こんな事がほぼ毎月続いてしまってます。 開き直って死ぬほど頑張ってみようと最初は思っても長続きしません。 両親は私に「何がしたいの?」と聞いてくるのですが、上記の通り言ったところで跳ね返されるだけ。いつも聞かれると「別に何も。」と答えてしまいます。 一体どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人との価値観の違い

4月の末に主人が心筋梗塞で緊急手術をしました。心臓の壊死もあり肉体労働だった仕事には復帰できず、前々から在宅でできる仕事の勉強していたので収入には困ってはいませんが、やはり慣れない仕事でストレスがたまっているみたいです。 その為か病気で辞めたはずのタバコを2ヶ月もしない内にまた吸いはじめていました。 しかもお姑さんは主人が病気で倒れたにもかかわらず家での喫煙を辞めず、しまいには私に隠れて主人にタバコを渡す始末。 私も今年の3月まで長年喫煙してましたので吸いたい気持ちは良く分かります。が、子どももまだ一番下が幼稚園生なのに生死をさまよった人が健康に気をつけない。お姑さんと主人の行動は理解に苦しみます。 辞める!とは言いますが今までの経験上辞められないし、早速こそこそ吸ってます。 育児で大変な時期も浮気ばかりして平気で私の事を裏切ります。 話し合いも面倒臭そうであまり真剣に向かい合ってくれません。 子ども達は主人の事好きですから今すぐ離婚しようとは思いませんが、健康やお金についての価値観が違いすぎてこれからどの様に暮らしていけばいいのか分からなくなりました。 私の考えは間違っているのでしょうか。 第三者様からのご意見を宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

他人の「私は不幸、あなたは幸せ」という言葉への怒り

人の悩みや、昔のつらい出来事などの話を聞いている時、必ずと言っていいほど 「それに比べて、あなたはいいよね」や「あなたは幸せだよね」、「悩みなんてないでしょ?」 と言われます。 そう言われるまでは、大変だね、辛いねとその人の話に共感できるのですが、 その言葉を言われると「私の何を知ってるの?」と傷つきますし 「私だって辛い!」と怒りもこみ上げてきます。 勝手に順位をつけられて 「私のほうがあなたより不孝!!」と理不尽な八つ当たりのように思えてしまいます。 私自身、昔は自分の境遇、家族をも恨んで、周りの人を妬んでいたこともありました。 情けないですが、私はなんてかわいそうなんだろう、などと思っていました・・・。 でも、その境遇でそれを経験できたことで、自分の幸せに気づくことができ、今はすべてに感謝できるようになりました。 なぜ私がその言葉に傷ついて、怒りが沸くのか、 私も実は自分の幸せに気づいていなくて、誰かと比べて、自分が辛いと言いたいだけなのか。 考えてもわかりません・・・。 そういう言葉を言われた後は、数日は夜も眠れず昔の辛かったことを思い出してしまったり、 今現在の悩みや不安などを考えてばかりです。 そう言った人のことも憎くてたまらなくなります。 そして自己嫌悪になります。 最後は、そんな事を言う人は惨めな人だと、相手を見下すことで自分で満足し解決してしまいます。 そんな考えをやめたいです・・・ 相手のことも、優しい気持ちで考えられるようになりたいです。 幼稚です分かりにくい文章、長文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2