こんばんは。こちらのサイトを始めて投稿するものです。 自分は今現在都内専門学校に通っています。過去を少し話させていただくと、中高と堅苦しい学校で、恋愛禁止校の学校で6年間過ごしてきました。共学ではありましたが男女間が話す事はほぼなし、6年間いた中でまともに話した事は恐らく一度もないと思います。 話を戻しまして、今現在、同じ学校の他クラスに好きな人がいます。ちょうど1ヶ月前くらいにその子に数学を教えたのがきっかけで、一目惚れで、性格も良くてずっと一緒にいたいと思っています。 1ヶ月経った今、多少は話すものの、中高女子と話したことがない自分には勇気がなくて、常にその女子が自分のことを嫌っていると思って受け身状態で話す程度です。もっと話したいとは思うものの勇気がなくて、そのまま気まずいままで終わってしまいそうです。でも、終わらしたくないです。絶対に… ついでにと言ったら失礼ですが、ある程度向こうから話しかけてくれたらこちらから話しかける事はできますし、女友達とふざけあう事も普通にします。でも、初対面の子にはできないです。 どうしたら女の子と普通に話す事は出来るのでしょうか、簡単な事と思って話しかけようとするといつの間にか受け身+話が続かない状態になっています。 こちらから動かないと向こうは振り向いてすらくれないとは思うのですが、嫌われたくない、離れられたくないという思いが強くて勇気が出ないです。 恋愛ってそういうものでしょうか… 人間として基礎的な部分だと思いますが、どうしたらいいのかわからないです。 最後に基本的に自分自身の性格として本当にマイナス思考、ネガティヴ、女々しいです。根本的にそれを直したいと思ってて今、直している最中です。 長々と失礼いたしました。お忙しいところ本当に申し訳ないのですが、本当に迷っていて、本当にその子が好きなんです。よろしくお願い致します。
再婚者です。再婚者との間にも子供がいます。 家庭では業務連絡のような上辺だけの会話はありますが、夜の夫婦生活のような緊密な関係はありません。 結婚は2度目です。仕事が医師ですので、それなりの収入とステータスはあります。妻たちは二人とも、経済的なことと世間体だけをみて結婚生活をしてきたように感じています。 愛情とか思いやりを感じる人間関係ではないのです。優しくスキンシップだけでもと思ったのですが、完全拒否です。まるでATMのような存在です。自分を嫌っている妻と一緒に暮らすのは苦痛です。 ただ、離婚にしても別居にしても子供には罪がないので不憫でなりません。 子への慈悲を優先させるか、愛別離苦の妄執を捨て去るべきか悩んでいます。
私は子供の頃から気が弱く、友達から過度なイジりをされたり気の強い人にビクビクしながら過ごしていました。 大人になった現在でも性格は変わらず…。 友達や他人から舐められても言い返せずヘラヘラしてしまいます。 仕事でも上司に分からないことを質問するとき『何でそんなこともわからないのか』と思われそうでビクビクしてしまいます。 というか、上司に用事があって話しかけるのも怖いです。 自分の意見を言うのも苦手なので我慢して我慢して爆発してしまい、苦しいです。 こうなる原因はなんとなく分かっていて 人に嫌われるのが怖い、自分に自信がなく他人の評価でしか自分を測れないからだと思います。 バーなど飲み屋に1人で行く機会もあるのですが上記理由で気を使ってしまい『つまらない人間』と思われ、馴染めず… 楽しく話したいという理想とのギャップに 自己嫌悪に陥ってしまいます。 原因は分かっていても、対処法がわからず、長いこと悩んでるのです。 自分の意見をスパッと言える人や、人に嫌われても構わないと堂々としている人が羨ましいです。そうなりたいです。 そんな自分を受け入れるのも大事だとは思いますが、とにかく変わりたいです! 読み辛い文章でしたらすみません。 よければアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
私は去年結婚しました。 夫の実家は自宅のすぐ近くにあるため、週に一度は顔を出すようにしています。 しかしそれが最近、億劫に感じてしまうようになりました。 いい嫁でなければいけないとか嫌われないようにしないといけないという思いが強く、少しの事でも気にしてしまいます。 一度、何かあって元に戻れなくなってしまったら大変だと思うと自分の意見があったとしてもなかなか言い出せません。 自分で自分の首を絞めているのはわかっているのですがどうしても変えられません。 どうしたらもう少し気軽になれますか?
私は嘘をついてしまう癖があります。 それも相手に心配されたいがためになってもない病気になった振りをしてしまいます。いけないことだと分かっているはずなのについてしまいます。 相手に振り向いて欲しいからついてしまいます。嘘をついたあと罪悪感に押しつぶされそうになってしまいます。 相手に嫌われてしまうのかと余計焦燥感に襲われます。 もう嘘をつくことを辞めたいです。どうしたら自分のための嘘をつくことを辞められますか
現在ありがたいことに、結構な遠距離ですが、同い年の恋人が居ます。会えることはほとんどありませが、電話などするたびに楽しかったり、安心出来ます。 しかし最近、以前より愛することが出来ていないと感じます。家族(愛犬)の死や、震災など、少々思い当たるものはありますが、恋人には直接関係ありません。 恋人に限らず、好きなものなど、何に対しても、愛が薄れてしまったように感じます。 そのせいか、寂しい気持ちになることが異様に多く、毎日がとても苦しいです。 心に余裕がなく、恋人に甘えたくなってばかりで、毎日のように連絡してしまいます。 しかし相手はそれを望んでおらず、そのことでケンカ?ばかりしてしまいます。 その度に、嫌われてしまったのではないかと、不安な気持ちになってしまいます。 自分があまり愛せていないからであるはずなのに、愛されたいとばかり思ってしまいます。 一体どうすれば、愛する気持ちを取り戻すことができるでしょうか?
会社でも近所でも凄く嫌われます。自分では分からないのですが体が疲れやすいので顔に出てるのかもしれないです。性格もいい方ではないと思います。人に好かれる人間になりたいです。何かアドバイスありましたらお願いします。
私は現在高校三年生です。そして、3歳年上の姉がいます。 昔は仲が良かったのですが、私が高校生になった辺りからなぜか仲が悪くなりました。 姉は高校を卒業してからは就職して働いています。 そんな姉には顔を合わせるだけで嫌な顔をされたり、文句を言われます。 特に、「勉強しなよ」「家の事手伝いなよ」「私は厳しい部活で頑張ってきたからさ」と言われます。 姉には勉強の事は言われたくないですし、姉が高校生の時は姉は部活をして帰ってすぐ寝ていて家事の手伝いはしていませんでした。 子供っぽい考えだと思うのですが、自分の事を棚に上げて文句を私に言ってくる姉がどうしても許せません。 母に相談すると、「あんたの受験を心配しとるからさ」と言われますが、姉からはそんな様子は全然感じられません。 流せるようになりたいのですが、気がとても小さい私は誰かから嫌われているのかと思うと嫌で、強く言われるとすぐ泣いてしまいそうになります。 姉と同じ部屋にいるだけでも辛くて、隣を通られるだけで手がゾワゾワしてきます。 これから姉とどう接していけばいいでしょうか?
他人から嫌われてるのではないか、相手の癪に障ってしまったのではないか、無視されてるのではないか、私は悪いことをしたのかもしれない………そういったことを、気にしすぎてしまいます。悪い事をした自覚がなくても、です。 それは対面のコミュニケーションだけではなくて、SNSにおいてもです。 友人がTwitterで、私が送ったメッセージは返してくれないのに人との会話は楽しそうに続けている。こういったやりとりを見ていると、直接的に何かされたわけでも言われた訳でもないのに、『あぁこの子は私のことが嫌なんだな』と思いこんでしまい、私の返信を削除して無かったことにしてしまう…ということがよくあります。 その友達とは趣味で繋がった人達で、私より年上の人ばかりだし、子供っぽい陰湿ないじめのような真似をしない人だとはわかっていても、どうしても 「わたしの知らないところで何か話しているのかな…うんきっとそうだ…」 と、モヤモヤ…ぼんやり…としてしまうのが、ずっと続いています。昔からです。全部上手くいかないように感じるし、仲良いと思っていた人たち全員が私を嫌っているような思いさえ感じます。 結局このメッセージも、「辛かったね、」と言われたいだけ、励まされたいだけなのかもしれません。というか、そうです。励ましてください。。。。どうしても自己肯定感を高めることが、自分のことを「まぁまぁ、いいじゃん」と認めることができません。 以前似たような内容でカウンセリングに言った時も、「自分は頑張っている!と自覚するのが大切だよ」と言われましたが、どうにもこうにも自分を肯定することができません。すべての責任が自分にあるように感じてしまいます。 そもそも人の癪に障るかも…と思うような言動をとらないことが一番大切なんですか? 何が正解なのか分かりません。
私は今年高校3年の女子です。 中学の間は部活も学校も友達は少ないながらも毎日が楽しかったです。 しかし、高校生になって、相手の表情や自分が嫌われないように。と、気にしてしまい人と話せなくなりました。 中学までは何も考えずにでも友達と話すことが出来、友達を笑かせたり話したりすることが大好きだったのですが、高校生になってから自分から話す話題がひとつも出せなくなるほど話せなくなりました。 そのため、友達という友達も出来ませんでした。すぐ仲良くなれる人を羨ましいなって毎日思うばかりです。 最近は悩みすぎて、毎日夜泣いたり、話してくれる人にも冷たく返してしまいます。 もう誰も気づつけたくないし、もう一度笑って話せるようになりたいです。 どうすればよいでしょうか?お返事待っております。
協調性とは、人間関係を円滑にするために、例えば誰かの悪口や噂話にその場しのぎに同調することなんでしょうか?自分が周りの人から嫌われないように、思ってもない事でも相手に話を合わせることが協調性というのでしょうか?私は他人の意見や考えはそれはそれでよいと思います。ただ“私はそう思わない”“そういう話は興味ない”と同調せずに距離を置いて淡々と接していたら、冷たい、こわい、嫌われている、そう感じて辞めた人もいると言われました。協調性とはお互いに意見や考えを認め合い尊重する事ではないのでしょうか。わたしの考え方は間違っているのでしょうか。多数派の考えや意見が必ずしも正しいとは限らないし、間違った情報も事実になってしまう。 “みんなが言っている”という言葉は安易な結論を出してしまう都合のよい言葉なので好きではありません。 大人になると、また会社組織というものはそういうものなのですか?私のような考えは職場の雰囲気を乱してしまうのですか?みんなが同じレベルで仕事をし、同じタイミングで仕事を終わり、“同じ”にこだわるのは女性ばかりの職場なので仕方ないのでしょうか。
17、15、13才の子供がいます。主人が亡くなって10年が経ちます。 今…。子供達とはケンカもするけれど、会話や笑い声もある…。そんな家族なのですが…。 私は子供達に嫌われていると思います。 付き合っている方がいて、お酒がやめられなくて、タバコもやめられなくて…。 仕事を頑張っていても、掃除や食事の用意を頑張ってしていても、そんなことは当たり前のコトで。 どうすればいいのか、答えはわかっているのですが、変われない自分が大嫌いです。
初めまして。 私は小学、中学生の頃に同級生から仲間はずれにされたことや幼少期のトラウマなどで高校生の頃から他人の反応や言葉遣い、対人関係で気を使いすぎてしまいます。そのせいで自分自身がすごく疲れるし日々生きるのが苦痛です。いじめを受けていた理由としてはADHD、ASDなどが要因の一つでした。 その頃はまだ発達障害と診断はされておらず、親も気づいてなかったので周りの友達からは面倒くさがられたり空気が読めない奴と思われていました。女子特有のいじめも中学時代に経験して高校生になったぐらいからは鬱になってあまり学校にも行かなくなり、 地元の心療内科に通い始めました。 その頃から抗うつ剤などを飲み始め、朝起きれなくなりなおさら学校に行きにくくなりました。またトラウマで同級生やバイト先の人、どんなことでも関わる人に対して嫌われたくないと思ったり、本音を言ったら嫌われると思い気を使いすぎてしまう性格になってきました。 26になった今ではどんどんこの性格がひどくなってきていて本当に生きづらいです。心だけでなく、身体のほうにまで影響が出ていて肩こりや頭痛が酷くてまともに仕事ができていません。気にしなくていいことまで気にしてしまうので自己嫌悪も酷く、鬱になります。友達に本音は言えないしリアクションもわざとオーバーにしてしまったり、八方美人な反応をしてしまいます。 人生で誰からも好かれると言うのは無理と言うことはわかっています。100人いたら私のことを嫌いな人は少なからずいるというのは分かっていても嫌われたくないと反射的に思ってしまうのです。もうそんな人生に疲れました。友達も素を出せるのは1人とかで、あとは母親と祖母ぐらいです。この性格を治して自分自身をもっと好きになりたいです。 病院ではすでにカウンセリングもしているので、私がこれから生きていくうえで心掛けたらいいことや皆様からの何かアドバイス、助言をいただきたいです。分かりづらく拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
今晩は。私の様な者が書き込んでも良いのか、不安ではありますが聴いて頂けますと幸いです。 今年の春に転職しました。隣の県に配属になったので、期間付きではありますが1人暮らしを始めました。元職では面倒見の良い上司に恵まれて穏やかに仕事に行ける日々が続いています。 比べるべきではないのですが、前職がわりと放置の職場だったので声の掛け方や相談の仕方がいまいちよく分からずにいます。そして、最も私が招いた事(態度が不適切であった。)なのですが前職では一部役職の上司に嫌われ居心地の悪い思いをした事があります。理由が分かっている為、同じ事はしないつもりではありますが、前回と同じ様な目にあったらどうしよう。と不安になる事があります。 そして、実家との関係。元々、引っ越しが発生する様な転職先を選んだのも実母に苦手意識があるからでした。何事にも否定から入る。過干渉気味。価値観の違いが主な理由でした。離れると楽になれるかと思いましたが、全く違いました。 1人でいる時間が増えた事により、無意識的に実母に言われた嫌だった事。納得出来ない事。を思い出して苛立ちます。加えて、前職の出来事も。 休日を過ごす度に、もやもやや苛立ちを抱えるのは辛い。と感じる様になりました。 そして、不安になっても誰かに頼りたくても。こうも頻繁に頼っていては相手方の迷惑になってしまう。他力本願な自身の考えも嫌だ。そもそも、私的な事に巻き込むのは違う。距離感が分からない。 嫌われる事が怖い。無かった事にされたくない。等。でも、もやもやはなくならない。自身の手には追えない。どうしたら良いのか分からない。と思うのです。 情報過多な文章で申し訳ありません。人との向き合い方。自身との向き合い方がよく分からない。そんな現状を打開したく綴らせて頂きました。 お願い致します。長文、乱文、失礼しました。
いつの間にか 職場でもプライベートでも嫌われていつもひとりぼっちです 保育士やってます。子ども可愛くて 笑ってたの過ごしてくれればと思ってます 職場の雰囲気は あまり良くなく 事なかれ主義のようで すが、少しでも良くなるように臨時職員なので大きいことは言えないのですが 上司もこの雰囲気を気にしてて なんでも言っていいよと言ってくれたので どうしてもおかしいと思った事は我慢できず 言ってしまいます 正義感があるからと言われたこともあります 子どもが私に懐いてくれて 私のいない時に泣いたことがあって担任の先生のところには行かなくて まずいと言われました ただ 一生懸命楽しくやりたいと思っているだけなのに 。でしゃばりすぎなのでしょうか。 私が表の場面ではやれせてもらえる事が少なく 私にはやらせたくないんだなと感じることが多いです。一生懸命やってきても良いところはみんな他の人がやったことになります。裏方にいて雑用しててと言った感じです。 友達も声かけてくれる人はいるけどいつの間にか離れていってしまって ひとりぼっちです 自分では気づかないところで嫌なことしてるんだなとほんと私はダメ人間なんだなと。 人に嫌な思いしかさせることができず いなくなってしまいたいです
私は怒られる事が怖いです、逆に相手のことも怒るとか嫌なので我慢できる範囲までは我慢して限界がきたらそこで縁を切ればいいかと思っていました。 一度友達でずっと仲が良かったのに急に私にだけ変な態度を取ってきた子がいて純粋に「なんで?」と聞いたら泣かれてしまった事がありました。 その子に数年経ってからこの時の話を「たまごは怒らないから良いんだと思っていた、あの時は指摘してくれて良かった」と言われまた。 主人とも付き合っていた頃、彼の自分勝手な行動がエスカレートしたので「もう人として嫌い、無理だから別れてほしい」と言った際に「なんでそうなる前に指摘してくれなかったの?俺もこれでいいのかな?と思っていたけど、たまごが普通に接してくるからいいんだと思っていた、こうなる前に怒ってくれた方が何倍もいい」と言われました。 私の中で「良い・悪いは自分で考えて選ぶ事が出来るのに、相手が態度に出さないから良いって変なの、わざわざ怒られたいってマゾなの?」と思っていました。 でも、私の方が少数派だったのかもしれません。 多分、私の育った環境が影響しているのかも知れません。 例えばセールに行った際に私の買った乾電池が安くなっていなかったらしく「あんたのせいで安い買い物ができなかった」「お前は本当にダメだな」と母、父、姉に猛攻撃をくらいました。 親戚の集まりで沢山並んでいたおにぎりを食べた際にも「あれは従兄弟のために作ったのにあんたが食べたらダメじゃん。ほんとろくな事しないね」と母に言われてました。余計な事はしないように相手の顔色を伺いながら生きてきたので、相手が怒るかも知れない事に対しては私が異常に敏感だったのかもしれません。 不満な態度をとって嫌われたらどうしようと思うよりも我慢して限界になったら終わりの方が楽だなと自分自身思っていました。 みんなはもっと自由に生きてきただけなのかもしれません。子供に例えると楽しいからと遅くまで遊んでいても親が暗くなる前に注意すれば「はーい」で済んでいたのかもしれません。 私のしてることは遅くまで遊んでいる人をずっとニコニコしながら見ていて真夜中になって急に「もう、帰らないなら一生そこで遊んでろ」って言っているようなものかもしれません。 私ももっと自由に生きたいです。注意されてもビクビクしないで「はーい」って済ませたい。
半年前、職場の先輩が異動しました。その人は優しくて、尊敬するほどに仕事ができて頼りになる、みんなと仲が良いいると場が和む人です。その人に会えたこと、直接仕事を教われたこととても幸せに思えて異動してきて良かったとさえ思っていました。生まれてはじめて心を開けて一緒にいると楽な人で共通の趣味もあり公私でその人と過ごす時間がとても楽しかった。そんな人がいなくなってとても辛かったし不安でした。その人から引き継いだ仕事も頑張りたくて頑張ったつもりでしたが結果が出ませんでした。異動直後は連絡をくれたり私も仕事の質問したり愚痴を聞いてもらったり連絡ばかりしていました。そのやりとりが嬉しくて楽しかった。後輩として可愛がられてると勘違いしていました。でもそのうち忙しくなって来たのか連絡も来なくなって私も連絡しづらくなりました。でも構って欲しくて勝手に連絡が来るのを期待して待つようになっていました。連絡がないと期待を裏切られた気分になり、先輩の中の私がどうでもいい存在になった、私からもう頼ってはいけないのだと勝手に卑屈になって苦しくて仕方なくなりました。趣味の誘いも私がいつも誘う一方で先輩は優しいから付き合ってくれてましたが行きたい人には自分から連絡するタイプなので私は誘う魅力がないと卑屈に拍車がかかりました。仲良い人とは普通に連絡とってるのに私にはない、羨ましくて嫉妬。先輩の中の自分の存在が実際どんどん小さくなってることが頭でわかっていながら心が追いつかずどんどん執着するようになりました。私は先輩のことほとんど何も知らないしなにもしてない、だからどうでもいい存在となったのにただ漠然と先輩として尊敬している、人として好きとこっちの勝手な気持ちばかり大きくなっていく。でも迷惑かけたくない、嫌われたくないって結局自分に〜して欲しい・欲しくないばっかりで自分のことしか考えてない自分に辟易します。完全に気持ちが一方通行でどうしたらいいかわかりません。これからも大事にしたいけどそうするのが正解なのか、距離をおくのが私にとっても苦しまず正解なのか。最初から出会うべきじゃなかったのかと今さら言っても意味ないことをぐるぐる考えてしまいます。
質問します、よろしくお願いします。 昔は別に嫌われても構わないし自分さえよければそれでいいと人の気持ちも省みずに好き放題生きてきました。 最近周りを見渡したとき周りに誰もいず、ひとりぼっちになっていました。 そのとき、はじめて自分の行いを後悔しました。 ひとりぼっちは淋しい、また自分の過去の行いを知っている人がこわくてたまりません。 私はこれからどう生きていけばいいでしょう、 よろしければこんな馬鹿にアドバイスお願いします。
書店で働いているのですが、陰湿な上司に困っています。 去年の4月から自分の所属する店に配属されてきた店長なのですが、全く働こうとしません。 自分の仕事をすべて人に押し付け、タバコばかり外で吸ってはパソコンをしたり、違う店に電話をしたりします。 暇があればそこにいない人の陰湿な悪口をいい、仕事が遅かったり思い通りにならないとその場で怒鳴ったりします。怖い人、面倒なお客様が来ると人に対応を押し付けて駐車場ににげて、「ああいうときは店長が出ないほうがいい」と言います。 ものがなくなればその時間を担当していた人を泥棒などと罵り、ネチネチと嫌なことを言います。嫌いな人には無視したりします。失敗したとき責任から逃れるために書類に勝手にサインに人の名前を書いたりします。 そういう行動が毎日続くのに耐えかねて去年は4人もバイトがやめてしまいました。一方で女性にはとても優しく、ほとんどひどいことはいいません。女性が多い職場なので少ない男性は辛い思いをしてします。 自分は社員なのですが、特に自分に対しての悪口、陰口がひどく、他の方に毎日のように「あいつはいる意味がない」などひどいことを言ってるようです。何か一つミスしたり気に触るとずっと悪口を言われるので、耐えられません。休みも嫌な気持ちになって泣きそうです。他にも仕事を押し付けられたり、重い荷物を運ぶ仕事を執拗にやらされたり、無茶な指示を受けたりします。おそらく嫌われているのだと思います。 休みの希望を記入すると「却下」その紙にかかれて張り紙をされ断られて怒鳴ってきます。成績が悪いと帰り際裏で長時間ネチネチ嫌味をいってきます。成績がよくても他のことについてしつこく嫌なことを言ってきます。上記にもありますが、勝手に書類に名前を使われたりします。 まだまだ嫌なところはありますが長くなるので割愛します。 何度か指摘したこと、やめてくれと言い返したことがありますが、論点をずらしたうえで意味不明なことを言いすべてはぐらかされてしまいます。逆らうとずっと悪口を言われて辛いです。 長々と書いてしまいましたが、仕事といえばしょうがないし我慢するしかないと思うですが、最近疲れてきたというか突然涙がこみ上げてくることがあります。 どういう心構えで現状を乗り越えるべきでしょうか?
詳細も書けないのでかなりわかりづらい文章で、ほぼただの吐き出しになってしまいました、申し訳ありません。 さりげなく意地悪してくる年上の知人がいます。最初は優しくていい人だと思っていたのですがだんだん本性が見えてきました。 その方は「前職で嫌いな人が全員勝手に辞めていって平和な職場になった。」と発言していたのですが、おそらく今のようなねちっこい小さな意地悪を繰り返して全員辞めさせたのだと思います.... 特定が怖いので意地悪の内容は書けないのですが、自分が悪い人だと周りに思われないように姑息なことばかりしてきます。 その方と会話しないわけにもいきませんし、どう距離を置いたらいいかわかりません。近くにいて悪いところを吸収してその人に似てしまうのも嫌です。 自分よりも上手で、意地悪な年上ってどうしたらいいのでしょうか? また、意地悪や嫌がらせをされたときに嫉妬だと思えというアドバイスはたくさんあると思いますが、最近ネットで「嫌われた原因を全部嫉妬で片付けるから嫌われるんだろう」という内容のツイートを見かけてその考え方を便利に使いづらくなりました。この件についてもご意見をいただきたいです。 わかりづらい文章で申し訳ありません。