hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 心配」
検索結果: 581件
2025/06/06

2度の短期離職と友人からのアドバイス

こんにちは。 私は新卒で入った会社を1年少しで転職をして退職をしました。 その後に入った会社で対面営業をしてみましたが自分は営業向ではないと思い3ヶ月ほどで退社。 その後も医療事務をしてみましたが、狭い店舗内での人間関係、細かいルールを守りつつスピード感を持った対応をしていく仕事が自分に合わないと思いそこも3ヶ月間で退社しました。 2社目3社目の入社にも空白期間があり、かなり職歴としてはボロボロの状態です。 ですがお金を稼がないと生活ができない状態なのでアルバイトを探したり、転職エージェントの方と話したりして就活をしたりしています。 そのことを友人に話すと、「あなたは精神的に追い詰められていると思うので地元に帰り療養したらどうか?」と言われました。 なぜそう思ったのか?と聞くと、なんとなく…と友人に言われました。 正直3社目に在籍していたときはかなり精神的にしんどく追い詰められていましたが、退職したあとはかなり元気が出てきておりかなり行動的になっています。 また、メンタルクリニックなどにも通っていますが特に診断が降りておらず先生からは何も言われていません。(こちらは寝つきが悪いため薬をもらいに通っています) ですが、正直私としても友人の言ってる事は間違っている!とも思えず… 精神的に追い詰められてなければ、このような短期離職も繰り返していないのでは? 強いメンタルが欲しいです。 ただ地元に帰ってもあまり調子良くならないというか…学生時代は地元で生活していましたがその時が一番病んでいたような気がします。また今は下宿先で1人でいるのがとても心地よく気持ち的に楽です。 こちらにいるなら働かなきゃいけないですが。 でも友人の言葉に引っかかっており、今の状態で就活してもまた失敗するのでは?と。色々書いてしまいましたが、これからどうやって生きていくべきか悩んでいます。ご助言頂けたら幸いです。 拙い文章お目汚し失礼致しました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

失業、体の具合、近所トラブルと、不安で心配で仕方ありません

今3つの困難に直面し、とても苦悩しています 1.失業中であること 仕事は派遣(システムエンジニア)をしておりますが、7月末で契約が切れました。 次の仕事を探し中ですが、体調が思わしくなく、未だ就けておりません。 また、図らずも仕事を転々としてしまっているので、面接で突っ込まれます。 ブランクや転々としていることに負い目を感じていることに加え、口下手で要領が悪いため不安です。 もう30歳過ぎた男なのに情けないです。 2.体調を崩して病気かもしれないので不安であること 今春にお腹を壊して下血し、大腸内視鏡の検査を行いました。 大きな病気は見つかりませんでしたが、再び夏ごろより具合がよくありません。 検査の予定時間を過ぎても便が出なくて検査が中止になりそうになり、予約時間をオーバーして急いで検査したのでちゃんと検査できてなかったのでは?と不安がよぎります。 再度別の病院に行こうかと思っていますが、再び大腸内視鏡検査をすることになったら…と考えると、怖くて仕方ないです。 検査は、日頃便秘のため3日前から下剤を服用し、当日2リットルの洗腸剤を飲み、とても大変でした。 病院が苦手で苦手で(健診の採血すら怖いです)、また検査やるかもと考えただけで怖くて眠れません。 3.賃貸暮らしで隣人の騒音に悩まされています ひと月ほど前から隣に引越してきた人が、昼夜を問わず音楽をかけてうるさいです。 耳鳴りしてくるほどなので、管理会社に苦情を言いたいのですが、現在の入室状況上、相手に私だとわかってしまうので言えてません。 毎日心穏やかに充実して生活したいのですが、心配と不安で押しつぶされそうで苦悩しております。 上記の1~3のことで頭がいっぱいです。 悩みすぎて過呼吸を起こしてしまいました。 四六時中上記のことで頭がいっぱいです。 頼れる友人兄弟もなく悶々としています。 仏教のことを本などで少しかじってみて『莫妄想』や『而今』というキーワードをもとに”今”に集中しようとしましたが、不安で集中できません。 (そもそも私の解釈が間違っているのかもしれませんが…) これ以上時間を無駄に浪費したくないので、どうしたら上記の『心配』『不安』を払拭できるか、お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

仕事と自分の目指す生き方がうまく合わない

4月から社会人になり、5ヶ月がたちました。 私の仕事は全国転勤があり、現在生まれ育った東海を離れ、中四国で一人暮らしをしています。 私は特に向上心があるわけではないので、仕事について生きてければ内容にはさしてこだわりはなく、お給料や人間関係が程々であればよいと考えています。 それよりむしろ、趣味の追っかけや、友人や家族、恋人と過ごす時間をとりたい。それが満足にできないなら働く意味はないとすら思います。 ところが現在、中四国から東海・関東があまりに遠く、思うように余暇を楽しめていません。休日も不定休のため、友人とも時間が合わず、知り合いのいない土地で1人で過ごす休日になっています。 会社自体はまったく不満はありません。お給料も同じくらいの学歴の新卒と比べて良い方ですし、残業が多いということもない。反りの合わない上司はいますが、心をやられるほどではないので、ただの相性と割り切っています。年間の休日も、他社と比べて多い方です。 ただ、連休が取れないために、趣味や会いたい人に会う時間だけが作れないのです。 今ではふと転職の二文字が頭をよぎります。 しかし、私の経歴では十分すぎるほどの会社に勤められているし、今が社宅住まいなので転職するなら家探しからになる。親も心配するだろうし、何より入社前から予想できたはずのことで何をへこんでいるんだとも思います。 それでも、今後こんな状態が何年も続いていくのかと思うと、私は何のために働いているのかと感じてしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 せめて心持ちだけでも変えられたらと思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元友人の事を職場の上司に伝えた方が良いですか。

2月に自宅に警察が来て、警察署にて万引きで、逮捕されました。その後一回警察署にて調書を作成し、先月検察にて不起訴処分が降りました。 私は3年前に某役所に転職しました。 事件当日の件につきましては、持病の鎮痛剤(ソセゴン錠)癌患者さん等が使用する麻薬系の鎮痛剤とうつ病で夜間に眠剤等を使用していて、鎮痛剤で気分がハイになり、ぼーっとしていて覚えていませんが、警察署では認めないと拘留して新聞にも載るからなと言われ、事件を認めました。 事件後、停職処分が決まるまでは、うつ病にて休職しました。 また、鎮痛剤も副作用の少ないものに変更しました。 証拠としては、自分がコンビニにいる写真だけで、カバンに入れてる写真などはありませんでしたが、コンビニのバイト店員の証言と私の車のナンバーから、私が分かり、警察署にて逮捕となりました。 警察が事件の調書を作成するため、翌日職場に警察から連絡が行き、3か月の停職となりました。 私が転職した年の約2ヶ月間に、私の公務員への転職を妬んで、元友人が職場の職員課に十数回に渡って、仕事中に携帯でメールしているなど、嫌がらせ電話があり、役所にも記録が残っています。 先日、不起訴処分後、親しい友人と連絡をとった際、自分の職場に嫌がらせをしてきた元友人が、自分が捕まったコンビニで、本職は夜勤勤務がある仕事のため、休みの日は不定期でアルバイトをしている事を知りました。 事件は不起訴となりましたが、本当に万引きの件は覚えていません。 一度不起訴となったら、もう処分が覆る事はありません。 不起訴処分が決定した事は上司に電話にてお伝えしました。 職場に嫌がらせ電話してきた元友人が、事件となったコンビニでアルバイトをしている事を、職場の上司に伝えた方が良いでしょうか? また、精神的に参ってしまい、また同じ職場でやっていけるか不安で心配です。 これらを踏まえて、今後の気持ちのもっていきかた等アドバイスがあればお教え下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

本当の友達とは?

私はバイクが好きでよくツーリングにいきます こないだ幼稚園から一緒にいる友達2人と休みがあったのでツーリングにいきました、 しかし、その帰り道事故を起こしてしまいました、 止まれの標識があるところで友達が標識を見落として私に突っ込んできました 私は完璧にとまっていたので100対0です、 その友達は派手に転んで救急車で病院に運ばれました、私は足と腰などを痛めましたが友達が救急車で運ばれたので我慢しました、 そして翌日に病院にいき通院することになりました、 しかし友達が保険屋さんに電話してと頼んだのにしてなかったので保留にしてもらいました その後詳しく聞いたら任意保険に入っていなかったのです、 私の乗っていたバイクはその友達から下取り価格で買ったもので、友達は新しいバイクにのっていました、 そしてその友達は最初は全額保証しますといっていたのにあとになって下取り価格を返金してお金がないから廃車してほしいというのです それでは納得がいかず任意保険にずっと入っていなかったのでその分修理代よりお金があるはずなのになかなかうなずいてもらえず、最後には友達にお金貸してたからそのお金で修理するとわざわざ私にいってきました、私には泣き落としに、しかきこえなかったですがはらってもらえるのがわかったので安心しました、 そして一番こいつ本当に友達なのか、と思ってしまったのが… 私のことよりも自分のことを心配していることです、私も怪我をしているのに体調大丈夫などと気遣う言葉はほぼなく自分の仕事やバイクの心配をしてます…それって本当の友達なのでしょうか? 保険屋さんに電話もなかなかいってもしてくれずかなり迷惑でした 私の心が小さいのでしょうか? さらにもう一人の友達からは事故以来一度も体調を気遣ってくれる言葉はありませんでした、 それもショックでこれが友達なのか…と思ってしまいました 本当の友達なら気遣いくらいあってもいいと思うのですが違うのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

くよくよ悩んでしまう。

タイトルの通りくよくよ悩んでしまう事で悩んでおります。 最近の例では、 1ある合格率が高く簡単な資格試験を受験し自己採点の結果、合格していることは確実であるにも関わらず受験番号を書き忘れたのではないか、マークミスしたのではないか、誰かが私の解答用紙を捨てたのではないかと夜も眠れず電話で母に話して泣いてしまいました。合格発表まで涙と体の震えが止まりませんでした。 2友人にメッセージカードをお渡ししたのですが、渡す前に中身を確認しなかったことから中身を入れ間違ったのではないか、メッセージカードに誰かがイタズラで私の誹謗中傷を書いたのではないかなどと考え仕事に集中できませんでした。 3お付き合いしている方がいるのですが、ある日突然連絡が取れなくなるのではないか、私の知らない所で身辺調査などして何かしらの落ち度を理由に別れられるのではないか、誰かが私を誹謗中傷するのを聞くのではないかなどと考えて折角の楽しいお付き合いなのに気持ちが沈みます。 このような思考回路になったのは子供時代、学校で嫌がらせを受け、カバンをトイレに捨てられたり、本を破かれたり、先生に事実無根の告げ口をされたり、提出した課題の名前を消されたことが原因かも知れません。誰がやったか分からず常に誰かが私の足を引っ張ろうとしている気がするのです。 また、それ以前の幼稚園時代より死んだらどうなるのかと、いつも漠然と心配していましたので心配症は元々の性格かも知れません。 友人に婉曲な表現で相談したことはありますが、そんな心配は馬鹿馬鹿しいし心配しても仕方ない、なるようになると考えて今を楽しめばいいと言います。本当にその通りだと思います。 この馬鹿馬鹿しいようで私にとっては深刻な悩みを少しでも軽減する方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友達がセミナーにはまっています

はじめまして。 7年くらい仲良くしている大好きな友達が、半年ほど前からセミナーにハマり込み、おかしくなっています。 科学的な知識を正しく用いれば、幸せな気持ちなれる、みたいなセミナーなのですが、正直言って、これって洗脳?っていう感じなのです。 なぜ、それが分かったかというと、あまりにもその子が毎日、SNSなどでそのセミナーについての良さについて語ったり、習ったことを用いたセミナーを自ら開催するようになっていたので、興味半分、心配半分くらいの気持ちで、そのセミナーを受けてみたのです。 そしたら冒頭で、すべてを肯定して、すべてを受け入れなければならない、みたいな前提を話されました。 わたしは、理系の修士号をとったので、科学の前提ってまず、批判なのでは?という違和感を強く覚えました。 そして、そのあとでいかにも都合よく聞ここえるけど、それってどこのデータ?(目標を紙に書いておけば、数年後に年収が10倍になる)みたいな話を聞かされました。 その子は心理学全般を勉強しているとかではなく、そのセミナーの講師の人の言うことを信じているだけと言う印象を受けました。 その子も、いろいろな心理学者の本や学術論文を並行して読めば良いのに、その講師の言うことしか信じていません。 しかも、その子がそのセミナーに、3ヶ月ほどで40万円も課金しているみたいです。 あまりにも、そのセミナーについて熱心にSNSで毎日拡散しているので、大学の同級生たちは、その子がカルト宗教にハマったと思って、距離を取りつつあります。 その子の生活の中心は、今は完全にそのセミナーになっていて、仕事もやめて、彼氏とも別れて、友達とも疎遠になって、かなり心配です。 3ヶ月前にその子のセミナーを受けてみたとき、これは危ないと思ったわたしは、自分のはっきりした性格もあって、思ったことをストレートにその子に伝えました。 すると、その子は自分の人格を否定されたと思ってしまい、しばらく会いたくないとか、あなたとは性格が合わないとか言われてしまいました。 でも、大好きな友達が、よくわからないものを信じて、普通の生活を崩して、周りを同じ思想の人だけで囲み、大事な20代の後半を棒に振ることは、絶対にして欲しくないと思います。 最近、久しぶりに連絡が来て、ご飯に行きたいと言われました。わたしは、その子にどういう言葉をかけたら良いのでしょう?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

軽度ADHDの姉について

私の姉の事について、どうかご教示願います。 姉は軽度のADHDで、昔から人よりも物覚えが悪く、人の気持ちが理解できないなどがあり、歳は2つ上ですが知能は私よりも下です。 そんな姉も今年20になり、以前よりは仕事や服装などに気を使うようになりました。しかし最近、 今まで着たこともないような服を着たい!と言い出したり、家に帰ってくると必ず家族のいないところで毎日のように誰かに電話をしているので、さすがに母も私も怪しいなと思いました。 姉に誰に電話しているのかと聞くと、友達だからの一点張りでどこの誰とは教えてくれませんでした。 そんな事が二ヵ月程続き、お盆前に突然東京の友達の家に泊まりに行きたいと言い出しました。 いつの間に東京の友達などいたのか、ましてや一人で新幹線も乗った事もない人間が、こちらからすれば見ず知らずの友人の家に泊まりに行くなんて。と母と私で猛反対して止めさせました。 しかし、今月に入り事態が大きく変わりました。 姉が高校時代の友人と会うとの事で、行きつけの店で会う約束をしていました。姉の友人ならばと誰も疑う事はありませんでしたが…母が友人と会うには何かがおかしいと、その友人の方にこっそり聞いてみたところ、姉とは3ヵ月前に会っただけで、それ以降は会っていないと。 母はそれを聞いて姉に問いただしたところ、なんと相手はSNSで知り合った既婚で、子持ちの男性だったんです。母は二度とこんな事をしないようにと、きつく言いつけて相手とは二度と会わないと約束をさせました。が、半月もしないうちにまたその男性と会っていたのです…。しかし姉は絶対に会っていないの一点張り。母はもう限界でした。私には姉の威厳?を守るため言わないと心の中で決めていた事を、やすやすと裏切る姉の神経が信じられませんでした…。 まして姉と母は某宗教団体に入っており、(私は入っていません)宗教として人間として自覚が無さすぎると、、。それでもその宗教の方は、きちんと反省してして、してしまった分をいい形で返していけば大丈夫だからと。それなのに、姉は裏切りました……。正直、姉には反省する姿すら見えません。恋は人を盲目にするとは言いますが、姉の場合見たことのない世界に連れて行ってくれた事にはしゃいでいるだけのように思えます。 もう私の力ではどうにもなりません。どうか、ご教示願います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/07/09

毎日が不安と寂しさと後悔で生きづらい

死後の世界のことばかり考えてしまうのは「今」を一生懸命生きていないから、善行を積むことができていないから…だから地獄に堕ちてしまうと考えてしまうのですか? 
今を大切に生きたり、菩薩行や慈悲の心を持って自分だけではなく、周りの方々にも思いやりの心を持ち日常の中で少しでも良いことを行うことができたら死後の世界は怖く感じなくなりますか? 
最近HSPという言葉や記事を見かけました。記載されていることを見ると私はHSPという生まれつきの感覚で生きづらさを感じているのかもしれないと思いました。自分でそれなのかもしれないと思って、工夫しても生きづらさや考えることは変わらないです。 
友人から連絡は、ほぼ来ないので私から送っていますが「相手にとって私は友達ではなのかもしれない」、私は自分の体調のことを話したくて連絡を入れたつもりなのに、結局、友人の体調や友人の状況の話なってしまい、私の体調の話は軽く流されているので「私なんてどうでもいいよね…」と思ってしまいます。私は見た目では分かりにくい病気を抱えており、家族や友人にはお薬の副作用が辛いときがある、元気に見えるけど実際は体調が悪いなど話していますが家族や周りからは理解を得られず、私は病気を理由にして働いていないだけ、甘えているだけと思われているのかなと不安になったり、友人達から「仕事が忙しい、心身共に余裕がない、忙して連絡をとる暇もない」聞くと、私と関わりたくないのかな、私とは違って暇ではないんだよと言われているように思ってしまい「ごめんね」という言葉を言ってしまうことが多いです。関わり方も人それぞれなので、私とはこのように関わりたいんだなと考えても、私だけ雑に扱われていたり、うっとしいと思われていると思ってしまいます。 
「苦手」という感情をぶつけられるのが怖くて、これ以上嫌われることを避けたくて誰かに好かれたいという思いだけで知らない人まで巻き込んで、たくさんの嘘をついて、騙してしまい、心配されたり優しい言葉をかけられたら嬉しくて、心を満たしてしまいます。それを繰り返しては相手は優しい気持ちで私と話してくれているんだよねと思うと心が痛むときもあります。なのに、自分の気持ちを落ち着けるために繰り返してしまいます。「誰かに心配されたい」そのような煩悩はどのように考え方や行動を試すと人様を騙すことなく心を満たすことができますか

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

結婚、出産は何のためにするのか

初めて質問いたします。宜しくお願い致します。 世間で言う結婚適齢期も少し過ぎつつある年齢になり、友人知人たちはほとんど結婚して子供がいたり、独身でも彼氏がいたりで、独身、彼氏なしの自分が何だか惨めに思えた時期がありました。 なぜ周りは自然と彼氏が出来、自然の流れで結婚、出産とトントン拍子に幸せになっていけているのに、どうして私は彼氏すら出来ないのだろう、もう年も若くないし、何とかしないと、と焦りに焦る日々を過ごしておりました。 そんな日が続いたある日、ふと疑問に思ったことがあります。 「そもそも、どうして私は結婚して子供が欲しいのだろう」 彼氏がいたらいたで、私のことをどう思っているのかとか、浮気をしていないか等心配事も出てくるわけで、それは結婚しても出産をしても同じこと。 お金のこと、仕事のこと、家族の健康のこと、子供の教育関係等、心配事は尽きないと思います。 ただでさえ自分のことでいっぱいいっぱいになりがちな心配性な性格のため、彼氏や家族という大切な人のこととはいえ、気にかけて世話をしてあげられるだけの余裕が持てるか非常に不安です。 次第に 私には、結婚は向いていないんじゃないか。 幸せになるためには、ひとりでいた方がいいんじゃないか。 と考えるようになってきました。 そのため、私の中で「結婚、出産」=「みんなしているから、何となくするもの」というひとつの結論に至ったわけですが、正直完全に結婚、出産への憧れを断ちきったわけではありません。 生涯を添い遂げられるパートナーがいればどんなに心強いかと思うこともありますし、公園などで幸せそうに遊ぶ子連れの夫婦を見て、いいなあ、子供が欲しいなあと思うこともあります。 その反面、上記のような他者を煩わしく思ってしまう心や、または結婚や出産は単なるエゴだと思ってしまう心もあり、結婚、出産とは何だろう、どうして皆疑問にも思わず、結婚や出産を経験しているのだろう、そして私はどうしたいのだろう、と考え込む日が続いております。 なぜ、人は結婚、出産を求めるのでしょうか。 結婚をしなくても幸せになれるなら、それはそれでいいと思うのですが。 そもそも、「幸せ」とは何なのでしょうか。 お教えください。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 1120
回答数回答 6

結婚前提でお付き合いしてる彼との今後について

初めまして。あやと申します。 彼(29歳)とは前職の仕事の取引先で出会い、二年間友人関係でした。私の退職を機にお互いの距離が縮まり、真剣交際に至りました。付き合って1ヶ月しか経ってはいませんでしたが、私の実家へ挨拶もキチンとし、両家の承諾を得てから同棲しています。 両親も最初こそは心配したものの、出会ってからの事や彼のきちんとした考え、私や両親への配慮(両親が好きなものを事前にリサーチし献上品として沢山持参したこと)を気に入り承諾してくれた様子です。 そんな彼と今後上手くいくのか心配でたまりません。 私は現在、再就職活動中でして日中の勤務を希望していますが彼は夜の勤務(午後5時〜朝6時)なので、話をする時間も会う時間も今以上に減り、お互い休みの日だけ会うという日が続くことになるのだろうなと予想がつきます。 今でさえ、時々寂しい時があるというのに仕事が始まったら…と思うと不安が募ります。 また結婚前提で同棲したはいいものの、いつ頃入籍するかなど全く決まっておらず、ダラダラとその関係が続き、そのまま破局ということも無いのだろうか、大丈夫だろうかと先の見えない不安もあります。 その事を伝えたら「きちんとそれを証明(婚約指輪をプレゼント)したい。だから、それまで待ってほしい」と言われました。 結婚を急かしすぎなのかな?と反省する日々です。なのでそれからはあまり言わない様にしています。 順序立ててキチンと守ってくれる、真面目な彼でとても幸せな日々です。ですが付き合って日も浅く本当にこの人でいいのか、今後大丈夫なのだろうか?と不安です。 こんな私にアドバイスいただけたらと思います。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

よりよくする為には

失敗をした知人についてお伺いいたします。 彼は人に言わせるとルールを守らない、指示に従わない、一見雑に見えるなど問題点が多く、失敗をしてかなりへこんでいます。見下してしまう悪い癖もあります。 周りにいた人達も離れてしまい絶望しているようでもあります。 本人は人からかなり悪く言われている事はわかっていますが、自覚があまりないようです。 私は誤解もあるのではないかと感じています。ここがこうだったからこちらもそうだろうのような臆測も含まれて批判されているようです。 思った事をズバズバ言ってしまい敵を作ってしまいます。暴言もありますね。でも正論ではあるんです。 反省すべき点は多々あります。それを自覚してもらう何かしら良い方法はないものでしょうか。私は彼を見捨ててはおけないのです。 彼にも良い所はあるんです。事実信頼しあっている人達もいます。仕事は出来ます。物事を進めるのは得意です。指示は的確です。 それを全面に出してよい上司になってもらいたいと思っています。彼なら出来る、根拠はないのですがそう思います。 本当に大切な友人と思っています。 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1