hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5791件

家族との関係に悩んでいます

はじめまして。 私は、家族との関係で悩んでいます。 私の家は、父、母、私、弟の四人家族です。母とは仲も良く普段からよく一緒にいるのですが、父や他人に対して批判的なことを多く聞かされるため疲れてしまうことがあります。母の言う父に対する愚痴は、そうだなと共感できることもありますがお互い様なのではと思ってしまうこともあり100%どちらかが正しいとは思えません。普段は出来るだけそれを表に出さないように頑張っているのですが、たまにどうしても我慢できなくて不機嫌になってしまいます。すると、それに対して母も不機嫌になり、私はその状況に耐えられなくてどうしていいか分からなくなります。 また、親が昔子供であろうと家族だろうと信用なんてしてないと言っていたことがあり、私もその時から誰も信用出来なくなり、家族も他人だと思うようになってしまいました。冷たい自分をどうすれば変えられるのか、どうしたらいいのでしょう。 また、私は自分に自信がなくて自分の生きている理由や意味がわかっていません。母は、誕生日に産んでくれてありがとうという言葉を言ってと私に言いました。辛い思いをして産んでくれたことは、分かっています。育ててもらっていることにも心から感謝しています。でも、私は自分が生きていることを肯定的には捉えられていないので、どうしても産んでくれてありがとうと言えませんでした。そんな自分を親不孝だなと思うし、最低だと思いますが、そう思えば思うほど自分が生きていることを許せなくなります。 優しいふりをしても、心のどこかで誰かを羨んだり怒ったり、それを表に出す勇気もなく、誰も信頼せずに生きている自分が、とても嫌いです。死ぬ勇気はありません。でも、自分が生きていることを受け入れられません。 優しい人になりたいです。皆に必要とされる人になりたいです。そして、最後には自分で自分のことを受けていれてあげたいです。 どうすれば良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自己肯定感の高め方

私は現在社会人6年目です。 大人になって、良くも悪くもいろんな人と出会いました。 女性を見た目で判断する男性が多い環境にいたので、今まで自分自身もいろんなことを言われました。バカなふりをして気付いてないふりをして、必死に傷つかないようにしていました。 明るく笑って流したり、冗談で返したり。 見た目が劣っているのは自分でもわかっています。だから、それを隠す為にも常に明るく振る舞うのです。ポジティブな性格のふりをしているのです。 そのせいかこの子にはなんでも言っていい、いじりやすいと思われ、なおさらかわいい子たちと比べられました。 内心は、常にギリギリで限界でした。 そんな環境が長く続いた為か、私は自己肯定感がかなり低くなってしまったと思います。 何も自信がないです。いいところは何もありません。 友達からも本当は見下されているんだろうなと。自分をかわいそうとも思いません。 大した仕事もしてなくて、結婚もできなくて、人生失敗だねと言われたことがあります。 そんなこと自分でもわかってます。 たいした仕事もしてないから世の中の役に立っていないし、結婚もできないから子孫を残せません。 世の中の為に何も貢献していない私は生きている意味が、価値が、あるのでしょうか?   わたしの人生、失敗だったのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何もわからない

聞いていただけますか? アダルトチルドレン 元彼とのトラウマで 極度の寂しがり屋になってしまい 孤独を感じると死にたくなり 自傷行為をしてしまいます。 辞めれていたのに再発しました。 寂しい気持ちや孤独を埋めてくれるのは 男性の温もりだと最近気付き 男性依存だとわかりました。 腐れ縁の方に予定が合えば埋めて頂いてます 昨日、イトコが3人目を出産しました 結婚まで考えていた元彼の妹がデキ婚しました 私は3年前流産し不妊になりました 唯一の味方、愛犬2匹を亡くしました 元彼とはトラウマからの疑心暗鬼や恐怖と 元彼の地盤が出来てなく 寄りは戻せません もう知り合ってから約9年 前進どころか後退していて 周りにどんどん追い抜かされ脱力しています 今までどれだけの時間を無駄にし 生きてきたのだろうか、と。 私はもう一人アプローチを受けてますが 地盤は出来ていて自立していますが 全ての相性が合いません。 過去を引きずり過ぎていて 自分自身前に進むことも出来ない その気力がない。どうせ無駄だから。 もう人生に満足しています 摂食障害でやせ細っていき 更に自分が嫌いになりました もう人生に疲れたし期待してないし 変に満足してるし早く死にたいのですが もう良いですよね? やり残した事したい事一切ありません 無駄だと思い知らされてから 努力などしてないですが もう十分自分なりに頑張って生きました 生活も精神疾患も治そうとする気力 体力、精神力がもうありません 自分なんてどうでも良いです 何から手をつけて良いのかわからない 生きてる意味も価値もわからない 未来に期待などないので人生に満足しています 後は年を取るだけです まだ23ですが疲れました なのに何故生きてなければ行けないのか 全てわかりません 無、です 何もわからない 何から手を付けたら良いのか 自分が死以外に何をしたいのか 本当に何もわからない 今も自傷行為と自殺願望と 必死に戦っています 精神薬が効きません 性格上、助けてとは言えません 心配、迷惑をかけたくない それをされると煩わしい なのに、寂しい 自分という人間がわからない 助けての一言が誰にも言えない 遠慮してしまう すみません 支離滅裂ですが 本当に何もわからないです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/04/04

人のために生きること

人のために生きることってダメなことですか? 親が離婚し母子になってから、母に自慢に思ってもらえる娘であることを目的として勉学進路職業を決めて生きていました。他にも彼氏や友達、自分の手の届く範囲の人のために何かをすること、相手に嫌われないことを第1に生きてきました。 誰かのために生きていると、当然ながらその誰かはいつか居なくなることもあります。彼氏と別れる、友達と疎遠になるなど。その度、異常なほど心を病み、代わりを見つけたくなってしまいます。大人になるにつれ、それはどんどん加速し、あまりの落ち込みに仕事に行けなくなる、常に不安で涙がでる。そんな症状がでるようになりました。 先日、人生の目的の大部分を占めていた母が、見ず知らずの男性との再婚を希望したこと、それにより自分はその知らない男性の家には帰れず、実家を失うに等しい状態になったことに、頭が真っ白になりました。 突然、目的を失ったような感覚です。 彼氏や友達との別れ、母との距離に落ち込んでいると、必ずと言っていいほど、 人のために生きてるからダメなんだよ。自分のために生きないと。そのようなニュアンスのことを多くの人に言われます。 恐らく私は他人に依存している、そのような意味合いで言われているのだと思います。 確かに、生きる意味になってる人を失った時、周りから見たら恐ろしいほどに傷つき、目的を失うことで無気力になるのもわかっていますし、これを何度も繰り返すことは自分の心に良くないことも分かっています。 それから人のために生きることはダメなんだと思い、代わりを探すのをやめてみました。すると、ふわふわしてなんとも言えぬ不安に襲われ暴れそうになってしまいます。 生きる目的になる人を探さないと、心が安定しません。いけないことでしょうか?いけないのだとしたら、自分のために生きるってどういう状態を言うのですか?教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

生と死について

母が亡くなって3年目です。父は朝晩仏壇に向かい般若心経を唱え、花やお菓子をお供えしています。 母が生きている時は母の誕生日も忘れ、子どもの私が困っていても見て見ぬふり、家事の全てを母にやらせ、休みの日は何もしなく、事なかれ主義で母が父方の親戚と折り合いが悪いのも母のせいにしてきました。 なのに、亡くなったらまるで神をあがめるようにお参りをする姿を見て、なんかおかしいと思うようになりました。 誕生日は忘れられるのに命日は思い出す。みんな集まる。生きてる時は無関心だったのに亡くなったらみんなお参りにくる。 それならば生きている時に共に喜び、泣き、喧嘩をし、仲直りをして、それが人間味のある生き方や人との繋がりなんじゃないかと思ったんです。 私は抑うつ状態で全般性不安障害を併発し、いじめ後遺症になり、対人恐怖症人間不信になってしまい、社会復帰は絶望的です。私は今、幽霊みたいなもんだなと思って生きています。私は精一杯、病院、行政、親戚等助けを求めてきましたが、支援されるまでにはいたりませんでした。友だちもいないし、親戚たちからはいじめられてきたのでとても孤独です。 孤独感とはなんだろうとずっと考えてきたのですが、誰の日常にも私の姿がない事だなと思いました。人に対する無関心さなんだなと思いました。 でも、死んだらこんなにたくさん集まってくれて、命日には思い出してもらえて、お盆もお彼岸も。 どうしてみんな生きているうちに人間臭く生きようとしないのでしょうか?目の前に起こっている現実から目を逸らして、真実を知ろうとせず、人を知ろうとせず、分かり合おうとする努力をしないのでしょうか?どうして人に優しくできないのでしょうか?死んでから優しくしても意味がないように感じるのです。 死んでから花をいけても本当に母は喜んでいるのでしょうか?生きていたらその花の鮮やかさを見たり感じたりできるのに。 だから私は母の命日より母の誕生日を思い出そうと思うのです。 この文章を読んで住職さんという立場からみてどう思いますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

自分の存在

プロフィールにも書いた通り、公務員をやめ、色々模索した結果、やりたい仕事がはっきりしましたが、欠員等がでないとできません。 でも諦めず待ってみようと思い、仕事をやめ声がかかればすぐ動けるようにすることにしました。 来月中旬で退職しますが、今の仕事は2ヶ月でやめることになり、職場には迷惑をかけるので、風辺りきつくなるのは仕方ないと思ってますが、かなりキツくなり日々ストレスに。 高校時代の友人達と会ったときに話をしたら、皆離婚して新たにスタートしたり、そのために色々準備して頑張ってたりとイキイキしていました。 その年になって非常勤で、ボーナス、昇給、退職金もない今の仕事してる自分って…と思いました。 2年前に父がなくなり、母とは距離を取りながらストレスにならないように母の様子を見ています。会えば、“誰かいい人はいないのか”と言われ、結婚はしたいけど、縁のものだし一人努力でどうなるものでもないのに毎回言われるのがストレスの為、距離を取っています。 今迄に不真面目に生きてきたつもりではないのに、なんで?と思うことも。私の遺伝子はこの世に不要なのかと思ったり… 人は生きてることに意味があると言われますが、私の存在って、必要ないのではと思います。 家に帰っても誰とも話すことなく、もやもやすることばかりです。 なんのためにいかされてるのでしょうか… なんか分かりにくい内容になって、すいません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きるのも死ぬのも嫌な時は、、

初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は現在29歳ですが、これからの人生を生きるということに迷いがあります。 なぜ迷っているのかをお話しする前に、私の生い立ちを書かせてください。 私は本来あまり喋らない性分ゆえ、小学生時代はいじめっ子の標的でした。 そのため中学に上がる際には、いじめられたくないという思いから、本来の自分よりも明るく振る舞い、他人に嫌われないようにすることを第一に心掛けました。 また、親が厳しかったことからも、親の機嫌を損ねないようにすることを無意識にしていました。すると、気づいたときには、嫌われない・怒られないように他人の顔色ばかりうかがい、自分のやりたいことなど何もない主体性のない人間になっていました。 中学・高校時代は幸いなことに友達にも恵まれ、勉強部活恋愛全てにおいてとても充実していました。大学受験も成功し、就職も無事できましたが、特に入りたかった企業ではありませんでした。 そして働いて数年が経つころに、先述した自らの主体性のなさに気がつきます。 そこから自分のやりたいことは何だろうと考えたのですが、そう簡単に見つかるわけもなく、生きる意欲だけが削がれる堂々巡りが続きます。そこに、愛犬の死が訪れます。 身近な存在の死は幼い時に祖父を亡くして以来で、非常に辛いものでした。そしてこれ以降、人生において特にやりたいこともないのに、これから先には家族や友人の死、自分自身の老いなど、向き合いたくないことが沢山待ちかまえているとなると、もう生きなくても良いのではと思うようになりました。 既に書いたように、非常に充実した学生時代を過ごしました。十分楽しんだと胸を張って言えます。しかし、私が死ぬと悲しむ人がいるため、簡単に自ら死ぬことはできません。 生きる意味がわからないながらも日々頑張って生活している人が多数いることはわかっていますが、多数がそうしているのだからそれにならって頑張りなさいというのは腑に落ちないのです。常に多数派が正しいとは限らないからです。 自分自身が納得する結論は出ないと思います。主体性がないので、やりたいことが見つかることはきっとありません。 しかし、生きるべきか死ぬべきか、生きるならどうするべきか、途方もない難題に苦しむ日々が嫌になりました。少しでも楽になる方法はありますでしょうか。長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

もう何もわかりません

今お付き合いさせていただいている方がとても大きな悩みと苦しみを抱えています。 「死にたい」「もう生きていけない」「もうすぐ死ぬからもう会えない」と、連絡が来ました。 遠距離恋愛で、すぐに会いに行ける距離ではありませんし、会いに行くお金もありません。 本当に死んでしまうかもしれません。元々冗談でもそんな事を口にする人ではありませんでした。 私は今、彼が死ぬなら共に死ぬか、私が先に死のうと考えています。 彼に先立たれる事は私にとって、自分が死ぬ事よりも苦しいです。 彼の存在こそが私の生きる意味でした。人に依存しすぎるのは良くないと思い、他に生きがいを見つけようとしましたが無理でした。 彼は、私が生きているから生きようと思ってくれないのもおこがましいことではありますが、本当に悲しく寂しいです。 彼が死んでしまうかもしれないという今、いよいよ私が生きる意味がわからなくなりました。 しかし、ここに質問をしているという事は私も心のどこかでは生きたいという気持ちがあるのかもしれません。(彼が既に死んだわけではないからかもしれませんが。) もう何もわかりません。どうしたらいいのか、何をしたらいいのか、自分が何をしたいのか。わかりません。苦しいです。もしこれから先もこんなに苦しんで生きなきゃいけないなら本当に消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1