hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 幸せ 好き」
検索結果: 1637件

父がバイセクシャルかもしれない

先日、断りを入れ父のケータイを借りたのですが、慣れない機種なので適当にいじっていたら画像フォルダを開いてしまいました。 その中に、父と歳が近い年配の男性同士のAVの画面をスクショ数枚がありました。 また、インターネットのブックマークには、年配の男性同性愛者の交流サイトがありました。 以前は父のケータイは、部屋に入れば目につくところに置いてありましたが、それ以後はどこかに隠されています。 父を避けてしまう私の態度等から、きっと私が見た事に気付いたんだと思います。 私自身は大学の授業でLGBTを学び、自分は多様性を受け入れられると思っていました。しかし実際に実の父がとなると、混乱してしまいどうしたらいいのか分かりません。 実の家族といえど、秘密はありますし、趣味や性癖に触れてはいけないとは思います。 趣味でインターネットで見てる程度のものなのか?実際に父が男性と関係を持ったのか?それは過去のものなのか、今も続いているのか? 父のそれがどの程度のものか分からないので、勝手に悪い想像をし、思い悩んでしまうのが現状です。 父は、私と母を本当に愛してくれていると思います。でも、本当の父が分からなくなり、とても苦しいです。 未婚の私にとって今は両親だけが家族です。生活の中心であり大切な場所です。 見てしまったものは忘れる事が出来ないので、私が胸にしまい続けるしかないのだと思います。 しかし、元来の私は自分にとって悪い事でも真実は知りたい性格なので、いっそ父に聞いてしまいたくもあります。 ストレスに弱い体の母には絶対に言うつもりはありません。でも、死ぬまで私一人、胸にしまい続けられる自信もありません。 両親の仲の良さ、父の母へ対する優しさは私の憧れの夫婦の姿でした。 でも、それも偽りだったのかもしれないとまで思ってしまいます。 また、私が行動に移すと、家族の仲が壊れてしまうかもしれないと思うと動けなくて、ただ泣いて目を腫らすばかりで毎日胸が苦しいです。 一体どうすればいいのでしょうか。平穏で仲の良い家族に戻りたいです。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

2人の息子の兄弟仲がこじれてつらいです

高1、小6の2人の息子をもつシングルマザーです。2人が口をきかなくなり、半年になります。 きっかけは、朝が苦手で機嫌が悪い弟に、兄が苛立ち注意したことに対し、弟が兄が起立性調節障害(朝起き辛い時期があった)だったことをもちだし言い返したこと。 それが今年のはじめで、その後2ヶ月ほど兄はいっさい弟の目を見なくなりましたが、その時は弟のほうに仲直りしたい気持ちがあり、私もなんとかとりなし、一旦は収まったのです。 ところがまたしばらくして、ささいなことから再燃し、まったく口をきかないまま、今日にいたります。 兄は、俺の人生にあいつはいらない、あいつがこの世で一番嫌いな人間だ、といい、弟ももう仲直りなんてしなくていい、にいになんてきらい、と歩みよろうとしません。 小さいころから、もちろん兄弟ゲンカはしていましたが、放っておけばいつの間にか仲直りしていました。 兄は弟の面倒をよく見てくれたと思います。弟もどこかでお菓子をもらうと必ず2つにわけて持ち帰るような子でした。 兄が中学でバスケをはじめ、それに影響された弟もミニバスのチームに入り、2人で早朝の公園で練習している時期もありました。 長い休みのたびに3人で、あちこち旅行しました。冗談を言い合いながら、テレビをみている時間が本当に幸せでした。 なぜ、ここまで兄弟仲がこじれてしまったか。 兄はまわりにとても気を使うタイプです。弟はあまり感情をかくしません。 2人とも、学校が好きで、また体を動かすことも好きで、友だちも活発な子がおおいです。  ちなみに、2人とも私とは普通に接しています。 現在私の両親と同居していますが、子どもたちが大きくなり、生活の時間が合わなくなってきたことなどから、いま二世帯住宅にするため改修工事を行なっていて、間もなく完成です。 生活の形もまたかわります。今までの感じなら、3人できっとうまくやれたと思いますが、こんな状態では生活がなりたつのか。なんとか、仲直りさせられないものかと思います。 問題は根深いところにあるのかもしれません。家の中が平和でないことは、つらいものですね。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/03/28

顔面麻痺になり人前に出るのが怖い

はじめまして。 私は昨年40才で唾液腺癌になりました。 癌が顔面神経に触れていたため、腫瘍を摘出する際に顔面神経も一緒に摘出し、永久に顔の半分が麻痺状態になりました。 目が閉じず、口角は下がり左右差があります。 手術した耳付近も大きく陥没しています。 主治医には、手術した所を整形する事は可能だが再発リスクが高まると言われ、整形は諦めました。 癌を宣告され、とても辛く悲しい日々でしたが優しい家族や友人に支えられ前を向けるようになりました。 現在は有り難いことに経過観察中です。 毎日朝が来る事に感謝しながら生きています。 ですが、今こうして生きていられる事だけでも奇跡だと思っている一方で、どうしても人の目が気になって気持ちが落ち込んでしまいます。 特に、おしゃべり好きな子ども関連のお母様達の目が気になり、保護者会などの参加を躊躇してしまいます。 以前は積極的に係など引き受けていましたが、今はしていないのも心苦しいです。 家族は、麻痺した私の顔も普通に受け入れてくれています。 なのに、人の目が怖いと感じる自分の心の弱さに悩んでいます。 どのような心構えで日々を過ごしたら、強い心で、麻痺した顔でも堂々と私らしく生きていけるようになりますか? ご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/03/18

レスでは無いが頻度が少なくて辛い

旦那のことが大好きなのに、お互いに求める回数が違ってしんどいです。 レスではありません。 旦那20、私23のときに付き合い始め、その時から旦那は性欲が薄かったです。お泊りしてもしないのはザラでした。 現在私はアラサー、旦那は20代半ばです。 私は元々欲が強かったですが、アラサーになってさらに増したました。 だんだん減ってきたのなら慣れ(女性としてより家族として見られるようになったの)だと思うんですが、元から少なかったんです。 また、旦那に対して気持ちが冷めているのなら他の人としますが、私は旦那のことが本当に大好きです。旦那も私のことをすごく大好きと言ってくれて、毎日好きだよ愛してるよと言葉にしてくれるし、スキンシップもたくさんとります。共通の趣味がたくさんあり、休みの日はどちらかに予定がない限りは大体ずっと一緒にいます。お互いの友人ともご飯に行ったり、我が家に遊びに来てくれて一緒にご飯食べたりもします。 びっくりされますが、出会ってから今まで喧嘩も一度もしたことがありません。私はめっちゃ短気ですぐにイラッと来がちなのですが、旦那とはそういうことも全然無く。本当に気が合うんです。 だからこそ、性のことだけ合わないのがつらくて… 以前、1ヶ月ほどしない時期があり、さすがに辛くて、普段飲まないお酒の力を借りて話し合いました。もっとしたい、足りないよ、と。 話し合ってからは週1程度に増えましたが、私は週1でも全然足りず。生理の時以外は毎日でもしたいくらい。 大好きだからこそ裏切りたくない。 でももっと沢山したいし性欲をぶつけられたい。 やはり女性用のお店を使ったり 割り切ったパートナーを作るしかないのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/10

結婚を両親に反対されております。

かれこれ9年の交際をしている彼がおります。4年前まで同棲しておりましたが、現在はそれぞれ実家に移り遠距離恋愛中です。   同棲解消前にも両親に結婚の挨拶しましたが、猛反対され結婚話は頓挫しておりました。しかし私たちの結婚の意思は堅く、先月再度結婚する旨を伝えました。   両親は私が彼といまだに交際しているとは露程も思っておらず、この4年間は一体何だったのか、沢山の選択肢があった筈だ(祖母から持ち出された縁談等)、あれ程反対されたのにと私に失望していました。   反対理由としては以下になります。   ①彼との年齢差 ②彼に離婚歴がある(子供はおりません) ③彼に転職歴がある(現在勤続5年目) ④彼に精神疾患がある(現在回復) ⑤結婚後彼の高齢の母親と同居することになる(現在健康上の問題はない)   母は交際自体反対で、問題が多すぎる彼自身が身を引くべきだったと、それこそが本当に私を好きだという証明であり幸せを願っている行為だと、こうしてずるずると関係を続けて私の時間を奪った酷い人間だと、徹底的に彼を非難し憎んでおります。彼の顔も見たくなければ、声も聞きたくないと会う気もございません。   父は私があちらでやっていけない、運が悪ければ子育てと介護が重なる、絶対に失敗するから考え直すようにと、それ以来話しておりません。   けれど私が言っても聞かない、私の年齢、この言い争いが疲れる、私に一生恨まれるよりあちらを恨んだ方がいい、絶対に許す事はないが仕方ないと言葉を大にして母が折れ、今月引越す事が決まりました。   誰にも喜ばれない結婚なんてして…、と母に吐き捨てられますが、両親が喜ぶ=両親の顔色を伺った結婚をするべきなのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか?   私自身が両親を恐れている、逆らえない部分があったり、怒鳴られると心が震え涙が出てしまったり、何より説明下手という事も悪く、あちらは喜んでくれているというのに、彼や彼の家族の心象を悪くしてしまうばかりで、私の曖昧な応えが両親の不安を増長させ信じてくれません。 それ故母からは勝手な憶測に不満や嫌味ばかり聞かされ、親を心配させ苦しめ悲しませているのだと罪悪感を感じさせられ、結婚なんて…と投げやりになりそうな自分にうんざりしております。   拙い長文で失礼致しました。 ご意見お聞かせ頂きたく何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

誰にも愛されないなら泡となって消えてしまいたい

前の質問にも書いたのですが辛い人生でした。 家族からも嫌われ友達もいない。 周りの人にも本当に嫌われています。 今、メタボの治療のために入院していますが医者ですら私を嫌っています。 他の(私と同じメタボの方)患者には笑顔で世間話とかしてるのに私には事務的にかつすぐに診察を終わらせます。 医者も人間だから仕方ないのですが。 思えば学校やサークル先でも嫌われて来ました。 サークルの新歓では私の近くに座るのを男性は嫌がり文句を言われ、ゲームをすれば私が負ける様に集中砲火されました。(始めてゲームをする初心者に対する扱いでない) もちろん可愛い女の子はかなりサポートしてちやほやされてました。 小中高の事は思い出したくもないです。 見た目が悪すぎるからだと思っていましたが中身も悪すぎるのかなと思い始めて来ました。愛想が良くて同じメタボのおばさんとだったら見た目は同じくらいだと思いますが医者はおばさんの方を優先しますから。 私の場合見た目が悪いから周りが冷たくして中身も歪んでいく悪循環だと思います。 ブスだから本当に性格のいい人が分かるとか言われましたが私は人の本性なんか知りたくなかったし優しくされたかったです。 病院で痩せて綺麗になって周りに優しくされたとしても余計に人に失望するだけな気がします。最初から美人なら知らなくていい事知らないで済んだのに。 それでも今みたいに女の最底辺みたいに扱われ馬鹿にされる人生よりはマシですが。 でも他人はともかく家族は見た目が変わっても私を嫌ったままだろうし。 いやでもとにかく現状(家族や周りに嫌われ私を好きな人がいない)が辛くて死んでしまいそうです。 痩せるにも時間はかかるし成功するかわからないし。 誰にも愛されないなら死んでしまいたいです。 未来にいい事はあるかもしれないですがそれまで耐えれそうにないです。 助けてほしい。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/03/28

選択一人っ子を希望したいのですが…

夫婦共に28歳です。昨年子供が産まれ天から社会から預かった大事な命です。 相談させていただきたいことは一人っ子が良いことを妻にどのように納得してもらうかということです。 お恥ずかしい話、収入と心のキャパシティを考えると2人目が大変厳しいと考えます。夫婦共に子供は好きなのですが、思いだけが先行して共倒れになるのは想像に難くないです。 まだ一人っ子を選択するのは時期尚早かと思われると思います。ですが近いうちに住宅購入も考えており今後の計画に影響する分かれ目です…。 妻と子には後悔と苦労の少ない今世を過ごしてもらいたいですが、一人っ子を選択した時に妻や子が謂れのない言葉を受けてしまわないかが心配です。 また、妻が2人目を希望した時に尊厳を踏みにじってしまわないか懸念しています。 自分の心情としては2人目は欲しいが家族全員がお金と気持ちにゆとりのある生活をしたい です。現実主義で薄情なのかもしれません。 妻には一人っ子だと希望の道に進ませて上げれる、二人の場合は余裕のない生活を強いてしまうと伝えたことはあります。一人っ子にしたいと自分の希望を伝えたことはありません。 ご教示いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

男の人が苦手です。

はじめまして。 わたしはアニメ好きなごく普通の20代女です。 一つ上に仲の良い兄がいてます。その関係で、男の友だちもでき、仲のいいグループで遊びに行くこともあります。 ただ、相手が自分に好意を持っている。と分かると(わたしは大変鈍感なので、直接言われるのですが、)その人とはもう前のように友だちとして接することができなくなります。 お付き合いをしたことはありますが、彼氏として意識すると自分の気持ちがついていかず、一週間で別れてしまいます。 周りの友だちは彼氏を作り、そろそろ結婚の話もでてきています。その姿は幸せそうで、わたしも素敵な人を見つけて早く結婚したいな。と憧れを抱きます。 出会いの場を探し、婚活パーティーや友だちの飲み会に積極的に参加しました。(一人では怖いので友だちに付き添ってもらっています。) そこで出会った人に食事に誘われました。その人には好感を持っています。苦手克服の為にも頑張って二人きりで食事しましたが、女友だちと一緒に食べている方が私にはとても気が楽に思えました。 その人とは今でも食事に行きますが、二人きりで会うのは正直しんどいです。その人が苦手ではなく、婚活で出会った男性と二人きりで食事に行くこと自体が疲れるのです。(最近では手を握ってきたりします。) 男性とは、なぜ甘い雰囲気を出したがるのでしょうか。 結婚して、かわいい子どもを授かることが夢ですが、男性苦手な私には叶わないことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

親の望む道を行くか、自分のために生きるか

私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

なぜ、不倫はいけないのですか

こんにちは。私には「なぜ不倫はいけないのか」がわかりません。お坊さま方に教えをいただければと思って、投稿しました。 当事者の家庭内にとって、不倫がどれだけの罪なのかはわかります。私とて、もしも自分の夫や親が不倫に走っていたらどれほど悲しいでしょう(実際には未婚ですが)。配偶者の裏切りが相手に与える苦しみや、子どもがどれだけ傷つくか、親類縁者にどれだけの迷惑を与えるかは想像に難くありません。確かに、不倫はその家庭にとって非常に重い罪でしょう。 でもそれが、家庭の外にどんな影響や被害を及ぼすというのでしょう。なぜ不倫というごくプライベートな問題で、仕事や地位を失わなければならないのでしょうか。有名人の不倫は報道されバッシングされますが、その人たちの不倫が一般社会にどんなダメージを与えるというのでしょうか。バッシングをしている人たちは、いったいどんな正義のもとに、当事者を叩く権利があるというのでしょうか。 それに、「人のものに手を出すな」という言い方も理解しかねます。恋人同士でも結婚しようとも、あるいは家族や親子であろうとも、誰かを誰かの所有物にすることなど不可能だし(心なんて特に)、そういう考え方は傲慢で非人道的であるとさえ思えます。 また、恋や愛の価値を比べたり、第三者が判定したりすることなどできません。結婚していても互いを罵り合う夫婦もいますし、不倫であろうとも互いを心から大切にしているカップルもいます。そのどちらが正しいのかなんて答えは、どこにもないように思えます。 よろしければ、お坊さま方のお考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 383
回答数回答 4

反対してなかった同棲に反対されてしまっているようでさ

1年前、結婚が前提でもない付き合って半年しかたってない相手と同棲していいものなのか心配でした。←これは私の持論?だったので同棲を断っていました。母親にも真剣に相談したのですが「もう大人だし。お好きにどうぞ。」と反対しませんでした。(てっきり結婚前提じゃないと!とか言うかと思ってました) なので1年かけて悩んで相手と話し合った結果、覚悟を決めて同棲することにしました。 もちろん母親や家族には同棲1ヶ月前に「秋までには同棲する」と予告もいれました。その際も「そうですか~。」と反対せず。本当に我関せずでした。 しかし部屋を決めて「正式に同棲します」と報告した瞬間、連絡がつかなくなりました。 母親と一緒に住んでいる兄弟に様子を聞くとその話題だしたら母親に怒られたと。 その瞬間から母親に見放されたと思うほどの悲しみを感じています。何がいけなかったのか。母親は何に対して怒りを感じているのか。 「しばらくほっとけ」と家族に言われているのですが、とても不安で心配です。 母親の気持ちは母親にしかわからないので連絡がつくまで待ちますがその間どんな気持ちで待てば良いでしょうか。今の私は不安が気持ちのほとんどを占めていて日常生活常にそれを考えてしまっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

無宗教の私と新興宗教信者の彼との結婚

こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 155
回答数回答 5