人として極端な見方をしない。と把握しています。 仕事で自分を戒める為に、勉強をしだしました。 生きる上で、家族に対しても 必要ですし、全員が学べていれば争いが無いのが分かりました。 さて、私は夫と同じ会社で働いていますが、 主人が来月で仕事を辞めると言い出しました。先のプランはありません。理由は とても納得出来ない、次のステップに繋がる内容ではありませんでした。 働きたく無い。ラクな仕事がいい。 個人の生き方ですし、私の要望を伝えるのが先では無く、まず寄り添う事が必要なのか?と思い 自分も彼に何を求めたいのか、意見をまとめてます。 その過程で 自分はどんと構えて、相手が不安を持たないように。彼がポジティブになるように 自分の生活に対する要望を伝えるのではなく (心配しかありません) 話を聴く。が、正しい寄り添い方なのでしょうか? 今までも 感情を爆発しやすく つい、お金どうするの?っと言ってしまいがちですが、グッとこらえて 人には人の生き方があるのだから、 彼には彼の幸せ と 理解するのが 中道なのでしょうか? 毎日自分も考えが変わり 何が正解か、わからなくなってしましました。 人に寄り添うとは 何が正解なのでしょうか。
何度か同じような質問をしています。申し訳ございません。 ですが、悩んでいるので聞いていただければ幸いです。 彼は仕事が忙しくて、たまに土日も仕事をしています。 また、資格取得のために勉強もしています。 仕事は大切ですし頑張ってほしいです。 資格取得も目標を持って頑張ろうとする姿は素敵だなと思いますし、彼を見習って私も頑張らなきゃと感じます。 ですが、やはりさみしいです。 たまに「もっと会いたいな」とか「さみしいな」とか伝えますが 彼は、「毎日会いたいとは思っていても、現実的には厳しいし3週間は会えなくても大丈夫」と言っていました。 仕事で忙しい、自分の時間も大切にしたい、その気持ちはわかります。けど、どうしてもさみしいです。 会えたとしても、仕事おわりご飯に行くくらいですし 遠出したりスキンシップが全くなくて不安にもなります。 私はどうしたらいいでしょうか。 恋愛的価値観や優先度が違うのは当たり前ですが いつか彼に爆発しそうです… 別れて、もっと自分の考えと似たような方を探したほうがいいのでしょうか。 わかりやすいアドバイスをください。
3ヶ月前に別れた彼がいます。 半同棲をしていていつからか怪しい行動や帰りが遅くなり、本当にしてはいけないことですが携帯を見てしまいました。 すると私を元カノ扱いし他の女の子と遊んでいました。 その事を聞いても怒るばかりで話し合いにはならず彼から別れを告げられました。 その後、彼から本当に反省して直すからやり直したいと言われましたが、まだ別れも受け入れられずショックな状態が続いていたた為お断りをしました。 彼が乗っていた車種を見るだけで苦しくなり精神科に通っています。 このままじゃいけないと思い心理の勉強をしていると、私にも原因があり、せっかく変わってくれようとしていた彼ばかり責めていたことに気づき後悔しました。 謝りたいし、荷物はどうする?と伝えるとラインもブロックされ、すごく悲しかったです。 ここから乗り越えていけるか、まだこの痛みと付き合っていくのかすごく不安ですがアドバイスをお願いします。
小学生の時にいじめられて不登校になり そのまま中学は3年間行かず 小学校も2年間合わせて5年 中学も卒業出来なかったが卒業できないのはかわいそうと卒業にしてもらいました。その後職に就きましたが、勉強してないので簡単な漢字計算できずに 職場で馬鹿にされていずらく辞めました その後も何回も馬鹿にされて何回もやめてしまいます 転職も6回ぐらい繰り返して今無職です 詐欺にも会い全財産取れてしまい、人間不信で家から出れなくなり 家族からも働き盛りなのにいい加減働けと言われ体もストレスや鬱になり 手が震えたり体中にぶつぶつが出たり、自殺も考えてました このまま生きてても生きていけないし将来も不安だし 周りからバカにされるし、本当に生きるのが辛い 頭では早く仕事しなくてはと思うんですが、体がゆうこと聞かない 本当につらい
こんにちわ。 私は三人の子どもを持つシングルマザーです。 去年、主人を自死で亡くしました。 ずっと一般事務で働いていたのですが、業績不振からか、社長から辞めろと何度もいわれています。勤務時間も昼までに減らされて、このままではやっていけるか不安です。 さらにそれに腹をたてた上司が、私をかばってくださり抗議をしてくれる事も社長には気に入らないようです。上司からは居てほしいと言われていますが、私は内心辞めたいです。 それに、子どもが高機能自閉症になってしまいました。それを調べていくうちに私は社会福祉士になりたい!子どもと共に私も勉強し、成長して、色んな人の心に寄り添える社会福祉士になりたいと思うようになりました。只今学校に通いながら生活が成り立つようにできるか調べています。年は40才すぎだし、私の考えは甘いでしょうか。是非ご意見ください。よろしくお願いいたします。
私には、遠距離中の付き合って8ヶ月の彼氏がいます。 知り合った当初から遠距離でしたが、お互いに惹かれ付き合いはじめました。 2ヶ月前に同棲してほしいと言われ、彼のことが本当に好きだったので、私は同棲に承諾し転職活動をし内定もいただく段階まで来たのですが、同棲承諾後のここ2ヶ月ほど仕事が忙しいと言われ会えていませんでした。 彼と連絡も全然とれておらず、連絡がとれないことに不安を感じていましたが、彼が11月から部署が変わるから少し余裕ができると聞いていたので、11月まで彼のことを応援しながら待っていました。 しかし先ほど「忙しい時に自分の力量のなさを感じて仕事内容を勉強し直したいから、別れよう」 と言われてしまいました。 彼のことは好きなので、別れたくないし相談もなく急に結論を出されたのでもう少し話し合いたいのですが、別れるしかないのでしょうか。 さらに、同棲のため私は4月から転職し内定を頂いたのですが、このまま転職してもよいものでしょうか。 今の仕事場にも、転職しますとは伝えてありますが今ならまだなかったことにして仕事を続けることはできます。 支離滅裂で申し訳ないのですが、どうぞ助言をよろしくお願いいたします。
今年から高校生になったのでその機会にと、ふと自分を見つめ直してみました。 色々と考えていくうちに、私が中学2年のころに、姉との喧嘩の腹いせに、私の同級生に姉の悪口を言っていたことを思い出しました。それもまた、根も葉もない嘘の内容を含むものでした。(姉は勉強に一生懸命打ち込んでいたのにもかかわらず、あの女はビッチだ、彼氏をとっかえひっかえしている等) そのことを思い出して、私に親切にしてくれている人になんてことをしてしまったのだろうかという罪悪感で胸がいっぱいになりました。人としてやってはいけないことをやってしまった罪悪感と、それが姉本人に伝わってしまったらどうしようかという不安でどうしようもありません。 最近はずっと「人として最低のことをした私は生きている資格がない、楽しむことは許されない」という意識があり、新しくできた友達と話すことができなくなってきました。 今日は自己嫌悪が酷く、「私は生きる価値のない人間だ、早く死んだほうがいい」と考えていました。でも自殺するほどの度胸もない自分がますます嫌いになりました。 今は色々な感情がまじって自分が何をしたいのか、何をするべきなのかがわかりません。助けてください。
大学に入ってうつになり四年も余計な曲折を経ている25歳医学部4年生です。 テスト前になると激越な鬱や不安、焦りが生じ、やがては死にたくなってテストを受けられず、入院して留年or休学ということの繰り返しです。 今年も同じく入院を経験して8ヶ月の休学期間を頂きました。 規約上あと一回でもしくじったら即留年と、もうあとがなくなってしまいましたが、薄氷の上を歩むようで勉強するのがとても辛いです。 ここで質問なのですが私は医学部をやめるべきでしょうか、それとも踏ん張るべきでしょうか… もう自分でどうしたらよいのかわからなくなってしまいました… 本当は自分のように苦しんでる方のために精神科医になりたい、でも今が死ぬほど辛い… しかし一方で大学を辞めても高卒では就職先はみつかりそうもありませんし… 因みに精神科へ通院はしています。 どうかご指導お願い致します。
第一子の男の子の名付けで迷っています。 「絶対に幸せになってほしい」と願うばかりに、付けたい名前や使いたい漢字はあるものの、画数などを気にしてしまい、決定に至りません。 主人とも名付けの本を購入し勉強しましたが、やはり著者の方が違うと本によって書かれていることもバラバラで、どれを信じてよいか分からなくなってしまいました。 本来は親である主人と一緒に決めたいのですが、知識もない素人ですので、「もし不幸になってしまったら‥‥」と不安になってしまいます。 いつかお嫁にいって名字が変わる可能性のある女の子と違い、余程のことがない限りは一生ものの名前だと思うので、更に責任を感じてしまいます。 胎動もとても激しく、元気な子だと思います。 たくましく、素直で真っ直ぐで、優しく、親しみやすく、多くの友達に囲まれ明るい子に育ってほしいのが主人との願いです。 キラキラネームでもなく、古風すぎもせず、今風の名前で考えております。 名字は杉山と申します。 どうか良い名前がありましたら候補にさせてください。 よろしくお願いいたします。
また相談失礼させてもらいます。 私は絵を描くのが大好きです。 物心がつく頃からまるで息を吸うように毎日何時間も描くのが大好きで勉強なんかそっちのけで絵ばかり描いてよく親から怒られる事もありました。 そのくらい好きでずっと描き続けてました。 それが最近ふとした時急に描く気が無くなったのです。 今でも絵は好きでたまに落書きはするも一枚の作品として描けなくなってしまったのです。 なんでだろう?どうしてだろう?あんなに好きなのに。大好きなはずなのにと。 それでも構図や描きたいのが思いついていざ描こうとすると、他の知らない誰かと被ってしまうのでは。 パクリだのと言われてしまうのでは、と思うと筆が進みません。 元から不安になりやすい性格もあいまって描きたくても描けないと言う状態です。 好きな事が辛くなりそうで嫌です。 どうかお言葉をお願いします。
人の心を支える、そんな職業を夢みていました。私は、いじめの経験があり、そこから立ち直るべく、大学で学問をし、いずれ人を支えられる人間になりたいと思っていました。 大学の勉強では、私の経験した苦労よりも、はるかに深刻な悩みを抱えている人がいることを知りました。そこから、私は、自分自身悩みやすく、落ち込みやすい性格なので、人の人生を支えるまでのエネルギーを持ち合わせていないように思いました。 そこから、私の気持ちはフラフラとして、何を目指したらいいのか、何が私に向いているのか分からなくなってしまいました。 今もどこに向かったら良いのか、分かりません。もう、いっそのこと誰かに道を決めてもらいたい、なんていう、よくない感情も沸き立ってきます。 こんな私は、この先どうなるのか不安で、どうしたらよいのか分からないという気持ちです。周りは、進路について、動き始めているので、焦りの感情も混じって、頭が混乱しています。 人生の選択で分からなくなったとき、どうしたらよいものでしょうか。
私には、叶えたい夢があります。それは、世界中で活躍できる建築家になることです。 ですが、現在22歳ですが、建築系の大学や勉強をしたことはなく、海外で一から学びたいと考え、留学資金を貯める為にアルバイトをしてます。 そんなですので、やはり不安や焦りがでてきて、よく友達や知り合いの人、また建築系の仕事を実際にされている方に相談してしまいます。 その度に、頂いたアドバイスを鵜呑みにしてしまい、自分自身の考えを流されてしまいます。 自分自身の中の信念がブレてしまうことに、 「なんで、自分はこんなに周りに流されて意見や考えを変えてしまうのだろう…」とモヤモヤしてしまいます。 こんな自分がいつも嫌になり、最近は、もう消えてしまいたいです。 こんなことを相談するべきではないかも知れません。 自分自身の信念、考えを周りに流されない為にはどう生きればいいでしょうか? また、信念というものは言葉で表現できるものでしょうか? よろしくお願いいたします。
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。
先日仕事中に「やる気あるのか」と怒鳴られてしまいました。 いつもそうなんです 真面目に必死に働いて業務を勉強して教訓作って 貢献してるつもりなんですが ミスを重ねていって結局辞めてしまう 人間付き合いも 小学2年から高校を自主退学するまで苛められ 実の兄からも苛められてしまって トラウマになってしまってうまく付き合えず、 仕事仲間はおろか親しい友達も居ない アルバイトや派遣を転々として 仕事を変えてもやっぱり時間の問題で 辞めさせられるか、精神的にキツくなって 退職願いを自分から言い出すかで、 また次の仕事探して..... 転々とするから安定した収入が無い お金が無いから本当に払わなきゃいけない税金なども払えない この世で生きていくには自分には難しすぎます 小さい頃から「死」を連想する事を言われ続けて慣れてしまったのか 「自分の死」というものに恐怖や不安を感じ難いんです これは甘えなんでしょうか こんな人間生きてる意味なんてあるんでしょうか 纏りの無い文章でごめんなさい
はじめまして。 よろしくお願い致します。 私は決まった宗派に属している訳ではないのですが、以前からお寺と仏像が好きで、あるお寺に月に1度程度なのですが参拝しています。 そのお寺のご本尊はお不動様なのですが、何度も通い拝んでいる内に、何とも言えない心の満足感や安らぎを感じるようになりました。 そこで、自宅でもお不動様を拝みたく、木彫りの不動明王像を購入しました。(ひと目見てとても気に入り、彫刻家の方に直接連絡をとってオーダーメイドで造って頂きました。まだ手元にはありません。) 生活状況から毎日しっかりお勤めができる自信が無い為、開眼供養はしないつもりだったのですが、調べている内にしないで拝むと魔が入るという事を目や耳にし、大変不安になっております。。。 お勤めがしっかりできなくとも開眼供養はするべきでしょうか? そもそもそんな心構えでは仏像を手元に置くこと自体間違っていますか? 魔が入るといるのはどういった事なのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言頂けると嬉しいです。
今高校3年です。 高校一年までは昆虫博士(昆虫学芸員)になるために近所の大学から大学院へ行き、博士号&学芸員資格を取り、学芸員になろうととしていました。しかし、高校2年の終わり頃に勉強が難しくなり、大学院生の5%しか慣れないことを知り、無理と判断して専門学校雑誌を見ていました。すると、保育士の専門学校を卒業すると同時に保育士免許、希望者は幼稚園教諭の免許も取れることを知り、子供に昆虫の標本作りなど、説明することが苦ではなかったので、これしかないと思い、そこへの入学を決意しました。 しかし、友達から「おまえロリコンだからやめた方がいい」との趣旨のことを真面目な顔で言われました。そういう類の話をしたこともあったので僕は保育士になるべきか悩んでいます。大丈夫ですかね? 僕は自分が子供に対して変なことをしないと思いますが、今までの会話を思い出す限り不安です。
現在、就職活動を行なっています。 やりたい仕事も行きたい企業もありますが、そこにたどり着くまでのステップが長く、自分以外にもっと優秀な人がいるのに、自分がたどり着けるはずがないと感じてしまいます。 不安になり、ネットで検索すると、ああした方がいい、こうした方がいいという様々なアドバイスがあり中には嘘をつくことを推奨するものもあります。 一度、嘘をついて面接を受けたのですが、嫌悪感で一杯になりました。 一方で、嘘をつかなければ自分なんかが就職できっこないという気持ちもあります。 学歴もなく、これといった経験もありません。 説明会やインターンに参加するたびに、自分より優秀な人が目につき、自信を失っていきます。 今後長ければ半年以上就職活動をすることになります。学校の勉強も学費を払っている分ちゃんとやりたいと考えていますが、就職活動による心の落ち込みが大きく向き合いづらくなっています。 どうやって就職活動というものに向き合っていけばいいのか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
悪い人に騙されそうになりました。 異性(男性)に話しかけらたからか、スリルが楽しかったのか浮き足だったのだと思います。 友人に怒られてまずかったと気づきましたが、自分が情けないです。 自分のことが好きな方でしたが、あまりに危機感がなく馬鹿な自分に気づいてしまって苦しいです。 目を逸らしてはいけない気がしています。 また、感謝すべき友人にまでイライラ八つ当たりしてしまったり、自己嫌悪したり、男性が嫌になったりします。 一番仲のいい友人達だったので友人からの信頼を失ったのではと不安にもなります。 きっと幻滅されてしまったと思います。 悪い人の目的が何だったのかはわかりませんが、もしかしたら性被害に遭っていたのかも…と思うとそんな自分が気持ち悪いです。 女に生まれなければよかったとさえ思います。 浅はかだとわかっているのに思考が止められないです。 自分の考えに自信が持てないし何も選べなくなってしまいました。 自暴自棄になったり蹲って泣きたくなったり何も考えたくなくてたくさん寝たりどうしていいのか分からないです。 (この件に関する言語化が正しいのかも分からないです) もうすぐテスト期間なのでこんな事考えずに勉強に集中したいです。 長くて乱雑な文章でごめんなさい。
現在、ニートで、年金生活をしています。(障害があるため) 働く気はありません。 能力や特技もありません。 というか社会不安症みたいだし、他人も苦手です。 体もすぐ疲れるしやる気もありません。 小学校から不登校だったため、どこかに通い続ける、毎日通う、何時間も何かする事ができません。 今更職業訓練をするのも嫌です。 毎日仕事したくありません、その時間を遊びや読書、勉強にあてたいです。 でもそれじゃあ一生お金持ちにはなれないですよね。収入が決まってるんだから。 私は変わってるでしょうか? 何か欠けてるのでしょうか? 知り合い達は障害があってもサラリーマンと同じくらい?稼いでいます。(毎日出勤しているから) 金持ち生活も仕事を楽しいと思う事も私には一生無理なんでしょうか? 小学校もまともに通えなかった私には無理なんでしょうか? 年金でつつましく?生活していくしかないんでしょうか。 何かミラクルは起こったりしない限り無理でしょうかね。どう思われますか? 本当に仕事したくありません。
こんばんは。 私は、現在一年遅れで大学に通っています。 しかし、やはり志望校に行きたくて勉強を頑張っているのですが受かったとして実質二浪扱いです。 携帯の中のあるサイトには、二浪は不利とか、女でそれはなし、就職の際困る。 などいろいろ書かれていました。 行きたいという気持ちはあるのですが、やはりそのような意見が多いとそちらに引きずられてしまいます。 最近は人は人!と思うようにしていたのですが、やはり見てしまうと引きずられてしまいます。 それはその投稿者さんが経験した事だから、かもしれないし、想像かもしれない、はたまた本当に大変で教えてくれているのかもしれません。 そして、二浪だとめずらしいなどとあると、私は本当にそこを目指していいのか。自分の人生ではありますが不安になります。 それは、私が人の目を気にしている性格だからだと思います。 そこで、お坊さま達の考えやアドバイスをいただければと思います。 私の人生ですが、進むべき道がわからなくなりました。 どのような意見でも構いませんので、ご意見お聞かせください。 先のことばかり考えてしまいます。。。