元夫に子供を会せることについてモヤモヤと過ごしています。 お言葉を頂きたいです。 子供達は父親には離婚当初2~3回を除きずっと会っていません。 理由は、 会って別れ際に毎回子供達が悲しむ事が辛く、ならば存在を子供の記憶から消したいと思った事と、 私は子供達に買ってあげたい物も買ってあげられず、遊びにも連れていけず、不憫な思いをさせているところに、 元旦那は養育費は一切入れず、ご飯に連れて行き、自分が好かれる為に子供に物を買い与える等にお金を使う事に違和感がありました。 離婚の原因は主には元夫のギャンブル等の借金で生活が出来なくなった事でした。 それで、父親の性格や考えが子供に移ってしまう事も恐れていました。 ただ、成長したこれからは子供の人生ですから、私の為に我慢をするのではなく、自分の意志で会いたければ会えばいいんじゃないかな、とも思っていました。 ずっとそう思って来たのに、子供にもその様に言っていたくせに、いざ具体的になってくると、 1分1秒だって子供がココにいなくて元旦那の元にいて、 元旦那が幸せそうにしてる事を想像すると我慢が出来なくなってきます。 口が悪い癖もある人なので、私の悪口を言われるんじゃないか等も、つい想像します。 子供達を育てる事は大変でした。 この15年、子供の為に何もせず、自由に生活していた夫が、私の分の幸せを横取りして行くようで納得出来ない気持ちです。 今子供たちは良い子に育っていて、 家庭は平和で穏やかで私は幸せに暮らしています。 なので、また離婚前の波風の様なものが立つのも恐れてしまいます。 元夫からは子供に連絡を取って来るみたいです。 私へは連絡を取って来ません。 もっと、私への誠意というか、お金じゃなくてもいいので、 子供達を立派に育てている事に対して、 謝罪はいらないので、ねぎらいとか、感謝の言葉とか そういうものがまず、一切ない事に対してすごく違和感があります。 「こんないい子に、こんな大きく育ててくれてありがとう」 って言ってくれたら気持ちはずいぶん変わるのに。 子供には、「そういう理由で父親には会って欲しくない」と言えば聞いてくれるでしょうけど、それでは小さい母親のような気がします。 子供に我慢させるのなら、自分が我慢しよう。とも思います。 でもモヤモヤが止まりません。 私の心が小さすぎますか?
昔から厳しい父でしたが、年をとってからより偏屈で関わりたくないと思うようになりました。(別住まいです) 例えば意見が食い違い、自分の気持ちをそのまま伝えようとすると、反論してきた私に対し腹を立て、 (仕事しかせず、私の育児は母がしてくれましたので)「こんなこというように育ったのは、お前の育児が悪い」という類のことを母に対していいます。 私は母が大好きですので、このような展開になるのも避けたいです。 何を言われても、はいはいと受け流せば良いのでしょうが、たまに年始にみんなで顔合わせただけでも、父の言動が棘のように感じられ、息が苦しくなり、 私もどうしても反論してしまいます。 どのような心持ちでいたら、ストレスなく過ごせるのでしょうか。
22歳大学生です 私は父から10年近くほぼ毎日怒鳴られ続けています。 理由としては勉学や身の回りのこと等、何事につけてもそうです。家事も本来父がやるべきこと(服の管理や仕事準備)も含めてすべて担っていますが、そのことについても逐一指摘をされます。真っ当な指摘もある一方、その態様(暴力、暴言、人格否定)が理不尽なものが大半を占めており、ジレンマで性格的に卑屈になりました。 小学生の頃親が離婚して以来兄・父と三人で暮らしていますが、兄とよく比較されます。 本当に何につけても全て怒鳴られます。部活やサークル、アルバイト等私の選択に対してケチをつけては阻止します。アルバイトを週に2日入った日には「お前がそうやって外を優先するなら出ていけ」といいました。そうはいっても一人暮らしは以ての外です。そのため、何をするにも「父が許すわけない」と億劫になって続かなくなりました。 人との距離感もわからなくなって、常識的なコミュニケーションがとれなくなり、友人を作ることができなくなりました。就職にあたってエピソードとして必要な課外活動もできなかった結果、就職活動に失敗しました。 当然父はそのことについて怒鳴ります。毎日私が如何に出来損ないであるかを数時間近くかけて、鬼の形相で怒鳴ります。 結果、私は何もない人間になりました。何もしない選択を最終的にしたのは私自身ですが、意思決定に脅迫まがいの干渉をしたり、環境的要因を作っておいて全部責め立ててくる父は到底受け入れ難いです。 受け入れ難いと言いながらも家にいて環境を享受して自分も大嫌いです。他人からみたら「甘えている」となるのだろうし、実際そうだと思います。サーカスの象状態です。 日々少しずつ改善しようにもまたボロが出て問題が次々と起こります。何に対して怒るかわからない起爆剤で、酷く精神的に疲弊して限界です。 離れるのが正解だと思う一方、今の半端な状態で家を出ても見通しが立たない一方なので、今この環境で耐え忍ぶのが最善にも思えます。 父が軌道修正してくれたのも事実ですが、父に人生を狂わされたのもまた事実です。 まとまりのない文で失礼いたしました。このまま他責思考で卑屈になっていく自分をどう扱うべきなのかや、父との向き合い方についてアドバイスをいただけますと有り難いです。
2年前に、闘病の末に母を亡くしました。 悲しくて寂しくて、まだ全然乗り越えられていないです。 そんなときに、父親に新しい恋人がいることがわかりました。前を向いていきたい、1人は寂しいという父親の気持ちも、権利もわかります。でもどうしても受け入れられません。 闘病期間は確かに母に全力で向き合って、添い遂げた?と思います。でも私は、最後に寄り添っただけで、母のことをずっと大事にしてきたみたいな顔をする父親にすごく苛立ちます。 新しい恋人も、聞いてみれば3回忌が終わる前から付き合っていて、「せめて3回忌の法事が終わるまで待ってくれてもよかったじゃない」と伝えたところ、「お前俺を何歳だと思ってるんだ?」と的を射ない解答がかえってくるばかりです。 父親が新しい恋人に会う日はどうしようもなく苛立って、理不尽に過剰に責め立ててしまい、よくないなと思いつつ止められません。父親もそんな私に対して辟易しています。 私は父親が幸せになろうとしているのが腹立たしくてたまらないです。相手の女性に対して、「大した病気もしていない頃から大事にしてもらえていいね」「大きな病気したらどれだけ大事にしてもらえるんだろうね」とさえ思ってしまいます。 父が幸せになる権利があることは重々わかっています。わかっているけど感情が抑えられないです。 父は私のことを大事にしてくれていると思います。思い遣ってくれていると思います。でも私はどうしても受け入れられず認められないのです。 私は父が取られると思って不安なのかもしれない。寂しいのかも。 母のこと大事にしてなかったくせに、今はすごく大事にしていた、今も大事に思っていると話しながら新しい恋人の話を嬉しそうにする姿に私はついていけない。 「お前は母親を大事にしてくれなかったことを怒ってるんじゃなくて、自分が大事にしてもらえないことを怒ってるんだ」と言われましたがそれは違います。大事にしてもらっている自覚があるので。 まとまりのない文章ですみません。自分の感情の置き所というか、この嫌悪感の飲み込み方がわかりません。 何を問われているかもわからない文章だと思いますが、1人だともう考えてもわからないので、何か一言でもお言葉をいただけましたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
父親との関係で悩んでいます。 一人でぐるぐると考えすぎて辛いので、ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 私は20代の女性なのですが、昨年結婚し、都会にて夫と二人暮らしをしています。 母は5年前に病気で亡くなり 、それ以来父は田舎で一人で暮らしていました。(わたしは大学進学を機に、都会に出てしまいました) 先日帰省した際に、父親に20歳年下の彼女がいることが判明し、それについて素直に喜べない自分がいます。 わたしは、今でも亡くなった母を思い出すと涙が止まらなくなるくらい、母のことが大好きなのですが、父は母のことを忘れ、前に進もうとしているみたいです。彼女とすぐ再婚は考えてはいないようですが、彼女を実家に招き、既に肉体関係もあるようです。(父65、彼女40なので、これから妊娠出産、再婚、というのは考えていないと思います) わたしは、父親の幸せを願う気持ちはあるのですが、母や家族との思い出を軽視されているような気がして、父親と彼女のことを素直に祝福できておらず、父親と連絡を取れなくなってしまい、もうすぐ1年が経とうとしています。 自分の気持ちと、どのように折り合いをつけたらいいのでしょうか。父親の第二の人生を温かく受け入れられない自分を責める気持ちと、たった5年で母親を忘れて新しい恋をしている父親を軽蔑する気持ちで揺れています。 ご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。
24歳で、現在は実家暮らしです。 日頃、父親がいない時に母親が愚痴を私たち姉妹に言ってきて姉は乗ることが多いのですが、私はあまり乗らないようにしているのです。 本当は父親の方が母親より大人だと思ってるからです。 父は全く怒りません。優しいです。母は母なりに父に対して夫婦だから色々思うことはあると思うのですが、正直この父じゃない他の人と結婚していたら母は離婚していたと思うんですけど、それはお互い様だと思うんです。 普段の母は、父に対してちょっと当たるというか、きついというか、もう今更なんですけど、父はこのまま死んでいくのかなと思うと、本当にこの母親と結婚して幸せだったんだろうかと勝手に色々考えてしまいます。 母も母で、父に受け入れてもらってることに気づかないんだろうかと思ってしまいます。もう私たち姉妹は成人したから、この母親が嫌なら離婚もありだよ、と言ってしまいたい衝動に何度も駆られました。 でも、父親がこの人だ!と思った相手が母だったから、結婚したんだよな、と思いつつ。 私の両親ではあるけれど、もうこの夫婦はこうなんだなって割り切ってしまってもいいでしょうか?いつか父が爆発しないか心配です。
私が2歳の頃に両親が離婚し、母親に引き取られました。小学校4年生の頃に母親が再婚し、その母親の再婚相手から、虐待を受けていました。私が小学校6年生の頃に母親から「もう一緒に住めない」と言われて、父方の祖父母に引き取られました。 祖父母の敷地には母屋と離れがあり、母屋に私と祖父母、離れに父親と父親の内縁の女が住んでいました。 当時から、父親は内縁の女に夢中で、無職にも関わらず、祖父母から生活費をせびり、内縁の女と旅行や外食三昧で、私の面倒は祖父母がみてくれました。 父親は、自分が私を育てていないのに、母親から私の養育費を請求するため、民事訴訟を起こし、母親から私の養育費を勝ち取ったらしいのですが、最近になり、父親が私の養育費を内縁の女と使い込んだ事実が発覚しました。 私は怒りにふるえましたが、祖父母から「我慢してくれ」と頭を下げられ、黙っていることに。 今現在、私は統合失調症、パニック障害、強迫性障害を患っており、主治医の先生の協力もあり、在宅ワークなら、就業を許可して頂けるくらいにまで回復しました。その間障がい者年金を受給させて頂いており、自分の生活費等は年金の範囲内でまかなっていました。(父はずっと無職で、祖父母から毎月自分が飼育しているペット2匹を含めた生活費や車の購入費、家事手伝い料等を貰っています) 私は、年金に頼らず、就業許可も頂いたこともあり、経済的自立を強く意識するようになりました。 仕事を探しているうちに、IT分野に興味を抱き、今年の4月に開業することとなりました。 開業するに辺り、融資を受けるため銀行や県の職員さんと相談させて頂きましたが、祖父母から「利息分がもったいない。お金は貸付という形で応援する。絶対に返せ。そして、幸せになりなさい」と言ってくれて、開業資金の内、パソコン等の周辺機器は祖父母からの融資で、それ以外の購入費は私の貯金から、後は町の補助金からで、話がまとまりました。 しかし、父親がその話を聞いた途端、私に人格否定や罵詈雑言を浴びせ、私の部屋のドアを破壊したりされました。 その後父の声や破壊されたドアを見たり聞いたりすると、フラッシュバックしてしまいます。私は父親に対して、損害賠償を求め、訴訟は提起するつもりでしたが、祖父母から「それだけはやめてくれ」と言われてますが、訴訟を提起するつもりです。仏様はお許しくださるのでしょうか?
今年の1月に双子の息子を出産しました。 悩んでいるのは、その子たちの父親のことです。 妊娠発覚時には私は学生、彼は4つ年上の社会人、付き合ってまだ半年ほどでした。 考えが浅はかで軽率だったと反省しております。 妊娠発覚が6月、双子だから安静にと言われ、11月の終わりからは切迫早産と診断され入院生活でした。 その妊娠生活の中で、彼のお金の使い方や性格など理解できない点が多く出てきて籍を入れるのを躊躇うようになりました。 具体的には、健診費用や入院費用の負担は全額私の実家持ち、妊娠発覚後1度も私の実家へ挨拶に行く素振りもなし。 貯金もゼロで、妊娠がわかった6月には、俺頑張る!貯金もする!と言っていたにも関わらず半年かけて結局貯金ゼロ。あればあるだけ使ってしまう性格でゲーム機を買ったりパチンコに行ったり… 安静にしてと言われているから、と断っても遠出に付き合わされ、禁煙するといいながらそれもできず。 彼の実家には高校生もいるのですが、その子がお酒を飲んでもタバコを吸っても彼の母親は注意もしません。 付き合っている半年ではわからなかったことが次々判明して、こどもが生まれたあと、このような理由と共にやっぱり籍は入れませんとお伝えして今はこどもたちと暮らす家に実母が手伝いに来てくれている状態です。 その彼からたまに、まだ好きだよ、会いたい、などと言った連絡がきます。 私としては、もう彼と籍を入れる気はありませんし、あの家の常識は世間とかけ離れていて私とは価値観が違うので関わるつもりもありません。 ですが、彼が私のことやこどものことをいつまでも引きずって前に進めないのであれば気がかりです。 このまま連絡を無視し続けるのは簡単ですが、子どもたちを見ていてふとした拍子に、彼はこのことを引きずったまま一生生きていくのだろうか、彼はいつかちゃんと誰かと幸せになれるのだろうか、と思わずにはいられません。 だからと言って、私はもう彼と関わりたくはないのです。 矛盾しているのはわかるのです。 ですが、どうしていいかわからないのです。 私はどうすればいいのでしょう? こんな私に、アドバイスをいただけたらと思いまして投稿いたしました。
はじめまして。 先週主人から実家で義父と同居してほしいと言われ(義母は結婚前に他界)その時は無理と速答してしまいお互い感情的にもなりましたが、週末に話し合った結果、折り合いがつかず離婚する事になりました。 私としては結婚前に同居について何も聞かされなかった事、現在の夫婦の住まいをお互いの実家のちょうど中間(車で20分程)に決めた時から何かあればすぐに行ける距離という事もあり、全く同居など思いもしませんでした。 主人側は親兄弟(姉2人と主人)含めて長男の嫁なのだから言わなくてもそんな事は当たり前、な考えだったそうです。(姉は共に結婚をし、実家の近所に家を購入しています) 私が極度の人見知りな事や、見た目が派手な私を相手側が快く思っていない事を主人がフォローして義父達から遠ざけて守っていてくれてた(話し合いではじめて聞きました)おかげで主人の立場も相当悪くなり、兄弟とはほぼ絶縁状態、庇うのも限外だと言われ、現在は私と相手側の関係は修復不可能な状態だそうです。 私とさえ別れれば関係は修復出来ると。 高齢の父親と同居するのが長男の役目であり親孝行だと。 親を大切にしたい気持ちは勿論私にも理解出来ます。ただ、息子を離婚させてまで手元に置くことが息子の幸せなのですか?確かに実家で独身であれば主人の経済的負担は少なくなります。それでも自分が亡くなった後、息子が一人で生きていくのは幸せなのですか?主人に聞いたら『それが運命だからしょうがない。』と言われました。私はまだ主人の事が好きですから、私が居ない事でやり直せる事があると言うなら(同居が無理というのもありますが)離婚を受け入れます。 マメに通う、ヘルパー等を利用する、二世帯建築の提案もしましたが、完全同居以外の選択肢は無いようで却下されました。私が同居は無理と言う限り、離婚以外の道が無くなりました私が薄情なのでしょうか?。 結果としての離婚は理解出来ましたが、感情がついていかず納得出来ない状態です。 子供が居なかった事はまだよかったのかもしれませんが、夫婦関係を破綻させてまで、姉達も近所に住んでいる状態でも、私は全てを受け入れて同居しなくてはいけなかったのですか?
いわゆる私はアダルトチルドレンです。三姉妹の末っ子で姉は県外へ。盆や正月は物心ついたときからは父、兄弟が酒を飲んでけんか、騒ぐようになり、その時期は今でも嫌で、良い年越しをしたことがありません。 私は小さい頃から早く家を出たくて仕方がなかった。母は小6の時になくなり、結婚すれば家を出れるものと思って子供を生みましたが未婚(これは今年入籍しますが)。子供の事や自分の仕事で少しずつ実家を離れ、一軒家に住むことができたのですが、三年前に父親が体を壊し、退職、実家を売り私の家にきたのです。住む場所が変わることに何度も確認してきたつもりです。 体を壊しても酒だけは飲み、叫び、怒鳴り、排泄物を床にこぼしたりと散々な日が続きました。今はだいぶ酒の量、飲む回数も減りましたが、気分が悪いと当たり散らしてくる状態。酔わなければいい父です。 内縁の夫親っており、気にくわない事があれば、彼がいないときに酒を飲み私に八つ当たりします。 私の子供も良い時、悪い時の祖父をみています。 父は淋しいのもわかります。私と子供が一緒に寝ることをひがみます。顔色をみて、子供に犠牲になってもらうことも多々あり。それでも、子供は良いとき、悪いときをはっきり区別して祖父の対応をしてくれて、大変助かっています。 先日、これで三回目の飲酒運転で事故をおこしました。止まっている車に追突、相手にはけがはなかったそうです。警察を呼ばなかったので、飲酒はバレていないようです。この事は状況がよくわからない姉や夫、うまく伝えれない子供から聞き良く状況がわからないのですが、事故の相手から何度も電話をいただき、対応しました。しかし、一週間たつのですが、父からはなんの話もありません。私が聞いても答えず部屋に閉じこもる。なのにご飯は?と聞いてくる状況に嫌気をさしています。私は父の事になるとヒステリックになるので、落ち着いて話しをきこうとするのに対し何も返事がなく、父の尻拭いばかりさせられて腹がにえくりかえっているのです。この状況に子供は板挟み、姉に相談し、家族会議を開いてほしいと伝えても連絡が途絶え、夫はちゃんと話したらと。 話しかけても返事がない状況が嫌で仕方ない。誰に相談すればいいのかな…すごく行き詰まっています。 親を追い出したい、距離をおきたいという考えは私のわがままなのでしょうか。
普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。
今、父親と祖母と3人で暮らしてるのですが祖母がもう会話も歩くこともいろんな普通の動作も満足にできない状態にあります。 父親はそんな祖母を介護してるわけなんですがかなりの祖母の状態にイライラしているようでことあるごとに怒鳴りちらしているのです。 それが「クズ!」「そんなこともできないのか!!」とか、ひっぱたきまくったりもうひどい有様で。 「いやいや、もうそんなこともできないぐらいなんでしょ」と言っても 「俺の気を済ませたいだけだ」と言うております。 かといって祖母のできない小さな動作も手伝うわけではなく 「楽なんかさせない、運動させるためだ」という感じで 僕は介護してるわけじゃないので苦労を理解できない以上なんとも言えません ただ「またきれてるよ、うるせえなあ」と居候の身ながら毒づいてるだけです。 しかし、現実なんでこんなもんなんでしょうか。 介護ストレスなんてあるわけですからこうなのが当たり前なのでしょうか。 「もうほとんどのことできないんだから変わりに全部やっちまえばいいのに」なんて思っちゃいます。 私にさっぱりです。 ただ怒号が嫌なので。 ちなみに祖母の補助みたいなのしようとすると 「だめだ。それが狙いなんだ。運動させなきゃだめだ」 といってぶちぎれるのです。 祖母も二人で話すときは相当父親の悪口をいってきます 僕も決して父親にいい印象抱いてないので 「このままほっとくと二人でどんどん悪循環にはまってくんだろーなー。あんなに罵倒されたら気病んじゃうよ」 ってな感じで傍観に入ってます。 内心なんだがもうどううでもいいやと思っています。僕は罪深いやつなんだしょーか。 世の中元気な奴、強いやつ、いいやつが生き残ってって 悪いやつ、弱いやつ、病んでる人が淘汰されてくんですかねえ
春から新社会人になります。 タイトルの通り父親との距離の置き方をお伺いしたいです。 父親は感情の起伏が激しく、カッとするとすぐに怒鳴ります。子供のころは怒鳴られて起こされて夜中に数時間説教されたことがたびたびありました。 しかしそれは私に対しては少なく、姉がターゲットになることが多かったです。 母親に聞くと姉が生まれる前は母親に対してしていたそうです。 最近私に怒鳴ってくるのが多いのは私が家族の中でいちばん弱いと思っているからです。 母親は慣れて言い返すようになり、姉が経済的に自立してから、父親はあんまり2人に対して何か言うことはなくなりました。 私は父親の怒りがエスカレートするのが嫌で静かに聞いてしまい、言い返さないのが悪いというのもあると思います。 具体的に私に怒鳴ってくる内容としては 私が喋りかけると ・不愉快なことをするな ・人を怒らせることを言うな ・人を馬鹿にしたようなものの言い方をするな 私が怒らせないように話しかけないと ・態度が悪い ・顔が気にくわない ・昔は言うことを聞いて可愛かったのに生意気になった です。 社会人としてうまくいかないといつも言われます。姉と違い、実家から離れた土地で中小企業に就職したのも気に食わないのだと思います。 父親以外にはこのようなことで注意されたことはありません。思ってても言われなかっただけかもしれませんが。 父親は他人に対してはすごく腰が低く、笑顔です。 父親は父親自身が私たち家族からとても好かれていると思っていて、これに限らず全てを自分の都合の良いように解釈しがちです。 老後は私に面倒を見てもらうと公言しています。 正直、父親とは縁を切りたいとまでは行かなくても疎遠になりたいです。 今まで育ててもらった恩を仇で返すような仕打ちだと自分でも思います。 でももう限界なんです。弱くてすみません。 どうしたらいいでしょうか?よろしければアドバイスをもらいたいです。
8歳で両親が離婚するまで、よくディズニーランドに連れてかれました。でも空気が最悪です。当時父親は母親に暴力を振るってるし不倫もしてて、酒癖もやばくて気分屋で最悪でした。 また家にいることはほとんどなく。 母親が僕たちに僕が暴力や暴言、悪い意味で君臨してるのも止めなかったです。 後から本人から聞いた話ですが、本人はそういうことを知りながら放置してたらしいです。怖くて帰りたくなかったと。クズ野郎です。 小学一年のころです。僕は父親に肩車しながら家に帰っていました。 怖かったですが、我が儘をいってみることなしました。ゲームを買ってほしいと。頭を叩きながら。本人はニコニコしてました。 しかし家についたとたんいきなり自分の頭の高さから固い床に投げつけられ、おもいっきり蹴られました。そして「死ね!」と言われました。僕は誰もいないとこで静かになきました。泣くと知られるとまた怒ると想ったからです。 僕は母親に相談しにいきました。 すると「お前が悪い」と言われました。僕は大人しくすることにしました。そのあとの話で僕は父親に関わらないようにするため、食事は台所で一人でとることにしました。母親はそれを了承してました。 しばらく父親と関わることはなかったですが、ある日学校から帰ってくると家の前に父親と職場の女性がいました。父親の会社の従業員です。 僕は反射的に距離をとりました。こちらに父親が気づいてニコニコしながらこういったんで す。 「もう怒ってないよ」 僕は本能でこの人の機嫌を損ねてはいけないと感じました。父親のそばにいきます。本人はニコニコしてましたが、僕は氷のように冷たく、死んだような気持ちです。 家に入ったあと、ぼくは父親の膝の上にのせられ、撫でられてました。 「もう怒ってないよ、あんなちいさなこと気にするな、お前が悪いんだから、なんでそんな顔したるんだ」 なにかが死んだ気持ちと殺意が生まれました。しかし力でかなわないと感じていましたのでそれからずっと殺意を抱きながらご機嫌うかがいという日々が始まりました。 それから父親はよく帰ってくるようになりました。そしてどんどん母親と冷たい空気が出るようになり、家の空気が悪くなりました。 父親と母親は顔を会わすことはほとんどないです。寝るとこもべつ。 二人のご機嫌うかがいの日々は地獄でした。
先日父親が自死をしました。 昨年は弟が病死をし、息子のところへ行くと遺書にありました。 弟は生前借金が多く、父親は年金全部弟に渡し 家賃も払えず自己破産をしました。弟に言われるがまま詐欺的なこともしており刑事告訴されています。 私が父親の年金を管理する約束で、私の旦那が契約、私が保証人となって新しいところで住みました。 母親だけの年金で食費をまかなってもらってたのですが、足りない時は渡していたのに父親は自分のお酒タバコに費やし遺書の最後には『自分で年金管理させろ、お前の金じゃない』と書かれていました。 ここまで父親を追い込んだ弟も許せない、自死を選んだ父親も許せない。 最後の言葉。私のせいで自死を選んだのか。 弟、父親のせいで貸したお金も戻ってこず泣いて諦めた人が何人もいてるのに死んだから終わりではないと怒りがおさまりません。 悲しみなど少しも無いのです。 身内が二人亡くなっているのにこんな気持ちでずっと私は生きていくのかと思うと辛いです。 いつか二人の死を悲しむことができるのでしょうか。
昨年父親をコロナで亡くしました。確か第5波くらいでした。エクモを付けるのも治療を受けられるのも年齢や既往歴によって命の選別が行われている時期でした。多分私が殺してしまいました。 私が新卒でこれからって時に死にました。一人暮らしして立派に働いているところを見せてあげたかったお父さんはバカの着く真面目でバカの着くお人好しで自分よりも相手を優先してとにかく人のために行動できる人でした。良く夜中に愚痴も聞いてくれました。お弁当も作ってくれました八つ当たりもしてました映画にも一緒に行きました。私の心の拠り所がなくなりました。祖母が死んで友達が急死して父親も死にました。私が私でいても大丈夫だと行ってくれる人は皆いなくなりました。 大して人生頑張ってないような人がコロナを患っても平気な顔して元気にしてると腹が立って仕方ありません。同期や職場の人が羨ましくて妬ましくてたまらない。 でも少しずつ心療内科に通い内服コントロールし、幸せ嬉しい楽しいと感じれるようになりました。でもそれがストレス。あれだけお父さんを苦しめたのに。エクモもつけて貰えず選ばれなかった命、苦しめるだけ苦しめて殺してしまったのに自分はこんな感情を抱いていいのか罪悪感で押しつぶされて苦しくてたまらない。 これから先どんなバチがあたるのか、待ち受けているのか怖くて堪らない。そんなふうに思わなくて大丈夫と言われるのは分かってる。そうじゃない。誰にも相談できない。私はもう十分頑張ったと自分で認められるくらい頑張った。もうそちらへ行ってもいい頃合いでは無いでしょうか。自殺というワードが出るとみんな揃って脅してきます。成仏出来ないよ、とか。なんで脅すんですか。もう私は頑張りました頑張れないです会いたい人に会いにく事はそんなに悪なことですか? この罪悪感と寂しさから逃げることは悪ですか?助けてください
高校3年生です。 父親の怒鳴り声が怖いです。 暴力を振るったり私に対していつも当たりが強いわけではないですが、機嫌が悪いときがあります。 機嫌が悪いときは、露骨にため息をついたり、大きい物音を出すことが多いです。 ただ、学校など外出の際、私の準備が遅くなったときは、 「早くしろよ!」「なんだよその態度は!」など先程の2つに加えて怒鳴り散らされます。 怒られて直ぐに行動できれば良いのですが、怒鳴られるとその場から動けなくなってしまい、余計に支度が遅れてしまいます。 その度に、怒鳴り声の恐怖や、早く支度ができなかったことに対する自責の念、怒らせてしまったという罪悪感から涙が出ます。 今までは強がって怒鳴られても、大丈夫だと思い込んでやり過ごしてきましたが、家の中を歩く音や、ため息だけでも体が強ばる感覚を覚えます。 そうして結局、学校に行けなかったりもします。今日もそうでした。 普段は明るく、私に心配をかけてくれる父親です。 このように、恐怖に勝てず、逃げてしまうことに悩んでいます。 どうすれば強い心をつくれますか? もう逃げることはしたくないです。
父親を嫌悪してしまいます。 父親の一挙一投足にいらいらしてしまいます。 例えば、 ・服をぬぎちらかす、電気をつけっぱなしにする。注意しても直そうとする様子が見えない。 ・自分の仕事道具の管理を自分でしない。みつからないときに母親に場所を聞く。もちろん母親も知らないので一緒に探す羽目になり、見つかると「なーんだ(そんなところにあったのか)」と言うのみで、礼などはない。昔からこの気はあったが、最近は母親に「自分で探して」と言われると「けち」と言ったり、不機嫌になったりする。 ・耳の遠くなった祖父母に対して怒鳴るようになった。「大きい声じゃないと聞こえないから」と言うが、怒っているようにしか聞こえないし怖い。 ・いらない食材を買ってきて、自分で処理をしない。賞味期限が近いものばかり買ってきて、処理しきれずに残っているのに気づくと「使わないの?」と言われる。買ってこないでほしい、買ってくるなら自分でどうにかしてと言っても聞いてくれない。 小さい頃に口を手で覆われてふさがれたことや縁側から落とされそうになったことなどを最近思い出したのもあり、本当に気持ち悪くて仕方ありません。このときもやめてほしいって言っても聞いてくれませんでした。死んでほしいです。 なんなら普段の行動や声を聞くだけでイライラしてしまいます。 注意したことが直せないなら関わらないでほしいと告げて距離をとっていますが、同じ家で過ごしている以上どうしても生活音や声は聞こえてしまいます。 私はうつで通院中で、一人暮らしは厳しいです。わがままなのはわかっており、同居している以上我慢しなければならないと思います。 もう父親にどうしてもらおうというのは無駄だとわかっているつもりです。 私自身の心持ちとして、どういう考え方をすればいらいらせずにすむでしょうか? このままではいつか父親を殺してしまうのではないかと不安です。助けてください。
お世話になります。 実の父親に言われた暴言が忘れられず、苦しいです。 2年前に子供が産まれ、父親は積極的に育児を手伝ってくれていました。子供が産まれる前は、私のためにとても優しかったです。 育児を手伝ってくれていたのは、私が再発する病気を持っているからです。 里帰り出産で夜間のミルクを担当して私に睡眠をとらせてくれたり、自宅に帰っても平日育児をマンションまで来て手伝ってくれていました。 でも、次第に暴言ととれるような行動が増えていきました。 子供が風邪を引いたら、お前のせいだとなじられる。子供のお風呂も自分流に入れ、意見を言うと睨まれる。 その他色々あり私が母親なのに、子供をとられたように感じていつもイライラしていました。 そして私に対して気に入らないこと、こちらが意見をすると、じゃあもうこない、勝手にやれ、これだからうちの女どもは、と脅してくようになりました。 私を呼ぶときも、おい、おまえ、あんた言われ、私はあんたって名前じゃないと言ってもなおりません。 でも子供のために人手は必要だと我慢していました。 先日こうしてほしいと電話で伝えたところ、じゃあもう手伝いにいかないとお決まりの脅しがありました。 それに加えて、母親にあいつ(私のこと)お前に騙されて作らされた人間だから、お前が責任を持て!と電話口でいっているのが聞こえました。 夫と相談し、その翌日父親に手伝いはもう結構だと言うことを伝えにいきました。 父親は私は手伝ってもらわないと困るというのがわかっているから強気に出ていたのですが、夫が出てくるとは思っていなかったようで、ヘラヘラと笑い、酒でよっぱらっていた、手伝いにいくつもりだった、と夫にいい、私の方には見向きもしませんでした。暴言にたいしても何も謝罪はありません。 それから一ヶ月何とか二人で育児が成り立っていて、こんなことならもっと早く手伝いを断っていればよかったと思っています。 それでも言われた暴言を忘れることができず、思い出してはイライラしています。 父親は高齢なので、認知症なのかなと思ったりしますが、頑固なので絶対に向こうからの謝罪はありません。 たくさん助けてもらったのだから私が水に流せば終わるのに、許せない自分が苦しく、このまま絶縁か、向こうが死んで終了かな、とも思ってしまいます。 私は今後どうすればよいのでしょうか。
都内一人暮らしの社会人です。 実家との距離はそれなりに近く、ペットに会いたいこともあり、三ヶ月に一度程度帰省することがあります。 仕事を休んでいることや体調のことは伝えていません。 その度に、父親との会話の噛み合わなさに傷つくようになりました。 ・冗談や会話が通じないことが多い。 ・母との会話に割り込んできて、自分が中心にならなければ、会話を中断させる。 ・人に手間をかけさせるな、自分でやれ。と言う割には、一泊二日の入院程度(骨折)に私を呼び寄せ、面会時間がすぎたから帰るねと伝えると、気が利かないなどと怒る。 ・一回り上の男性と交際しているが、そのことに対して「もっとまともな人間だと思っていた」と言われる。 ・親戚との集まりに呼ばれた際に「お前は余計なこと言うなよ」と言われる。 ・大学生時代、アルバイトで貯めたお金で買ったウイスキー3万円分を捨てられた。 ・成人済みでタバコを吸っていたら殴られ、罰則として、門限20時までを設けられた。 などと傷つくエピソードが多かったです。 学費を出して、育ててもらったことには感謝しています。(勿論、伝えています) 私は学費以外を高校生からアルバイトで賄ってきましたが、弟は全て親から出してもらっており、お小遣いまでもらって、優遇されているように感じ、疎外感を感じます。 母とペットは好きで、時折会いたくなるのですが、父との付き合い方はどうするべきでしょうか。 なるべく流すようにはしていますが、それでも傷つきます。