hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 縁 不安」
検索結果: 1210件

変えられない生い立ちに負い目を感じます。

私は現在28歳、会社員です。 今までそんなに結婚願望は無かったのですが、友人たちの結婚式に行く機会が増え、結婚したいなーと思うようになりました。(現在相手はいませんが将来的に) しかし私の家庭環境が複雑で、負い目を感じてしまいます。 家族構成は母、父、姉、私、妹です。 両親は私が小学生の頃に離婚しました。離婚状態のまま高校生の頃まで同居していましたが、喧嘩が絶えず、やっと別居。 母方の祖母の家で母親と姉妹と共に生活することになりました。私たち姉妹の親権は父親ですが。 母親は精神的病を抱えております。クレプトマニアという万引きが辞められない病気。現在たぶんどこかの刑務所にいます。 精神的におかしいので、普通の会話が出来ず、暴れ出し、罵声を浴びせられます。 父親は再婚しています。相手の方にお会いしたことはありません。 姉は授かり婚しました。旦那さんに家庭環境全て言っているみたいです。旦那さんの方も両親離婚されていると思います。姉は母親の影響でパニック障害になりました。 妹は適応障害、摂食障害で25キロまで痩せ細り、なんとかお願いをして入院してもらいました。いつ死ぬかわからないですと医者に言われましたが、いまは退院し、40キロくらいには戻り、パートでどこかで働いてるみたいです。(現在妹は一人暮らしの為、会わないです。) 偏差値70の某大学卒業からの期待やプレッシャー、母親の影響で病みました。 現在、私は母方の祖母と二人暮らし。90歳近い祖母と二人だけというのも不安です。 母親は11月くらいに釈放されるみたいです。そしたら一緒に住むことになるのですが、正直一生会いたくありません。 家族に恵まれて生きてきた相手とは結婚出来ないんじゃないかなとか、両親が離婚してるは言えるけど、母親が犯罪者なんて言いたくない。でも言わなかったら嘘ついたことになっちゃうのかな、とか。言わなくて良いなら墓場まで持っていきたいです。 結婚するとなると親に紹介しなければいけないと思いますが、親がいるようでいない様な場合どうしたらいいのか。両家顔合わせとか。 人より何倍も努力しなきゃいけないハンデがあるのですが、もうこんな人生歩んで来て、ここまで生きてきただけで十分私耐えてきたと思ってます。 自分の生い立ちは変えられないし、前世で私何かしたの?(笑)ってくらい苦しい人生です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/11

友達が離れていく孤独感

こんにちは。私は今、欧州で大学院に通って研究をしています。海外に住むのは初めてではないのである程度慣れているつもりでいましたが、家族や友達に会えないホームシックが辛いです。 私の両親はどちらかというとあえて放任するタイプなので電話も連絡も必要最低限しかしません。時差や仕事の関係で友達との電話もなかなかできず、距離がどんどん離れて行ってしまうような気がしてとても寂しいです。日本には1年以上帰っていません。会わない間に私のことを忘れてしまうんじゃないか、私のことをもう大切には思っていないんじゃないか、という不安な思いでいっぱいになります。 普段は勉強で忙しく、遊びに来たわけでもないので新しい友達もなかなかできません。またこれまでの経験上、新しい友達ができてもどうせ離れて行ってしまうんじゃないかという思いも先行して、率先して友達を作るような行動もできずにいます。しかし周りや社会の「良い友達はいて当たり前」という風潮を強く感じてしまい、新しい友達ができないのは私にそれだけの価値がないからなのではないか、という思いが頭から離れず、パニックになって過呼吸に何回かなってしまいました(昔から緊張したり極度に悲しくなったりすると過呼吸になります)。 辛い経験になることが想像できても今の学校に通いたくて努力してここまで来たので、家族や友達が恋しいから帰るなんてことはできません。早く日本に帰りたい、という気持ちと、まだ帰れないという気持ちが毎日せめぎ合っています。慣れない土地で毎日慣れない食べ物や人と関わりながら、1人で頑張るのに疲れてしまいました。好きなことをして気を紛らわしても、根本的には変わらず、常に強い孤独感が心の隅にあります。この先数年海外に住むつもりでしたが、今からこんな調子なので先行きも暗く見えてしまい、自分の将来に自信が持てません。自分のできないことや悪いところばかりに目がいって、ずっと悲しい気持ちになってしまいます。 稚拙な文章で申し訳ありません。今の私にどんなことができるでしょうか?アドバイスをいただけたら心の糧になります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

就職について悩んでいます

就職のことで悩んでいます。 現在転職先を探しているものです。 幸いなことにとても興味がある職場が見つかり、お話が進んでいます。 忙しい職種なのででお休みはとても少なくなりますが、とても素敵な職場だと私自身感じ、また、こんな私でも一緒にやろうと言って下さるなんてとてもありがたい事だと思います。 ただ、気になることがあります。それは祖父母の事です。 小さいころから祖父母と同じ家に住んでいて、正直うっとうしいと思ってしまうこともありましたが、沢山お世話になってきた大切な祖父母です。 現在は離れて暮らしていて、たまに顔を出しています。 今悩んでいる点は、その職場に入れば、お正月の集まりに参加できなくなりそうな事です。 甘いことを言っていると思いますが、お正月は私を含めた家族が勢ぞろいする一年でほぼ唯一の機会なのです。 祖父母はこの集まりを本当に楽しみにしています。特に祖母は私が家を出てから寂しがっているようで、また、認知症の進行から日々不安な気持ちがあるようです。一年に一回くらい家族全員で食卓を囲ませてあげたい。しかし、その職場は年末年始はとても忙しいので就職すれば難しいでしょう。 たぶんですけど祖父母はこのことを話しても笑ってい許してくれるでしょう。しかし、もしその機会を私がなくしてしまったら、なんだか自分が許せないような気がして…… あくまで私の気持ちですし、祖父母に対しておこがましい考えなのかもしれませんね。 ただ、内定を辞退すれば今後もうその職場に行くことはできません。一応他の道も検討してあるのですが、辞退したらそれも後々後悔してしまいそうな気がします。 自分で決めないといけないとわかっているのですが、どちらの後悔の可能性をとるか決断できません。 もしアドバイスなどいただけるならよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2024/04/09

子なし専業主婦。働きたいけど怖いです

子なし専業主婦の自分が情けなくて恥ずかしいです。年末まで時短のパートに出ていましたが大きな組織変更で自分が孤立してしまう状況になり、かつ新しい業務が始まり教育も雑でよく分からないまま強行され周りに相談できない不安から職場に着くと動悸がし仕事中には耳鳴りがして不安に耐えきれず退職しました。 辞めたらスッキリするかと思いましたが全く気持ちは晴れず、すぐに次の仕事を探しましたが、うまくいかず時間だけが経っています。 どんどん自分に自信がなくなり求人広告を見るだけで動悸がしたり涙が出てしまいます…将来のことを考えると働かないといけないのに、良い歳して情けなく毎朝、目覚めたら胸が苦しく自分は生きてる価値がないと思ってしまいます。 せっかく頂いた命なのに毎日、死にたいと思ったり口に出してしまう自分も大嫌いです。 こんなことならば辛くても仕事を辞めるべきではなかったのかと後悔の気持ちも出てしまい、主人は焦らなくて良いと言ってくれますが申し訳ない気持ちでいっぱいです。 幸いしばらくは主人のお給料だけで暮らしていけますが、このご時世お金はあった方が良いのはわかってるので… 外に出れば同じ歳ぐらいの人達がお仕事されてるのを目にし自分の不甲斐なさに押し潰されそうになります。 子どもは年齢のこともあり、ずいぶん前に諦めましたが子連れの家族を見ると羨ましく、産めなかった事と仕事もせずに主人に甘えるばかりの自分の生産性のなさに生きてる価値 がないとつくづく思ってしまいます。 そんなに悩むなら早く働けよって自分でも思うのですが、先にも言ったように求人を見たり仕事してるところを想像するだけで血の気が引き冷や汗が出るような状態になり、結局なにもできないループから抜け出せずにいます。 頻繁にこのような症状が出るので主人のすすめで循環器内科で検査してもらいましたが迷走神経反射という症状で特に内臓には異常はなく心因性のものだと思うので心療内科に行ってみては?と言われました。 勇気を振り絞って心療内科に電話してみましたが予約制でかなり先まで予約が埋まってるとのことで取れませんでした。 みんな悩んでおられるんですよね…わがままで甘えと自覚してるのですが身動きが取れずにいる私に、なにかアドバイスや叱咤激励があればお願いしたいです。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私の両親について

こんにちは 高校生1年生の女子です。 多分凄く話が長くなると思います。 父は仕事をしていて母は専業主婦で、次男は私立の大学生で私も私立の高校に通っていて長男は就職はしているのですが、経済的に苦しくて前々から、親同士の喧嘩が増えるようになりました。最近では父に直接お金の話を言われることも多くなりました。 私立高校になんて行かなければ良かったなと常に後悔しています。 父はすぐ感情的になる人で昔、小さな喧嘩で「死ね」や「殺すぞ」と言われたことがあります。 その時は凄くショックで怒りや強い疑問を抱いていましたが、今では私はあんな人私の父親ではないと思うようにしました。 母にもいろいろ言われたことがありますがそれでもまだ私にとっては母親でした。 けど、この前習い事をしたいという話から喧嘩になって母に「あんたの生活費、高校のお金にどれだけかかってると思ってるの!?このままじゃ、あんたのせいであたしの趣味さえなくさなきゃいけないの?」といわれ、挙句の果てに小さい声でしたが「消えろ」といわれました。 私はもう言葉も出ませんでした。 なんかその時は悲しい気持ちというか初めて母に失望しました。でもやっと現実の母を直視することができたんだと思います。 きっと、母や父も私にいった暴言を覚えてないと思います。なぜなら、私に暴言を吐いたあと何事も無かったようにテレビで笑っていたので。 消えろ や 死ねというんならなんで私を産んだんだろうとかずっと考え込んでしまいます。 夜、ひとり部屋にいると涙がわけもわからず出てきてそれでも朝になると家族や学校の友達にも明るく振舞って、もうなんだか疲れてきました。 私の両親が異常なのかそれともお金が無いのに私立高校にいったり、習い事をしたいと言った私がいけないのでしょうか? また、一番の不安なのは自分が結婚した時に子供に同じことをしないかです。 テレビで子供にDVをする親のほとんどが同じようにDVされていたという話を聞いて、私もそうならないか凄く不安になってきました。 たとえ、親に酷いことをされても同じ過ちを犯さずに反面教師として生きることはできるのでしょうか? そして、私はこれからどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元彼が前を向いて生きてくれるか心配で苦しいです。

私は数年前に、とても好きだった元彼を裏切り、今別の男の人と暮らしています。 元彼は私の理想そのものでしたし、皆が元彼と私は絵に描いたようなカップルだと言ってくれました。 しかし現実は不思議で、私は彼とは真逆の男性に惹かれてしまいます。 今一緒に暮らしている彼は、敵も多いでしょうが、凄まじい勇気と強さを持っています。 私は、元彼と付き合っているときに、彼の愛してくれる自分でいようと心がけていました。 彼にとって、私が全てだということは手に取るようにわかりましたし、私と喧嘩をすることで、酷く胸をいため、食事が喉を通らなくなるような人だったので、彼を大切に思うあまり、割れ物を扱うようにしていました。 そんな頃、私は現在の彼と出会います。 彼は、本当に悪い言葉ですが、殺しても死ななそうな強さを持っています。 私は、遠慮せずに思いっきり喧嘩したり、もたれかかる心地よさを知ってしまいました。 沢山悩んだ挙句、私は元彼に別れを告げ、今の彼氏と暮らし始めたのです。 しかし、共通の友達から入る情報で、彼が精神病を患っていることを知りました。 私と別れた後の出来事だそうです。 それを聞いて、私はとんでもないことをしてしまったと思いました。 きっと間違った考えですが、 救ってあげられるのは私だけなのかと思っていますし、今の彼とは別れるべきかとも思ってしまうこともあります。 家族との顔合わせも決まっているのですが、それさえもちっとも楽しみになれません。 元彼が、私が結婚すると知ったら、最悪のことが起こってしまうのではないかと不安でたまりません。 この不安と共存していくのが、彼にとっての償いにもならないとはわかっていますが、 ヘラヘラと自分だけ幸せになるのは忍びない気持ちでいっぱいです。 彼への償いにできることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/01/31

前向きに生きたい

以前にも質問させて頂きました。 一度は、心を切替えたくて退会したものの考えが頭から離れず再び質問させて頂きました。 私は介護職をしています。 私は過去に悪い事ばかりしてきてしまいました。 その中でも、仕事の事故報告書を書かなかったり都合よく書いてしまった事が複数回ありました。当時は皆も見て見ぬふりしてるから良いのかな、書くのが面倒、報告が怖い等の対応をしていました。 その中でも2年程前、薬を落としてしまった時も怒られるのが怖くて、確認もせずに見つけた物だけを内服させてしまいました。ご利用者様も気づいていたようでした。 自分を守る事しか考えておらず、相手の事を考えていない行動をしてしまいました。パニックになって間違えた選択をしていました。その時の感情で動いてしまいました。後々、自分の軽率な行動に気づいても手遅れでした。正直に話さなかった事に後悔しています。あまりよくない環境のせいにしていたんだと気づきました。本当は、自分の弱さだったのです。環境が辛くても本当の事を言うべきでした。判断を誤ってしまいました。 今、私は転職してしまい元同僚によると利用者様は数ヶ月前に病気で亡くなったとの事でした。 私がちゃんと報告しないで見つけた薬だけを確認せずに内服させてしまったから亡くなったのではないかと後悔が止まりません。命に関わる大事な物だと気づく事ができませんでした。あの時、しっかりと考えて行動していたらと申し訳なく思います。 前回もお聞きしたところ、ご丁寧にお答え頂きました。ありがとうございました。現在は、子供が産まれ子育てを行っています。 しかし、記憶も前の話で何錠なくしたか誰だったか曖昧になってしまいました。 出産中も出産後も、私が利用者様の命を縮めてしまったのでは殺人者なのではと不安です。あの薬を飲んでいたら、病気が進行していなかったのでは予防できていたのでは長生きしていたのでは‥と。 しかし、証拠無いも家族からの訴えも無い以上どうしようもありません。 出産後には、不安感から死にたくなってしまい入院してしまいました。 罪悪感が常に襲ってきて毎日を楽しく過ごせず、子育てにもよくありません。 変えたい気持ちはあるのですが、どうしたらいいですか?このような人間が普通に毎日を送って良いのかと考えます。 お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

鬱で休職中です。

私は今、鬱になり仕事を休職して2ヶ月が経ちます。 鬱の原因は、職場へのストレスです。 営業をしており、結果を出しても周りに僻まれます。 20代前半が全体の8割という職場且つ 上司も現場経験がなく他の部署から来た人がほとんど。 そのアンバランスにも疲れ、飲み大好き男女大好きなイケイケな人種が多すぎる会社です。 私は毎日アポイントを取り、一日5-10件外回りをしていました。 他の同期や後輩、上司は外にでらず社内でぺちゃくちゃおしゃべり 基本給が安いので残業代のために残業するような人ばかりです。 そんな中、唯一尊敬できる上司と不倫関係になり、それも病む原因でした。特に何かを見られた訳ではないのですが、その上司が気に入ってるのを面白く思わない先輩に噂もされました。(他の人も全員と言っていい程あれこれ悪い噂をされてますが) 家族が居る人と不倫なんて悪いことをしており後ろめたかったですし人に隠し事があるのも辛かったです。 毎日終電で帰り、休みの日も不倫相手と過ごし仕事の事をずっと考える日々でした。 仕事内容自体は好きで、クライアントと話し結果を出すのも好きでした。 そんな中ある日突然、糸が切れたように朝から涙が止まらず出社出来ず終日泣き続けるのが一週間続き、休職することになりました。 頑張ってる自分がバカみたいになり、今までの職場に対する不満が爆発したんだと思います、入社して毎日朝〜終電の日々で、身体も疲れてたんだと思います その後実家に帰り死んだように寝てました。いまはは元気があれば基本外に出てます。 2ヶ月程経ちますが、やはり職場に戻る気になれません。働く気にもなれません、、しかし焦りもあります、親も心配しており転職転職うるさいです。 病院にも通ってますが、先生に伝えると休みが長引くとデメリットもあると言われ、確かにとも思います。 私はもう少し休んでも良いのでしょうか、会社へ辞表をもう出すべきでしょうか? もう会社が大嫌いで、縁を切りたい 潰れてしまえとも思います、こんな不幸なこと願ってしまう自分が嫌なんです でも辞表を出すと、お給料面や保険証が適用されなくなります 働いてないのにお金を貰うのは申し訳ないし迷惑をかけるのでいますぐにでも辞めると伝えたのですが 上司は今後の職場等決まるまで籍を置いて利用していいと言われ甘えてますが 私の精神上良くないかとでも生活面も不安です

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/10/04

毎日が辛いです

毎日が辛くて苦しくて涙が止まらないので相談させてください。もうすぐ籍を入れる予定の彼が居ましたが…彼が娘の事を盗撮をして娘が気づき私に言ってきました。彼は素直に認めて謝ってきました。テレビで盗撮のニュースを見て自分なら上手くできると思い、外だとバレるのと、私だとバレるから娘がターゲットになったみたいです。悪い事とわかっていたが気になりはじめたら自分では自制心が効かなく心のどこかではバレて欲しいとも思っていたようです。撮った後なんて事はてしまったんだと思い動画は見ずにすぐ消したようです。今は娘の事を思い家を出て行ってもらい結婚と交際を解消しました。彼はカウンセリングを受けて直すから辛い思いを2人にさせた分、死ぬまで償いをさせて欲しい。2度と辛い思いをさせないからと言ってきています。今まで家族として過ごしてきました。また家族に戻れるのかな?とか考えてしまいます。結婚のために色々準備してきてたので目の前が真っ白です…娘もまだ信じられないって言っていて、私も娘も嫌いで離れたわけじゃないから気持ちの整理がつきません。結婚資金を貯めるために彼に色々我慢もさせたし、私も疲れてるとかを理由に、彼の仕事の話をちゃんと聞いてあげれず、愛情表現もちゃんとしてあげれなかったと今思い返すとストレスや寂しい思いをさせたと思います。だからと言ってどんな理由でも彼がやったことは許して良い事ではないし、娘にこれからどんな影響が出るかが不安です…私は辛くて苦しくて…娘のためにしっかりしなきゃいけないのに出来てなくて…どーしたら良いかわからずにいます。私の心が弱すぎて情けないです。好きだけど許しちゃいけない。好きだからこそ家族力合わせて治療をさせてサポートするべきなのか。娘にも気持ちをききました。チャンスあげても次が最後でもうやったらそこで終わり!って事と、昔の写真を見て皆幸せそうだったのになとも言ってました。彼は口数が少なく、いつも私と娘が話してるのを聞いてるような人で、普段から自分の気持ちや考えを自ら伝えるような性格ではありませんでした。娘もすごい懐いてて2人でよくふざけてて一緒に過ごすのは楽しいと言ってました。私も娘も愛されてたのは感じていて私達の為に家事も料理も覚えてくれたり…なのですごくショックで…文章力がなく長々すみません。心が壊れそうで助けて欲しいです。アドバイスお願いします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/08/28

結局世の中お金なんですか?

少し前祖母が実家で倒れ、祖父が父の勧めでやっとの思いで施設に入れました。 まだ施設に入る前の家は散らかり、祖父の苦労が見えました。暫くして伺うと、部屋は綺麗で祖父の生活が見えました。 安心したと思ったら先日祖父から 施設のお金に苦労していると連絡がありました。 私の家では結構大きな額で毎月となると難しいのが現状です。 そして今月は父の会社の会長さんが亡くなり、少し不安定な時期で、そんな中父も母も熱を出したりと精神的な部分からきていると感じるのでそばにいて辛いです。昨日から胸が苦しくて。ここに行きたくて。やっと来れました。 結局世の中お金が無いと自由や安心は手に入れられなくて。小さい頃から敏感で、欲しいものを欲しいと言えなかったり、学校の支払いも封筒を見せるのを躊躇ったり、習い事のピアノもわざと休んで月謝をこないようにしたり、私の病気がわかった時も、死ぬことよりもお金の心配が浮かびました。今も何も出来ず、内職はしていますが全然。薬も通院も結局お金…。物心ついた時からお金のことで頭いっぱいでした。だけど別にお金持ちになりたい訳では無いです。だだ、将来自分の両親や自分が動けなくなった時に、安心してお米が食べられるくらいのお金が欲しい。私は両親兄弟お金で買えない物や心は沢山貰ったし、私が気づいてしまっただけで、両親は常にお金の心配しなくていい。気を使うなと言っていました。こんなにお金にこだわらない大人はいないくらい素敵な両親です。だけど、祖母の事で痛いほどこの世の中の冷酷な未来が見えました。なんのために税金を払っているのか。未来の不安は分からないという言葉だけでは片付けられない恐怖は私の家だけなのかなと思いました。毎日毎日どんどん落ちてしまいそうで涙が誰もいないとこに行ってどんどん溢れて苦しくて。ごめんなさい。でも明るく明るく少しでも楽になれるよう振る舞うのも余裕なくなってきて。お金お金って考えてる自分も嫌で…逃げ場がどこにもありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

名前に後悔

子どもの名前への後悔が拭えず、鬱のような状態です。子どもは可愛いですが子育てが楽しくありません。 赤ちゃんが生まれ、名付けで悩みに悩んでプロフィールに記載した名前に決定しました。 しかし奇抜な名前にしてしまったととても後悔しています。もっと落ち着いた名前や聞きなれた名前にしてあげれば良かったと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 親や友達に名前を報告するとみんな微妙な反応で「ああ、私は酷い名前を付けてしまったんだ」とショックでした。 そこからネットで私の子どもの名前を書いてどう感じるか質問し、そこの意見にまた落ち込みました。 名前の後悔から鬱のようになり、家に引きこもり毎日泣いています。 子どもに良い名前をつけてあげられなかった申し訳なさ、こんな名前をつけてた親ではママ友もできない、きっと親戚もバカにしている…等、マイナスのことばかり浮かびます。 吹っ切って家族と楽しく過ごしたいのですがなかなか出来ません。 時々、消えたいと思う時があります。 この子が名前で偏見を持たれたり恥をかくくらいなら、母親である私がこのまま名前のことで立ち直れないのなら、いっそのこと改名してあげた方が子の為なのではと考えています。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 81
回答数回答 3

自分の考え方を変えたいです

初めて相談させて頂きます。 自分に自信がなく、嫌われていることを前提的に考えたり、自分が悪いことをしてる、という方向に考えすぎてしまいます。 仲良くしてくれている友人に対して、「本当は我慢させてしまっているんじゃないか」「私に不満があるんじゃないか」と勘ぐってしまいます。 特にとても楽しい時間を過ごした後に一人になるとそうぐるぐると考えてしまい、やってしまった、不安でたまらない気持ちになります。「私はとても楽しかったけど、みんなはどうだったのだろう」「私がいない方が…」と。 時々、私が何か嫌なことしてないかをなるべく軽めに言うように気をつけながら友人に確認して、大丈夫だと笑ってくれますがそれは相手が優しいからだと思ってしまいます。 あまりそれを言い続けたり、頻繁に話に出すとそれ自体が不愉快になるとも思いますし、友人の心を曇らせてしまったり、疑いを向けられていい気もしないはずですからあまり言わないようにしてますが本当はいつも心配しています。 私は人のことを好きになりやすいのですが、相手に好かれているとはあまり思えません。 ちょっとした冗談で軽口や弄りを言ったりし合う場面とかでも逆鱗に触れることになるのではないかと恐れてその輪から外れますし、相談事を持ちかけられた時には寄り添うことを意識しながらもあまり踏み込んだことは言えずに、自分のことをつまらない人間で、頼りがいもないものと感じてます。きちんとずばっと意見が言える人や堂々としている人に心から強く憧れます。 友人や家族にも邪魔者扱いされているんじゃないかと考えてしまって。 でももし私が好きな人達に、私の好意を信じてもらえなかったり同じように思われていたらとても悲しいと感じますし、私の態度がむしろ失礼なのだともわかっています。 こんな自分の考え方を変えるようにしたいのですが悪い方向に考える癖が治りません。 自分は本当に駄目だなと思います。こうやって文章に起こしてみても、私は結局「自分可愛い」でしかないのだろうかと考えるのです。 どうすれば私は変われるのでしょうか。お言葉をお願いいたします。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

父の希少がん。私の気持ちの持ち方

こんにちは。私の父が、10万人に1人くらいの神経内分泌腫瘍だと言われました。私は心配性なので毎年人間ドックに行ってと頼み、おととしにはピロリ菌がいることがわかって除去しました。昨年も、MRIやCTの詳しい検査をするように言いましたが、結局、胃の検査と簡易検査をしました。それでもずっと詳しい検査をするように頼んでしぶしぶ大腸カメラとCT検査をすると腫瘍が見つかりました。1センチを超えると転移もあるみたいですが、5ミリでした。腫瘍をとって検査しないと悪性度や転移の有無もわかりません。今年は家を建て替える予定です。占いでは3週間後にショックな結果になるとか、具体的なことを言われました。父の病院も3週間後です。他の部分も当たっています。毎日ドキドキして祈るような気持ちです。人間ドッグも私がしつこく言ってやっとです。私は結婚して子供もいます。父と母はなかなか時間がないとか、体調が悪くないのにそこまではと言われます。自分は大丈夫と思っています。もし私が人間ドックに言ってと頼まなかったら手遅れやったんかな?とか、もし転移してたらもっと私が強く言ってたら転移はなかったかもとか。父は喘息で救急車で運ばれ危なかったことがありました。その時も発作が出る前からしつこく病院に行ってと頼みましたが行かず、発作が出て私が救急車を呼びました。今まで、私がいたから父は助かったようなもんです。今回も症状がないことがほとんどなので、人間ドックにきてよかったねと先生に言われたみたいです。親は私に感謝してるみたいですが、私はそれ以上に悲しくて不安で涙が出ます。もちろん結果的に手術して終了ならこんなに嬉しいことはありません。母にも人間ドックに行ってもらうことになりました。2人が健康でいれる手助けをできたなら幸せです。なのに腹が立つし悲しくなります。私は神様を信じているのでいつも助けて下さっているのかなと思います。祈りが届くなら誰も死なないと以前言われました。でも信じているし祈ります。事故に巻き込まれることもある中で、防げるものは防ぐ、健康管理は怠らない。その上でなったらなったとき!はわかります。占いも含めアドバイスいただきたいです。自分の言いたいことだけぶつけてしまいました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2025/04/26

心の整理がつかないです

今までずっと健康体だった親友が去年の8月に 急性白血病と診断され昨日余命2カ月と言われたと聞かされました 先月は退院出来るかもしれないと聞かされていたので尚更辛いです 親友とは小1からの付き合いで 私の誕生日が7月で誕生日を祝って貰い それから1か月後に親友は入院して今に至ります 今年でお互いに40歳になる節目の時で 親の事を気にしながらお互いにまた仲良く過ごして 頑張ろうと誓い合ったのが最後です 私自身去年の4月に父を癌で亡くして 今年は親友を失うと思うと気持ちが辛くてしょうがないです 正直父を失った時より気持ちは落ち込んでます 父は不摂生が原因で癌になったのと思ってるので 仕方がないと思いますが親友は酒や煙草 夜遊びなどもしなくて真面目な人間です 世の中には詐欺や平気でパワハラなどする人が 健康で生きていて何故親友がと思ってる位です 歩いてるだけで車で轢かれたり刺されたりする人も いますので運命って本当に分からないものと思ってます 母の前では気丈に振舞ってますが 親友の事を想うと泣けてきて風呂場や 就寝時の時にだけ泣くように心掛けています 本当は親友が亡くなったら俺も後を追いたいぐらいです だけどこんな駄目な自分でも母は私を必要と言ってくれるので 母の為に頑張って生きなきゃと思いますし 私が先に亡くなったら亡き父にあの世で殴られると思ってます 自分が傷つく分には努力が足らないから仕方がないと耐えたり 割り切れますが大切な人が傷つくのは心が耐えられません 相談内容と言いますか心が苦しかったので 長文な文章を書いてしまい大変申し訳なく思っております 心が強ければ悩まなくて済むんですけどね

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2023/07/14

実母が嫌いで仕方ありません

実母と疎遠にすることは、そんなに悪いことでしょうか?(父親とは仲良しです) 私は幼少期より、母から容姿をなじられ、妹弟と見た目を比べられ、母の機嫌の良し悪しに振り回され、やることなす事全てに口を出され、実家を出てからは毎日鬼のようにLINEや電話がくる過干渉ぶり、書ききれないほど嫌な思いをしてきました。 これまでは我慢して付き合ってきましたが、妊娠出産を経験し、やはり母はおかしいと強く思うようになりました。 妊娠~産後に言われてきたこと、されてきたことが原因で産後うつになりました。このままではダメだと思い、自分の心を守るため、母からのLINEを1日の終わりに一言返すのみ、電話はでない、を2年続けました。産後うつは徐々に落ち着きほっとしています。 父親には、これまでの出来事も、今後母と関わりたくないこと、全て打ち明け、母親には連絡しないよう再三言い聞かせてくれているようです。 先月、私が乳ガンであることが分かり、これから手術、治療に入ります。父親は、一応母親にはガンと伝えた方がいいと考え、伝えると同時に、連絡や訪問はしないで見守ってやってほしいと再度釘を刺してくれたようです。 しかし母親はヒステリックになり、また以前同様、鬼のようにLINEや電話をしてくるようになりました。私は、自分のこと、まだ小さい子供のこと、主人のこと、今後のこと、たくさん考えることや不安なことがあり自分を保つのに精一杯で、ここ最近は連絡を返していませんでした。返信がないからか、今日家に突撃してきました。 私は会いたくなかったので、主人が対応してくれました。泣きながら謝罪していたようです。でも、それは母親自身が家庭内でしんどい思いをしていたからこのような対応になった、言い訳の涙でした。 自分のことしか頭にない母親を心底軽蔑しています。顔も見たくないし、声も聞きたくありません。私は主人と子供がいてくれるだけで幸せなんです。周りからは、親を疎遠にするなんて冷たいなど色々言われますが、私の心がどうしても拒否してしまいます。母親には何も援助や協力をしてもらっていないので疎遠になっても困りません。 治療が始まれば生活も一変するだろうし、正直母親はどうでもいいです。余計なことを考えたくないです。 このまま無視し続けても良いのでしょうか? もっと私が我慢して嫌でも連絡をとったほうが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/12/04

夫婦関係の心の持ち方について

結婚6年目、夫(41歳)、息子(1歳7ヶ月)、私(39歳)の3人家族で生活しています。1年半位お付き合いをして結婚しました。性格が穏やかだから良いかなと思い結婚しましたがいざ一緒に生活すると今まで見えなかった部分が見えて一気に熱が冷めて、結婚3ヶ月目にして離婚したい気分になりました。結婚当初から専業主婦をさせてもらっていた事もあり、夫は一切家事はしないスタンスでした。しかし、私も休みの日のお風呂掃除だけはしてほしいとお願いするととても嫌な顔をして掃除をしていたのでそこまで嫌なら自分がした方が良いと思い、私から家事をお願いする事は無くなりました。幸い、実家が近いので夫の不満等は母に話す事でストレスが発散されなんとか今日まで結婚生活が続いている状態です。 子供が生まれる前に夫に家事は私がするけど育児の仕事は半々にしてとお願いしていましたが結局は私のワンオペです。初めての育児でこちらは必死でやっているのに夫は独身時代の気分が抜けないのか休みの日に趣味の自転車や山登りに出掛けます。子供が生まれて夫への愛情か更に薄れています。本当なら離婚をしたい所ですがスキルも無く経済的に自立が難しい状況です。気付けば結婚してからずっとモヤモヤしている気分です。私の心の持ち方もネガティブだったりと悪い面もあるかと思います。心が楽になる持ち方を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

我が子を小さく産んでしまったことへの葛藤

見ていただきありがとうございます。 先日第一子の女の子を出産しました。 妊娠中はただただ幸せで、産まれてくる子のことを心待ちにしていたのですが、 妊娠後期に高血圧になってしまい、1ヶ月近く入院した上正産期前に破水し、産まれた子の出生体重は2000gを下回っていました。 赤ちゃんはNICUに入院することになりました。 産後の入院中は母子同室は叶わず、毎日違う担当の看護師さんに赤ちゃんが小さいから一緒に退院できませんね、残念でしたねという言葉をかけられ、悔しくて1人部屋で涙しました。 今は赤ちゃんも退院し、小さいながらも成長してくれており、とても可愛く愛おしいです。大好きです。 ただ、まだ標準の体型までは届かず、焦る気持ちもたまに顔を出してしまいます。 そんな時に、 体調の管理も自分なりにしていたのに、 妊娠初期からお墓参りも頻繁に行って守ってくださいとお願いしていたのに、何故我が子を普通に産んであげられなかったのか…なんでダメな母になってしまったのか… という疑問が頭から離れなくなってしまうことがあります。 家族や周りから、赤ちゃんが小さいことをフォローしてもらっても、自分が普通に産んであげられなかったと再確認するようで、その話題に触れないでほしいとムッとする気持ちにすらなってしまいます。 誰も悪くないことは重々承知しております。 気持ちの落とし所をつけたい時、どのようにすれば良いのでしょうか。 どうかご教示ください。 拙い文章で失礼致しました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

病気が見つかり中期中絶しました

今回、男の子を授かりましたが水頭症と言う疾患が見つかり旦那と話し合い今回は中絶する事に決め出産し火葬をしました。 妊娠中、私はとても情緒不安定になってしまいお腹の赤ちゃんが聞きたくない言葉や赤ちゃんにとってもひどい事を言ってしまいました。(育てる自信がないや3人目の子だったのですが、不安で本当に今辛いなど)お腹に負担がかかる事もあったなと思うと後悔でしかありません。 この子の顔を見た瞬間色々な感情が込み上げてきて、病気だったとしてもこの子の命を奪ってしまった事、妊娠中の後悔など本当に罪悪感などで押し潰されそうでした。 すごく穏やかな顔、優しい顔をしている我が子を見て離れたくない本当に可愛くてずっと一緒に居たいと、自分達で決めた事なのにお別れする事がとても辛く本当に我儘な母親で申し訳なくて、、。 上にも2人子供がいる為元気に過ごそうとはしていますが、思い出すとやはりまだまだ辛いです。 この子の為に私が生きてる間に出来ることと言えば今居る子達をしっかり育て一生この子の事を忘れずしっかり供養する事しかないと思っています。お寺に納骨し四十九日と一周忌はお寺の方に拝んでもらい毎年命日にお参りに行くつもりです。 他にこの子の為にできる事があるのであればしてあげたいと思っています。 他に私達ができる事はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2