hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悟り 」
検索結果: 1816件

徳について

徳について質問です。 徳を積む方法を知りたくて、動画サイトで、ある経営者さんの徳を積むことについてのお考えを聞きました。 ご本人に直接伺うことができないので、お坊さん方のお考えを聞かせて頂きたいです。 その方は、周りの人が笑顔になるように行動すればいい、周りの人を不快にさせるような行動はダメというような事を仰っていました。 故意に人に不愉快な思いをさせるのが良くないのは わかりますが、わざとでない場合はどうなるのでしょうか? 私は外斜視で、手術を受けたものの矯正できるギリギリ限界まで筋肉を切除しても治りませんでした。 電車に乗っている時など、自分では正面を見ているつもりでも、気が付くと向かい側に座っている人から凄い顔で睨まれていたりして ⁇ となり、後になって「あ、斜視で知らない間に私の方から相手の人を凝視したと思われたんだ」とわかるのですが、知らない人に「私、斜視なんです。あなたを見てたわけじゃないんです」と言うのも変ですし。 でも、人を不快にさせたのは事実なわけですから、この場合 私の徳はどうなるのか知りたいです。 人前ではなるべく下を向くようにしていますが、時々忘れて このようなことになります。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/06/26

後悔

最近、人生の選択をしました。 進学で関東にいましたが 地元に帰ることにしました。 地元に帰ることにしたのは ずっと自分が関東にいるイメージがつかなかった。 地元の好条件の企業に受かったから。 これだけです。 軽く精神的な病気になって退職したので、 退職してからの活動でした。 今は復活していて問題ないです。 入社日も決まり、もう引き返せないのに やっぱりもうすこし粘って東京で就職すればよかったと後悔し、 いや、でも東京に住み続けるとは自分が想像ついてなかったから、これでいいと 言い聞かせ それをずっと繰り返してしまい苦しいです。 何を選んでも多かれ少なかれ後悔するのですが、 今、目の前のことにとても不安を感じます。 東京にすれば引越しもなく、ほとんど生活に変化はなかったでしょう。 不安が大きすぎて何十時間も「Uターン転職」「後悔」と検索します。 今考えれば、田舎に帰ってもどうしよもないのに、 せっかく関東に生活の基盤を持てているのなら手放す必要ないのに、 私はどうしていつも間違った選択をしてしまうのでしょうか。 周りの友達は結婚して子供もいて、 私だけがいつも人生にもがいて迷走しています。 心が不安で押しつぶされそうです。 私が地元に帰るって周りに言ったら、 寂しがったり残念がったりする人がいました。 振り払ってまで 私は孤独に突き進んでる気がします。 結局はどこに住んでも孤独なのですが、、。 私の過去の質問も見ていただければと思うのですが、 人生楽しいと思ったことがありません。 早く寿命が来てほしい、そればかりです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/12/10

過去の過ちとの向き合い方

以前、こちらで過去におかしてしまった不倫について後悔していると相談したものです。 育児ノイローゼからの現実逃避で犯してしまった罪ですが、だんだんとノイローゼが治ってきてから以前の自分に戻って行き、過去のじぶんのしたことがとても許せず、自分が気持ち悪い、汚れていると思ってしまいます。 今は主人から過去のことは2人で前を向いて行こうと言われてなんとか毎日家族のために生きています。主人は浮気の深いところの詳細を知りませんし、たぶん知ったら怒り狂ってたかもしれませんが、あれから何も聞かれもしないので話していません。 わたしはぜったいに二度と家族を裏切らないと決めていて、墓場まで持って行くって気持ちです。 こちらで相談した時に、二度と同じ過ちを犯さないと心に決め、あまり自分を卑下しすぎないようにと言われました。 最近、ほんとうに私なんかが許されるのだろうかと(家族には許されているのに)どうしてもそう考えてしまって心から笑えません。 この先どういう心持ちで生きていけばいいのか。 和尚様は過去のことは水に流して能天気に幸せになってくださいとおっしゃってくださいましたが、本当に能天気に幸せになっていいのでしょうか、、 もちろん反省はずっとしていますし、そのことを忘れるつもりはありません。 因果応報があるならば、今この罪悪感で苦しんでいることがまさに自分に返ってきているなと思います。 また自分の子供たちが将来悪い人につかまらず幸せな人生を歩むようにするには、まだ間に合うでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

お友達との距離感、温度差

12年近く付き合ってきたママ友に参っています。 悪い人ではないのですが、何に対しても『白か黒』しかないような、ハッキリした人。 彼女のご主人が言うほどです。 ほかのママさん達の前では明るく、社交的。 言い換えれば、おしゃべり。 ですが、わたしにはなにかとガンガン、ストレートに来ます。 私はどんなに親しくても、あまりはっきりと人には失礼な事を言わないようにしているので、ズバッと言われている今、本当に参っています。 特に最近は学校関係の行事の事で、私にイライラしているようです。 『もっとみんなを引っ張って』と。 ただ、リーダーは他にいるのですが、彼女はその人では不満なようで…(私がやりたい事とあの人はズレている、と不満を言います。でも自分で仕切るのは嫌なようで…) 数年前にも理由がわからないまま、無視された時期がありました。 その時にも他のママさんと話していると『こんなに私はあなたの心配しているのに』など、一方的に責められ、私が参ってしまいました。 心療内科を受診し始めたのもその時からです。 距離を取ったつもりが、いつの間にかまた近づいてしまいました。 自分で言うのも何ですが、私は知り合いが多い方です。 ただ、立ち話や噂話が苦手です。 学校では浅く広く、その時そばにいる方と話す感じです。 事情があって、嫌でもほぼ毎朝顔を合わせなければならない人です。 距離を置きたい…と考え、先日サッとその場から帰宅してみました。が、すぐに連絡が来ます。 『何かあった?すぐ帰ったから』 逆に『別にないけど、何か用事かな』ときくと 『何でもないけど』 3月までは関わらなければなりません。 もう、しんどくてしんどくてツライです。 避けられるのは構わないのですが、やはり皆さんと顔を合わす場であからさまにやられるのは悲しいです。 きつく当たって来るわりに、『私たちの仲でしょ』みたいなことを言ったりもします。 優柔不断な私は、揉めるのが嫌で何となく今まで我慢して来たのだから、このままあと少し頑張ろうかな、とも思います。 でもやはりしんどい。 彼女は私に対してどんな感情なのか、 私はどうしたらいいか… アドバイスいただけたら、と思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

もう疲れ果てました。

今もう全てがぐちゃぐちゃです。元々精神が弱くカウンセリングにずっと通っていたのですが、自分が不安症だと言う事に気づかず自信がついてきた時だったのに、自分の根本を見つめる、自分の不安定は家庭にある、私は不安症、慣れない彼の地元で本当にやってけるのか?と言う事をカウンセリングしてしまい、そこからもっとバランスを崩しました。全てを彼に話しそんなのおかしいとなり、そのカウンセリングは辞めました。カウンセラーではなく俺を頼ってほしいと言われ、まずはこっちに住んでみようとしたのですが、全く嫁ぎ先に慣れず、そんな矢先彼が職場でパワハラにあい、退職。入籍は先延ばしに、今しかできないからと、前からやってみたかった起業を始める為今はバイト生活。実母には心配させたくないと言えず、そんな矢先、私に今度は左膝に腫瘍が見つかり手術、1年は装具をつけての生活。もう散々です。周りは普通に結婚出産をして元気に働いてるのに、なんで私ばっかり?としか思えず、周りの全てが羨ましく思い、周りとも疎遠になっていってます。病気の事はさすがに実母に話し、帰省してますが、元々気が強く性格が合わない母で、籍はいつ?出産も考えたら?と言ってくる事が今の私には辛く。彼が今は仕事が安定してないので籍を入れられないのを知らないのもありますが、プレッシャーにしかならないんだよ!と怒ってしまいました。普段怒らない私に、母も悲しそうにしてしまいその姿に、更に悲しくなってしまう私。なんでこんなになってしまったんだろう。誰も悪くないのに、神様はなんでこんなに私達を苦しめるのだろうと朝起きてからネガティブな事ばかり考え、頭もカチカチに凝り固まって訳がわからなくなってしまっています。ちなみに私は去年本厄で、去年は人生でこんなに辛い事があるかと言うくらいの年でした。将来に絶望しかありません。彼は私が不安症だと言う事、病気の事も受けいれてくれていて、話し合って家庭を築いていける人、人として尊敬できて、何より協力し会える相手です。しかし、彼の地元に慣れない、彼の親がうつ病など私もこんな感じなので、不安だし、不幸が続き、本心ではないなに離れた方が良いのかなとか思ってしまいます。こんな毎日をどう過ごしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2024/10/09

あの世について

自分はクリスチャン家庭で育ちました。天の父(神)とキリスト(神の子)を信じれば救われるという教えで日々祈り、聖書を学ぶということを約12年間続けて高校生である時ふと疑問に思うことがありました。 仏教もイスラム教もヒンドゥー教もキリスト教もどの教えも悪ではなく善を教えていて、どの教徒も疑うことなく自分の信じたモノに誠心を捧げて真摯に向き合っているのにどれかが答えで他はアウト、地獄に落ちる、罰をくらうというそんな酷いことあってたまるのだろうかと。 ましてや生まれつきの環境もあるだろうし、出会い方もそれぞれだろうし、無宗教もいるだろうし、そんな一つのものに答えがあるのなら世界人口の三分の二以上は落ちるのではないかと。 母に言及すると跳ね除けられてキリストを信じれば救われるの一点張りです。 牧師にも言及しましたが『信じないものたちは終わりの日(キリスト再臨の日)に悔い改めるチャンスがある。信じなさい』と言われました。 個人的にはそれがすごくショックで幻滅しました。 そこで自分は宗教というものから一旦離れて自分なりに解釈してみました。 この地球を一種の魂の試験場だと考えて良い行い(人に感謝されること)をし、肉体的にも精神的にも人として成長し、全うして生きれば魂ポイントが上がって皆等しく天国に行き、当分そこに留まった後また輪廻転生し、悪を働けば魂ポイントがマイナスになりその回収として地獄で訓練的なものをする(借金状態)、回収後は輪廻転生。 そしてこれを繰り返して魂ポイントがある一定数貯まると次のステージ(4次元とか5次元)でまた訓練して魂レベルを高めて最終的のゴールとして神(世界の創造主)と一体化もしくは神に近づく、という結論に至りました。 御先祖様、守護霊様の存在は固く信じてます。 ぜひ僕の考えについてご指摘あれば伺いたいです。 またお坊さんとしての解釈、回答者様自身の解釈を聞かせていただきたいです。 最近この事でムヤムヤしてろくに眠れてないです…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

死にたいのか生きたいのかわからないです

私は10年ほど、死にたいという気持ちと一緒に生きてきました。 きっかけは他の方からしたらきっと些細なことだと思うのですが、 その後人付き合いが上手くいかず、 当時は全く問題なかった人間関係を上手く築けなくなり、 他にも辛いことが重なり、 死にたいと思うようになりました。 生きたい人が生きられない現実がある事もわかっています。 ある時から(プロフィール参照) 私は自分の手で人生を終わらせることが出来るんだ と思うようになり、 いつでも死ねるというのは 私の希望になりました。 ですが最近、死ぬ事が怖くなりました。 自ら命を絶つのが怖いのではなく、 事故でも病死でも寿命でも、 人間いつかは必ず死ぬ、 という現実が怖いです。 こればかりは絶対避けられない現実なのに 怖くて怖くて仕方がないです。 それなのに死にたい気持ちが無い訳でもない。 死にたいのか生きたいのかわからないんです。 今現在私が生きているということは 少なからず死にたくない、 という気持ちがあるんだと思います。 死にたいと思っても、死ぬのが怖い、 だから生きるのもこわい。 こんな矛盾に戸惑っています。 人間はいつか必ず死ぬ事、 どうしたら自分を納得させられるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1