hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10426件

子供が怖くなってしまった

私には姪っ子がいます。 赤ちゃんの時から、その子とことが何となく好きではありませんでした。 (冷たい顔立ちが、子供の頃意地悪だった兄に似ていて、嫌だなと思うのも理由の一つです) 姪っ子が3歳になる前の頃。 私の母が、私に物を渡そうとしたら 姪っ子とすぐに奪って行ってしまいました。 姪っ子は、自分が気に入った物は なかなか返してくれない頑固な面があります。 私が真剣に何度も「ちょーだい」と言ったので 不本意な様子で、投げて渡してきました。 私は、その態度が受け入れられず 本当はすぐ届く距離にあるのに、もう一度 「ちょーだい」と言って 手を差し出しました。 すると、すぐに来てくれましたが 今度は足を使って渡してきました。 私は怒りが込み上げましたが 横にいた母に、足で渡された…と告げ口する事しかできませんでした。 私の差し出した手が床に近かった事や、 足で渡しつつも、私が取りやすいように 2度そっと近づけた事も考えて、 姪っ子にきっと悪気はないと思います。 でも、足で渡すことが失礼だと分かってやっていたとしたら、許せません。 白黒はっきりする事も出来ず あれから一年半ほど経ちました。 姪っ子と会う機会があれば、その時は親戚皆んなで遊んだりします。 姪っ子は、私に対して 他の大人と同じ様に接してきます。 でも私は、姪っ子だけではなく 仕事で時折子供と接する度に 心と体が緊張し 嫌悪感を抱いてしまうようになりました。 それまでは、子供を見て可愛いなと思う事もあったので、 こんな自分になってしまって悲しいです。 何故ここまで、あの時の出来事が引っかかっているのか、自分だけでは解決できません。 何か御言葉を頂けたら、有り難いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

失敗するのが怖くて、新しいことに挑戦できない。

こんにちは。 社会人一年目の者です。 私には、仕事とは別に、やりたいこと(そちらのほうがいつか叶えたい本当の目標)があります。 しかし、自分の中の「自己愛」や「プライド」が邪魔をして、なかなか挑戦することができません。 最近分かったのですが、私は自分が傷つく行為に対して非常に恐怖を抱き、それを避けてしまう傾向があります。大学生の時も新しいことに挑戦はしていましたが、主に人間関係においてとにかく「恥をかきたくない」「嫌われたくない」「自分はかっこいい人間として存在していたい」という思いが邪魔をし、うまくいきませんでした。これは、小学校~高校までとにかく勉強や勝負事において、上位をキープしてきたプライドがあるからだと思います。(今はそんなものなんの役にも立たないしさっさと捨ててしまえとは思うのですが)だから友達もとても少ないです。いないに等しいかもしれないです。 その後も似たようなことが続き、新しく出会った人間とは交流もそれっきりで、長続きすることもなく、もうこんな自分にうんざりしています。 「プライドは捨てろ」「恥も捨てろ」「理想を高く持つからそうなる」というのは嫌というほど言われて、いろんな本でも見てきました。だから、分かってはいるのです。でも、分かっているのに、捨てることができません。苦しいです。本当は仕事だけじゃなくて、もっといろんな世界を見たい、もっといろんな人間と出会いたいと思っているのに、いざ行動してみれば同じことの繰り返し。自己防衛の繰り返しで、前にまったく進めません。「こんな、恥もかけないぐらいのことということは、自分の目標ではないのではないか?」とまで最近考えてきており、もう自分は何がしたいんだか分からなくなってきています。何度も諦めようとして、けれど考えるのはそのことばかり。もう本当に滅茶苦茶なのは重々承知です。 こんな私の性格は、どうやったらコントロールできるのでしょうか。 自己愛や自己防衛を捨てて、次のステップに進みたいです。 どうか、アドバイスや喝をください。お願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

孤独、孤立が怖い

私の家は、実は、昔からバラバラです。実家の事、弟が親から引き継いだ自営業(どちらが継ぐかで喧嘩)を実家から通っている事、店の商品を家の中や庭の倉庫に、置きます。何時までも家から出ないこと、自立しない、自分が出ていけば、実家の事が気になります。一人暮らしは平気なのですが、隣町に出ていった母親、実家で弟とも話をしない父親、私は、実家では、父親としか話はしません。仕事もなかなか決まらず、最後は、孤独になりそうです。今は就労支援のほうに行ってます。親戚ともつながりが薄く、ほとんどありません。何かにすがりつくというのは悪いことでしょうか、、、自分がもっと動じなくなる方法があればいいのですが、弱り目に祟り目です。人間は、不公平だと思います。この世に、自分の遺伝子を残せない私、、、勝てば官軍、負ければ賊軍、この世の中が、極楽浄土の仕組みの社会になったらと思います。それまでは、仏教では、この不安を無くなることはないと思います。その中で、地元の見飽きた風景、自分とよく似た性質の意気投合はしやすいが、いざとなったら逃げだす、無関心の人たち、こんな狭い空間で生きていく、、こんな状態で恥ずかしくて仕方ありません。(晩年に、生活保護で生きていく事)苦しくて仕方ありません。どこで亡くなるか、病にかかり看護婦さんに、泣きつく病院か、家で、社会性もなく息絶えるか、、、人間は、裸で生まれ裸で死んでいきます。最後は何だかわからなくなりました。私に一喝でもよいのでお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

一生ひとりが怖い

私は最近、死ぬまでずっと誰からも愛されず一生非リアのままで死ぬのではないかと不安です。 もちろん、仲の良い女友達はたくさんいますし、今一番仲良くしてる子とは、連休があると必ず遊びますし、遠出もします。問題は彼氏関係です。 私は今高校一年で、友達は高校生になってから3回もう告白されていて、満喫しているという感じです。しかし私は告白はおろかクラスの男子と話すこともままなりません。元々人見知りだったのですが、キッカケやたくさんの物を失って、自分の素を未だにだせずにいます…。特に男子相手には緊張して急に話しかけられると咄嗟に思ってないことを言ってしまい、後で後悔する毎日です。 仲の良い男子もいることはいるのですが、やはり二人っきりは耐えられません。 好かれる要素がないのは自覚していますし、クラスで素がでていないのも色々な言い訳を自分にしてきましたが、結局は私のコミュ力や人見知りの問題で、全部自分が悪いことも自覚しています。自覚しているからこそ、それらを直すには時間がかかるし、多分なおせないだろうということも分かります。だとしたら、私は一生彼氏ができず、結婚もできず独身で死ぬのではないかと思うととても不安です。 この不安を私はどう扱ったら良いのでしょう?どう男子と接したら良いのでしょうか…?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

仕事の人間関係が怖いです

お疲れさまです(^-^) 持病のてんかんも、落ち着いてきましたが 仕事も、何とか自分なりに頑張っているつもりですが 一緒に、仕事をしているリーダーや他の同僚に 睨まれ 暴言を言われたり 陰口や不機嫌な態度で注意を受けたりして 前の現場で、仕事をしていた人に相談したら 僕がいじめられてると 僕のいる現場の上司の耳に入り いじめでは、無いと言われ僕が、大袈裟に言ってる一蹴されました。 僕も、仕事が遅いとかの悪い部分が目についてしまう所もあるかも 知れませんが。 次の日 所長に、面談で僕には、今の所しか 無いと言われ 僕が、ゲーム パチンコをしてるを怒られ 所長が、ゲーム パチンコ禁止って言ってます 病院の主治医の先生は、適度のゲームなどは、安全衛生上 やって下さいと言われます その事を所長に、伝えても聞く耳を持たないです 所長は、 首をちらつかせてきます。 一応 精神科を受診したら 病院は、病気とか怪我は治せるけど 仕事の事で僕の味方には、なれないと 後 会社の同僚も、僕の味方をしたら立場が悪くなると感じるから 味方は、いないと思って下さいと 一応 精神科は、自律神経失調症 不安症で漢方薬を処方してもらいました。 仕事以外も、不安になることがあり 三浦春馬さんや竹内結子さんの自殺の気持ちが 少し分かるような気がします。 死者に、引っ張られ 変な気を起こさないように 注意します。 僕も、そんな気持ちになりますが、息子と娘の顔をみたり 仕事が終わってスーパーのイートインでパンを食べてる時は、落ち着きますね✨ まだまだ、子供の成長や好きなガンプラを作ったり やりたいことがたくさんありますので、がんばりますが 気持ちが、かなりへこみ どうしたら良いか もうわからないです(T_T)

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人を好きになるのが怖くなりそうです

初めまして。 <br>私は人を好きになることを諦めたくありません。<br/> ただ、皆さん人生色々ありますので時には何か良くないことをしてしまうことがあるかもしれません。 私は誰かに実害が及ばないなら、あまり良くないことをしてしまった人でもなるべく敵に回るようなことはしたくないと思っています。自分が正しいことを証明したいがために怒る相手を探していたことになってしまいそうですし…(気に入るとか気に入らないとかはどうしてもありますけれど) しかしこの情報化社会で人同士の距離が縮まったことで、私の周りでは非常に色々な揉め事が起こります。 自分に関係があっても無くても、揉め事があるとどうしても心が痛んでしまいます。 迷惑かけて申し訳ないからと消えていってしまった人もたくさんいます。私にはせめて彼らがどこか別の場所で居心地の良い場所を見つけられると良いなと祈ることしかできません。ですが、よそ様からしたら私のこれもただ甘っちょろいだけかもしれません。 人を好きになることを諦めたくないんです。 どうせ誰と出会おうが、誰を好きになったり推しにしたりしようがどうせいつか何かやらかすだの過去にやらかしたことを掘り起こされただのあるんだから無駄だなんて思いたくないんです。 誰とも関わらないのが一番良いんだとは思いたくないんです。 でも結局、私自身が傷つきたくないだけなのかもしれません。 誰しも人生の中で何か後悔があるんです。私だってそうです。人の振り見て我が振り直すしかできませんけど、いつか私も何かしでかしてしまうかもしれません。 こんなことなら自分が生まれて来なければもしかしたらもう少し皆心穏やかでいられたかもしれないなんて思いたくないんです。 でも不安になってきてしまいました。また誰かを好きになってもその人が何かやらかしたら、私はどうすれば良いのでしょう? 愛してくれる家族もいるのに、良くしてくれるお友達もいるのに、相手が何かやらかすかもしれないというこの怯えを抱いたまま生きるしかないのでしょうか? 何があっても受け止めるという度量は多分私には無いです。何もやらかさないでいてくれるよね?とよそ様に期待することもしたくないです。 どうしたら私は人を信じられるようになれるんでしょうか? 読みにくい文章で大変申し訳ありませんでした。どうかご返答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/06/28

将来が不安で怖いです。

以前相談させて頂いたのですが、一歩も進んでいなく、ますます不安でたまりません。現在54歳です。子供が産まれて直ぐ離婚して大学生の娘と一緒に実家で暮らしてします。 三人妹弟の長女です。実家は農家で弟は結婚して近くに住んでいるので、家業の為毎日実家に来ています。実家の家は弟が継ぐ事になっています。私は娘と2人暮らしをした事がなく、娘が独立するまで2人で暮らしたいと思っています。それに弟夫婦が帰って来たら、義理妹と上手くやって行く自信はありません。義理妹も嫌だと思います。4月頃から中古家を買うか、実家の隣のハイツに引っ越すかと言う話が出てて。中古家の持ち主が売ってくれると言ったまま連絡もなく、こちらから連絡しても繋がりません。ハイツも隣でないと親の許可が出ません。(私に持病があるためです。)しかし、ハイツも空き部屋の予定がなく。中古家の持ち主も連絡が取れず、娘が大学を卒業したら独立するとおもうので、2人で暮らす夢が1日ゞ減って行く事に不安、苛立ちを覚えます。私は今アルバイトをしています。自分の年齢、娘の独立…。母に八つ当たりをしてしまい、後悔の毎日ですが、気持ちの落ち込みが酷く、自分で自分をどうする事も出来ません。中古家を買う話が出た時には、6月中には決まると本当に嬉しく思っていたので。 ハイツは空きが出ないのは、仕方がないと思っています。 中古家の事が諦められない気持ちがあります。 全て、私の我が儘、我慢が足りないのは、分かっているのですが。 アドバイスを頂けたらと。 宜しくお願い致します。 文章がまとまってなくて申し分けありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母の立てる物音が怖い

実家にて家族と同居しています。 昔から掃除機やドライヤーの音が嫌いでした。 大人になってから聴覚過敏の存在を知り、多分それだろうと思いながら生活していました。実際僕は何か作業している間に隣から話しかけられたり物音を立てられたりすると気になって集中できずイライラし、作業の進行や精神的な面に支障が出ます。 しかしどうもそれだけではないようです。最近更年期なのかそれとも別の心境の変化があったのか、母がよく物にあたるようになりました。腹を立てる頻度はそう変わりませんが腹の立て方が変わった感じです。 その状態の母が掃除機をかける音を聞いて急に胃が縮むような感じと吐き気をおぼえ、過去にあった嫌なことが一気にフラッシュバックしました。僕の部屋は3階にあって、母が掃除機をかけていた部屋が2階にあるのにも関わらずです。もともと掃除機をかける音は嫌いでしたがここまで嫌な感じがすることはありません。 さっさと家を出て行きたいのはやまやまなのですが、もともと母は僕に対して非常に過干渉で、僕が外出するたびに行先や目的を厳しく詰問し、バイトもなかなかさせてくれないので今から一人暮らしをするのは経済的に難しく、大学を卒業して就職しても家にいさせるつもりのようです(さすがに出て行きますが)。 そこでお聞きしたいのですが、お坊さん方はどのように感情をコントロールしておられるでしょうか。どんなことがあっても揺らがない平常心が欲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

怖いほど要領が悪いです

完璧にやろうと根詰めるのに、結果なにかと詰めが甘い(後でミスが見つかるなど) 4時間頑張って書いたプロットを誤って消してしまう 人を信用しすぎて雑に扱われる、自分を利用する人に好かれやすい 秒感覚で性格や考え方が変わり自分自身に疲れる 他人と関わるのが苦手で、初対面の人(特に社会的に強そうな人)には恐怖すら感じ震える。同じ匂いの人にはそうでもない 子供の頃は自分の世界に閉じこもってるうちにいつの間にか誰もいなかったとか、予定の日にちを間違えることもしょっちゅうで、下校時に下履き履いて下校したり、ミスに気づいた時にいつも自分にげんなりしてました。 天然(嫌味で)とか何も出来ないねってよく言われることがあったし、職場では馬鹿とか傷つくこと言われて、それが嫌で完璧主義になった気がします。あと人間不信。母親も他人をバカにしてくる系で大嫌いです。 それでも大人になって怒られたくないから頑張って治しました。 もう最近考えすぎて疲れました。もう自分を変えられないし、変える努力も疲れた。ただもう死にたいだけです。 何が楽しいのかも分からない。趣味も全然楽しくないし、友達もいないから喋る相手もいない。死んだら楽だろうな。本気でそう思ってしまいます…死後がどうなっているかは分からないですが。 発達障害とかそういう病名じゃなくて、お坊さんならではの生きるヒントや楽になる考え方をください…

有り難し有り難し 31
回答数回答 2