仕事をしていてとても辛いです。 自分が忙しいのは勿論、 自分に非がないどころかもはや意味がわからない客からのクレーム 部署内でのくだらないイビりや内輪揉め 疲れ切った上司の顔 ありもしないセクハラで人事部まで出て来る騒動に巻き込まれた社員 サービス残業せざるを得ない環境下で働かせておきながらサービス残業が発覚したらその社員を降格させる上層部… こんな仕事、こんな生活を後何十年も続けなくてはいけないのかと考えたら今すぐ死んだ方が悪くない人生として締めくくれるんじゃないかとすら思います。 思い詰める過程で仕事を辞めようとも考えました。 しかし辞めたところで先々のあてもなく こんな辞め方をしてしまえば転職ができたとしても 逃げグセがついて今後まともに働けなくなるのではないか そもそも転職期間中の資金繰りはどうするのか 結局不安や弊害が多すぎて足踏みしたまま何もできません。 家族や友人とは離れた場所で仕事をしているため 会って気晴らしというわけにもなかなかいかず 一人葛藤が募りすぎた結果、抑えが効かなくなり 先日は仕事から帰るや否やおもむろに泣き出し、 今日はYシャツを床に叩きつけ壁を殴り座椅子を蹴飛ばし今までに出した事がないような声で叫んでいました。 私の辛抱が足りないのでしょうか。 私が社会を甘く見過ぎていたのでしょうか。 今辛いのを我慢して必死に働いていれば いつか「あぁ、あの時頑張ってよかったな」と思える日が来るのでしょうか。 理不尽な会社と何も出来ない自分、両方が許せません。 いっそ職場で首でも吊って会社の看板に思い切り泥を塗りつけて自分の道連れにしてやりたい気持ちです。 たまに帰省して自分のよく知る人たちと昔のように楽しく過ごす時間をモチベーションにしてこれまでやり過ごしてきましたが、 それすら身体を奮い立たせるキッカケにならなくなりつつあります。 気持ちが沈むばかりで好きだった物事にもどんどん興味や関心がなくなってきています。 このまま心が死んでいきそうな気がしてそれも怖いです。 自分が今後どうしたいのかがもうわかりません。 思いつく限りの選択肢の行く末全てが行き止まりに見えます。 ここから気持ちを持ち直すにはどうしたらいいでしょうか。
前回悩みを聞いて頂き本当に楽になりました。 ありがとうございます。 今回も智慧をお借りしたいのですが、 最近仕事がうまく進みません。 当然仕事先の方に 「以前は出来たのに」「こんなんじゃダメです」 「こんなんじゃお給料あげられないよ」 相手があくまで仕事上で必要な言葉を言ったり してるのは分かるのですが プレッシャーがかかります… そう言った焦りやストレスからか、 そのせいか、友人関係でも相手の言葉や態度に対して、 余裕を持って接する事が出来ず、 絶えずイライラしてしまい、 1日過ごしていて辛いときがあります。 そんな状態で仕事も取り組むので、 またイライラしてしまい、仕事が進まなかったり、 良い結果が出せません。 仕事が自由業なので、ちゃんとした休日が無いため、 ゆっくりと休息が取れてないのも原因かもしれません。 ですが、仕事の進みが悪いから休息もとれず… 悪いループに入り込んでしまっている感じです。 大人なのだし、仕事なのだから、 感情もうまく処理して、こなしていかなければいかないのは分かってるのですが、 それが出来ない自分が腹立たしく… 人から自分にとって好ましくないことを言われたり、 態度を取られた時、 その時自分はどういった心で対応して、 処理すればいいのでしょうか。 悪い言葉や態度を自分の中で 更に悪く捉えている気もします。 甘えた言葉を言ってると思いますが、 心が楽になる智慧をお貸しください。
初めてご相談させていただきます。 私は先日仕事でミスをしてしまいましたがそれを上席に報告せず今日まで来てしまいました。 おそらくバレてしまうと思いますがその時は謝罪をし依願退職したいと考えています。 本来であれば今すぐに報告して謝罪すべきなのですがその勇気がありません。 失敗を責められるのが怖いのです。 弱くて卑怯な人間です 以前の職場でも仕事のミスを隠蔽し発覚してしまう前に上席や周囲に迷惑をかけまいと依願退職しました。 現在の職場でも同じことを繰り返しそうです。 私は自分の弱さを周囲に晒して他者に頼るということができません。 わからないことを素直にわからないと言い他者に教えを請うことが苦手です。 プライドが高いのかメンタルが弱いのでしょうか? 人に頼ろうとして結果的にそんなこともわからないのかと馬鹿にされたり責められるのが怖いのです。 このような性格をどうやって改善すればいいのかよろしければご教授お願い致します。
今まで、会社のため、同僚のためと必死に仕事を頑張ってきました。 仕事自体は好きですし、自己研鑽に努め、知識を磨いて来ました。その結果として資格も取得しました。 リーダー職も努め、クレーム対応なども率先して行って来ました。 同僚の女性が結婚して子供ができ、時短勤務になる中、私は育休からも早期に復帰し、残業や土日出勤をこなしてきました。 やってやってるのに、と思ったことはありませんでした。お互い様だからという気持ちで尽くして来ました。 しかし、最近は全くうまく行きません。 中にはサボる人もいますし、その人が雑談している中必死に仕事をし、たまたま受けた電話で怒られ誰かの代わりにやった仕事でミスをし叱られることを繰り返すうちに馬鹿馬鹿しくなって来てしまいました。 ストレスで体調を崩し、家族との関係もギクシャクしています。社長に辞めたいと伝えても引き止めにあい、辞められません。 正直、貯金も無いのですぐに辞めても生活できないのも事実です。 過去にストレスでパニック障害や適応障害を発症した経験から、「自分が悪いのだ」というメンタルでいるとまた精神的に追い詰められてしまうと考え、そのあたりで「他の人が悪い」「私はこんなに頑張っているのだから何も悪く無い」と考えるようになりました。 自己防衛として、この考え方をしないと追い詰められると思っていますが、自分が今まで高めて来た人間性が落ちていくような気持ちですごく嫌です。 会社でも、謙虚になれと叱られます。 私だってできるなら、愚痴を言わず人の悪口を言わず考えず、謙虚に生きていきたいんです。 今は、人のせいにしますし、誰かがやらなければいけない仕事も今までのように積極的には行わずに見て見ぬふりをしています。 これは、私が求めている姿では無いのですが、自分の心を守るためにはこれしか無いような気がしています。 メンタルを守ることで人間性が落ちていくような気がします。 良く生きたいという気持ちを持っているので、それが叶わずに辛いです。 気持ちを楽に、良く生きる道を探しています。 何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
お世話になります。 現在、遠距離恋愛でお付き合いしている彼女がおり、結婚を前提にお付き合いさせていただいております。 最近彼女と、結婚後の話合いをしたのですが、彼女が仕事を一旦辞めて、私の県に引っ越すことになりました。 初めは同棲ができることに嬉しさを感じておりましたが、次第に、彼女に仕事を辞めさせてしまった罪悪感にさいなまれるようになりました。 彼女の夢でもあった職種だったため、なんてことをしたんだと思い、自分を責めてしまいます。 また、結婚しても夫婦共々仕事を辞めずに生活を維持している方々に対し羨ましくも感じますし、そこまで深く思慮出来なかった自分の愚かさから、自分を責めてしまいます。 今後、どのように向き合っていけば良いのでしょうか。 ご助言頂ければ幸いです。
こんにちは。近々長年お付き合いした彼と入籍したいと思っているのですが、本人たち同士ではどうにもならない大きな壁にぶち当たっておりましてご相談させて頂きます。彼の家族に結婚を反対されています。彼は両親と姉の末っ子長男で、女性が強い家庭で育った優しい人なのですが、幼い頃から親や姉からの干渉がとても強く、何を決めるにしても自立を阻み自分の意志で動こうとすると罵倒されるので家が心地よいものでは全くなかったと言っています。18歳で一人暮らしを始めてからは家族と距離を置いてきました。カウンセリングでは、アダルトチルドレンの気質があると言われました。 そんな彼の家族のいびつさを私も初めてお会いした時から感じていました。相手を支配下に置きたがり、思いやりが全く感じられないのです。私の事も大切にしてくれる所か「離婚している家庭の子供はね〜」などと直接言われ大変傷つきました。それからは私が精神的に会うのが辛くなり、結婚の話し合いの場には彼1人で行かせると、彼も理不尽に反対されるのでいつもボロボロになって帰ってきてその後数日間寝込んでしまいます。彼から話し合いの報告を受け内容を知っていくうちに私は適応障害とパニック障害を起こし、彼の家族の話になると発作が起きるようになりました。そして彼も自分の家族と私との板ばさみになって、家族には自分の意見を全く聞き入れてもらえず鬱病を再発しました(以前も家族が原因です)。 それから私は彼に「家族と縁を切らないのであれば結婚できない」と伝え今に至ります。しばらく考えさせて欲しいと言われています。お互い精神的に安定していないこともあってか最近は言い合いが増えてしまいました。彼は彼で家族と縁を切ることには葛藤があるので「りえに俺の気持ちはわからないよ、縁を切るなんて簡単に言わないでよ」と言います。私も本当は縁を切らせたくはないのですが、黙っていると本当に何から何まで干渉支配してくる相手なので致し方ないのです。それは彼もわかっています。お互い愛する者同士で、せっかく気持ちが固まり結婚に向かって準備している所なのに2人とも笑顔が減って全然幸せではありません。私は彼を苦しい家庭環境から救い出してあげたいのに、自分のしている事が正しいのかわからなくなってきて葛藤しています。2人で共倒れしてしまっています。今後歩むべき道筋を教えていただきたいです。
仕事でわけもわからないまま怒鳴られて謝らされて理不尽を感じつつも私はなにもやましいことをしてないから退職はしなくていいなと考えています。 (前回の質問のが詳しいです) ただ他のバイトさんにかなり気を使わせてしまっているのを感じてしまい大変申し訳なく気を使わせてしまって申し訳ないと伝えつつも対処の使用もなくどうすればよいのかわかりません。 年齢ではなくその人の性格というのはわかるのですが10歳は年上なのですがその方はとにかく面倒なうえそういうことをされて当たり前のような態度で自分のことをお姫様かなにかと勘違いしているのか?というくらいです。 私がその方と仕事をしていると正直その方と普通に私は仲が良くないうえ正直に言うと自分とは合わない方なので仕事上の会話のみになるのですがそれも無視したり彼方が立場的に上だからか無茶苦茶なことを言い出します。 (私はパートでその方は正社員さんです) そのために他の方が気を使って仕事を手伝ってくださったりします。 もちろんお礼はいいます。 他にもその人の機嫌を他の方がとって機嫌を保ったりとしています。 機嫌が悪いとまた私を怒鳴ったり、ほかにも機嫌が悪いと拗ねたような態度で私以外の人とも話さなくなったりととにかく面倒な方です。 正直他の方にもあまり好かれている様子はありませんが。 最後はただの愚痴になってしまったのですが気を使ってくださる方にはお礼の言葉だけでよいのでしょうか。 私が多少歩み寄るにも私も苦手としていますが彼方は私のことが嫌いな様子です。 多分私が自分の思い通りに動かないのが気に入らなく嫌いな態度がみえています。 思い通りに動かない、というのはその人よりも配属が先だったためその際に教えられたことをその通りにしているのがその人のやりたいように仕事をしていないということっぽいです。 文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。
私は、教育現場に携わりつつも事務的な仕事や安定した仕事がしたくて、 大学の事務職員を応募し、しっかり準備をしたのですが落とされてしまいました。 29歳で学生でもないために、就活を長引かせるほどお金が無くなっていきます。今は結婚で引っ越しもあったので離職中です。 他の求人も見ているのですが、大学職員への未練が消えません。 そもそも地方なので求人が少ないです。 一旦別の会社に就職するべきでしょうか。 それとも、今年いっぱいは就活ということにしてバイトなどして今年中にある採用の時期に向けてまだ目標を落とさずに就活を続けるべきでしょうか。しかし、一度大学職員に落ちているので、他の大学でも採用してくれるか分かりません。採用者としてもスキル不足など総合的に見て落としたのだと思います。 今年いっぱいは就活としてしまった場合、29歳という微妙な年齢で空白期間ができるので、大学職員として今年いっぱい受からない場合、他の会社への再就職も難しくなりますでしょうか。 さらに、結婚もあるので結婚した29歳女性はいつ産休に入ってもおかしくないということで、会社側も採用を躊躇するのではないかと思います。 別の会社に入れた場合、再度大学職員を受けてもいいかと思いますが、1年後に仮に受かったとしても妊娠のタイミングなどと重なり実際に職場にいられる時間は短くなってしまうと予想すると、難しい気もしています。かといって、子どもは欲しいので、出産の時期をずらすのは年齢的にもリスクが増えてしまいます。 今の私に必要なことは、何を大切にしたいか優先順位を考えることかと思いますが、どうするのが賢明な判断なのでしょうか。アドバイスを頂けたらと思います。
私は大学を卒業してから初めは正社員で勤めていましたが、その後は派遣社員を転々としています。ひとつの職場に3年いたことがありません。 システム開発・保守系の仕事なので、例えば営業や経理などの仕事と比べると、職場を変えやすい職種なのかもしれません。 社会に出てから10年以上経ちますが、8社10職場くらい転々として、その間ブランク期間も何度もあります。 前職の派遣は、仕事内容は合っていましたが職場環境がよろしくなく、4ヶ月で契約終了しました。 その後に就いた現在の仕事では、職場環境はまあまあ良いのですが、これまで自分のやってきたことがほとんど生かせない仕事内容です。 このままズルズルやっていても特にスキルは身に付かない派遣ですし、長期とはいっても3か月更新でいつ契約終了するかわからないし、それならば、早いうちにスキルを身に付けられる情報技術系の仕事にまた就きたいと思うようになりました。 しかしながら、不安も大きいです。でも、ちょうど春に向けて求人数も増加してきていますし…。 ただ、 ①体調面で万全ではないこと。 ②現在住んでいるアパートの隣人の騒音が酷く、引越しを考えています。しかし、引越しをすると貯金がだいぶなくなってしまいます。今後何が起こるかわからないので、もう少し貯金をしておきたいところ。 まとまりがない文章になってしまいましたが、まとめるとタイトルのようになります。不安はあっても自分のやりたい内容に近い仕事に早く就くか、それとも仕事に対するこだわりを捨て、とりあえず生活できる今の仕事を続けるか悩んでおります。 ご意見ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
仕事で、苦手な同僚がいます。 見下されており、高圧的な態度を取られたりしています。 しかし、その人は仕事が出来、他の人には気さくなので、周りからの評価が高いです。 私は、その人に何度か仕事や手柄を横取りされ、それ以来苦手です。 その人の不幸を願うようになりました。 毎日、その人が失敗し、失脚することを考えています。 行動には移しませんが、呪いのようです。 そんな自分が嫌です。 前はこんなに陰湿ではなかったのに、性格が歪んでしまいました。 その人に腹が立ち、眠れない日もあります。 こんな些細な事が気になって腹を立てるなんて、自分が情けないです。 その人に勝とうと、周りにお世辞を言うようにもなってしまいました。 自分を気に入って欲しいというよこしまな考えです。 先日、仕事で失敗してしまい、その事について考えながら車を運転していました。 ぼうっとしてしまい、事故を起こしました。 幸い、怪我人もおらず破損も大した事なかったのですが、私が悪いのです。 周りに迷惑をかけ、媚を売り、他人の不幸を願う。 私という人間は最低だと思いました。 それ以来、私は最低だという考えばかり浮かんでいます。 他人の不幸を願い、媚を売ることもやめたいのですが、やめられません。 毎日、四六時中色々考えすぎて、疲れました。 どうにかこの思考を断ち切りたいです。 こんな思考にならない自分になりたいです。 良い方法はないでしょうか?
仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
仕事上関係のある方を好きになれません。 相手が自分の事をどう見ているのかすぐ気になります。 相手の悪いところばかりが見えてきてしまいます。 ※プライベートで仲の良い友達にはそういった感情は湧きません。 自分でもこんな気持ちで生きていくのは良くないことは分かっています。 ただやっぱり先に述べた気持ちが湧いて出てしまいます。 どういう心構え、姿勢、気持ちで 仕事上関係のある方と接すれば、また生きていけばいいでしょうか?
もう仕事をするのが嫌です、、、 暴言ははかれるし、正しいことをやっても何故か怒られるし、私ばっか仕事押し付けられるし、なにもかも『社員だからしょうがない』と言う言葉でまとめられてしまいます。 これらのストレスがたまりまくって今、溢れる寸前です。 元々小さい頃から自殺願望があったため、この頃はその思いがどんどん強くなっています。 会社にいたって使い物にならないし、家族もきっと『邪魔なものが消えた』と思うだけだろうし、彼氏さんだってきっと私がいなければもっといい女性と出会うことができる。 私がいなければ皆楽になると、そう考えてしまいます ストレス解消法は今のところ見つかっておらず、人とか関わるのが苦手(他人が怖い)ため病院にも行けません 友達をつれていけばいいのですがきっと、その子に迷惑がかかると思いなかなか決断力することが出来ません この頃はため息も多く、知り合いに『元気がないね』と言われてしまいました 私的には頑張って明るく振る舞ってるつもりだったのですがダメだったのですね、、、 このたまったストレス、自殺願望、どうしたら私の中から消えてくれるでしょうか
社会人になってから3社目、転職してきて半年ですが、仕事が出来ない上に、みんなに嫌われているように感じてます。相談出来る相手もいません。会社で居場所がなくて、本当に辛いです。 今の職場は、世に言うホワイト企業で、働いている人はみんな優秀で、環境はとても恵まれています。着いていけないのは私の実力不足と、コミュニケーション能力の欠如が原因だと感じてます。 嫌われた原因は、私が仕事出来ないのに出しゃばって仕切ろうとしたことがあったことが原因だと思ってます。 そのときは本当に私は口だけの人間でした。 上司にマネジメント能力を求められていて、意味を履き違えたんだと思います。今はバイトさんにさえ、指示を出されるような状況です。 仕事については、私なりに努力しているつもりなのですが、空回りなのか、努力が足りないのか、本当に何も結果がでません。結果を出そうと思えない…というか、本当に何も出来ないんです。何を求められているのかが、理解できないです。 私自身は半年前よりは私なりの成長を感じてはいるのですが、そんなの微々たるもの過ぎて、周りからみたら本当にお粗末なものだと感じてます。 今、チーム全体で取り組んでいる仕事があるのですが、私が使えない人間なので、みんな余計に呆れているような気がします。なので、今はよりツラい思いでいっぱいです。 努力で補えばいいのですが、机に向かっても全く頭が回らず、逃げ出したい!ということばかり考えてしまいます。 会社を辞めることを検討するべきか、でも、この歳で逃げてばかりいるのもよくないですし…、でも、このままいても私は何も身動きがとれなくなってしまうような気もしています。 お恥ずかしいかつまとまりのない相談ですが、何かアドバイスをいただければと幸いです。
もう10年以上の付き合いになるパートナー兼親友のような人がいます。 過去に仕事のことで悩んでいた私の心の支えとなってくれた大切な相手です。 現在は立場が逆で、彼女が辛い仕事で折れそうなのを支え続けたいと思っていますが、どうするのが正解なのか段々よく分からなくなってしまいました。 パートナーは今年度から職場内の異動で業務も人間関係もハードな部署に配属されたようで、その頃からとても辛そうにしていました。 コロナ禍の影響も大きく、仕事の関係者内に感染者が増えるたびに彼女の業務は増える一方です。 いつも遅くまで残業し、休日も関係なく電話がかかってきて心が休まることがないと言っています。 彼女から辛い気持ちを打ち明けられるたび、以前自分がしてもらったように相手が落ち着くまでひたすら話を聞いています。 ときには退職を勧めたり転職先を紹介したり、相談窓口を探してきて教えたり、感染リスクのない範囲で息抜きになるようなことを計画したり、できる範囲で支えてきました。 それで一時的にはパートナーの気持ちも落ち着くようですが、彼女自身で大きく状況を変えようとは思わないようです。 毎日仕事は増える一方で何も解決せず「消えたい」「もうだめ」などほのめかしのような内容のメッセージも増えてきました。 なぜそう苦しんでまで今の職場に拘るのかと聞くと、他の職場をほとんど知らないまま長年勤めてきたため転職がこわいとのこと。 また彼女自身芯が強い部分もあるため、逃げ出す選択肢を自分で許せず耐え続けるしかない部分もあるのでしょう。 これからどうしたいのか、また、私にできることがないか尋ねても疲れていて何も浮かばないようで、 毎日ただ苦痛を訴えてくる彼女をどう支えていいのか分からず、私自身も途方に暮れ始めています。 彼女を失う夢を見て泣きながら目を覚ますことが近頃度々あります。 今にも心折れそうな彼女を突き放す事だけは絶対にしたくありません、今後どうあっても辛抱強く相手を支え続けるための心構えを教えていただけないでしょうか。
最近自分を変えるために 一歩踏み出して飲食店の接客のアルバイトに行くようになったのですが、 仕事もいまいちできないし 迷惑かけてるし いつもあたふたで自分が抜けてるような所もある上に人見知りで内気であまり言わないからか、責任者の人に私にはなんでも言っていいと思われてるのかなんでも言っていい感じになってしまってて 今日もバカにされるような事を笑いながら嫌味込めて言われて笑われたりします。 それに素早く動かないといけないのに まだあたふたしてて把握もできてないので迷惑をかけてるばかりです。 でも、最近、気になる人がいてその人は 元々優しくて気さくで 私に話しかけてきてくてたりして すごく気になっているのですが 自分から上手く話せないし 話もあまり弾みません。 でもその男の子の事を 他に気になっている女の子がいて その人には私はうざがられてるような感じがしてあまり心開けそうにないけど その女の子の方が仕事もできるししっかりしてるし可愛いからその子との方が楽しく話してる所の想像もつくし、 多分後々この2人が付き合う事になって 好意を持ってる人とも恋も実らないだろうなって感じてます。 私みたいな内気で上手く自分の意志も言えなくて仕事も上手くできない上に馬鹿にされるような事を言われて、笑われて 。しかも恋さえも実らせれそうにない。私みたいな人間は結局こんな運命なんでしょうか? 自分から話しかける勇気もなければ 意思表示する勇気もありません。 なんて言われるか不安だから。 どうしたらいいの? 私みたいに内気で上手く話もできないし 仕事も遅いしそれを嫌味っぽく責任者に言われたりするし。
お世話になります、六華と申します。 見ていただき、ありがとうございます。 タイトルにも挙げた「家事」「仕事」「勉強」「婚活」が上手く行かず、心身ともに不調です。 全部やろうとするからだと言われてしまえばそれまでですが、優先順位がつけられず、苦しんでいます。 私は何を捨て、何をするべきでしょうか。 以下に現状を詳しく記します。 アドバイスをいただけると幸いです。 まず、家事についてです。 私は実家暮らしで、うつ病の母がおります。 その母の代わりに、毎日家事をしております。運動部所属の弟がおりますので、スーパーのお惣菜では栄養の偏りが気になりますし、父も高齢で、お金もありませんので、毎日買った済ますという訳には行きません。 家族には、綺麗な服を着て生活し、綺麗な湯船に使って疲れを癒して欲しいので、洗濯掃除をしないという訳には行きません。 一人暮らしするほどの経済力もありません。 次に仕事についてです。 私は大学を1年半休学しておりましたので、実質大学2年分の遅れがございます。技術的な面で劣っているところが多く、また、準備に時間をかけないとたくさんのミスをしてしまいます。仕事をする度に、相手の時間を奪っている、自分はなんてダメな人間だ、といつも自信を失って寝る前に泣いてしまっています。 3つ目に勉強についてです。 私はとある試験のために勉強をせねばならないのですが、上記2つのために全く手をつけられていません。睡眠時間を削ってでもすべきなのかもしれませんが、寝ないとより恐ろしいことになるので、出来ません。 4つ目に恋愛についてです。 今年、友人2人が結婚することになりました。2歳上の姉も結婚して2人の子供がいます。親も結婚、出産することを望んでいます。しかし、私は好きな人さえいません。婚活サイトも以前使っていましたが、「結婚相手として値踏み」されている気がして、誰にも心を開けませんでした。 そして私は、上記の4つのようなことをやらねばらないことが面倒で、億劫で仕方ありません。「なぜこんな苦しい、面倒なことをしてまで生きねばならないのか」とこの1ヶ月毎日枕を濡らしております。そういう弱音を吐く相手も私にはいません。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございます。
情けない情けないぞと中学生のころ教師から言われてましたが、その通りだと思います。 仕事が怖く応募出来ません。東京に来て一年以上経ちましたが一年以上働いたことがありません。 去年掲示板にて職場を転々とする屑が得るものなど何も無いと言われ 世間から見たら俺はゴミなんだなと思っていましたが。 待遇のいい求人を見つけても、応募できません。 なぜなら待遇が良ければそこに長く居てしまうから、自分は学生時代まともな青春をおくっておらず、高校の修学旅行すら経験が有りません そのため自分の心の底には若いうちにしか出来ないようなことがしたいと言うのがあるのですが、働くとそれが出来ません。 旅をするために待遇のいい会社をやめることが出来るのか不安です。 かといってバイトでは何故か目的が二の次になるんです、他のとこでたくさん給料もらいたかったなと考えるんです 意味がわかりません。 これを繰り返すといよいよ人間の消費期限の30歳が迫ってきます、その頃にも自分は何も身につけられていないと思います。 死ぬしか有りません、楽に死にたいと毎日浮かんできます。 ほんとにどうしようもありませんうまく生きられません
経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。 一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。
セクハラですか?モラハラですか?パワハラですか?他人の人生に指図するのは控え目に言っても「非常識」だと思ってます。 決定権は自分にあるからハイハイと受け流せばそれでいいんです。する気がないからしないだけだし、縁がないからあったら結婚してるだけで。 流されたまま結婚して失敗だったと傷ついて離婚して子供がいたら子供傷つけるし自分の人生だから慎重になるわけで なりすぎて取り逃しても自分で決めたことなら後悔ないから人に指図されるよりずっとまし 仕事先の60代のおばさんがお客に向かって「早く結婚してね」と前後の会話ぶち切って唐突にその話題を振ってきたときは、若い女性のお客も私も唖然として苦笑いをするしかありませんでした。 内心「この子今の仕事するために学業頑張って務めてるのに結婚してさっさと辞めろと言ってるの?何言ってるのお客に対して失礼でしょ?常連だからとしても、仕事先は違うけど同じ建物で働いてるからとしても客に向かってそれはないだろ」と嫌悪してました。 その後、結婚しろは私に飛び火しました。 「結婚してずっとここに勤めなさい」と言ってきて、それはないわ~と嫌悪しつつ「突然どうしたのですか」と聞き返すと「私は覚悟して独り身の道を選んだから」と何度も言い聞かすように言われまして。 いや、独り身選んだ人から結婚しなさいとは言われたくないわと思いつつも、独り身だからこそ分かる老いてからの辛さがあるんだろうなと その日、そのおばさんは朝に診察があったから きっと辛かったんだな寂しくなったんだな、まだ若くて可能性のあるうちに結婚した方がいいと思ったから私達に言ってきたんだなと 親身に思う部分はあるけれど 仕事先の人にいわれたかねーわ。仕事関係ないし人の未来勝手に決めんな客に言うなや。非常識かよ という不平不満もストレスになってしまい 辞めたくなります。 前からブラックだなぁと思っていつつも その部分さえなければ苦ではないしやりがいもあるんだけどなぁ どこいっても同じなら、また1からよりも…と値踏みしてしまいます。 やはり、独り身でありながら赤の他人に早く結婚しなさいと言ってくるのはおかしいでしょうか? それともその人の中では家族同然の気持ちになってお節介を焼いてるのでしょうか? どう向き合えば良いのでしょうか