小学校高学年〜中学生のとき私はとても性格が悪く、同級生の子の悪口言って傷つけてしまったり、注意されても素直に謝れなかったりしたことがありました。 高校生など大人になるにつれて少しは性格が穏やかになりそういった行動は減りました。 ですが、「何であんなことを言ってしまったんだろう。本当に申し訳ない。」とか「あの時しっかり謝ることができればよかったな」とひどく後悔して罪悪感で苦しくなってしまうことがあります。 この罪悪感も自分が責められたくないからなのかなと思うと、自分勝手で自分のことを嫌いになってしまいそうです。実際、過去の行動がバレて現在の友人や家族から呆れられてしまったら怖いなと少しは思ってしまっています…。自分のことしか考えられておらず、そんなところも嫌だなと思います。 今は友だちに優しいと言ってもらうことことや、小中学生の頃の友人とも会ったりすることもありますが、「性格が悪いのにどうして仲良くしてくれるんだろう。私のどこが良いのだろう。」と思ってしまいます。 小中学生の頃、私が傷つけてしまった人は現在は連絡が取れない人も多く、直接の謝罪をする(私と会いたくもない人もいると思いますが…)ことはすぐには難しそうです。 罪悪感、後悔する気持ちでいっぱいで何もできなくなってしまいそうです。こういった気持ちを落ち着かせるにはどうすれば良いのでしょうか。それとも、この気持ちを抱えたままでも良いのでしょうか。
40代後半、結婚23年のパートの主婦です。夫と、助産師で4月から地元の病院で働いている22歳長女、高校3年次女、高校2年長男の5人家族です。家族はわりと仲良いです。 悩みとは、長女の事で働き始めて半年、仕事は辛いのですが、後2、3年したら辞めて、上京したいと言ってきました。 東京に憧れて、友達の多くが都会で働いて羨ましい、今まで親のレールに乗って来たと、東京に出て行きたいと、もし、失敗したらすぐに帰ってくるからとは言ってますが、私は反対しています。 主人が土木の設計会社経営で、高校の頃、設計の仕事をしたいと言ったことがあり、主人が女の子だから、この仕事を薦めず、嫌々ながらも助産師ならと資格をとりましたが、今さら設計の資格をとっていたらと後悔で頭がいっぱいです。 病院勤めが合わないなら、夫の仕事をするのかと勝手に思っていたのですが、辞めて友達と憧れの東京で働くと言い出しました。 本人はやらずに後悔したくないと、、 反対の理由は、親として心配なのと、東京で結婚相手を見つけてしまったら、子育てなど困った時、手助けしてやれなくなる、実際、私も実家の親に子育てなど、色々助けてもらってきたので、なるべく近くにはいてほしいと思っていた矢先、、 今更ながら、夫の仕事の資格を取っておけば、後悔で頭がいっぱいです。それか、県内で仕事ができる先生になっていればなど、考えるとキリがなく、、 上京については、もう触れない様にしています。休みになると地元の友達と遊んで帰って来ないのでストレス解消はできてると思います。門限もないし、縛り付けるのも嫌なので、自由にしています。 都会に憧れキラキラした生活を夢見ている様です。もし、夫の仕事の資格を取ったなら、東京に行くと考えていたのでしょうか?? 上京したいと言って1ヶ月が経ちますが、ハラハラして、眠りも浅く、食欲もありません。悲しいです。 子離れしなければとも、わかります。 犬も飼っていて、少しは気も紛れますが、この事ばかり考えてしまいます。それと上京しても地元に戻ってくるものでしょうか??長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします!
私は、今大学1年生です。 大学受験についてとても後悔しています。 私の母は、「少しでもレベルの高い大学に行ったら可能性が広がるよ」と言って、塾に通わせてくれていました。(母は大学名が全てだとは思っていないです。少しでも私の可能性を広くしてあげたいという気持ちでレベルの高い大学を勧めてくれていました)しかし、高3の進路決定のとき、経済学を学べたらどこでもいいんだと正直適当に大学に決めました。無名大学でもちろん母が望んでいた大学ではありませんでした。それでも合格が決まると泣いて喜んでくれました。 しかし今になって、あのとき私にはレベルの高い大学は無理だと根拠もなく諦めてしまったのだろうか。おなじ経済学を学べるなら母も望んでいたような大学を受験するだけでもしたらよかったのでは。と後悔しています。 そこで編入試験を使い、レベルの高い大学を受験してみようと考えました。母に話すと、「勉強しようと努力するのは本当に凄い。私だって行けるなら行って欲しい。けど、なんで今なの。私なりにあなたの選んだ道だからと折り合いをつけて気持ちをもってきた。今は応援したいけどできない」と言われました。 もちろん、今更応援してくれるだなんて思っていませんでした。しかし私が無名大学に進学したことで母を失望させていたことを改めて感じました。いつも私のことを1番に考えてくれる母です。私のためを思って今まで行動してくれていたのに。親不孝な自分がとても許せないです。大学を出ることが全てではないですが、適当に進路選択をしたことがすごく悔やまれます。軽々しく今になってもう一度受験したいだなんて言ったことも後悔しています。親不孝な私に出来ることってなんなのでしょうか。これ以上母を失望させたくないです。いっそのこと消えてしまいたいです。
私は数年前年末に人さし指ケガして病院受診が遅れて指が元の形に戻らず使えなくなってしまいました。人さし指を中指代用で生活しています。 あの時もっと早く病院行ってたらと死ぬほど後悔しています。 ケガで何もかも失ってしまいました。これから母親を養っていかなきゃいけない時にケガするなんてと自分が情けなく思います。 壁にぶち当たると、ケガする前に戻って人生やりなおしたいと思ってしまいます。 これから前向きに行くには何をしたら上向きな人生が歩めますか? 日々パソコン入力練習に励んでいます。【右手は中指1本で左手は5本指で頑張っています】ケガする前は両手でバシバシキーボード叩いてました。 また人さし指使わない仕事ってありますか? どうかヨロシクご指導お願いします。
今就活をしている者です。 面接などでは自信を持って後悔しないことを目標に取り組んできました。 ですが、会社とご縁がなかったのか落ちてしまいました。 こんなこと考えちゃいけないのもわかるし、自分らしく周りなんて気にしないで生きていけばいいと思うけど、どうしても生きることが辛くなってきてしまいます。 「就活ごときで死んでしまうなんて」という気持ちもあります。 こんな事考えたくないのに気持ちが沈んでしまいます。 どのように浮上すればいいのか、どのようにコントロールすればいいのかどうしてもわからなくて、今回投稿させて頂きました。心が弱く甘いのもわかっています、どうかアドバイスなど頂けたら幸いです。
25歳の娘がリア充で うらやましいと思ってしまいます。 社交的で友だちも多く 会社帰りにもよく食事に行ったり 休みの日も あちこち出かけて行きます。 もちろん 彼氏もいて幸せそうです。 さきほども お誘いの電話がかかってきて バタバタと出かけました。 そして 美味しそうな料理の写真が 送られてきました。 美味しかったお店には 私を連れて行ってくれる 優しい娘です。 娘が幸せなことは 母としては 嬉しいことですが、今の自分と比べて その差がつらいのです。 娘が内向的で引きこもっていたら また別の意味で悩んでるかもしれません。 ぜいたくな悩みかもしれないけど つらいです。 マイホームのローンの支払いの為に パートに出て、節約ばかりの日々を過ごしてます。 人と深く関わるのが苦手で 本やテレビが友だちでした。 自分の意思で選んできた人生だけど 娘と比べてしまい むなしさが増してます。 残りの人生 もう少し後悔がないように 生きるための 助言をいただきたいです。
母の死に対する後悔と、その後の家族関係、これからの自分の人生で悩んでいます。 母は二年前に心臓の病気で亡くなりました。うちの家族は両親の仕事の都合で長い間別居しており、私だけが実家で一人暮らしをしていました。ですが二人の定年に伴って四年程前から再び両親と私の三人で同居をし始めた矢先でした。 同居し始めた当時、私は色々と上手くいっておらず、いつもイライラしていて母に冷たくあたっていました。自分の事で頭がいっぱい過ぎて本当に馬鹿で、申し訳ない事をしたと思います。母は三年程前から具合が悪くなっていきましたが、私のその態度が母の負担になり、母の身体を悪くしてしまった気がしてなりません。うちは両親があまり仲が良くなく、母は父の事はあてにしていなかったので(父は酒癖が大変悪いです。朝昼晩呑んでいて昨日の事もほとんど覚えていません)、母には私しか頼りがいなかったのに、その私が母を追いつめて、何て馬鹿なんだろうと考えると苦しくなって涙が出てきます。 それ以外にも、今後の自分の人生を考えると気が重くて仕方ありません。 仕事は母を亡くした後、半年程で辞めてしまいました。元々合わない職場だったのと父が何も出来ない人なので、母の死後の手続きや家事などやる事が一気に増えて、疲れて辞めてしまいました。手伝って欲しいと頼んでも「分からん」と言われただけです。結婚して離れて暮らす兄もいますが兄も「忙しい」との事で何も手伝ってくれませんでした。 父は今までもそうやって面倒な事は全て母に任せて生きてきたようで、まるで生活力がなく、銀行からお金を下ろす方法も知りません。普段は優しくお酒が入っても家族に手を挙げたりはしませんが、だらしなく人任せな性格です。育てて貰った事に感謝はしていますが、これから父と二人でずっと暮らすのかと思うと少しうんざりします。私には好きでずっと勉強している事があり、それに集中する為に一人暮らしも考えるのですが、高齢の父を一人にするのが心配なのと、集中した所で大した才能もないのに上手くいくのか?という不安もあり、なかなか踏み切れません。 最近、夜ベッドに入ると色々な事が頭の中を去来して眠れなくなります。死にたいと思う事もありますが、家族が悲しむだろうと思い踏みとどまっています。 どうか今後どうすれば良いかお知恵を拝借頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
お忙しい中、相談に乗って頂きありがとうございます。 現在転職を考えています。仕事をする中で仕事内容や人間関係、主に労働に見合っていない給金に悩んできました。学生の時、手に職をつける為だけに本当に興味のない職業選びをしてしまったなぁ...と今思います。良い友人も出来たので後悔はありません。 転職を....と考えていますが、興味のある物や職業等が無く、知り合いの数秘術を行っている方に相談しました。貴方は人付き合いや遊びの中でアイディアが浮かぶタイプだよ!と言われ確かにそうかもなぁ....と自身に対し納得する部分がありました。ですが、具体的に刺激になる人付き合いとはどういった行いをすれば良いんでしょうか?休日は数少ない固定の友人と遊ぶか、家や買い物で自身の用事をするか、とルーティンかしたものです。 自身のアイディアが湧いたり(職業選びをする為の)、刺激になる様な人間関係を作るにはどういった集まり、コミュニティ等に顔を出したらいいんでしょうか?具体的な方法を知りたいです。多様な経験をされているお坊さん方にお聞きしたいです。 正直、本当に仕事がつらいのだなと気が付いたのがつい先日で帰省してから現在一人暮らししている街に戻った途端体が重く体調が悪くなったので出来るだけ早く仕事を変えここを出たいと思っています。 何をどう行動すればいいのか分から無いのに早く転職したいという思いが強く切羽詰まっているのに動けなくなってしまいました....。 うだうだと申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します。
あれから一年が経とうとしますが、大学受験に失敗してしまった息子に対して、親として申し訳なさと後悔でいっぱいです。 もっとたくさんの大学を受けさせてあげればよかった。もっと塾に行かせてあげればよかった…たらればばかりが頭をグルグルしております。大学生の文字をみるたび 苦しいです。 息子はかなり落ち込み浪人も考えましたが、今は新たな目標に向かって専門学校で学んでいます。母親の私が引きずりまくっています。 もしも学歴で引け目を感じるようであれば、今は学びの機会がたくさんあるから、もう一度チャレンジしてほしいことは伝えてあります。 私と息子の人生は全く別なものだとも分かっていますが、考えたり、想ったりするのは仕方がないことと自分に言い聞かせています。 息子が就職し、これで良かった!と思える日まで、引きずるんだろうな。と。 毎日、しんどさを紛らわしながら生きています。
自分はフリーターとして働いています。 以前非正規で公務員として働いたこともあったのですが、環境などから大きなストレスを受け、辞めました。 人の顔色などを伺う性格のためか、企業などで働くのも、窮屈に感じてしまいます。 やりたいことも数年探していますが、見つかりません。 今自分は、将来のことを考えなければ薄ぼんやりと幸せです。仕事もほどほどの量で、ストレスもあまりかかっていません。 仲の良い友人と会う機会も作りやすいですし、趣味の読書などに没頭する時間もあります。 しかし、将来への不安は常に自分を襲ってきます。 フルタイムで働くことがあたりまえで、ほとんどの人間はそうしなければ生きていけないのに、自分は何をやっているんだろうと感じます。 ひどい時には、もうどうしようもなくなったら、皆に失望される前に、惨めに苦しむ前にこの世から消えてしまいたいとさえ思います。 しかし逆に、フルタイムで働く人はずっと仕事に時間やエネルギーを差し出し続け、気がついた時には、人生は終わりに差し掛かっているのかもしれないということに怖さも感じています。 もう少し皆が、余裕を持って生きていける社会であったら良かったのにと常々思います。 以上のようなことを毎日毎日考え続けて、少し疲れてきています。 自分はどうしたら良いんでしょうか。 また、こんなことを考えてしまう自分は、怠け者で、ずるい人間でしょうか。
代々続く家業(飲食)の仕事をしています。 お陰様で毎日沢山のお客様にお越し戴いているのですが、従業員も少なく私以外皆高齢で日々大変な状況で過ごしています。 そして家族はサービス精神が強く、お客様に過剰なサービスをしてしまうことで繁盛貧乏の状況が続いています。 単価を上げることなどを提案しても、下っ端なのでその意見は通らずで毎日朝から夜遅くまで働き、同年代の平均のお給料の半分にも満たないお給料の状態です。 最近までお付き合いしていた方とも経済的に不安定な点でお別れしたこともあり、外へ出て稼げる力を身に付けたいと思っています。 またお店に来て戴くお客様の家族を見ていると自分も家庭を持って子どもが授かれたらなと思う時が増えました。 その為には今まだ若いうちに家業を離れ、経済的精神的に自律した人間になりたいと思っています。 お坊さんは家業を代々継がれてる方も沢山いらっしゃると思います。 このまま家業に残り続けて将来後悔してしまいそうな気持ちが日々増してきてしまっていて、、 正直お店を継ぎたいという気持ちはありません。 私のこの考えにアドバイスを戴けたら嬉しいです。
最近、人間関係に疲れて、何もやる気がおきません。 ここ、一月の間に、いろいろ人間関係、仕事関係、家庭関係で、嫌な事がありすぎました。 嫌な事の中には、自業自得の感じはありますが、毎日、後悔してばかりです。 人生、楽しい事ばかりでなく、辛い事や嫌な事いっぱいあります。 人生、生きる意味って何なんでしょうか。 幸せって何なんでしょうか。
現在、お互い実家暮らし、同郷の 1年半付き合っている彼氏(歳下)がいます。 先日、彼氏から「県外に出たい。そうなったら着いてきてくれる?」と聞かれました。 現在のお互いの気持ちを下記にまとめます。 【私】 ・県内ではあるが地元を離れ、大学へ進学。 ・小さい頃から将来地元で生活すると漠然と考えており、それ以外は考えたこともない。地元で就職しやすい大学へ進学。地元で人気の収入も安定している会社へ、苦労なく就職。 ・親は近くにいて欲しいと他の家庭よりもかなり強く思っている ・早く結婚して家庭を築きたい 【彼】 ・高校卒業後就職し、地元から出たことがない ・最も仲の良い幼馴染や友人達が進学し、他県でそのまま就職。 ・卒業後からずっと自分も県外へ出たいと思っている。 ・田舎は何をするにも車が必要。つまらない。 ・私と付き合った初めの1年目は初めて地元が楽しいと思えたが、今は何をしても無気力。そこで先日帰省していた友人と話したことで県外に出たくなる。 ・安定するまで結婚は考えていない ・現在地元で同棲をすることには前向き 以上がお互いの気持ちです。 ちなみに、どこに行きたいか 何の職に就くか、何もかも未定です。 私と付き合った1年目は、たくさん旅行をしていました。 今年、特に最近はのんびりデートが多く 近めの遠出しかしていません。 よって、マンネリのせいもあると思っています。 私は、地元から離れたくもないし 彼とお別れしたくもありません。 また、2人とも仕事を辞めて県外へ行くなど 私の親は大反対する未来しかありえません。 彼は今の安定した収入を蹴ることに躊躇はあります。 まだ何もかも決まった訳ではなく、考えが変わるかもしれないとも言っています。 彼にこのまま地元に留まってもらうことは難しいのでしょうか。 また、私はどこの部分で妥協すればいいか決めることができません。苦しいです。
わたしは時より昔のことがフラッシュバックし、辛くて頭をかかえてしまったり、死にたいと無意識に口に出してしまっている事があります。 例えば、告白したけど失恋した時のこと、あの時ああ言ってしまって友人を傷つけてしまったな、好きな人にアピールしたけど、相手にその気がなかった時があり、アピールをするんじゃなかった。恥ずかしい。などです。 後悔しても仕方ない。前を見なければと思っているのですが.…また、その上記の件について今も色んな人に噂にされているのではないか、と不安になります。 こんなに過去に振り回されている自分が嫌になります。 どうすれば、過去をうまく反省しながら気にせず前向きに生きていければ良いのか分かりません。心持ちを教えて下さい。
ずっと片想いをしている上司がいます。 相手は同性です。 何度も諦めようとしましたが、毎日顔を合わせるのでなかなか諦めることが出来ず、むしろ気持ちは日に日に増して行きました。 今回、部署異動が決まり、直属の上司と部下という関係性ではなくなるので、このタイミングで想いを伝えるか悩んでいます。 想いを伝えたところで自分はすっきりしたとしても、相手はきっと困惑するだろうし、私の気持ちに応えてあげることはできないという罪悪感を抱かせてしまうことになるので、何も伝えずに終わる方が相手に迷惑をかけないで済むのかなとも思います。 でも、何も伝えないと私がどれだけ上司を好きだったかを伝える機会がないまま終わってしまい、今後後悔すると思います。 相手を思いやるなら、相手の幸せを望むなら、何も行動を起こさずに可能性のないこの恋は諦めて次に進むべきだということは分かっているのですが、ほんのわずかな可能性を信じている自分もいて、なかなか決断できません。 告白はしない方が良いのでしょうか。。。
私には3歳の息子が1人います。離婚しているため夫はいません。 今回、DAMATという災害がおこった時に派遣されるチームにならないかと誘われています。年齢的にもこれが最後のチャンスです。 自分のことだけを考えるとチームに入り自分の出来る救援をしたいと思います。 しかし、災害地に行くには私の身の危険が伴ってきます。私が死ぬと息子はひとりぼっちになってしまいます。 キャリアアップを目指すのか子どもの為に諦めるか・・・。悩んでいます。 周りからは、自分の人生、人生が決めたことなら息子もわかってくれるし後悔はしないと言われます。 どう決断をし、どう考えれば後悔しない道を選択できるのでしょうか?
罪を後悔しています。 自分は、電車で迷惑行為をしてしまいました。 自分の腰を相手の腰にわざと押し付ける、という痴漢と言える最低極まりない行為をしてしまいました。 他にも、電車内で周りの人が不快になる行為をしました。 さらに、旅行先の繁華街で自分が少しいいな…と思う人をガン見し、その人が通り過ぎたら振り返る、など、気持ち悪いことも1度しました。 ただ、お恥ずかしい事に、これらが過ちであると気づいたのは1年ほど前であり、そこから今日まで罪悪感と後悔に苛まれてきました。自首も考えましたが、正確な日時が全く分からず(だいたい数年前くらいだと思いますが)、勇気も出ず、今に至ります。 仲の良い友人を見ていると、「この人は穢れていなくていいなぁ…。」と思ってしまいます。自分がこの世で1番汚い存在だとも思います。それほどの事をしたのですから、当然と言えば当然ですが。 こんな事、誰にも相談できず、ハスノハに書きこませていただきました。 自分はこれから、どのように人生を歩めばよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
大人になって子供の頃に犯した過ちや罪を思い出しては自分を責めています。 子供の頃相手を傷つけてしまったり周りの人に迷惑をかけてしまったことや思春期の時に妹に手をあげてしまったり色んな過ちを繰り返してしまいました。 ふと思えばあの時冷静になって物事を考えていればこのような事をしないで済んだのではと思います。 今ではとても後悔していますし、もう二度と同じ過ちを繰り返してはいけないと自分にいい聞かせてきました。 それでも大人になった今、昔のことを思い出し自分を責めています 毎日続いています。 悪いことをし続けたことに後悔と懺悔を繰り返していつか死んだ時に神様に許されることはないんだろうなと思いながら これからも生きていくんだなと思うと辛くて仕方ありません。 犯してしまった過ちや罪を償いながらこれからの人生を どう向き合って生きていくべきなのでしょうか・・。 私はこれからの残りの人生をどう向き合い、生きていくべきなのでしょうか。 今の生活に疲れて毎日ため息や自己嫌悪で疲れました。 もう誰にも相談できずずっと悩んできました。 誰を頼ったらいいのかも、誰に今の気持ちを吐けばいいのか。 それももう分からなくなりました。 教えていただけると嬉しいです。
見てくださりありがとうございます 私は自分が大嫌いです 努力もできない、人と話す時は表面上は良い子ちゃん出来ますけど、妹とかに当たってしまうし、 受験勉強もしてないし(あと1週間) 最近は勉強して頑張る意味あるのかとか考えてしまいます 自分は2つの職業で悩んでいましたが、親のすすめでほぼ強制的に1つの方になりました 行きたいところもほとんど親が決めました もういい年なのだから自分で決めろと言うのも分かっています だけどほぼ強制だし、自分で決めて後から後悔するのは嫌だし とにかく今は何もしたくない状態になってしまい、この文章を考えるのもやっとです 現時点で自分自身がやらねばならないことを妹にやれとか言われると本当にイライラします でもそれが事実なのがもっと嫌で、出来ない自分はもっともっと嫌いです 落ちたらどうしよう、、、
過去の自分の生き方として 嫌な事からは楽な方へ逃げて自分本位で生きてきました 3人の子育てもしてきましたが後悔ばかりが残ります 他人を傷つけた事もありその時はそれに気づかず安易に人生を歩んできました そのツケが今きています 人生とはこんなに苦しいものだと恥ずかしながらこの歳で初めて実感しました もう逃げる事はできません この状況に立ち向かい苦しいけれど真っ当する事が私の過去への償いになるでしょうか 何故この歳で苦労しなければならないのか 受け入れるまで苦しくて苦しくて でも過去の自分のして来た事を考えたらこれはやはり私へ向けられた事だと思い 頑張ろうと思います こんな事で過去の償いになるでしょうか そうでも思わないとこの苦しみを受け入れられないのです