hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9396件

どうしてこうなった?

小さい頃から、学校ではいじめられ、家では父から暴力、母や姉からは無視される人生を送ってきました。 父は、女と逃げ、自分が母を最期まで面倒を見ましたが、母は自分が最愛を夫を追い出したと思い、自分を恨んで死んでいきました。 そして二年前、パワハラを受け会社を辞めてから、転がり落ちるように負の連鎖がおこっています。 二月に会社を辞め、四月まで精神的疾患で眠れなくなり、やっと始めた再就職活動は不採用の連続。 後がなくなってきた九月に帯状疱疹を患い、その後遺症がひどく十二月まで寝込みましたが、今だ脇腹、背中の痛み、手足のしびれが残っています。 それでも必死に再就職活動を再開。 前職の職種や収入にこだわってられないと、警備員やトラック運転手などにも応募しますが、何がいけないのか不採用ばかり。 貯金も底をつき、役所は助けてくれず、破産宣告も視野に入ってきました。 まるで最初から仕組まれたような状況に成す術なく、ただただ翻弄される現状です。 何がいけなかったのでしょうか? 俺はどうすべきだったのでしょうか? 死んだ方がマシと、よく言われますが、現状でソレを選択すると姉に迷惑がかかると思い、それも出来ません。 子供の頃から、ただ幸せになりたいと思い過ごしてきましたが、何一つ叶う事なく、ひたすら追い込まれる人生に、ほとほと疲れました。 どうすれば楽になれるでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分を呪うしかないのか?

子供の頃に母親から、家族の悪口を毎日毎日聞かされて育った。 母以外は悪者なんだと思い込み、黙って悪口を聞くしかなかった。 私に対する成績、容姿への否定も激しく、子供の心では抱えきれなくなって、吐いて寝込んでしまい病院のお世話になった事もあった。 そうしたら、寝込んだのは名前の画数が悪いからだと、勝手に別の名前を持ち出して、役所に届けもしていないのに周りに言って回ったため、ある日から突然に、近所の子から、その名前で呼ばれていた時期がある。 学校の持ち物にも、勝手に新しい名前が書かれていて、友達から笑われたこともあった。 玩具も私服も、欲しいと言う物は決して買ってくれなかった。 買えなかったのではなく、買いたくなかったんだと思う。 きっと私の事を、我慢する生き物だと思っていたのだろう。 近所に同級生に一度、成績で負けたからと、小学校低学年の私を吐くまで追い込んだ母親は、反省したのか?飽きたのか?その後、成績の事は何も言わなくなった。 就職も結婚も、人より良い人生を選べと言いつつ、大学にも進学させてもらえなかった。 劣等感に苛まれた、悲しい記憶を紐解けばキリがない。 結局の所、私は自分がダメな人間に思えてならない。人を信用できない。 ダメな自分は、どこかで誰かに笑われているのではと思うと、人が怖くてたまらない。 そして、不都合な事は全て自分のせいに思えてならない。 何かを我慢すれば許されるのかもと思う反面、何もかも嫌だと思っている自分もいて心が崩壊しそうだが、崩壊すら許されないようにも思える。 どうしたら心が軽くなるのかわからない。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

愛犬を失った悲しみと後悔がとまりません。

数日前、私の一番の宝物だった愛犬(プードル)が亡くなってしまいました。まだ5歳でした。 死因は、父の運転する車にひかれてしまったことです。決してわざとではなく、単純な確認ミスでした。 そして母はその一部始終を見てしまいました。プードルちゃんの小さい体が車の下敷きになる直前の表情からその体が下敷きになって、やがて冷たくなっていくまで、ずっと。 私はその時現場におらず、一報を聞いて急いで帰宅し、遺体を見て触れ、その事実を知りました。 私を虚無感と深い悲しみが襲いましたが、その事実を知り、両親の苦しみを思うと気持ちはさらに混乱しました。 私は少し憤っているのかもしれませんし、自分がその現場にいれば違っていたかもという後悔もあります。 しかし自分より苦しみが深いであろう両親には絶対に気持ちは言えませんし、両親の苦しみがあまりにも深いため、自分が満足に心ゆくまで悲しむことが出来ずにいるような気もするのです。 両親は自分たちが殺してしまったのだとずっと苦しんでおり、その苦しみは計り知れません。 大きな後悔と深い悲しみと少しの憤り、これらを私はどうしたら良いのでしょうか。 そして、なにをしてあげたら亡き愛犬の魂は楽に、幸せになるのでしょうか。 皆さま、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 94
回答数回答 4

親不孝者です

こんにちは。 先日大学を中退しました。 辞めることについて1年間1人で考え続け、結果中退しました。 今思えば早くに親に相談をすれば良かったと思いますし、ひとりよがりになっていて、親に相談するという当たり前のことができませんでした。 中退を考えていた1年間は大学に行くことができず学費を無駄にしてしまいました。また、その1年は趣味に没頭しバイト代も注ぎ込んでしまって貯金もしていませんでした。 今は専門学校へ行こうと考えていますが、頭の中ではもっと早く親に相談しておけば学費も専門学校に回せたし早くに入学ができたのにとかわたしはなんでお金の無駄遣いばかりしたのだなど後悔ばかりです。 親は自分の親(わたしの祖父)から「お前の育て方が悪い」と怒られてしまったと言っていました。 どうしてこんなに出来が悪いのだろうと思います。 周囲の人と比べて劣っている気がしてなりません。 そういった気持ちのせいで自信がなく、世渡りがうまくありません。 あと、大学を辞めた際、親から「馴染めなかったんだね」と図星をつかれ少し腹立たしくなりましたが結局本当にそうで、これからもわたしはどこに行っても馴染めないのではないかと不安で仕方ありません。 話せる人がいないためこのような場があって良かったです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 4

お坊さんは実際のところ、どうしてますか?

わたしはとてもズボラでグータラです。 部屋はぐちゃぐちゃ、身だしなみも危険レベル一歩手前です。 家事も最低限しか出来ず、たとえば衣類は洗濯しても床に積み上げてしまいます。 これではいけない、と月にニ度くらいは思い立つのですが、 衣類を畳んでタンスに仕舞ったところでくたびれ果てたようになって 今度は自分がしばらく床で伸びている始末です。 入浴、洗顔なども一応はやっていますが、その度にぐったりしています。 体が温まっているうちにボディケアを!ストレッチを!というのに憧れは ありますが、実際はお腹が痛くなる寸前まで「疲れたよー」と転がっています。 家族や親しい友人に相談しても、「そこでもうひと踏ん張りする」 「キレイになったら気持ちよくない?」「自分にご褒美を設定したら?」など ……あまり参考になりません。 母(一度に二つ以上のことが出来るような素早い人です) からは「朝の身支度や化粧が出来なくなったら病気だろうけど アンタの部屋が酷くても誰も困らないし、大失敗するまでは今のままで別に構わなくない?」 と言われました。 (やる気が出ない状態ではありますが、睡眠や食欲は大丈夫で、 気分転換もできるので病気ではないかなぁ、と思います。) そこで伺いたいのですが、 お坊さんは、早起きしてお経を唱えたり、お寺のお掃除をするイメージがあります。 やりたくないなーと思うことはありませんか? そういうときは、どうしていますか? 心構え的なものではなくて、実践的な方法を教えてほしいです。 体力のあるはずの年齢でこんな状態だなんて、今後を考えると恐ろしいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、過去のQ&Aを読んで、 ズボラ女子への回答で「素敵な人と同居している設定で暮らそう」というのを やってみようとしたのですが、 (実際問題、ここに存在してないしなぁ~)としか思えず 不登校の子への回答で「学校に!」「行く!」と唱え続けてみよう、というのを やってみようとしたのですが、唱え続ける気力が保ちませんでした。 (「洗濯ものを…畳む……洗濯…たた……うーん、下着は仕舞ったし、いっか」 というようなカンジでした。)ホントにすみません。

有り難し有り難し 167
回答数回答 5

善く生きるには。

はじめまして。 私は某国立大学に通う大学生です。主に西洋哲学と言語学を勉強しております。 よろしくお願いします。 人には、怒り、むかつき、嫉妬、悪戯心、など様々な負・悪の感情があるかと思います。時にはそんな感情が体や口を出て、理由もなく物や人を傷つけたり悲しませる例も少なからずあります。 たとえば病に苦しむ人を嘲ったり、無為に他人を罵ったり、煽り運転や信号無視、列を乱したり……など、生活の上で明らかに「よくない」行動全般と、その結果のことです。 私はそのような行いをする"悪い"人間になるのが嫌で、特に高校生以来"善い"人間になろうと、つとめてそれらを行わないよう生きてきました。 他人を尊重し、多くの考えを深め、ルールは守り、条件に反しない限りで遊び、生きてきました。 負・悪の感情を抑え、コントロールし、あわよくばそれを善い方向へと導くのが真の意味でおとなな人間であると信じているからです。 しかしながら、ふと、思うのです。 多くの人々は"悪い"人間なのではないかと。そしてそれこそが人の本来であり、圧倒的多数ではないのかと。 東京や大阪など都会に行けば、誰もが小さな信号なら無視していますし、運転は乱暴、振る舞いも横暴な人が多いです。またインターネット上では傷つけ合いや意味不明な罵倒が横行しており、悪い例には枚挙に暇がありません。テレビや雑誌でさえ無実の人をなじったり、不要なプライベートを暴いたりと、倫理観を疑うようなことさえ普通にします。 そういう光景を目にした時。たとえば、皆が赤信号を前に渡っている中、自分だけがただぼおっと誰も守らない信号の前に突っ立っているのが、ひどく馬鹿馬鹿しく思えてなりません。 我慢して寡黙を通している中、べらべらと楽しそうに悪口や悪評を流す人を前に、自分も乗っかりたくなってしまいます。 誰もが考えない感情のコントロールやルールを自分だけがやたらと直視し、善い人間になりたいと思うことすら、むしろそれ自体が社会のしくみを無視した悪い行いにすら思えてくるのです。 そもそもそれは”善い”ですらないのかもしれません。 悪い面への憧憬にも似た感情を殺し、いままでの善の信念を通して生きていくには一体、どんなふうに心を持てば良いのでしょうか。 何か良いアドバイスをいただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

今日の夜死にます。

先日も相談させていただきました。 なんとか相談機関をさがしたりしましたが、いろんな悩みが入り交じっているので、どこに相談すればいいのかわからず、夜になると相談機関も終わってしまう。 親も友人も唯一なんでも聞いてもらおうとくれていた人は引き離され、かわいいペットに癒されてみようとしていました、 子供も反抗期に入り、唯一の相談相手を引き離したこども支援センターには相談できず、もう何もできません。支援センターにメールしてみましたが、折り返しの連絡すらもらえません。 実家にお墓をたててあげられないでいる祖父のお骨が仏壇の横におかれています。 もしかして、きちんと供養できていないのかと、それが私たち家族の離婚続きや、父の病気、私の病気、父との不仲など、全てにかかわっているのかなとおもってしまいました。 でも、ご先祖様のせいにはしたくないのです。 母方のお墓参りにもなかなかいけません。 亡くなったご先祖様や生きているまわりの人達がみんな離れていきます、 相談相手もとられ、もう気力はほぼありません。 こどもが寝たら死んでしまおうとおもいます。 こどもだけが気がかりですが。 自殺してもこどもを見守れたらいいなとおもっています。

有り難し有り難し 2319
回答数回答 9

ダブル不倫を断ち切りましたが...。

初めまして。 よろしくお願いします。 40歳女性、結婚13年目になります。 子どもはいません。 前の職場で出会った人とダブル不倫関係になりました。彼には小学生、中学生のお子さんが3人います。 とても大好きでした。 お互い離婚して一緒になろうと話していました。 しかし2ヶ月前、彼の奥さんに関係がバレてしまい、奥さんから直接LINEが来ました。 「あなたのせいで私の家庭はめちゃくちゃです。主人は離婚すると言っているので慰謝料請求させていただきます」という内容でした。 私はいろいろ考え、彼のご家族を傷つけてしまってまで幸せになってはいけないと思い、彼のことは大好きでしたが別れる決断をしました。 最後に会った日、彼は「別れたくない。一緒になろう」と言いましたが、今までしていなかった新しい結婚指輪をしていました。 「奥さんに無理やり買わされた」と言っていましたが、彼ももう一度奥さんと向き合っていくのだと感じてしまいました。 自分の気持ちを押し殺してまで別れを選択してよかったのか、まだ彼の思いも断ち切れず引きずってしまっています。 自分の家族にも彼の家族にも本当に申し訳ないことをしてしまったと毎日罪悪感に苛まれてもいます。 主人ともしっかりまた向き合って日々の生活を大事にしたいと思います。 わたしの決断が間違いでなかったと前向きになれる言葉がほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

何も楽しみがないという80歳の義母に何かしてあげたい

我が家から車で一時間程のところに義母は一人で暮らしています。12年前に義父は他界していて、40代後半の次男は大学卒業後、神奈川県で仕事をしていて独身です。義母は趣味が全く無く、出掛けるといえば、病院と買い物と町内の行事(現在、組長です)くらいです。最近ひざが痛いようですが、今までに大きな病気もなく入院の経験もないほど健康です。若いころは、パートや内職をやっていたそうです。主人の話では家族旅行は一度も行ったことがないそうです。娘たちが小さい時に温泉旅行など何度となく誘いましたが、トイレが近いからとか頭がフラフラするから心配と断られて実現していません。義父は行きたがっていましたが、義母の体調を考えると無理強いは出来ませんでした。娘たちが中学生くらいから、年に五、六回ほどしか遊びに行かなくなりましたが、主人は二、三週間に一度車で買い物に連れって行っています。主人が行けない時は私が行くと言っても遠慮されてしまいます。我が家は一年半前に引っ越しをしました。前の家からは実家まで車で20分の場所でした。少し離れたので不安がないように以前と変わらないようにしています。我が家にとっては全然平気な距離なのですが、義母にとっては、すごく遠くに感じているようで、気を使っています。主人も引っ越す前と職場は同じで通勤時間もあまり変わりません。娘たちが20歳を過ぎた時に、実家はもうあなたたちの方になっていくねと義母が言ったのが印象に残っています。嫁の私には何も言いませんが、主人に何も楽しみがないと言う義母に何か楽しみを見つけて欲しいと思うのですが、カルチャーセンターなどには興味がないようです。出不精の母に何かしてあげれる事はないでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 3