3度目のご相談になります。よろしくお願いします。 母が癌になり3度手術をのりきり、今また再発してしまいました。手術不可能といわれました。抗がん剤のみの治療だそうです。複雑です。抗がん剤をやらなければ死は近いもののような気がします。抗がん剤をやれば癌はちいさくなるかもしれない、ならないかもしれない、けど、副作用が必ず蓄積されます。母は抗がん剤をうけることを選びました。私も母の思うように…とおもっています。けど、死の宣告をしたかのような先生の言い方で、私は現実をうけいれることができません。死とはなんですか?現実を受け入れる方法もしりたいです。妹は重度の障害があります。母がいなくなったらたとえ妹の命でも私がうばって死ぬこともかんがえてしまいます。つらくてつらくて、主人は脳卒中をやってから私がならんだり、ないたりすると変な顔といって笑います。この人はなんで生きてるんだろうっておもってしまいます。息子とも連絡がほぼとれなく娘には結婚してその生活があります。側で支えがほしくても誰もいません。つらいです。くるしいです。
26歳でフリーター 夜の世界や色々なお仕事してきて やっと安定したやりたい仕事を始めました でもこのままフリーターでいいのか 障害をもつ母を働かせている事や 自分がやりたい事だけやって 生きてきた 自分に甘い自分自身が嫌いです 最近母が亡くなったらとよく考えます 母が今幸せなのか 頑張って仕事をしている母を 冷たくあしらってしまったり 母にわ彼氏がいるのですが 私が居なくなって 彼氏と過ごした方が幸せ何じゃないかとか お姉ちゃんの話しを 楽しそうにする母をみると お姉ちゃんがそばにいた方が 幸せなんじゃないかとか思います 中学の時 父を亡くしました その時反抗期だった私わ 父と喧嘩したまま 父と一生会えなくなってしまいました そんな後悔わもうしたくないです。 でもどうしたら母が幸せに 暮らしていけるかわかりません こんなクソみたいな子供なのに 笑顔で頑張る母を見るのがつらいです これ以上迷惑をかけたくないです 父の様な後悔はしたくないです。 これから先どうしたらいいかわかりません
妻とは7年前に結婚しました。 子供は本当に可愛くて、いつも私が仕事から帰ると駆け寄ってきます。いつまでも家族仲良く暮らしていけると思っていました。しかし、最近は妻の子供や私への暴言がひどくなってきています。 妻はもともと感情の起伏が激しく、口も悪いほうです。妻は育児や掃除はしますが食事はいつもレトルトばかりです。私も仕事の日に朝食を作ってもらったこともありません。専業主婦なので子供の食事はしっかり手料理を作って欲しいと思っています。もちろん人にはそれぞれのキャパがあると思います。妻が料理が好きじゃないことも理解しています。 専業主婦なので、社会とのつながりが少なく、コロナ渦の関係もあり、育児に疲れているのもわかります。子供を預けてパートでも働くことが出来れば少しでも気分転換になるのでは無いかと思い、それを進めたこともありますが、本人は拒否しました。妻は昔から自分中心でいつも物事を考える傾向にあります。何かあれば、「私が大変になるじゃない」と言って、妻の家族や私の家族にも迷惑をかけます。 もちろん妻の尊敬する面もあります。少しでも良い教育をと子供が遊べる知育的なおもちゃを手作りしたりと、頑張っていることも知っています。 しかし最近は子供に対する暴言もひどくなってきています。娘には毎日のようにひどく叱りつけています。育児ストレスがあるのはわかりますが、とても聞くに耐えません。娘を蹴り飛ばすこともあります。 そんな中、私と妻の関係も壊れてきています。私も妻の私への言動や行動でイライラしてしまい子供に辛くあたってしまうこともあります。 仲の悪い夫婦に育てられるくらいなら、離婚したほうが子供のためと聞いたこともあります。私は妻のために最善を尽くしているつもりです。私は毎日定時に帰って、子供のお風呂や食事の対応をしています。家事を手伝ういうより共同作業で行っているつもりです。休日は3食とも私が食事を作って、少しでも負担を軽く出来るようにしています。しかし、子供は私達が険悪な雰囲気になっていることも気づいています。妻の子供への暴言もひどく、このままでは子供の将来が不安です。離婚しても親権が妻に行けば、子供の事が不安でしかたがありません。 結婚時は、老後も手をつないで歩く老夫婦にとても憧れていました。 今はどうしていいかわかりません。
私は、高校生ですが、普通一般のきゃぴきゃぴしたかわいい「健常者」の高校生では、ありません(残念ながら)。 知的障がい者で今は、就職するための知的障がい者専用の高等特別支援学校に通っています。(卒業してすぐ障がい者枠で就職、中卒の高校です。) 私は、いろんな人に助けられたし、しかられたり、教えてもらったり、元気をもらったりします。 だから、仏様(-ι-З)にほんと心を救われたので私もお坊さんや尼さんのように人の心を少しでも癒してあげたいな(* ´ ▽ ` *)と思いました。でも、自分は、いままで人間関係で自分の行動や言葉が足りなくて相手ともめたり困らせてしまったこともありました。 あるとき、ふと考えました。「もし、私が尼さんだったら……(○´∀`○)」 でも、現実を見ると…………… 「いや~_(^^;)ゞ私が尼さんかーないない」と思って夢を諦めました。(お坊さんや尼さんの修行の辛さもわかりませんからなんとも言えません) でも、このままで今の自分では、家族に迷惑をかけるだけだし、「今の自分」から抜け出して家族から自立して「温かくやさしい穏やかな人」になりたいなと思っています。 文章らしくなくてごめんなさいm(_ _)m 言葉が伝わればいいのですが、伝わったらそれですね……
よろしくお願いいたしますします。施設でお世話になっている母が3日入院しました。施設から緊急搬送されて、私も病院に駆け付け病院の先生からも説明を受けました。意識障害があり、病棟に上がる前に声をかけましたが、全く反応はありませんでした。身体的能力が低く、先生には80歳の高齢であり、どうなるかはわかりません。と話されました。身体も動かず、ずっと声も出なくなり、褥瘡の体に耐えてもう4年以上。本当に頑張ってくれています。もし亡くなってしまったら、先に父を亡くし、とても冷静ではいられないのが想像できて、仕事をしながらも涙が溢れます。それでも元気になってほしいのと、しかしまた辛い生活を送るのではと考えたら、もうよく頑張ったのではと思うのと。泣いてばかりです。延命治療は一切しなくて構いません。本当に強い母だと思います。なのに私は泣いてばかりです。先に亡くなった父が迎えに来るのだから、そう思ってなんとかこらえています。今の自分の心を救って頂きたくてご相談しました。よろしくお願いいたします。
小さい時、両親が毎日喧嘩して(一人っ子だったので、逃げ場もなく)、その間に立たされていました。 昔から、親戚の家族に混ざりたかったり、友だちの家族に憧れたりしていました。周りからも母からも反抗期だと言われ、そう思っていました。 でも、小学校の終わりぐらいから、少しおかしいということに気づきました。 母は上機嫌な時に楽しく話していると、突然怒り出してきて、その理由がどうしても分からなかったです。 どんどん母が恐ろしくなり、探り探り話をするようになりました。 すると、今度はわたしの話を一切聞かなくなりました。 母はいつも、思ってることをなんでも親に話せるのは幸せだよ。と言います。 そうですね。と返しながら、自分を痛めつけていました。 長い文章になってしまい、申し訳ありません。 そのまま書くことしか出来ませんでした。 下記からが、今悩んでいることになります。 半年ほど前、うつと診断されました。前から思っていたことなので、やっぱり、、と思ったのですが、学校を休学して休養することになりました。 家に居場所は無かったので、一人暮らしの家で暮らしていたのですが、どうにも休まらず、親戚の家を点々としました。 そこで、母に今までの思いを告げる機会がありました。吐き出して、吐き出して、今まで隠していた醜い言葉も全部、思っていたことを告げました。 すると、申し訳なかったという言葉が出てきて、これで和解できると安心しました。 でも、ちがいました。わたしは悪くない、娘が悪い。という結論だったらしいのです、、。 このようなことがあり、もう母のことも忘れて生活したい、上辺だけで付き合えばいい、というように生活していきたいです。 でも、夜寝る時やお風呂に浸かっている時、くらい気分の時などに怒りがふつふつと湧き上がってきて、どうしようもないくらい悲しくなるんです。 これは、何年か経てば収まるものなのでしょうか?それとも、ずっと苦しいままなのでしょうか? 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お嫌でなければ、回答をよろしくおねがい致します。
はじめまして。宜しくお願い致します。 39歳です。 最低な人間だと思いますがアドバイスお願い致します。 苦しんでいます。現在休職中です。 1.人を好きになれない 2.働きたいと思えない 世間から孤立しています。 私は3兄妹末っ子長男で産まれました。 小さい時から背が高く、容姿もそこそこで運動神経も良かったのでモテていました。 野球をしていたのですが、小学校の時は有名なくらいでした。 その2つがあって完全に天狗になってしまいました。 また小学校5年生の時に厳しい父親が地方に単身赴任となり、自由になり母や姉を弱者として見下すようになってしまいました。 その時は実感していなかったのですが、他者に対して見下すようになってしまい愛情、友情を感じなくなってしまいました。 調子に乗ってた私はかなりワガママで適当に生きていました。 大学に入ってからはパチンコにはまり、母親からお金をもらって過ごしました。 バイトは2つしましたがどちらも1週間続かずにやめてしまいました。 社会に出るのが怖いのと働きたくないので内定を辞退しました。 その時に鬱症状が出ました。 とりあえず働いてみると一念発起しバイトを始め9年勤めて就職をしましたが、また鬱状態になり1週間続かず元のバイト先に戻らせて頂き、契約社員〜正社員になれました。売場責任者です。 そして自立しなきゃという思いもあり、36歳から一人暮らしをしました。 根は働きたくない、責任者というプレッシャーからアルコール依存になり鬱になり現在休職中です。実家に戻っています。父親も一緒です。 恋人も友人もいません。今まで女性と交際したことはありますが、好きになった事はありません。 趣味や楽しみもありません。 今までの自分がひどい人間だったとこの歳になって気づかされました。 人は皆対等で楽しく過ごし働きたいと思えるように変わりたいという思いがありカウンセリングにも通ってますが、今までの性格が勝ってしまいます。 両親も高齢ですのでこのままいくと生涯孤独で犯罪者にでもなってしまいそうと思ってしまいます。 そうなるくらいなら死んだ方が迷惑かけないとも思います。 家族は私を心配してくれていますが私の心は孤立しています。 世間とは別に一人だけ別の世界にいる感じです。 どうしようもない人間ですが、どうかアドバイスをお願い致します。
昔、メンタルの病気にかかりました。 現在は通院も完全に終わり、毎日を元気に過ごしています。 しかし、頻繁に当時を思い出して、恥ずかしくて情けなくてたまらなくなります。 両親は優しく見守ってくれました。そのおかげで立ち直れたのだと思います。 しかし反面、私の兄弟は、私を大変迷惑がっていた事は強く感じていました。 先日、兄弟のSNSを偶然見つけてしまいました。 そこには当時の私に対して、怒りの気持ちで沢山だったと書かれていました。 私は家族を振り回して疲弊させました。 だから嫌われても当然で、仕方ない事だと思っています。 しかし今回、兄弟の気持ちを実際に目の当たりにして、心が折れそうです。 今は実家を出ていて時々帰るのですが、引きこもっていた当時の私を近所のおばさま方は、私の状態を知っていた地元の友人達は、どう思っているのだろう? そんな事を考えて眠れなくなります。 誰も私を知らない場所へ逃げてしまいたい。 一から全てやり直したい。 しかし今は家庭があるので、逃げる事は出来ません。 ネットを見ると病気は恥ずかしいものではないとよく書かれていますが、私にとっては到底そう思えるものではありません。 恥ずかしい過去です。 過去は気にしないと言ってくれる伴侶と出会えて幸せなのに、過去の事を思い出しては自ら幸せな気持ちをぶち壊して、次の日もまた思い出してぶち壊して、の繰り返しです。 義母も、夫がうっかり喋ってしまい事情を察しているようです。 だから会いたくありません。 とても優しい人なのに、本当に私の勝手です。 現在交流のある新しい友人達にも、何かのきっかけで病気だった事がばれてしまったらどうしよう。 あの頃から今に至るまで過去に囚われ続けています。 どうすれば解放されるのか、 どうか知恵を貸して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
16歳1ヶ月の愛犬が亡くなりました。 出会いは中学3年生の時。家族で1番溺愛していました。 大学4年の頃、両親が離婚。母が愛犬を連れて家を出ました。愛犬は父が大好きだったので、精神的ショックを受けないよう、母と絶対愛犬を幸せにしようと誓い、愛情を注いできました。 愛犬が13歳の時、次々と病気が見つかりました。獣医と相談して、生活の質を落とさないようにやれることをやりました。去年の秋、15歳半ばで脳腫瘍が見つかりました。私は出産間近でした。 痙攣の頻度が増えました。大切な愛犬が、泡を吹いて痙攣している。受け入れ難い光景でした。何とかして助けたくて、痙攣を起こしたら座薬をさし、治らなければ病院へ行く、そんな毎日でした。 子どもが産まれてから、精神的にも不安定で、適応障害になりました。愛犬に会えなくなった間も、懸命に生きてくれました。 今年の6月から愛犬は一気に弱り、寝たきりに。毎日の痙攣と、痛みで何時間も悲鳴をあげました。私の体調も良くなり、毎日子どもを連れて介護に通いました。子どもが立ち歩きし始め危なっかしくて、愛犬に十分な介護をすることができませんでした。でも、精一杯向き合いました。 亡くなる1週間前から、愛犬を可愛がってくれた人が遊びにきてくれました。亡くなる前日は、抱っこしながらたくさん話しかけました。虹の橋のこと、私がどれだけ幸せだったか、感謝しているか。亡くなる数時間前、一切何も口にしなかった愛犬が水を飲みました。私と母は大喜び。意識もないはずなのに、愛犬はチラッと私の顔を見ました。信じられませんでした。 その日の夜、母が「1時間おきに起きるから、あなたは子どもと寝なさい。」と言ったので寝ました。愛犬は母の隣で、その近くで私と子どもは寝ました。夜中、息をしていない愛犬を母が見つけました。まだ柔らかく、あったかい体。とても穏やかな顔をしていました。苦しまずに逝ったのだと感じ取りました。 やり切ったつもりです。でも、子供の世話もあり介護に集中できなかった、最期の夜寝てしまったことが悔やまれます。壮絶な闘病生活を送った愛犬を看取りたかった。 後悔が次々に出てきます。もっとできたと自分を責めています。愛犬は幸せだったのか。一生分からないことなのは理解しています。でもどうか幸せであってほしい。この気持ちとどう向き合っていったらいいか分かりません。
先日は夫のことで相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。 その夫のことでまた相談なのですが… 現在、夫が休職したために一人職員を補充しなくてはならない状況になりました。 その後釜に、まさかの夫を適応障害に追い込んだ教師が非常勤講師として働いていることが分かりました。 そのパワハラ教師は昨年度末に退職したので、おそらく管理職が依頼したのだと思います。 その非常識さに呆然としました。 また、夫が勤務している都道府県は休職後3年以内に復職できないと自動的に解雇になるそうです。 さらに、主治医が復職許可を出しても、教育委員会が復職許可を出さなければ復職できないそうです。 つまり、教育委員会が3年間復職許可を出さなければ解雇にできる…という恐ろしい規則になっています。 夫の場合、パワハラをした教師が教育委員会から表彰されたことのある人(=教育委員会から信頼されている)なので、その教師と折り合いが悪かった夫に非があると思われています。 3年後に解雇されるかも知れない。 でも教師の再就職はとても難しい。 「人生行き詰まりだ」と夫は言い、自殺を考えています。 私ももう辛くて仕方ありません…
八つ当たりしてくるいとこは本家に住んでいるので、法事があった時は必ず会います。 その時いとこの機嫌が悪いとわざとぶつかってきたり、暴言を吐かれます。 機嫌がよかったら、普通に話します。 私がいとこと喋れるかどうかはいとこの機嫌次第です。 私は普通に話しかけても、向こうの機嫌が悪ければ無視です。 機嫌がよければ、普通に話します。 非常に不快です。 近くに住んでいるし、本家ということで関わらなくてはいけない時もあります。 この間法事があったのですが、例により不機嫌でわざとぶつかってきて、暴言を吐き、その場を凍りつかせてましたが、他の人は何もフォローなく、 その場がシーンとなって終わりです。 関わらなくていいなら関わりたくないのですが、私は不安障害により車の運転ができないため、父が具合悪い時などはその本家の人に頼るしかありません。他に頼る人がいないのです。病院が近くにあるならいいのですが、田舎で車社会なので、車でしか移動できない時もあります。タクシー会社は夜10時で営業終了。父と今後についての話し合いをしようとしても父は拒否。父は38度以上の熱が出ていても自分で車を運転すると言っています。73歳です。これも非常に不快です。人に迷惑かけるかもしれないからです。 行政、ヘルパーなど頼りましたが、はっきりいって、放置されています。2回も3回も相談の打診をお願いしましたが、一向に訪問してもらえず。 そうなるとやはり、近くにいる親戚になってしまうのですが、自分の思い通りに事を運ぶことしか、いとこは頭にないし、それはダメあれもダメと行動まで支配してくるので、付き合いたくありません。 父にも親戚にも疲れました。 ちなみに父方の親戚は母が身体障害者だったため、母と私ともどもいじめられてきたので、今は一切の関わりはありません。 私は引きこもりです。理不尽な目に何回もあいつづけ、笑うこともなくなりました。こういう悩みもあり、死にたいと何回も思う日々です。
パニック障害があり、治療中です。 夫によく、私は人に感謝ができない、褒めることができない人だと言われます。だから病気が治らないと。正直ショックです。 私は父が権力を握り、暴言、暴力のある家庭で育ちました。母も父の言いなりで庇ってもらったことはありません。 30代を超える頃に自分の家庭が異常だったことに気付き親とは縁を切りました。親のせいにするつもりはありませんが、幼い頃から褒められる経験も感謝される経験もしていないからかもしれないと自分では思っています。自分では感謝の気持ちはあるつもりですが、伝わらないのだと思います。感謝の気持ちはあります。それが治らない限り病気は治らないと夫に言われ、だから私の周りには人が残らないのだと言います。都合のいい友達しか残らないと。私はどうすればいいのでしょうか?
はじめまして。プロフに細かく書いたのですが音響外傷になりました。今思えば極度の運動不足や不眠で体力を失ってたのだと思います。仕事をそろそろやらないといけないと頭にたまによぎりはじめた矢先、未来が狭まりました。 外の世界や未来のことを考えるのが下手で、聞こえなくなるとこうなるのをはっきり理解できてませんでした。 視野が狭くなり自分の体を理解しきれなかったが故です。ある日眠れなくて頼るものがなくてどうでもいい音で気を紛らした結果です。昼間も焦る気持ちを抑えるために音を聞き続けました。 その前に薬を飲み忘れ、残りのお薬を飲み終わってからお医者様に行った経緯があります。検査で安心したかったけど拒否されたのもパニックの原因です。 お医者様は聞こえは変わらないと言ってましたがその言葉を信用できなかったんです。自分の聞こえも信用してませんでした。 外にでると気が紛れましたが横になれないので家にこもったせいです。外回ってこいと家族にも言われてましたが気力がなく家でぐるぐる歩いたり横になってました。 耳以外は健康体なので事故にあったりしなければ長生きしそうで途方に暮れてます。お金がないのと稼ぐ先がないのとで危険なこともあまりないので死ぬ確率も低くなってるでしょう。 ただでさえスキルのない私が手帳貰えな いレベルの難聴となると相当これから大変だと思います。 (私だけでなく家族にも相当迷惑のかかる事態だと落ち着いた今思います。 一般的な家庭なので老後を養うほど稼げなくなるかもなのに?と思います。 いろいろ金銭感覚や未来に対する考えがなくてこうなると思わなかったんです。) 人間って多少負荷というかストレスがないとだめなのかと思いました。 病気不安症気味で今話題のコロナが怖くて顔は触れなかったので他の疾患に気づけませんでした。 自業自得ですが、この道は今生きている私が決めたことでしょうか。それとも単なる自業自得でしょうか。今世の私に対する神さまの罰でしょうか。今世に生まれたたときの私が決めた課題に含まれるのでしょうか。 ごちゃごちゃしてますが運命についてお聞きしたいんです。避けられないものだったのかどうかも気になってます。 現実との向き合い方が下手ですが下手なりにもっと向き合えれば変わってたのでしょうか。耳鳴りや痛みの気を紛らすために逃避してました。
上司のパワハラに限界を感じています。 会社に行きたくない、辞めたい…。 ある上司は 小学生以下だ、このレベルは中学生でも解るぞ! 普通ならあなたのような人間はこの会社には必要ない! とか言われます。 確かに頭は良くないですが…。 普通校卒業なのに理系大学ような公式やら計算等を要求をしてきます。 もう一人の上司は 威圧的で自分勝手で嫌いな部下の意見を聞こうともしません。 名前を呼ばれるだけでドキッとしてしまいます。 とにかくこの場から逃げたい。 逃げたいけど家族を養うためには我慢しなければなりませんが、もう限界です。 どう考えを切り替えればこの生き地獄から逃れられますか?
初めて投稿します。 私は離婚歴があり、離婚理由は 元旦那、義家族のモラハラです。 相談に乗ったら偽善者 結婚する時にアバズレ 家事をすれば何も出来てないじゃん そう言われ過ごしていたので 今は自信もなく、人に頼ることが苦手になりました。 今お付き合いしている人がいるのですが その人に頼ることが怖く どうしていいのか分からなくなります なぜ頼らないのか そう言われることもあります。 精神病を抱えているのですが 元旦那に 俺だって辛いんだよ。 自分だけだと思うな そう言われてから 治療の為に病院に行くのは私が弱いからだと 思っているため行けませんでした。 今は行きたいなと思えているのですが それすらも怖くて 私は人に甘えていいのでしょうか。 甘えたらまた突き放されるんじゃないかと怖いです。 頼ること、迷惑かけることそれは悪ですか?
私の母は、難聴です。今は補聴器をしていてもほぼ聞こえない状態です。 耳が聞こえない事で、疑心暗鬼になったり、妄想が激しい所があります。 父はお酒が大好きで、定年後も半日仕事をして 帰ってからはテレビを見ながらお酒を飲んでいます。 両親は仲がいい時ももちろんあります。 私が小さい頃から、父が母に暴力を振るっている場面を見ているので今でも喧嘩をしたとかの話しを聞くと、過呼吸を起こしそうになります。 私は鬱を持っていますが、原因の一つは両親の喧嘩でした。 今回も大喧嘩をしたと聞き、やはり娘なので心配になり、父に話しを聞くと 母の妄想でガーッと一方的に騒ぎ立てて手に負えなかったそうです。 一方で母からのメールでは、 父に頭や腕を殴られ家を出たとありました。 耳が聞こえないというのが母にとってどれだけ辛いか、孤独を感じているのか、その気持ちを思うと切なくて悲しくて涙が出ます。きっと本人の立場にならないとわからない苦しみがあるんだと思います。 私を含め娘2人は結婚しているので話しを聞くかメールをするしか出来ません。 私は子供がいないので、時々は帰りますが、何がキッカケで母を不機嫌にさせてしまうかわからなく、また喧嘩になってしまうかも…と思うと遠慮してしまいます。 父も、母が話しを聞いて欲しいと話しかけても お酒を飲んでテレビを見たいからとながら返事になってしまっている所があります。 母は寂しいと感じているんだと思います。 母は、目からの情報で相手の気持ちや感情を読み取るしかないので 父が話す内容は分からないけど、態度や表情で 悪い方に取ってしまうのでしょう… その思いの掛け違いから、いつも喧嘩になるようです。 でも父は、母の機関銃のように話す大きい声と一方的な話しでつい手が上がってしまうんだと思います。 お互いの気持ちを思うと、娘の私はどうしたらいいか…と心配な気持ちと 夫婦の喧嘩に巻き込まないで…と冷たい自分もあって、もう疲れてしまいました…。 ただ、仲良く過ごして欲しいだけです。 それが今の両親には難しい事なんでしょうか…。 助けてください…。 私のすべき事を…。
先日父が亡くなり、母はこれから実家で一人で生きていかなければいけません。 私は母に小さい頃から虐待され、大人になっても母の勝手な思い込みで何度も罵倒され毎日死んでほしいと祈っているため、同居や近くに住むなど考えられません。母は障害があり買い物や外に出かける用事はできません。デイサービスやホームヘルパーは頼んでいますが、家に人が入るのは嫌だ、デイサービスの職員が嫌いだと言って、当日になって断ったり来た人を追い返したりしているようです。今回父が亡くなったことで、家の支払い関係は母自身にお願いしようと思っていますが、お金がないだのなんだのと文句ばかりで、私が代わりに銀行に行っておろしてくる、父の保険金が入ると言っても聞く耳を持たず、「私に一人で生きていけなんて薄情だ親不孝だ」と怒鳴られます。耳も聞こえなくなってしまっているようで、障害もあって不安なのはわかりますが、母の勝手ばかり通せません。もう一人で生きていかねばならないのですから。いつも「もうどうしたらいいかわからない、生きていくのが嫌になった」と言って、私がこうするからと言っても言うことを聞きません。子供の頃から私は母が死ねばいいのに、この人がいなくなれば全てうまくいくのにと考えてしまいます。 私は一人っ子なので、父が亡くなってしまったことで、葬儀や家のもろもろの手続きなど全て私がやっています。父が入院しているときから何度も仕事も休んで二人のためにいろんなことをしてきたのに、どうして自分のことしか考えず勝手なことしか言わないのか。死ぬのは父ではなく母なら良かったのに。毎日考えてしまいます。これからのことケアマネージャーに相談はしていますが、本人が勝手に当日に断ったりしてしまうのと、誰の言うことも聞かないので、いっそ放っておいてしまおうかとも思います。もう母のことで悩みたくないです。父も亡くなってしまい、一人でどうすればいいのか。もう母のことを考えたくない、死んでしまえと毎日考えてしまいます。今後どうすればいいのか、教えてください。怒りや悲しみで文章が変になっているかとは思いますが、よろしくお願いします。
主人と離婚すべきか悩んでいます。 主人とは授かり婚で、いま生後4ヶ月の子供がいます。 しかし、主人とは妊娠中から喧嘩が絶えず、 しょっちゅう喧嘩をし、別居を繰り返していました。 喧嘩の始まりはささいなことですが。 結婚してから、私の実家(母、私、主人)で暮らしていました。 子供が生まれ、気持ちを新たにやり直そう!と考えていた矢先の 大喧嘩。 私は妊娠中〜産後今でも、 自分をコントロールできません。 すぐにイライラしたりいなくなってしまいたいとも思います。 もしかしたらパニック障害か何かを抱えているのかもしれません。 主人も怒り出すと止まらなくなり、暴言がひどいです。 私の母がいてもかまわず、私に向かって暴言を吐きました。 現在も別居はしていますが、 主人のことが嫌いなわけでもありませんし、 子供のことを考えると、やはり離婚はしないほうがいいのかと悩みます。 しかし、私の母がこの喧嘩をきっかけに 主人のことをあまりよく思わなくなってしまいました。 母は私が幼い頃に離婚をしておりパニック障害持ちです。 薬なども服用しており、私が普段の母の仕事での愚痴などを聞いていますが、 眠れない日や胸が苦しくなる日があるそうです。 以前の話ですが、『娘は嫁に出て行っちゃうんだもんな〜...』や、『あんたたち(私と姉)(姉は結婚をして家を出ました)がいると話聞いてもらえるから楽だ〜』 と言われました。 主人とやり直すならこの家を出て、新しい場所で私、主人、子供の3人で暮らすことになります。 しかし、以前の母の言葉を思い出すと、 私がいなくなったら母は一人で、 寂しい思いをしてしまうのかなと考えてしまいます。 また、今は毎日孫の顔を見れて、面倒をみて遊んだりするのが日課になり、気が紛れているようですが それがなくなったらおかしくなってしまうのではないか?と心配です。 どちらかを犠牲にしなければなりません。 私はできれば、以前のように私の実家で、母と主人と私と子供と一緒に暮らせたらなと思いますが、 それは不可能となってしまいました。 モヤモヤしていて苦しいです。
発達障害がある同僚を好きになりました。私は福祉施設の経営者で既婚者です。子供が2人います。私自身も発達障害の傾向があり、彼は初めて私を理解してくれた人です。彼も私と出会って変わり、彼の母からも感謝されています。夫は頼りなく5年以上悩んできたけど修復する気が失せてしまい、もう好きという感情はありませんが大切な人です。彼は私のことが好きで、私も好きになってしまったので、不貞行為はありませんが気持ちが彼に向いてしまった時点で夫に話しました。夫は離婚したくないし私を振り向かせたいそうです。私も子供もいるし現場での離婚は考えていません。私は夫にありのままを話しています。彼との会話や好きと感じたこともです。私は経営者なので自分の立場や振る舞い、生き方が今後の会社の行末を左右するし、もっと会社のために頭と時間とエネルギーを使うべきだと思うのですが、どうしても彼が好きなんです。 ただ不貞行為はあり得ません。大好きで大切だからこそ罪を背負わせたくないんです。彼も、夫は家庭で自分は職場で私を支えたいと言ってくれています。私のことは大好きだけど見返りは求めないし、私の気持ちは関係なく、ただ大好きだと言ってくれます。私も同じ気持ちです。お互いに支え合って生きています。私がつらいときはそっと手を握ってくれて、彼がつらいときは私が手を握ります。私が感情的になって抑えられなくなったときにハグしてくれました。私は返してませんし、それ以上はありません。でも、日に日に気持ちが大きくなってつらいと思うようになりました。 でも、夫を裏切りたくはないので夫に話さないようなことはしていません。 気持ちの浮気も隠していません。 夫が嫌になったらいつでも離婚に応じるので判断してほしいと伝えていて、離婚は物理的に難しいから好きになる努力をしたいと思ってます。私は偽善者なので、陰で悪いことをしたくなくて、全て話して相手を傷つけることを選んでいます。夫も理解してくれていますが傷つけたくない反面彼に惹かれるのも事実です。彼のことは支えてくれる相棒として割り切りたいのですが男性として愛おしく、不貞行為はないとしても触れたいと思ってしまいます。ずっとお互いに好きで居続けたいです。気持ちだけ彼と結ばれたいと思ってしまいます。夫は大切ですが不安な要素が多く頼りなく、いざという時に傷つけられてきたので難しいです。助けてください。