努力ができない自分が嫌になりました。 最近まで私は 大学の受験勉強をして、 大好きなお店でバイトをして、 大学の講義を受け、課題をし、 身体のシェイプアップを していました。 しかし、最近、 受験勉強を頑張らずに 友達と話してばかり、 服を見てばかりで 筋トレ運動もせず おまけにお菓子と炭水化物を過食する という何とも自堕落な生活を送っています。 やりたいことがあるからと 両親、バイト先に話をして 奨学金のシュミレーションもして 齟齬がないよう志望大学側に確認もして 頑張ろうと決意し始めた受験勉強なのに 頑張らず、 筋トレと運動をして、結果が少し出たからと甘んじて、 欲なのかなんなのかよくわからない衝動に駆られるままに炭水化物や甘いものを食べる。 なんで私は頑張らない、努力をできないのか。 現状に甘んじるのか。 たしかに、現状は自分で手に入れたものです。 今通っている大学は大抵の人が中の上だと評価する大学で、学びたいと思っていることも学べないことはなく、 私のバイト先のお店は人気で採用の倍率が高いと言われ、業務内容もやりがいがあり、私自身このお店が、この仕事が大好きです。 また、いろいろな友達と話し、遊び方を覚えて楽しみ、 綺麗になりたい、自分を好きになりたいと思い始めたダイエットは、サイズが上下ワンサイズダウンして、可愛いと思う服を着ようと思えるようになりました。 しかし、これで満足してはいけないし、したくはないのです。 なぜなら、 学びたいことを学ぶには今の大学では少し不足していて、 痩せて綺麗になったという自負から前よりも自分のことが好きになりましたが、まだ自分の身体で気になる点があり、もっと綺麗になって、好きな服を綺麗に着たいからです。 だからこそ頑張ろうと思っているのになぜできない、やらないのか。 こんな自分がほとほと嫌になってきました。 自分の目標に向かって努力できる人間になりたいです。 そのために、今の私に必要なことを教えてください。 よろしくお願いいたします。
中1の長男が勉強できません。 小学生の頃から宿題もせず遊んでいました。 テストの点数がとても悪かったので、2年間塾に行かせましたが、帰ってきたらすぐにゲームで、塾の先生にもあきれられました。 中学生になり、自分の順位が分かれば変わるかなと思いましが、変わりませんでした。 昨日今日がテストです。 テストの点数が上がったらスマホを買う約束をしています。 でも数学が全く分からないといって「スマホダメだぁ」と苛立っていました。 諦めず一緒にやろう!と頑張って私が問題を解いたら「だから何?」と言われてしまいました。 私も苛立ち「もう勉強なんかしなくていい。学校も行かなくていい。あなたは何で生まれてきたの?ゲームをやるため?もう私はあなたの為に頑張れない。自分のことは自分でやって」と言ってしまいました。 長男は夜尿症です。 最近はトイレも長く入ります。 私が口うるさいからだと思うのですが、長男を見ているとイライラしてしまいます。 どうしたら優しく見守ることができますか? どうしたら余裕がもてますか?
初めて相談をさせていただきます。 私は自分の意思の弱さに自己嫌悪しています。私は行きたい大学もなりたい自分の理想像もあり、それに向かって勉強や、ダイエットも頑張ろうと思っています。勉強の予定も立て、ジムにも入会しましたが、なかなか予定通りにいきません。勉強もジムも頑張りたいのに頑張れない。自分が甘いのでしょうか。こんな自分が嫌いです。どうしたら意志を強くもつことが出来るでしょうか?
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 前の質問でも少し今の自分について話しましたが…。 今、私は辛いです。 恋愛も 仕事も 勉強も 人間関係も お金も 両親との関係も あー、うまくいかない。ってこういうことを言うんだな。って実感しています。 でも、悪いことも人生だ。 悪い時も私だ。 きっと、悪いことをしたから返ってきてるんだ。 そう思って、考え・耐え・戦い・悩んでいます。 でも、もういい加減疲れてきました。 全て、自分のせいなんだと真っ正面から受け止め、受け入れようと努力することにももう疲れてきました…。 どーにでもなっちゃえ! って明るく突き放して笑える自分と もう死にたい。楽になりたい。 って暗く思い詰める自分とが 順番に入れ替わるんです。 それでも、【自分】という自分をしっかり持ち、それだけは失ってはいけない。 他の自分に乗っ取られちゃダメだ!と毎日頑張っているつもりです。 2018年になり、もう明るい未来が欲しい。 ぜーんぶ、辛いことを捨てて 前を向いて歩きたい。 悪い・不幸な状態 と 明るい・幸せな状態の切り替わりっていつくるんでしょうか? 自分で切り替えるには、どうしたらいいのでしょうか。
私は昔から胃腸が弱く、週3くらいで腹痛と吐き気が起こります。あまり快調の日がなくそれに仕事のストレスがかかると余計にお腹の具合が悪くなり、そのせいで仕事を休んでしまい転職も4回ほど繰り返してきました。その度に病院に行って薬をもらっていますが、一時的にしか良くなりません。 今は離職中で、やりたいことの勉強を進めています。ですが、自分の体質のせいで長時間勉強することが難しく、体調が優れない日は全く勉強しない日もあります。本当はもっと勉強に時間を費やせたらもっとやりたいことに早く近づけるのに、、、と日々休み休み(傍から見ると休みすぎているくらいですが)でしか進められない自分が歯がゆくて仕方ありません。やる気はあるのに、体がついていかない、きっと健康な人は自分よりも遥かに速いスピードで進んでるんだ、、と勝手に妬んだり、全然進まない、ほんの少しずつしかできない感覚にとてももどかしさと悔しさがあります。自分の体質を恨む生き方をどうにかしたいです。 思いっきりやりたいのに体がついていかない歯がゆさは、どうすれば感じずにすむでしょうか?あとすぐに健康な人と自分を比べてしまう癖は治るものなのでしょうか?
こんにちは。質問失礼します。 私は今、ある資格習得に向けて勉強しているのですが、今その目指している資格だけではなく、また別の違う資格を一つ取ろうかと考えています。最近その資格について調べ、関心を持っています。 しかし、その関心を持っている資格と今習得を目指して勉強している資格、どちらも勉強をやりこなせるか分からず不安で、挑戦しようか迷っています。どちらもやるか、それともどちらか一つに絞ってやるべきか。どう決断すればいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
現在社会人で、働きながら資格取得を目指しています。目指している資格は国家資格で、通常3000時間以上の勉強が合格までに必要と言われている難関資格です。 現在勉強を始めて半年程度経過したのですが、現在私は未婚のため、周りからのプレッシャー(結婚、出産)や自身のやるべきこと(仕事)のことを考えると、いざ資格取得ができなかったとき何も残らないのではないかと不安になるときがあります。家族からは、難しすぎるんじゃないかということや、勉強のストレスを吐露した際には嫌ならやめればいいということをよく言われます。 なんとなく色々なことが疎かになっているような気がしているのですが、どのように勉強や周りからのプレッシャー等に向き合えば良いのでしょうか?
こんにちは。中学三年の女子です。最近、妹に嫉妬していてすごく苦しい気持ちです。 妹は、私のしていることを何でもマネしてきます。私のマネをして特に勉強で要領よくうまくいっているのがどうしても気に食わないです。腹が立ちます。 なんで私が妹のお手本にならないといけないのか?なぜ私をマネする妹の方がうまくいっているのか?と思ってしまいます。 どうすれば、嫉妬せずにいられますか?
24歳、社会人2年目の市役所職員です。 大学時代に両親から「公務員おすすめ」と言われて育ちました。私は当時は視野が狭く、親の言いなりに従い、大学2年の秋から公務員試験対策の予備校に入りました。ただ、常に心の中で本当にこれでよかったのかという思いが眠ってました。また、学生時代の友人が特技を極めた職を目指したり、夢を追ってる姿を見て羨ましくなりました。しかし、既に入塾し、高いお金も払い、勉強する日々を過ごしていたため、戻ることはできない、進むしかないと思って勉強しました。 勉強は本当にしんどかったのを覚えています。科目数も多く、何度も泣きながら勉強してました。面接もプレゼンテーションがあるなど、越えなければならないハードルが沢山あり、試験期間中にコロナに感染、選考日程も周りの民間企業より遅く、本当に大きな苦労でした。両親も試験対策や面接対策に一生懸命になり、なんとか娘を公務員にさせたいと言ってました。 しかし、その時から思っていたのが、自分から志望したわけではないのに、なぜここまでやらなければならないのだろう、なぜ親がこんなに介入するのだろうという気持ちでした。 いざ入ってみると、仕事が向いておらず、クビになると上司から言われ、部署異動になったり、パワハラに遭ったり。現在、適応障害で半年間休職しており、大学病院に通院してます。出勤時は毎日吐き気と腹痛と闘っていました。 両親は休職反対派のため、隠れて休職してしまってます。他に行きたい、やってみたい道はいくつかあるのですが、転職も反対。話し合いの時になっても、すぐに論破されてしまいます。それがとても辛くて。基本我慢する日々で。 確かにあんなに就活期に両親が支えてくれたのに、もう辞めるのは申し訳ない気持ちもあります。ただ、もうメンタル面で崩壊。元々希望でなかった自治体であること、モチベが上がらないことから、復職したいとは思えなくなりました。親に対しては、自分の人生だから自分で決めたいのにうるさいなぁという気持ちと、あんなに支えてくれたのに、無責任でごめんねという気持ちがぶつかってます。 何を求めてるのかよく分からない文章になってしまいましたが、この気持ち、どのように整理するといいのでしょうか?私は行きたい道に進んでもいいのでしょうか?どのようにしていくと、両親は私の気持ちや体調面を理解してくれると思いますか?
自分が何のために生きてるかわかりません。 自分は大学四年生で就活中です。 色んな会社に行きましたが全くやりたいと思う事がありません。やる気も出ません。毎日無気力で友達もいなければ親も大嫌いです。私は親に甘やかされて過ごしてきました。だから高校に入るまでは何事も親任せ、高校受験も誰でも入れる高校に入って勉強から逃げてきました。高校入学して母親が出ていきました。しかし、その理由も何も教えてもらえませんでした。自分から聞くのも怖くてみんなの顔色を伺って過ごしてきました。 今までにの人生振り返ってみれば何事も後回しにして過ごしてきました。正直大学も働きたくないから行きました。今日も大学で進路相談を予約したのに途中で行ってもなにも変わらないと思って無断で休んでしまいました。いつも行こうと思っても途中で人にどう思われるか気になって何事も挑戦しないで逃げてきました。大学でも友達いないし、このまま運良く就職出来ても一生孤独に生きて行くなら早く死にたいです。でも死ぬ勇気が出ないから今まで毎日常に妄想して現実逃避して生きてきました。 自分が甘えてるのも分かってるつもりです。ここで質問してるのも誰かに優しい言葉をかけてもらいたいからなんだと思います。 無理なのは分かってますが、もし、生まれ変わりがあるなら早く死んでやり直したいです。 毎日死にたいです。これから先何を目標に生きていけばいいかわかりません。生まれて来なければ良かったです。
僕は劣等感の塊です。 僕は、ちょっといい高校からちょっと良い大学(だいたいマーチと同じくらいだと思ってください)に入る予定です。あと、彼女います。 確かに僕のことを恵まれていると言う人もいるでしょう。ですが、僕は本当はもっと良い大学に行きたかったのです。旧帝大と言われる大学と僕が行く予定の大学との間に厚い壁を感じて、自分のダメさに失望します。勉強を怠けてきた自分が悪いのですが。 浪人はしたくないですが、その大学に行くのもあまり乗り気ではありません。わがままですみません。 自分より勉強できない人は心の中で見下しています。こうでもしないとやってられません。 自分の夢は、親のコネがあれば学歴なくてもオッケー、他の人はみんなエリートばかりな、ある業界に入ることです。僕はわがままなので、この夢が実現しなかったら自殺しようかと思っています。あるいは彼女と別れたら多分自殺したくなると思います。 自殺したら全て無になれる気がして、楽になれる気がして、痛みさえなければ自殺っていいかもとすら思います。うーん、どちらかといえば死にたいというより生きたくないんですかね。 こんな人間に向いていないクズがどうすれば劣等感を克服し、前向きに幸せを感じて生きることができるのでしょうか?それとももう無理でしょうか?小さなことに幸せを感じることができる人が羨ましいです。 散文的で申し訳ありませんでした。最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければアドバイスをいただきたいです。
非常に漠然とした悩みですが、少し聞いて頂きたいことがあります。 コロナ禍で、本当に大変な思いをされている業種の人たちがいらっしゃる中、自分は十分にがんばれていないのではないかという思うことがあります。 大変な中、様々な工夫やアイデアで、この難局を乗り切ろうされている方をニュースなどで見ると、「すごいな」とか「なるほどそういうアイデアもあるのか」と驚かされることも多く、勉強になります。自分も勇気をもらい、がんばろうと思うこともあります。 その反面、自分は十分に頑張ったり、チャレンジできていないのではないかと感じることがあります。 私の仕事もコロナの影響を受けてはいますが、自分にできることを一生懸命やっていますし、家庭生活や子育てでもできる限りの努力をしているつもりです。 しかし、ふと漠然な不安感や虚無感、疲労感が訪れることがあり、疲弊することがあります。 もし、コロナ禍の経済的な影響がさらに自分の生活に拡大したら、自分は家族を守れるだろうか。もっと大変な状況にあっても、それを切り抜けようとアイデアや業態転換で乗り越えようとしている人たちと同じようにできるのか。 急に不安になったり、後ろ向きになってしまう自分がいます。 そういう自分と向き合う時、何かアドバイスを頂ければと思います。
現在、パソコンの授業を必修科目で受けているのですが、周りからよく「〇〇のやり方教えて!」と言われます。 友人から頼られるのはすごく嬉しいし、自分にも身につくのでいいことだと思っているのですが、その反面、先生の話聞いてなかったの?とか、プリントにちゃんと書いてあるのになんでできないの?と思ってしまいます。 それに加え、自分は教えるのが下手で説明するのが面倒臭い、できないなら代わりにやっちゃいたいと思ってしまいます。 今の世の中、パソコンが使えない社会人なんてほとんどいませんし、インターネットでパソコン操作を調べれば情報は沢山得られます。 私はそれをせずにすぐに人に訊くのはどうなの?と思うのです。 自分で調べて解決するからこそ、使い方を新しく学習できるのであって、すぐに訊いたことに答えてしまっては、その子のためにならないんじゃないか、とか、私が近くにいなくなったらその子何も出来なくなっちゃうんじゃないか、と考えてしまいます。 また、その子は「私はネット音痴だから…」と口癖のように言っています。 それなら余計になれるまで自分でやるべきと思うのです。 私の考え方はおかしいのでしょうか。 訊かれたら何も言わずにすぐ答えるのが、その子に対して一番いいことなんでしょうか。
初めまして。 あなたは自分自身に主体性がないと、親や仕事場の人たちから指摘され悩んでいます。 子どもの頃はまだあったかなと思うのですがいじめなどにあい、ずっと人間関係で悩み続けて、しにたいと思うこともありました。 私は確かに自分の気もちを人に伝えることが下手ですが、周囲に気を遣って自分なりに勉強など努力もしてきました。 普段から弱音を吐いたりしているわけでもないです。 なのに周囲からは、自分がない、気が弱くてダメだとか言われてしまいます。見た目の雰囲気でしか判断してもらえません。 内面を見てもらえることはされず悲しいです。 周囲からなめられたりバカにされたり、真面目に頑張っても悪口を言われて、つらくてネットで知り合った男性と会ってしまいました。 その男性は優しく悩みを聞いてくれました。孤独な私を癒してくれましたが、自分が結婚とかに自信がもてなくてご連絡をしなくなりました。 今後はやめたいです。愚痴みたくなりすみません。 どうしたら自分というものを確立できますか? この生きづらい性格が原因だと思いますが人間関係でひどいめにあってきてつらいです。
私は5年間不登校の中学2年生です。来年には高校受験を控えています。 ひとまず、通信制高校とは決まっているのですが、昨年の入学式以外学校に行っていないので、中学生という実感もあまりないありません。 勉強には遅れ、小学校の勉強もままならない状態です。 担任の先生がプリントを持ってきてくれますが、授業に出ていないので全く分からず、積み重なるばかり… 小学校からの不登校なので、まわりの人達からの理解はあるのですが、この先がどうしても不安です。 最近、フリースクールにも通い始めましたが、まわりの子は時々学校に行ったり、宿題をしていたりするので、そこでも自分は遅れをとっています。 夜になると、この先の未来が不安になったりして、私はここにいていいのだろうか、本当はいない方がいいのではないだろうがなどと考えてしまいます。 親には学費と給食費、フリースクールの会員費、フリースクールに通う際の交通費、沢山のお金を私に使っています。 大学生の姉がいるのですが、奨学金制度を使っていますが、親が学費を払っているので、姉にも申し訳なく感じてしまいます。 兼業農家なので、普通の家よりはお金はあると思いますが、すごく裕福という訳ではないので、そういう面でも苦労をかけていると思います。 私はこの先どうすれば、良いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 仏教初心者です。 仏教の事を勉強したいのですが、広く深いためどこから始めたら良いのかわからない状態です。 失礼ございましたら、お詫びいたします。 仏教内での我欲とは四苦八苦のことでしょうか? 我欲(四苦八苦)を完全に認識しない様にすることが悟りなのでしょうか? また、過去や未来への不安に囚われる事は四苦八苦の内の五蘊盛苦に当たるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
私は病気持ちで呂律があんまり回っておらず、今は、簿記の資格の勉強中です。今の時点で結婚を考える時期ではないと思われるかもしれませんが、望んで良いのであれば早く結婚を望みたいです。結婚しても、結婚相手には迷惑をかけないように心がけるつもりです。もし、自分が病気持ちでそれで不倫されたとして見据えて考えたら、自分が不倫をしないように心がけていればある程度は結婚生活はうまくいってくれるのではないかとそういう風に考えてしまいます。色んな神社に何日も通ったり、何度も良縁に恵まれるように祈り続けていますが、私は今まで誰ともお付き合いした事もなく、好きな人はできた事はありましたが、酷い事を言われたり、人に酷いあだ名をつけたりする人達ばかりを好きになっていました。今の自分が思っている事はなるべくなら人に優しくできる心の優しい人で正直に「〜が嫌だから今度からやめてほしい」とはっきり言ってくれる人が私にとってはものすごく一生を共にしたいと思う相手の理想の性格像です。 資格の勉強中でしかも病気持ちの私は誰にも相手にされないのでしょうか?ものすごく心に穴が空いた気持ちで、望んで良いのであれば、迷惑かけないように頑張るから自分を好きになってくれる人が側にいてくれさえすれば良いのにと心からそう思います。当たる霊能者の方にはあなたは晩婚ですね。と言われましたが、晩婚と考えると結婚が遠く感じてしまいます。今は結婚は焦らずに気持ちを整理した方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。
娘が不登校なのですが、勉強する気もなく、運動や体力をつけようともせず、ただただ居心地良い毎日を送っております。 精神的ストレスから、体調不良になり、学校を休み、メンタルも不安定なのでかれこれ4ヶ月は休んでおりますが、最近は心身ともに落ち着いております。しかし、お散歩しようといっても、しようとせず、学校はいくきがないと当然のように言い、勉強も一切しようとしません。 学校行く行かないの会話がストレスなのかと、何も言わない時期を1ヶ月続けましたが、のびのびと過ごしているようだったので、少し勉強しようかなどと声をかけると、操り人形じゃないんだと怒り始めます。 ご飯はよく食べ、よく寝て、ゲームをして、過ごしています。 何を考えているのかさっぱりわからず、私の優しい言葉には喜びますし、学校の話、未来の話など、現実的な話になると、言うこと聞かせようとしていると、反論してきます。確かによく言うことを聞く典型的な良い子でしたが、、親への反抗心にしても、、進学や自分の人生を賭けすぎていることにはたはた困り果てております。
大学1回生です。 テニス部に所属していたのですが、先日辞めました。 最初はすべてが楽しくて、練習が大好きだったのですが、勉強時間が次第にとれなくなり、部活中も勉強のことを考えてしまい部活についていけなくなったのが主な原因です。 このまま嫌々続けてても上手くならないと思い、辞めるという決断をしました。 しかし、退部をするときに、勉強を頑張りたいと言うと裏切るような気がして言えず、怪我をしたと嘘をついて辞めてしまいました。 そのほうが悪いことなのに、そのときは辞めたい思いが強く、一番やってはいけないことをしてしまったことをとても悔やんでいます。 そして、現在、その嘘がいつかばれてしまうのではないかと、何事も集中できなくなってしまいました。外出するときも常に周りを気にしながら、部の人に合わないように生活しています。 自業自得なのは承知しています。救いようの無い愚かな人間なのもわかっています。 しかし、自分ではどうすれば良いかわからず、相談させて頂きました。
こんにちは。 私は3年ほど、仕事から離れていました。面接試験を受けても「こいつ雇う?どうする?」「女のくせに、いっぱし仕事しようとしてるんじゃねーよ」「資格ばか」など言われます。挙げ句の果てには「面接に呼んでないのに勝手に来た」です。そんな馬鹿な…。必死になって資格取得すべく勉強してきて、この始末。そんなこんなを言われるうちに仕事をする自信が全くなくなりました。 どうしたら自信をつける事ができるのでしょうか? とはいえ、なんとなくは分かっています。正社員としてだけではなく、アルバイトでもして仕事に慣れれば良いのだと思うんです。それに、そんな会社はこっちからノーサンキューで良いと思うのですが。 でも、それでも、どこか納得していませんし、自分を奮い立たせる事も出来なくなってきました。 お坊さんの自分を奮い立たせる方法はなんでしょうか? お忙しい中、恐縮ですがご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。