hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 仕事 」
検索結果: 3973件

覚悟がない。

初めての投稿です。どうかよろしくお願いします。 五年以上働いた会社を辞めて、地元から、かなり離れた、なんの縁もゆかりもない土地に、短期バイトとして行きました。 しかしすぐ辞めてしまい、なかなか働く気にならないのです。 そもそもその土地に行ったのは、もう地元で就職するのが、しんどくなってきたからです。 地元で色々と、醜態をさらし、自己嫌悪と、他人の目が気になる所で生きていくのが、辛いのです。 本当なら迷っているうちは、行動すべきではなかった。 その時は、覚悟は少しはあったが、それ以上に逃げたい思いがあったような気がします。 違う所に行けば、上手く行くなんて、思っていたわけではないけれど、こんなに不安になるとは。 せめてもう少し、近い所で正社員として仕事を決めてから、一人暮らしをすれば良かった。 今は不安でしかない。色々な音がこわい。 人が怖い。胸がドキドキするし、締め付けられる。自分は心の病気なのか?ただ弱いだけなのか? 本当は、地元で農業したい。でもこれも逃げだと思う。気楽にやっていけると思ったから。 実家で農業…やっていけるのか? 今のところをせめてもう少しいた方がいいのか。 今逃げ帰ったら、流石にどうしようもない気がするが… お金はそんなにいりません。 結婚願望無いですし、しては行けない気がします。依存して落ちていきそうだから… 今一番欲しいのは安心です。どうしたら心穏やかに生きて行けますか。 長い文章を読んでくれてありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

転職したてですが

転職して2ヶ月ですが、最近心折れながら毎日仕事に行っています。 業種自体が初めてかつ、設立して2年の会社で一人事務の仕事をしています。医療系の事務員です。 事務の仕事自体は経験がありますが、会社の事務員の仕事のベースがないため、周りの方に聞いて手伝えることを率先してこなしていました。責任のある事務仕事は役職の方がしています。事務員は私一人のみで、会社で初めての事務員です。 転職して2ヶ月を過ぎたころから役職の方に、これはもっと早くできるよね?時間あるでしょ?と言われます。実際そのとおりです。もっと慣れたら早くできるかもと思いますが、今は目の前の仕事をこなすので精いっぱいです。 周りの方からは助かってるよと言っていただけるのでそれが救いです。 役職の方も忙しく、教えてもらえる機会もほぼありません。マニュアルもないので、事務仕事とする表を自分で作ったり、情報を精査したりしてきちんとベースを整えようとしていますが、この業種は向いてないのではと思うようになりました。 家に帰ってノートをまとめたり、仕事の捌き方を整理したりしていますがまだ慣れません。 励ましてくれる方が周りにいるため、もう少し頑張って見ようと思いますが、やはり向いていないのでしょうか。迷惑をかけるくらいなら、と考えてしまいます。 せっかく転職したのにと情けない気持ちにもなります。 今の心境だと、厳しい言葉だともっと心が折れますのでソフトな感じでアドバイス頂きたいです。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の価値を見直してみました

いつもおせはになっております。最近は自分の生きる意味やら存在価値を改めて考え自分と言う者を見直してみました。 僕の現状は20代半ばで手取り13万程度しかもらえていない(正社員で) 自分の夢の仕事をしたかったが親に反対され、それどころかその職について色々批判され諦めるのと同時に怖気づいてしまい。今は好きでもない面白さをなにも見いだせない仕事をしています。 それでも彼女や友達、嫁さんや自分の子供がいれば頑張れると聞いたこともありますが、顔は不細工でお金もないので彼女なんてできやしない。出会い系アプリも使ってましたがやっぱり出会えずのままです。 家で友達と通話しながらゲームをするにも親にうるさいと怒鳴られる始末。 妹がいるのですが妹は自分の部屋に聞こえてくる位うるさくしてるのにお咎めなし。親にそのことを相談したが勉強をしているから仕方ないと言われ、はぐらかされる。 家ですら満足にやりたいことができない始末。 一人暮らしするには収入が無さすぎる(副業は会社で禁止) 20代半ばにもなって自分が情けなくて辛いです。 会社ではいつもこんな自分はいらない、価値が無いとか考えてしまいます。 頑張って自分に価値を見出そうとしても、価値がないから友達も彼女もいない。 せいぜい国に税金を納め偉い人達が楽に暮らせるために自分は働いているんだくらいしか思いつきません。 仕事に打ち込めばいいと聞いたことありますが、好きでもないし。給料も低いしやったところで将来に希望が持てるようになるわけじゃないと思い真剣に取り組めません。 本当にごめんなさい。自分の中では真剣な悩みなんですけどきっと他人がこれを聞けばとてもイライラするんだろうなとも思っています。 ワガママで甘えているんだなと少しではありますが実感もしています。 けど、怒られても何をしても変われないんです。 いつもいつも一人になると死にたい死にたい。痛みも苦しみも感じずに楽に死にたいって最近は独り言をしてしまうのです。 本当にごめんなさい。将来は誰にもわからないのは知ってます。 けど今の状況から良くなるなんて到底思えないし、なる訳が無いんです。 そもそも良くなる人なら今頃なってるはずなんです。 もう死にたいです。死にたいとか暗い事を思いたくないです 何回も悩みを送ってごめんなさい。これはもう治らない物なのでしょうか。病気でしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どこにいても、生きづらさを感じます。

仕事や生きがい、人間関係に悩み、苦しいです。 結婚して遠方へ越して来て、結婚前に取得した資格を使って、派遣で仕事を見つけ、働いております。 大好きな人と暮らせる、好きな仕事が出来ている、と、幸せなのに、 私自身の性格に問題があり、生きているのに向いてないな、ととても苦しいです。 私はいくつかの職場を経験しているので、決して偏見ではないと思いますが、今の職場は悪い人ではなくても、仕事に関して自分に甘く他人に厳しい人達ばかりです。 それでも頑張ってきましたが、派遣なのに正社員より仕事が多く(一般職採用のはずなのに、総合職の仕事をしている)、気分屋の上司からのストレスが強く(態度が気に食わない、と泣くまで詰問されました)、辛いことが多いです。 過去に他の人もイジメにあっているような職場で、派遣元の営業には何度も相談をした為、厄介なスタッフと思われている気がして、気軽に相談もできません。 そんなこともあって、心機一転、学生時代に興味があった分野の資格を取り、今の職場が満期になる頃には転職したいと思うようになりました。 資格を取って転職、を繰り返すのか、という感じですが、私は今27歳で、30代でなるべく早く子供も欲しく、それまでに資格を使った仕事で経験を積み、子供が小さいうちは家庭に入り、社会復帰しやすい仕事をしたいのです。 新しい資格の為に色々調べていたところ、その分野の代表的な本の作者の名前に覚えがあり、検索してみたら、偶然、大学時代授業を取っていた教授でした。 私はその教授に、発表に中身がない、とはっきり言われ、その時、私は何故かそれまでの人生を思い返し、叶えたかった夢があったのに空想のような憧れのままになってしまったこと、私には本当は何もない事を、人生で初めて自覚しました。 教授の名前でその思い出が蘇り、私なんかにはこんな転職の夢も無理だ、と自覚し、やっぱり自分には何もない、これから先の人生もたぶん何もできない、と感じ、つらいです。 今持っている資格よりも難易度も就職率も厳しい、今よりも安月給になりそうで、働いている意味があるのか、など当たり前の現実に行き着きました。 こんな風に色々なことがないまぜになって、生きているのがつらくなります。夫にそのことを話すと、整理しきれなくなっていると指摘され、それさえつらいです。 つらいです。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

ひとり親です。自分に自信が持てません。

私は28歳のシングルマザーで、5歳の子供がいます。 高校卒業後に現在の場所で一人暮らしを始め、その後そのままその場所で結婚→出産→離婚をし、今もそのまま住んでいます。 実家は車で5時間程かかり、近くに頼れる人はいません。 夫婦円満な状態から一方的に離婚宣告され、4年前に調停離婚をしました。 そのため、人間不信な部分もあります。 ここからが本題なのですが、今ご縁がありお付き合いしている男性(結婚歴なし・子なし)がいます。 子供がいるので、お付き合いする前に『私は結婚を前提としたお付き合いしかできないし、子供が第一であなたの事を最優先はできないし、かなり重たい女です』と伝え、了承をもらってお付き合いしています。 子供も彼に大変懐いており、一緒に遊びに連れて行ってもらっています。 彼は大手企業で働いており、対して私は正社員ではありますが中小企業の事務員です。 彼の仕事内容は聞いても難しくてよく分かりませんが、セミナー等で話をしたり機械の開発などをしているようで、ものすごく尊敬しています。 尊敬しているんですが、そんなすごい人が何で大した事ない私なんかと付き合ってくれてるんだろうと日々考えてしまいます。。。 類は友を呼ぶと言いますが、彼の周りにはもっと魅力的でレベルの高い女性がいっぱいいるだろうに…と思います。 私は誰にでもできるような仕事しかしてないし、他の独身の女性に比べて時間の余裕もないし、お金もないし、出産しているので身体もだらしないだろうなと思います。 強いて言うなら、子供がいるので人並みに家事や料理ができるという部分しかいいところが思いつきません。(特別できる訳でもありません) 彼の事は大好きで先の事も考えていけたらいいなと思っていますが、自分の自信のなさが拭えません。 彼に好きと言われ『嬉しい』と思う反面『こんな女の何がいいんだ』とどこかで思っているような気がしたり、『また裏切られるんだろうか』と考えたりもします。 この気持ちを軽くする方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

社内失業者の辛さ

はじめまして。ももと申します。 約2年前、東北から現在の四国へ嫁いで来ました。 引越し後、臨時職員として1年勤めた後 今年の4月から新しい会社へ就職しました。 自分で見つけ、入社を決めた会社ですが 初めての事務仕事。私以外はほぼ全員、現場へ出る毎日です。 総務や経理、仕事は多岐にわたるのですが 何せ数が少ないです。 自分で仕事を見つけ、毎日掃除をし、色々と努力している つもりですが、本当に仕事がない日が月の半分以上あります。 現場の人から見れば、仕事もなくただ居るだけ、 暇だろうと嫌味を言われることもあります。 みんなが現場で居ない間、一人で仕事をしても 見ていない方からすれば何もしていないと しか思われていません。 「何もなく1日を過ごす」 ことの辛さを分かって欲しいですが、 経験しないと分からないのか、笑われているようにも感じます。 どんどん被害妄想と自信喪失、自分の情けなさに 鬱になってしまいそうです。 もう1度、転職を考えても良いのかもしれませんが、 まだ勤めて8ヶ月です。辞めるのはどうなのか、 年齢も30代後半ですので、簡単に転職先が見つかるとも 限らないし、その先が良いという保障もない。 どうしても踏み出す勇気がありません。 最初は本当に気を張って、仕事を見つけ頑張っていました。 今は毎朝、無気力、憂鬱な気持ちを抱えて出社しています。 こういった気持ちを前向きにするにはどうしたらよいでしょうか。 上手に文章をまとめられず申し訳ありませんが、 ご返信がいただけると幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

協調性はどうすれば身につけられる?

協調性がなく自分本位だと言われてしまいました。 自分でも昔から自己中な気があることは認識しているのですが、自分なりに他人に気を使っているつもりがうまくいきません。 私の属するゼミでは作業を1人1つか2つメインで受け持って、後の人はそれぞれサポートに回るという形で複数の作業を分担して回しています。 どれも納期のあるもので、納期直前になるとメインの人は大抵徹夜をする形でどうにかこうにか仕上げて、辛うじて回っている現状です。 とても忙しく、それぞれがメインのものにかかりきりになるのが精一杯で、私の場合もメイン以外の作業はこれをやって、と言われたものを手伝うくらいです。 今回私の作業が1つの山を迎えたのですが、直前で私がミスをしてしまい、他のみんなにたくさん手伝ってもらいました。 私は実力も乏しく、わりと大雑把なため作業をうまく進めることができず教授にも誠実さがないと言われています。 さらに今回の一件でどうにも自分本位だから気をつけるようにと言われてしまい、変わろうにもどうしたらいいのかという状態です。 人付き合いが苦手であまり体力もないなりに、自分なりに頑張ってきたつもりでした。 体力がないため夜はほどほどで切り上げて休みたい。趣味も少しだけでもいいから触れていたい。そういうところが自分本位に映ったのだろうか?と考察しています。 そもそもこの業種自体がグループワークが多く、向いていないのだろうなぁとは感じているのです。 でもこんなにもグループワークのたびに苦しくなるのはもう嫌で、変われるのなら変われたらと思います。 長くなってしまってすみません。 どういう心持ちでいれば自分本位な性格が直せると思いますか? また、中途半端な距離感にある他人と付き合っていく上で気をつけていること等あれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

言動が一致していない上司との接し方

 お世話になっております。短期バイトで合計八日ほど仕事をさせていただいた職場(某大手運送会社)の上司についてです。  バイト三日目、私が片肘をつきながらPCに向き合っていたら、上司から「なんで肘をつきながらやっているか教えてもらえますか?」と注意され、「すみません」と答え、さらに上司が「ちょっとお行儀が悪いかな」と言い、私はまた「すみません」と答えました。  いくら、接客業ではないのでお客さんも来ないし、取引先の方も見えない職場とはいえ、郷に入りては郷に従えで、それがこの職場のルールなのだと理解し、素直に反省し、それから肘をつかないように気をつけていました。たしかに家じゃあるまいし行儀悪いよな、またひとつ勉強になったな、社員でもない自分にわざわざ時間を割いて教えてくれて有難い、という思いでした。  ところが、それから二日後、ふと、仕事をしているその上司を見たら、片肘をつきながらPCに向き合っていました。それからバイト最終日まで、その上司に対するモヤモヤした気持ちを拭えませんでした。なんだかなあ・・・という気持ちでした。  再度この職場で働かせて頂ける機会があるかは現時点では不明ですが、かりに今後も同じような上司がいた場合、どういった心持ちでそういった上司とは接していくべきなのでしょうか。完璧な人なんていないのはわかりますが、他人を注意した以上、上司自身は当然できていて然るべきではないか、と思ってしまいます。  今回ご相談させていただいたのは、社会経験が乏しいので、将来のために勉強させていただきたく思ったからです。ご助言くださいますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/08/06

明るい気持ちで生きていきたい

初めてご相談させていただきます。 子どもたちの成長と共に手が放れていき、子どもたちはそれぞれの部屋で過ごすことが増えてきました。 主人は仕事で帰りも遅く、リビングに私ひとりになる時間が増えました。 一人の時間が持てることは嬉しいのですが同時に寂しさもあります。 更年期がはじまっているせいもあるのか、これまでの子育てへの後悔や、自分自身の性格や生き方など思い返しては悲しくなり辛くなります。 私は幼い頃から臆病な性格で部活動や仕事でもプレッシャーがかかるとうまくいきませんでした。 他人と接することも怖いと思っている面があり子どもたちが小さかった頃もママ友とのことで悩んだりしていました。 友達も少ないです。 過去を振り返ると悩んでいた時間が長かったです。 子育てに関して、特に一人目の息子のときですがもっとおおらかに見守ってあげられたらよかったです。息子を叱るときに自分の感情が抑えられなくて叩いてしまった時期がありました。すごく後悔して息子にも謝りました。 人生の折返し地点を過ぎた今、そんな自分を変えたいと思っています。 これからを明るく生きていく上で 何かいいアドバイスを頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

友人のいない生き方について

20代前半の高卒会社員です。 私は現在1人も友達がいません。 休日は横になってダラダラしているだけの生活です。ここから抜け出したいです。 高校1年の頃までは友達もそれなりにいたと思っています。中学2年の頃に付き合っていた女性から振られその頃から人間不信気味になってしまいました。 人間関係が嫌になり高校では1年の後半からはなるべく友達を作らないようにして、中学までの交友関係は全て切りました。 高校卒業と同時にそれまでの交友関係も切りました。 その結果現在は1人も友達がいません。 またいつからか他人の環境に嫉妬するようになってしまいました。同年代の大学生を見てると胸がモヤモヤします。 社会人になってから正社員、ニート、バイトを経てまた正社員に戻ってきましたが、今でも凄く苦しい思いをしています。 この苦しい思いをしている中で楽しそうにしている大学生を見るとどうしても嫉妬をしてしまいます。 仕事も上手くいかない、交友関係もない、熱中できる趣味もない、今は死ぬのが怖いから生きているだけの状態です。 段々精神的にも弱ってきて人の目が怖くて仕事でもそれ以外でも外に出るのが億劫になってしまいました。 自分にとっては普通に生きるって難しい事なんだなって実感しています。 こんな状況から脱出したいです。 頭の中がぐちゃぐちゃで文章もメチャクチャですがどうやってここから脱出すればいいでしょうか? アドバイスの程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

うつ病で休職しています。

初めて相談をさせて頂きます。 私は母と二人暮らしで現在30歳、アセクシャル(他人に対して恋愛感情や性的感情を抱けません)です。 また、2019年に職場でのパワハラでうつを患い休職をしています。 主治医からは投薬を続けながらだったら復職をしても大丈夫。と言われ去年の10月から復職に向けて動いてますが、会社の方から許可が貰えず今に至るまで復職が出来ていません。 正直、母に親孝行したいのに結婚もせず、孫も抱かせてあげられず、ロクに働く事も出来ないで傷病手当で暮らして、それでも一部生活費が足りずに母(働いています)に出してもらってる自分自身がダメ人間に思えてきます。 転職も考えていますが、今の職場を辞めて次もうまく行かなかったら、、と思うのと一歩が踏み出せません。 毎日、家の事をやりながら周りの友人達は働いているのに自分は一年以上も仕事を休んで何をしてるんだろう、仕事は好きなのになんで復職出来ないんだろうと思うと共に、上司に笑いながら言われた「仕事遅いし殴っていいよね?」等の言葉がフラッシュバックして惨めで悔しくて怖くて消えてしまいたくて涙が止まらなくなります。 生きる意味すら分からなくなってきました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

引きこもりの愚痴をどなたか聞いてください

初めまして。 毎日ダラダラ過ごしているニートです。 子供じゃないんだから…と思われても仕方がないと思いますが恥を承知で書かせて頂きました。 働きたくない。社会は甘くない。それは十分知っている。けれども人と関わりたくない。外に出たくない 生きてても意味がない→死にたい→自殺→死ぬのが怖い→…の無限ループ 家にも外にもインターネットにも居場所がない ホームレス→外は寒い 生活保護→落ちる。 外に出る→むなしい。 勉強する→今更感。やる気もなし。 趣味もない生きがいもない夢もない 世界の誰かが一日でも長く生きたいと思っている中、不謹慎にもひたすら死ぬことばかりを考える毎日が続く。 死にたいなら死ねばいい甘えんな。かっこ悪い。と思っていても毎朝起きるたびに死にたくなる。 末期がん患者の方に俺の寿命をさし挙げたい 人生はやり直せないけどあの頃に戻って一からやり直したい。 誰かと愛し合いたい。手を取り合って助け合いたい。支え合いたい。 底辺から這い上がりたいテッペンまで上り詰めたい、そこから見える景色が見たい。けどやる気がないしやることがない。 何も続かない。何もかも三日坊主。 灰になるまで燃えつきたいけどめんどくさい。ダルい。 ほどほどなんて言葉は大嫌いだし馴れ合いは嫌いだけどひとりぼっちは寂しいし辛い。 引きこもり続けて気づけば二十歳。 嫌なことから逃げ続けた二十年間。 結果中卒のニート。派遣もアルバイトもどこも雇ってくれない。 ふと振り返れば二十年間何も築き上げていないのにプライドだけは誰よりも築き上げてしまった。他人に厳しく自分に甘いクソバカニート。 そろそろヤバい同級生のみんなは学業や仕事で一生懸命生きているのに。 ヤバいとわかっていても体がうごかない。 俺はいつまでも子供。俺は体がデカイだけの子供。いつまでも自分に甘い糞以下の人間。 目立ちたくて周りに迷惑をかけ続けた。何十回も人を故意に傷つけてきた。息を吸うように嘘をつき続けた。 当然の報いを今受けているのだとおもう。 自分を変えようと思って、実家の家事をやったり花にみずをやったり近所の人に自分から挨拶をしたりコンビニの店員にお礼のお辞儀している自分を褒めてほしい。いい年した大人が情けないが認めてほしい。 一からやり直そうと何度も思ってもまっ暗なトンネルのような先しか見えない。

有り難し有り難し 83
回答数回答 2

今の会社を辞めることを夫に反対されます

今の会社に新卒で入社して、仕事を頑張りました。しかし5年も経つ頃には情熱も尽き、休みも取れず、狭いフロアの中で嫌いな同僚に歩み寄って必死に働く日々に嫌気がさしました。 母に愚痴ると「今はがんばって、結婚した時にパートに切り替えればいいよ」とのこと。私自身、婚活中に無職は体裁が悪いという気持ちがあり、嫌な気持ちを我慢しながら仕事を続けました。 やがて30歳を過ぎて、素敵な方とご縁がありました。 彼は私の気持ちに寄り添ってくれて「パートでも気にしない」とのこと。ほっとしました。 当時の上司に相談して、結婚してひとまず店舗異動する。その店舗が合わなければすぐに辞めていいよ、ということになりました。 新しい店舗で数か月頑張りましたが、会社の中でも飛びぬけて繁忙の部署でした。会社の二転三転する対応にも不信感しかありません。 夫に現状を説明したところ、彼は意見を翻しました。「資格があるのに働かないのはもったいない。今の会社で正社員を続けるべきだ」と。パートでも事務員より時給が高いこと、独身時代の貯金も人並み以上にあり家計に入れられること、など説得しましたが聞く耳を持ちません。 辞めることを目標に10年以上がんばったのに、10年働いたから転職はもったいない。転職しやすい資格がありパートでもある程度稼げるのに、それなら正社員はもっと稼げるから正社員しか認めない。事務員なら辞めてもよかったけど。……なんなんでしょうか。今まで頑張ってきたこと、我慢してきたことがすべて裏目に出た気分です。 そこから2年以上、がんばって働いています。次の目標は「育休で会社を離れること」。不妊治療中なので、先は長そうです。働きながら病院にも通って、何度も何度も注射して。本当にうんざりします。 彼の年収は一千万円をこえていて、やがて二千万円も超えるでしょう。でも私が働いていないと損した気分になるようです。(自分は転職してるし、その時に休んでるくせに) 他人の言葉に流されて会社を辞められず、今も他人の言葉で左右されている自分自身も嫌になります。行動力のない人間です。でも、勝手に辞めたら夫は滅茶苦茶不機嫌になるだろうなぁとも思います。 もっとつらい環境で働いている人はたくさんいる。今の年収も悪くはない。たくさん稼いで家事も料理もしてくれる素晴らしい夫。わかります。私は甘ったれです。でも疲れました。助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/18

職場での立場について

私は30代で営業職です。今年の春からは役職者として営業の責任者をしています。ですがそもそも、営業としてはまだ5年程度、きちんと教育を受けた事もありません。しかし今では部下を指導する立場となり、営業方針などを決める際にはなかなかアイディアが浮かびません。所謂プレイングマネージャーなので自分自身も慣れないなかで新規開拓の営業を行い、営業責任者としての仕事をこなしています。更に来春からは店所責任となれるように、と言われておりその為の仕事も増え、本社が行う研修にも参加しています。まさに盛り沢山な状態で常に何かの締切に追われている状態です。そのせいで余裕は無いし、とりあえず締切に間に合わせる為になんとか過ごすことしかできません。明らかにキャパオーバー、そんな状態なので新規の売上も伸びておらず上からはきつく指摘を受ける事が多いです。 自分の能力が無いのにこの立場でいて良いのか、目の前の物を一生懸命やる日々で周りの期待に応えられません。 直属の上司からは優先順位をつけろ、自分の意見を持って仕事にあたるよう言われていますがなかなか出来ません。そもそも私は周りの人が楽しい、嬉しいと感じてくれている事に喜びを感じます。人を蹴落としたり、嘘をついて報告をしたり、自分の努力をこれ見よがしにアピールする事はしたくありません。上司からはそのあたりが足りない、人の目を見て仕事をしすぎ、他人からの評価が自分の評価基準になっていると言われましたが、人の事を考えて行動する事はそんなにダメなんでしょうか。自分が良ければ良いなんて考えられませんし、あるべき上司の姿として間違っているように感じます。 出来てない所など欠点ばかり指摘されてますますどうしたら良いのか分からなくなり、正解が何なのか分かりません。 この先このままの立場で、この会社で働くべきか迷っています。 何よりも自分の長所と思っていた、人の事を考えて行動することを否定され、自分を見失っています。 今後どうしたら良いのか分からず、、、頭の中がぐちゃぐちゃで整理がつきません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

利他の心をもつには

世の中には、ズル賢い人がおおくて いかに楽に金を稼ぐかを考えている人がいるものだなと思います。 同僚は評価されるところ、肝心なところはしっかりやるけれど、どーでもいいところ、雑用は私に押し付けます。 二人でやっているので、上司からの評価は二人に不平等にむけられます。 同僚は楽して高得点。 私は大変な思いをして無得点。 まぁ、そんな人がいるのも仕方ないと、半ば諦め、仕事があるだけありがたいとできることをやっています。 しかし、ごみ捨てやトイレ掃除など汚い仕事や汗をかく仕事はなにもできない格下なやつがやる仕事だと思っているそうで、平等に当番で均等にやるはずなのに、自分が当番のときなにかしら理由をつけたり他のことをしたりしてやりません。なので、仕方なく私がやっています。 なんだか、相手の思う壺で動かされているのが不愉快だし、なんで私ばっかり?と腹が立ちます。 それを本人につたえ、私も毎回は大変だからわざと忘れたふりしてあなたが行くまでやらないときがあると伝えたら「お互い様だよー」と。 たまにやってくれてありがとうございますというと、その人が当番なのだからやるのが当たり前なのに「まったくさー」とイラつかれます。 先輩だけど年下だから腹が立つのかな?とか思いますが、なんか「私のほうがえらいんだ」「おまえがやれよ!」みたいなオーラを感じるのか腹が立ちます。 それらの雑用をやることが嫌ではありません。ただ「おまえに私がやらせてんだ(笑)かわいそーに」みたいなシンデレラのナマハハみたいな態度だから「は?」みたいにイラつきます。 自分が「は?なんで私ばっかりやらなきゃいけないの?」とか「おまえやれよー」とか「あー、わざと気づかないふりしてまかせよー」とかそーゆー気持ちになるのが嫌です。 他人が得をすることになにも思わない。 利他の心になるにはどーしたらいいのでしょう。 シンデレラは「ん~」となりながらも前向きにやってましたよね…。 私がやりましょう、とサラッとかわせるようになるには どのような心構えが大切ですか? お言葉お願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1