現在約一年お付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、その彼氏との家庭の格差に悩んでいます。 私の家は母子家庭で、認知所の祖母とも同居しています。相手の父親は医者です。彼自身、母親、兄妹は医者ではないそうですが、そのことがずっと気になっています。 彼自身は優しく、身体の関係も私が良いと思えるまでいつまでも待つ、と言ってくれました。付き合ってすぐに関係を持つようなカップルも多い中、こんなに待ってくれている誠実な彼を失いたくありません。 しかし、私も良い年なので将来結婚を考えられる人とお付き合いしたいと思います。けれど母子家庭の女なんて、と相手の両親に結婚を反対されることが予想できてとても辛いです。 彼に一度その不安を話した時は、自分は長男ではないし、嘘をついているのでなければ大丈夫だ。何なら両親に挨拶に来てもらっても良い。と言ってくれました。 嬉しかった反面、それは彼自身の意見なだけで、実際に行ったらきっと歓迎されないんだろうな…とネガティブな感情ばかり抱いてしまいます。 また、同居中の祖母についても認知症で警察のお世話になったり、奇行を起こしたりするので、近所にもそのことが知られています。素行調査等されたら絶対結婚などやめろと言われるだろうと思います。 色々と考えすぎて辛いです。 両親の離婚にしても祖母の奇行にしても、私のせいではないのになんでこんなに悩まなければいけないのだ、と苛立ちさえ感じてしまいます。 私はこのまま彼と付き合い続けて良いのでしょうか。それともお別れして同じような環境で育った人を見つけるべきなのでしょうか。
1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。
いつもありがたいお言葉をありがとうございます。 最近これ以上傷つくのが辛い為、(お金の事や自分の心のあり方など)色々な事がスムーズに進まず、今後の自分の人生をあきらめるようにしています。 どうせ生きていくなら病気などで家族に迷惑かけないようにと体調を整えたりしていますが、今後娘が結婚するとなった時、私が背負った金銭トラブルによって相手方の両親に不快感をもたれ、娘にとって不利になってしまうだろうと考えたり、高齢の親が亡くなった場合、相続したあと自己破産してしまったら更に虚しくなるだろうから相続放棄をした方がいいななど、暗いことばかり考えてしまいます。 そもそも何も持たずに生まれて何も持たずに死んでいくだけだと思いますが、長年真面目に堅実に生きてきて、無駄遣いせず貯金もしてきてようやく夢が叶うと思った矢先に、思わぬところで崖から剣山の上に突き落とされた心情です。 暗い方を見ないようにして明るい方を見るように心掛けるのですが、目を逸らしているだけで、問題がなくなるわけではなく ふと虚無感に苛まれます。 これからどういった心持ちでいたら良いかどうか教えて下さい。
2歳と0歳の姉妹の母親です。 夫からの日頃のモラハラ発言、金銭的DVに悩んでおり 最近とうとう暴力も振るわれました。 モラハラ発言に関しては結婚前からありました。…が長女の妊娠が発覚。 私の両親も離婚しており、親戚も皆離婚していることがあり 私は絶対幸せになるんだ!彼を変えてみせる!と思い結婚しました。 それが間違いだったのか長女妊娠中は穀潰しと罵られるのは日常茶飯事。 死んで人生やり直してこいよ。とも言われます。 娘が産まれてからは少し落ち着いたものの、長女が2歳になった今長女にもあたるようになりました。 夫はよく携帯ゲームをしているのですがそのゲームのイベントで 負けたりすると必ず私か長女どちらかに八つ当たりです。 そのせいで長女はまだ2歳なのに夫の顔色を伺うようになってしまいました。 次女が長女のようになってしまう前に、長女がこれ以上人の顔色を伺う様になる前に夫から離れたいのですが 金銭的DVもあり、私の手元には1円もありません。 買い物行く時も夫に何を買うか伝え、お金を貰い、 買い物終わったらレシートを提出しお釣りは全額返す。これが決まりです。 洋服など欲しいと言っても、てめーに必要ねーだろ。と言われておしまいです。 そしてつい最近、必要な書類がないから探せと言われ 自分は探そうともせずテレビを見続けていたので 少しは一緒に探してよ。と少し怒りながら伝えると てめーは誰の金でメシ食ってんだよ。家の事くらいちゃんと管理しろよ。グズが。出てけよ。と言ってきて じゃあ娘たち連れていくね!と言ったら あ?殺すぞてめー。と言われ その後、多分私も何か言い返したと思うんですが気付いたら首根っこを掴まれ、蹴り飛ばされ、床に叩きつけられていました。 おかげで左頬が切れ、腫れました。 手をあげられたのは初めてですが、やはり離れたい気持ちが強いのが事実です。 でも離婚してと言っても同意してくれるとは到底思えません。 娘たちの親権も不安です。 弁護士さんを立てるのが一番なのは分かりますがお金が1円もないので それすらも叶いません。 どうするのが一番得策でしょうか? 娘たちと幸せになりたいです…
私の実家は飛行機でしか行けません。主人と結婚した時は自分のことだけしか見えてなく、今、年老いた両親が心配です。主人は此処に来させようと言ってくれます。 けれど両親は『自分達のことはいいから』と断られました。 今の幸せを手離したくないのに古郷に帰りたい。両親の近くにいたい。2つの気持ちで苦しいです。 もし臨終に間に合わなかったらと考えて眠れなくなることもあります。 どう考えれば楽になるでしょうか。
今の主人とお付き合いする際、私には子供がきっと出来ないと伝え、それでもいいと言ってもらえたので付き合い、結婚しました。 出来ないと分かっていても時々「子供がいたら」と言う話になります。 本当は主人は子供が欲しいんだなと思いますが、どうすることも出来ず辛いです。 今は幸せですが、この先子供がいないことで、この幸せが消えてしまわないか不安です。 後、主人の祖母を週末だけ家に連れてきて介護してるのですが、主人は休日も仕事で不在のため、昼間は私と祖母の二人きりです。 痴呆があるので、必ずわがままを言い始めます。 いけないと分かっているのですがつい、イライラして大声をあげてしまいます。 この二人の時間が苦痛でストレスで仕方ありません。 もちろんこんな気持ちは主人には話せません。 これから私は祖母にどう接したらいいのでしょうか?
父の会社の倒産、二度の離婚、転職など波乱万丈です。二度目の結婚で2人の子供が出来今度は、幸せにと思い色々な我慢もしました。主人の浮気や暴言、暴力、これで幸せなのと何度も、自分に問いかけ、子供を連れて家を出れば養育費もあてに出来ないと思い、お金になる仕事を探しては辞めと今もまだ、落ち着ける人生にあらずです。その度、細やかでも、助けて下さいる方々との出会いもありましたが、未だ人を信じ裏切られるのではと、不安ながら前に進む毎日です。去年、別れた主人と子供は、たまに会っています。夫婦と親子は別との思いからですが、子供に私の悪口を言ったり、子供にお金目当てで会っているのかなど言ったりお酒の癖も悪く、それでも、子供の顔を見れば心も変わるかと思いましたが、養育費も考えないと言う事は、子供に対しての気持ちも無いのでしょうか、こんな事を考えるのも、私の自信のなさかもしれません。
今、中学一年生の女の子などですが学校で休憩時間には本を読み 話しかけられなければ誰とも話さない感じです。 帰宅すると「今日も楽しかった。」と話してくれたり学校で あった面白かったことなども話してくれるので楽しめているのだと 思っていました。 しかし水筒を買いに出かけたときに「皆はどんな形の物使ってるの?」 と聞いたところ「さあ?」と言った所くらいからおかしいなと思い 聞いていくと皆鞄の中にしまっているから飲んでいるの見たことない と言ったので目の前で飲んでいるのを見ていない、 誰とも会話できていないということがわかりました。 会話が出来ていないことに関して娘が不安に思っているかというと 全く困ってなどおらず、むしろ話すと気疲れするから一人のほうが 気が楽だというのです。 いつも、私がそういう人なのでコピーしてしまったんだと反省しました。 言い訳がましいですが結婚してから夫のDVが激しくあったため 心身休まることなくありました。 娘の幼稚園ではいじめのような待遇もお母さん方から受けました。 (自分のことばかりで人を思い寄り添うことをしていなかったので 私にも非がありました。今、思えることです。) 色々あって心を閉ざしていた日々がありました。 今は別居して4年になり生活も落ち着いてきて安心して眠れますし 笑えるようにもなりました。 人がいて私がいる、皆様ありがとうと思えるようにもなりました。 でも、娘だけはずっとそばで私を見て育ってきたから私の変化には ついていけないようです。心の変化はあってもすぐに人の輪の中で 感謝してます、とわかるように振る舞えるのかというと中々出来ません。 私も間違っては方向修正しながら生きています。 頼もしい常識人の親ではないため子供に悪いと思っているのですが 子供は私のことを大好きだと言ってくれます。私も子供を愛しています。 幸せになって欲しいと心から願っています。 でも、実際は人と距離を置いても平気な人に育ちつつあります。 話しかけられなければ誰とも話さない。 人から学ぶということをしらない、人に魅力を感じない、 人を真似ることを知らなければ成長できない、人こそ偉大なのだ と知らなければいけない。 どうすればいいでしょうか。 どう教えればいいでしょうか。どう導けばいいでしょうか。 教えて頂きたいです。お願いいたします。
私は今4歳年上の彼氏がいます。 今はお互い同じ土地でそれぞれ働いていますが、あと1年以内を目処に彼氏は家業をつぎたいため地元へ帰ると言っています。 このことは付き合う前や、付き合ってからもたまに話をするなかで伝えられていました。結婚というはっきりしたワードは出しませんが、いつか一緒にきてほしいということは言われていました。 付き合った当初は、先のことはまだわからないけど今一緒にいたいと思うから、と私が返事をしお付き合いをはじめました。 その後私の中で、この人とお付き合いを続けたら一緒についていくんだな、楽しそうだなと、特にマイナスに考えることもなく乗り気なくらいでした。彼にも、一緒に家業をお手伝いできるの楽しそう、一緒にやりたい、ということを伝えたこともあります。 ですがここ数ヶ月、やっぱり将来は大好きな親や友達がいる自分の地元に帰りたいと思うようになりました。今地元から離れているからこそ、よりそう思うのかもしれませんが、私は家族が大好きで、今後自分の家庭を持っても近くに住みたいと思うようになりました。 自分の状況や環境によって今後また考えが変わるかもしれませんが、今時点での私の正直な気持ちがこうです。 一度彼には私が乗り気でいるようなことを伝えてしまっているので、気持ちが変わっている今、そのことを正直に伝えるべきか、もう少し自分の気持ちや彼との関係がどうなっていくか様子を見るべきか、ここ最近ずっとモヤモヤして考えています。 お互い認識が違うまま進んでしまうのも良くないと思うのですが、タイミングや、相手を傷つけてしまうかなど、色々考えてしまっています。 また、今一緒にいることはすごくすごく楽しいです。 ただ、先のことを考えれば考えるほど、このままでいいのかと不安になります。 話すべきかまだ話さないべきか、まずはそこに迷っています、、 何か少しでもアドバイスいただけたら嬉しいです。
初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。
自分は今19歳で余命宣告された父を一人で介護してます。姉が近くに住んでますが中々こっちには来れず、毎日同じ日の繰り返し…それは最初に覚悟はしてましたが父が愚痴や文句ばっかり言うので疲れてきました。周りの人が助けてくれても父はお礼を言わず、結局自分がご近所さんまでお礼を言いに行ってます。今自分は仕事を辞め3ヶ月間仕事をしてません。やりたい仕事「マッサージ」等したいんですが、もう、仕事をするほどの体力はほぼ無く。そして昨日は全身痙攣で階段で倒れました。ここ最近身心共々ボロボロです。これから先が不安と恐怖でしかありません。どうすればよいのか…
人の幸せな生活や、良い暮らしを知ると(snsや人からの噂)とっても羨ましく激しく嫉妬心を抱いてしまいます。私は4人家族の長女に生まれ、ごく一般家庭的で育ちました。親からは毎日愛され、お誕生日や行事などは必ずしてくれて、やりたい事もできる範囲でやらせてくれて本当に愛されて育った自覚があります。 18歳の頃上京し、大学卒業、就職し働く中、27歳の頃母親の癌が見つかり約3年後に亡くなりました。母は51歳でした。 それからは人生に大きな穴が空いた感覚があり、満たされていない気持ちからなのか 他人がとても羨ましく感じるようになりました。母親の死はまだ受け止めてられておらず、未だに墓参りにも行けていません。 母に最後の親孝行として、ウェディングドレス姿を見せたくて、母の病気が分かってから付き合った人と結婚し、ドレス姿を見てを見てもらい、その結婚式が終わるとその日に母は亡くなりました。 母が死ぬという事は、私の中で人生でありえない事が起きるという事を実感し、それ以来は些細なことでも不安になる事が増えました。 (電車に乗ってる時、このまま事故で死ぬかもしれない、とか、飛行機が怖い、とか、お腹が痛くなりこのまま死ぬかも知らないと思うと過呼吸になり、手足が硬直し救急車で運ばれるなど。。。) そして今1番辛いのは、他人を羨む気持ちが激しく、自分が嫌になる事です。 仕事もあり、家も買い、優しい夫が居て(仲良しです)、十分幸せなはずなのに、 自分より良い暮らしや、贅沢な生活を知ると、とても嫉妬してしまい、結婚相手がもっとお金持ちだったら、。とか、、離婚してお金持ちと結婚すれば。。。などと考えてしまう時さえあり、同時に夫にも申し訳なく、悲しい気持ちになります。 母親が亡くなるまでこんな気持ちになった事がなく、本当につらいです。 他人と比べず、自分の幸せを感じながら 丁寧に暮らしていきたいです。 母親の死を受け止めきれていない事も 人の嫉みに関係しているのでしょうか。 母親の死の受け入れ方と、幸せを感じながら生きる為にアドバイスを頂きたいです。 長文失礼しました。 どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。 結婚当初から旦那の度重なる女性問題で複雑性PTSDとうつ病を患ってしまいました。 旦那は人の機敏な気持ちにうとく、自分から行動する事が少ない人です。 過去に結婚を前提に付き合ってお互いの両親にも紹介していた女性の家の目の前に別れてから1年もせずに新居を構えたり、その後、旦那と揉めて揉めてその元彼女の嫌がらせもあり引越しをし、その後すぐに私の妊娠が発覚しましたが前の彼女と使っていた大人のオモチャを部屋に隠し持っていたり、反省の色が見えず絶えず喧嘩をして時には妊婦の身でありながら喧嘩をして床で寝ることもありました。 この妊娠の前にも結婚してすぐに妊娠したのですが流産してしまい、その時、流産してしまったかもしれない、けどまだつわりが辛いときに旦那から「働け!」と言われたり心ない言動のおかげで不眠症やフラッシュバックが現れるようになりました。 今は、精神科に通い薬を飲んで症状はだいぶ治まっていますが旦那の言動は相変わらずで、私のフラッシュバックが起きてしまうと子供を置いて逃げて連絡がつかなかったり、義父から私の親の育て方が悪いと責められたりしています。 一度は一緒に直そうと言ってくれましたがフラッシュバックがおきても言動はかわらず治る兆しが見えてきません。 自分でカウンセリングを受けたりもしていますが自己肯定感を高める事が大事だといわれ家族からのサポート、旦那との関係の修復が必要であるとわかっていますが協力をしない、薬とカウンセリングを受けていれば大丈夫だという旦那の他力本願な考え方が受け入れられません。 仕事が大変という事もわかっていますが、病気を治す動機づけとして子供や私のことはどうでもいいのか本当に愛されているのかと不安になっています。
初めまして。先月の初めの夜、夫から突然浮気を告白されました。相手女性が別れ話のもつれから自宅まで車で来て、夫が逃げきれなくなってです。女性が来なくても私には隠さず真実を告げるつもりだったようです。 相手はキャバクラの人で、少し歳下でバツイチ、小学生男児が1人います。相手とは当初一年位と聞きましたが、後に一昨年の秋から約一年半程と言われました。本気ではない、相手に良いと言われ調子に乗ってしまった。魔が差したと言っています。恋愛感情もあったようです。相手のアパートで会ったり、外食してキャバクラへ送ったり、誕生日にお菓子をもらったお礼に、二万のネックレスをサプライズでプレゼントしたことがあるそうです。 私達夫婦は結婚まで私の親の反対もあり、実家が遠いこと、夫には障害児の兄弟がいることなど、それでも、お互いこの人と決めて結婚しました。結婚後も自営の仕事も一生懸命で、私も大事にし、家事を手伝ってくれて、子どもをよくみてくれて順調に幸せだと思っていました。 そんな信頼していた夫のまさかの裏切りでした。 中々第二子にも恵まれず、妊活も頑張っていました。今思うと、チャンス日に私から誘うのみで、年だからか元気がないと言っていたり、私とのは義務だったのかと自信を失くします。なんでここに嫁に来たんだろうと、悔しいです。 夫は最終判断は私に任せると。でも今までの日々や私のことも大切で、これからもずっと支えて行きたい、もう二度としないと言っています。 今でもお腹の赤ちゃんに悪いのは分かっていますが、脳裏に2人がしてきた裏切り行為が浮かび毎日苦しいです。夜眠るのが怖いです。私達家族を騙し続けた一年半が忌々しいです。 私1人ならば離婚していたと思います。 それだけの裏切り行為ですから。 でも、まだ正直夫への気持ちもあるし、何より子どもたちの人生を狂わせられない、子どもにとっては良い父親だから、再構築を選択しました。 私はこれからの夫を信じる努力をしようと思っていて、自分にも妻としてきちんと支えていなかった部分もあると反省もしています。 毎日のように苦しめる過去と向き合って行けるでしょうか、傷は癒えていくでしょうか? 私のなかに時限爆弾のように残り、何かあったときに爆発してしまうのではないか不安です。 私も母ではありますが、1人の女性として、夫から愛され生きていきたいです。
私には3か月の息子がいます。未婚で出産しました。子供の父親とは5年間交際しそのあと同棲を始めて半年後妊娠しました。結婚して出産するはずだったのですが、彼の態度が何だかおかしく、原因を彼の親に聞いたところ、沢山の嘘をつかれていた事がわかりました。職業、借金、2度の結婚と子供の有無、そして一番悲しかったのが、私と同時期に交際していた人がいてその人との間にも認知していない子供がいる事がわかりました。 彼に結婚しても幸せにはしてあげられないよと言われ結局未婚で出産したのですたのですが、認知をしてもらうべきなのか悩んでいます。 先日も彼の両親が養育費をだしてくれようとしたのですが、そのお金を彼は嘘をついて持ってこず、使ってしまったようです。それから一切連絡はありません。 認知してもらったところで彼自身が養育費など払わないと思うし、むしろ将来子供にお金をせびりにきたりするのではないかとか不安になります。 そんな人でも息子にとっては父親であり認知してもらうべきなのでしょうか? 子供にとって名前だけでも父親がいたほうがいいのかもしれないけど、彼は嘘がバレたり気にくわないと家や物を暴れて壊したり、暴力をふるったりする人なので、これから関わるべきなのか結論がなかなかだせずにいます。 妊娠中お腹の子供は本当は俺の子供じゃないんじゃない?などずっと言われ続けたりして、私には悲しみしかなく、もう正直関わりたくない気持ちのが強いのですが、私の感情だけで子供の権利を奪ってしまってはいけないのではないかと‥ 彼は私に「今までの事を許してもらうために俺は頑張っている。許してもらう努力をしてるのに許さないなんてひどい」とよく言うのですが、許したくても許せない私はひどい人間なのでしょうか? 長くなってしまいましたが どなたか助言をいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
昨年から調停離婚を成立に向け、まもなく2歳の子どもと実家に戻りました 両親のサポートを借りながら子育てと仕事の日々です 離婚を考えた原因は夫のモラハラ発言、行動、義母の無神経さ、金銭感覚の違いです 暴言はもちろん、気に入らないと時間関係なく洗車してこい、スタバ買いに行きたいから運転しろ、フットサルの帰りに午前様の時間に迎えに来いなどどれだけ具合が悪くても、つわり期間も強要されました 結婚直前から違和感が出てきて結婚後に一気に溢れ出しました 入籍してから妊娠中も出産後も自分優先、趣味優先で絶対に謝らず、ありがとうもこちらから言う様に促して軽くする程度 私の両親に対してもコミュニケーションを取ることもなく、帰省中も自分優先タイムスケジュールの生活をし、嫁に出した手前相当両親は我慢をしていたようです またフリーターの妹をマウント取りたがりの夫はよく馬鹿にしており、お前の親の育て方が悪いはよく言われました 現在、調停離婚がまもなく成立しそうですが、面会交流中の私の意志の弱さ、実家にいるフリーターの妹が悩みと不安の種で眠れずにいます。 弁護士をお互いにつけ、相手方弁護士のすすめで夫はカウンセリングに通い、外では大人で家に帰ると子どもの面がでるのが強いと診断されたらしくカウンセリングコースを一通り受講。 それで相手方の弁護士は離婚を回避しようとしたのですが、表面上は交際直後の穏やかさを保っています。 これが弁護士などが離れた時にまたもとに戻るのではと心配な半面、面会交流中の子どもと触れ合うときの嬉しそうな表情を見たり、子どもが笑ってパパと呼ぶ姿をみると複雑です。 子どもの幸せな未来を私はぶち壊してしまい、表面上優しくなった夫にまだ情があるのかやり直せたらどんな生活になるんだろうとかあまりにもお花畑みたいな思考に自分がいやでたまらず辛くなります。 実妹は短大卒業後解雇や仕事が続かずずっとアルバイト生活で家にもお金を入れてないため怠惰な生活に業を煮やし数年、喧嘩ばかりでした。 最近weisを受け知的障害だと、療育手帳の発行を自治体から勧められる出来事があり両親もかなりショックでした。 両親に私や子ども、妹の負担をこれ以上かけるぐらいなら私が離婚をせずに戻って我慢して生活したほうがいいのではないかなど頭がいっぱいで眠れずに疲れています。
結婚して6年。子供1人います。 子供はもうすぐ4歳です。結婚前から自分の親を大事にする旦那でした。結婚して子供が出来て、初孫だった為旦那のご両親は大変喜んでくれ今でもすごく可愛がってくれます。私の両親は居ないため何かあれば頼れるのは旦那のお義母さんです。 ですが、子供が大きくになるにつれ、子供の食べ物のことや細かいことを言われるようになりました。私的にはそこまで気にしなくてもいいんじゃないかっていうこともこの食べ物が良いなど言われるようになり、我慢してました。 旦那はお義母さんの事言ってることに全て従うので「これはお母さんが食べていいって言ってた。これはお母さんが食べたらダメって言ってた」と、お義母さんがいなくても旦那が言うようになりなんで私たちの子なのにお義母さんに指示されなきゃいけないんだろうとストレスでしたが、お義母さんとの関係を悪くするのも嫌なので我慢してました。 ちなみに同居ではありません。 私の意見は受け入れることなく、お義母さんの言うことが絶対。お義母さんの毎日LINE、お義母さんが行事ごとの(娘の誕生日など)の日程を勝手に決める、飲み物も制限、お義母さんと外食しても1度味見してOKだったら娘にあげる、私が仕事の時に娘が保育園休みの日は実家に一緒に行く、娘いなくても何も無くても実家にいく、お義母さんが洋服、下着を買ってくる、何かあれば私ではなくお義母さんに相談、言い出したらキリがないほどお義母さん大好きです。お義母さん大好きなことは別に悪いとは思っていません。でも私の意見は何も聞いてくれないのがつらいです。そして私がもしその話をしたらすぐお義母さんに言います。私との会話はすべてお義母さんに言います。いいことも悪い事も。。お義母さんにわざわざ言わないでって何回も伝えても変わりません。正直離婚したいと思いますが、娘はパパ大好きで娘のことを思うと私のこの気持ちは我慢した方がいいのかって思ったりでも我慢できるのかも分かりません。だからといってそれを旦那に言ってお義母さんに言って関係悪くなるのもしんどいです。ほんとにしんどいです。お義母さんは娘をうちの娘と言います。でも私の娘です。私がお腹を痛めて産んだ大切な娘です。私が意見を言っても誰も聞いてくれない、味方がいません。こんな時自分に味方になる両親がいたら変わるかもしれませんが頼れる人もいません。
私は、17才から25才までの間に6回中絶しました。 そのうち1度は子宮外妊娠でした。 産むことが出来なかった、というより、本心では産みたくありませんでした。 どの時も、相手との結婚を望めなかったからです。 内、3人の子供の父親とは10年一緒に暮らしましたが、相手が結婚を望まず、また私への返済も断られました。様々に気持ちが限界で、家財も全て置いて私は部屋を出ました。私には親はいません。 今はOLとして勤めていますが、様々な経緯から風俗経験もあり、経済的にもボロボロです。 部屋を出る費用もどこからも借りられず、友人夫婦から借りましたが、彼を訴える事は止められました。感謝する反面、友人夫婦は彼と仲が良く、何故かとても悔しかったです。 1人になっても全うに生きることはない。 絶対に過去がついてくるから、真っ直ぐな世界には行くまい。怖い。 そう思っていました。 でも、そんな私にプロポーズしてくれた人が居ます。 とても大切にしてくれて、私と会えて幸せと言ってくれます。 風俗に勤めていたこと、こういった過去がある事は言っていません。 結婚の話があっという間に進む中、経済的に厳しい事は話し了承してくれましたが、それでも前の彼と別れるために友人からお金を借りたと言えず、取り繕いながらこっそり夜のお店でアルバイトをしています。 とても惨めです。 望み続けた幸せの筈なのに、毎日過去の事を思い出して、後悔ばかりしています。 唐突に死にたくなります。 もう、普通の顔をして生きて行きたいけれど、これだけの事をした自分を許したらどうなるのか。 望まず子供を殺しておいて気休めに謝って、そんなに救われたいのかと。 自分の事ばかりですが、何か幸せに繋がる事を想像しただけで大きなストップがかかります。 浅ましいと思います。 逆恨みと知りつつ友人夫婦の事も、また前の彼の事も、自分の事も許せません。 ただ、もう、投げ出したくも逃げたくもないのです。 気持ちが壊れそうです。 過去と事実をどう受け止めればいいのでしょうか。 全て忘れて人並み(もしかしたらそれ以上)の幸せを手にしたとて、その先に何があるのでしょうか。
結婚して20年3人の子供がいます。7年前に、主人が鬱になり長年勤めた会社を辞め、携わっていた職種で独立をしました。 資金もなく、当初は独立を反対していましたが、会社という組織で働くのは難しいと思い、仕方なく了承しました。 でも、半年経ったころから、まともに給与を貰えなくなり、私が掛け持ちでパートをし生活費を稼がないといけない状況になりました。 挙げ句に会社の他の支払いも滞り、借金を作って自己破産寸前です。 私は、会社を畳んで欲しいと懇願しましたが、自転車操業でも続けたいと全く辞める気がありません。 しかも、家族や親に迷惑を掛けて申し訳ないという態度がなく、私が働いて当たり前だと開き直っています。 最近では、スピリチュアルや占いに興味を持ち、オーラが見えると言い始め 占い師になりたいと言い出しました。 会話も普通と違うことを言ったり、すぐ感情的に話したり、偉そうに説教したりするようになるので、極力会話しないようになりました。 子供も父親が変だと感じているようで、普段は普通に接していますが、不満があると私に言ってきます。 いつまでもおかしな父親と居るのも、子供に悪影響なような気がしてきました。 私も年を重ね、いつまでも先の見えない現実と不安で、精神的肉体的にかなり疲労が来ています。 子供はまだ小さくこれから教育にお金が掛かるのに、協力してもらえない夫と居る意味があるのかと思います。 どうすればよいかアドバイスを頂きたくご相談させてもらいました。 よろしくお願い致します。
私は去年社会人になったばかりですが、 1年で二回も転職をすることになりました。 一番最初に入った会社では、仕事自体は好きだったのですが、社内で有名なパワハラ上司と一対一で仕事をしなければならず、人格否定をされ続け精神的にまいってしまいました。そして他の先輩から転職をすすめられ3ヶ月で転職しました。 二番目の会社は、良い人ばかりで、結婚し子供がうまれるまではずっとここで働こうと思っていましたが、入社5ヶ月で会社が倒産することが決まりました。 倒産が決まってからは、社内の数人と新しく会社を立ち上げる話になり、そのメンバーに入ってくれないか?と誘われました。うまく仕事が出来るのか不安でしたが新規会社に入社することにしました。 しかし、倒産の話が進むにつれ、会社にお金がなく、最後の1ヶ月は給料が出ないことが決まりました。 新しい会社も最初はバイトで1ヶ月働かなくてはならず、2ヶ月間はまともな収入がなくなります。 親にも迷惑をかけてしまい、社会人一年目なのにこんな状態で悲しくなります。 上手く心の整理がつきません。 仕事が上手くいっている友人を見ると辛くなります。