hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 寂しい」
検索結果: 1365件

全員に申し訳ないです。

 半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。  父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。  その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。  次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。  学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。  4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。  その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。  父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。  ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

懺悔です、自己の弱さによる自己嫌悪

似たような相談がありますが、ご相談させていただくことをご容赦ください。 一人暮らしを始めてから半月経ったくらいから、何となく自分に自信がなくなり頼る所存を見失い夜中に悲しい気持ちでどん底の気持ちになる自分がいました。それが嫌になって、変わりたくて二重の整形をしたことを後悔しています。これでバッチリ成功していたらいいのですが、すっぴんでは違和感がある二重は失敗したという印象があり、そこからまたさらに自己嫌悪が進み一時は毎晩死にたい気分でした。 親には手術直前に告白しましたが、術後謝っても謝りきれない気持ちが抜けません。また、バカな自分を知られたくなくて友人にも告白できません。 大学進学により知り合いがいない土地で一人暮らしという、これまでと環境が大幅に変わったのに、元々の知り合いや親とも必要最低限にしか連絡をとらず、真面目に大学行って、真面目に生きていました。 でも誰にも自分が顧みられることがないという現実に打ちのめされ、これまでの人生で経験したことがないような落ち込んだ気分の日々が続きました。 自分が本当に独りであると初めて感じたんだと思います。 ただ大学に友達は多いですし、親との関係も元々良好です。大学ではいつも明るいし笑ってるよね、と言われるタイプです。ただ、ネガティブな部分を見せられる相手が1人もいません。 また、うちの家族は必要以上に心配をしてこないので、連絡もろくにしませんでした。昨年度に一回、自分が事故に遭いかけたときの報告の下が悪く、父や姉に心配されなかったどころか少し怒られたことに酷くショックを受けたことがあります。ここで自分は家を出たことでもう心配もされない人間なんだとはやとちりして、誰かに愛されたいという考えに至りました。 恋人でもいればよかったのでしょうが、不運にもいないので、夜中の絶望と思い込みが進み、整形してしまいました。自分を愛してくれていた唯一の家族を裏切った気持ちでいっぱいです。 こんな親不孝者でバカな自分が社会に不必要な気がしてなりません。 勉学はそこそこ頑張って、たまに評価していただきますが自信にも繋がらず、本当に何にも自信が持てません。 私が強く前を見て歩くにはどうしたらいいでしょうか。 こんな気持ちを楽になるようないい方法があれば教えて下さい。 また、助けとなる本や試み等あればご示唆いただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4

自分の判断が間違っているように感じる

何度も書いてしまいごめんなさい。 消えたいという思いはなかなか消せず、家族から一人離れているような状況です。 家族に対しても社会に対しても、すべきことの範囲と自分にできることの範囲、大きさが違いすぎて苦しいです。 どうしたらいいかわかりません。 うまくいえないですが、昔から、どうしたらいいのかわからないんです。 うわべのことはできるのです。 いわゆる普通で、正しいんであろうことは空気を読んで?できるのですが 無理をしている部分も多々あり反動で動けなくなる時間も多いです。 そして、なにより (自己肯定感というものがほとんどないのだと思いますが)自分の判断がすべて間違っているような感覚があります。 美術やアートも好きですが、自分が作ったものはだめなものに見えるのです。 不安なので、誰かに聞いたこと、たしかめたことでしか自信が持てません。 アートも、誰かが作ったものは素晴らしいとおもえるのです。 自分軸と他人軸だったら、確実に他人軸だと思います。 自分で今の状況に納得して、満足して過ごせたらいいのですが、自分がだめで悪いと思ってばかりですし実際そうなのだと思うんです。現実はダメな人間だという苦しさがあります。 友達には、恵まれていますしあなたに救われているよと言ってもらえたりします。 でも家族からは認められた記憶がないのです。あるのかもしれないですが、今は否定の言葉が強く残っています。 それも気にしすぎる私の性格?性質が関係しているとは思うのですが。 大人になってからあの頃頑張ってきた自分を自分で褒めています。 家族のために、がんばってきたんです。 でもそれは伝わる事がなく、今の私を見て呆れられているようです。 がんばって、家族を笑顔に幸せにしてきたつもりだったのに、自分の心は癒されておらず、否定の言葉が残っています。 そう考える事自体が、家族を否定するようで辛いですし自分がだめだからとまたグルグル考えてしまいます。 優しくしてくれる友達や愛情をくれる人たちの中だけで過ごせたらいいのですが、家族はそうはいきません。 好きなはずなのに、報われないこの感情はどこに仕舞えばいいのでしょうか。 わかりにくい文章でごめんなさい。 この場所があるという安心感はとても大きいです。いつもありがとうございます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

ありがとうございます。あれから1週間リストカットしてません。

この前はありがとうございます。色々と考えている内にリスカを1週間もしてない日々をおくれています。 というか、もうリスカするのも面倒くさくなりましたww 今、現状の自分を改めて見つめてみました。 彼女が欲しいけどもうかれこれ3年間求めつづけて出来ていません。 仕事には満足できていません。お給料の面で将来人を養うはおろか一人で生活するのにも大変な給料しかもらえてないからです。ちなみに介護やってますw 両親とも仲は良くなく今回の事ですら相談できない現状です。 それでもいとこの子、数少ない友達には相談しましたけど、何回も何回も聞いてもらうわけにはいきませんよね。きっと会う度に暗い話をされては次第に友達も遠ざかって行くでしょうし。 たぶん、自分は女性とは縁の無い人なんでしょうね。 お金持ちでもなく。普通、平均よりも収入が無い。収入面に関しては田舎って事もあるでしょうが、全部自分のせいでしょうけどw 宝くじとか当たってお金持ちにでもなればそのお金で女性とも付き合えるんでしょうけどね。まぁそんなの愛が無いから嫌だと思ってます。けど愛がないから嫌だとか言えた立場に置かれてないんでしょう。ブサメンだしwww もう嫌です。前までは人と一緒にいると大丈夫でしたが最近は一人でいようが誰かといようがネガティブな考えしか出てきません。 将来30代後半になるまで付き合ったりできないとか。 一生低収入のままの人生を送るだとか。 30後半とか正直恋愛しても楽しく無いだろうし。 前まではゲームが楽しみだったけど歳をとるにつれてゲームも身に入ってきませんし。今生きる楽しみが全くないです、色んなところに行き色んな人にあってお話してみても心が満たされないし。 趣味も見つからない、体重も減りに減って176cmの自分が52キロになってましたwwww ほらね?体つきもガリガリで魅力がない。太れない体質だし最近は食べ物を食べると気持ち悪くなります・・・笑 出会いなんて自分には無いんでしょうね。 もう考えるのが疲れました、リストカットも面倒でやってませんし。 これはいい事ですね。本当に助かりましたありがとうございます。 最後に比較的に楽に死ねる方法などがありましたらお教えください。 眠剤では死ねませんでした。次の日の朝親にバレて怒られました。 もうそれすら憂鬱です。無理でしょうけど。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/12/26

社会に適合出来なくても幸せになれますか?

私は今高校生ですが、人間関係を上手く築けません。それどころか人間関係を全て破壊してなるべく一人でいたいとも思うときがあります。でも一人は一人で寂しくって他の子がsnsで友達と青春を謳歌しているのを見ると憧れもします。 自分の両親は幼い頃から毎日のように喧嘩をしていて両親ともにその鬱憤を自分に向けて発散していました。そんな幼少期だったので恐らく他者に対して信頼関係を築けなかったり、情緒も落ち着かず感情も豊かでありません。 以前お付き合いしていた女性とも上手く距離感が掴めず嫌われたくない、関係を維持したいが余り優しさが武器だと勘違いし飽きられてフラれました。その時自分が悪いと彼女が彼女自身に言っていて自分の不甲斐なさを痛感しました。 自分には人の感情を読み取ることや自分の感情をコントロールすること、他人を信用することは無理です。自分は人が幼少期に社交性を発達させるために必要なステップを踏んでいないので諦めるしかありません。でも本当は諦めたくなくってとても葛藤しています。 回りの友達が自分とは違い家族に恵まれ暖かい人生を送って、しかも健全な人間関係を築いていると思うと羨ましいし腹も立ちます。そして彼らは自分の恵まれた環境をありがたいとも感じていないので、集団に不適合な自分のような人間を見下し腫れ物の様に接してくると殺したくなります。 長々と文を書きましたが自分は社会不適合者で社会に適合し幸せそうに生活をしている人に憧れます。でも自分はその様な人生を送る能力がないのも知っています。 なら僕は今後どの様にして生きていけばいいですか? 1,今まで通り叶わぬ理想を葛藤し嫉妬し妬みそれでも追い求めるべきなのか? 2,世捨て人になって孤独に人生を送る 3,もう人として生きるのを諦めるか 4,生きることをやめにするのか どの選択肢もバッドエンドで希望が持てません。なので自分の気持ちに一番近いのは4です。 お坊さん、こんな僕でも幸せを見いだせる道を教えてください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きる価値のないクズ

今は22歳で来月からグランドスタッフになります。私は小2の時祖母の目を盗んで家を出て草を火をつけようとしたり、小3,4年では悪いことと分かっていても寂しさから万引きを繰り返しました。中学生ではお互い軽いいじめ(無視)たり、いじめられたりその後団結力が良くなるもの自分の何気ない一言で何度か友達を傷つけてしまいました。高校1年生ではグループの1人を嫌いじゃないのにみんながその子が原因で私とその子に近づいてこないのが理由で私もその子を無視し皆んなを選んでしまいました。高2,3では人間関係の作り方が分からず勉強を優先し、ずっと友達できずでした。恐らく自分から話しかければ皆んな優しく返してくれていたのですが、自分が輪の中に入っていいのかと考えてる内に孤独になり、集団行動ができなくなりました。大学時代は物凄く楽しかったのでこういった最低行為を忘れていましたが、最近ニートになって以降ゴロゴロする時間が増えその間考え事をする時間も増え、自分が最低な人間だと思い出しました。万引きはその当時店員にも警察にもバレずドキドキしながら親に黙ってました。そして、欲しい・バレなきゃいいやという欲に負け4、5回繰り返しました。昔から親に嫌なことがあっても黙ってしまうという癖から恐らく悪いことしても黙ってしまうという風になったんだと思います。両親も幼稚園の頃からよく喧嘩をしており、小学2年生の時に1年だけ祖父母と一緒に暮らすようになりました。その時退屈で興味本位で火をつけようとした行動に今ではゾッとしますし、精神科に行ったほうがいいのかと思いました。隣に家もありもし本当に火がついて燃え移っていたら殺人者になっていました。幸いマッチで中々火がつかなかったので諦めて家に戻り大人しくテレビを見ていました。今振り返ると自分が行った行為の裏には色んな環境が原因だったのだと思います。父親と再会し一緒に暮らしましたが毎日お金や考え方の違いで喧嘩してよく暴力を母親に振るっていました。それでも母親は私たち兄弟に将来を思って沢山習い事をさせてくれたり、好きなものを買ってくれたりしました。ママもお金がないんだよ⁉︎分かってる⁉︎など言いながら…。時に犯罪行為や最低な行為に嫌気がさし死のうと思いましが、せめて親孝行しなきゃ死なないと思いました。ただどうしても過去の後悔と離れることが出来ず集中できません。どうすればいいですか

有り難し有り難し 51
回答数回答 1

亡くなった祖母のことを思い出し、耐え難く、辛い

はじめまして。 私は大のおばあちゃん子でした。中一の頃に父が病気で亡くなり、それからは別々に住まなくてはならなくなりました。この世で一番大好きな大親友でした。父が亡くなったため、祖母が亡くなる前の何週間も毎日1人でお見舞いに行きました。父がいたら家族や親戚でお見舞いにも来られたし、そう思うと辛くて仕方ありませんでした。父方の親戚は優しいですが、母と仲が悪く、父が亡くなってからは、祖母の死の間際まで付き合いが途絶えていました。 祖母が亡くなった時、祖母はもう辛さから解放されたとほっとしました。けれど命日から四年経った今月突然、辛すぎた当時のことを思い出したり、祖母に会いたくなったり、悲しすぎて耐えられなくなってきました。あまりにも悲しくて寂しくて、何も食べられなくなり、体重も8kgも減り、目が覚めるとうんざりします。 思えばこの4年間、信じられないくらい平気で過ごしてこられました。でも四年も経った今、堪え難いほどの悲しみに襲われ、生きていくのも嫌になりました。 母は祖母のことが大嫌いだったので、お葬式にも行っていません。だから誰にもこの気持ちを話せずにいます。誰かに聞いて欲しいのに、こういう話ができる友達もおらず、彼氏も夫ももちろん子供もいません。 優しい親戚のおばさん(父の従姉妹)や、隣の家の親戚のおばさん(母方の祖父の奥さん)、祖母の友達などは、祖母のことをとても気にかけて優しくしてくれたので、聞いてくれるでしょうが、こういう気持ちを話しても、迷惑だと思うのです。ただ誰かと祖母の思い出話だけでもしたいのです。 とにかくこの気持ちを和らげて、今までのようにそれなりに生きて生きたいのですが、悲しすぎて耐えられません。 祖母は最期は認知症でしたが、最期まで私のことはわかり、私が結婚することを願っていました。いつも私のことを想ってくれていました。だからもう味方が誰もいないような気分です。 いつも心配してくれていた祖母のためにも、幸せに生きて生きたいのですが、あまりにも辛く、どうすればいいのかわかりません。なぜ子供の頃に父が亡くなったり、私の人生はこんなに辛いのでしょうか? どうすれば少しでも楽に生きていけるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

会話がうまくできません

私は誰かと会話するのが苦手です。自分の話をするのも苦手です。自分が話したい事が相手にうまく伝わりません。何かしてほしい事や言いたい事があってもなかなか言えない事が多いです。 兄弟や親戚、いとこに久しぶりに会っても何を話せばいいのか分からず、気まずくなって、一緒にいるのを避けたり、逃げたりします。だから、親戚の人には、あの子は全然話さんから分からん、と言われ、私ひとりだけ親戚やいとこの中で浮いています。 仕事場でも、あまり自分から話す事ができません。だから、なかなか馴染めず浮いてしまって、いずらくなり、転職も何回もしました。 友達達と集まる時も、会話の中に入っていけず、勝手に拗ねて不機嫌になります。だからあまり楽しめません。こんなんじゃ友達に悪いと思うけど、やっぱり不機嫌になります。1対1で会っても、あまり会話が盛り上がらなくて、私といても楽しくないんじゃないかと考えます。 彼氏と会う時も、同じように考えてしまって、楽しいと思う事があまりありません。彼氏からよく話しかけてくれるけど、いつも話がはずまなくて、申し訳ないな、と思います。 話す話題やタイミング、話す順序など、うまくできなくて、私が話すとシーンとする気がして怖いので、人が話すのを、いつも黙って聞いています。聞いてるけど、疲れてきたら、全然頭にはいってこなくて、ちゃんと聞いてません。こんなだから、どこにいても存在感があまりないです。あれ?いたの?みたいな感じで、仕事場では、名前を忘れられる事があります。 悲しいです。寂しいです。母には、それは個性だ、そんな自分を受け入れるか、それかどうやって克服するか考えるか、よ?あんたは気にしすぎや、気にせん子は気にせんで、おとなしくても芯が強い子はおるよ、と言われます。自分を変えたくて、色々な本を読んだけどすぐ忘れてしまいます。うまくいきませんでした。 理想の自分と、現実の自分が全然違っていて、ずっと悩んでいます。自分とは違う人達が羨ましいです。 こんな自分を受け入れる方がいいでしょうか。もう一度頑張って自分を変える努力をした方がいいでしょうか。似たような質問ばかりですが、回答お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お坊さん、好きなことができなくなったことってありますか?

はじめまして。花坂 埖(はなさか ごみ)と申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 わたしは現在、とあるWEBメディアでライターとして活動しています。hasunohaの存在も、そのメディアの編集者から聞き、はじめて知りました。 そんなわたしが今回お悩み相談したいことは、 「大好きだった言葉とうまく向き合えなくなった」です。 わたしは幼少期、全く友達がいませんでした。 そんな中で友達の代わりになってくれたのが、本の存在でした。本を読んでいると、自分が寂しいことを忘れ、自由になれた気がしました。 いつしか本だけでは飽き足らず、インターネットの誰かが書いたブログ、週刊誌の記事……とさまざまな言葉を読むことが好きになりました。 またわたし自身も手紙を書いたり、作文を書いたり、言葉を書くことがかけがえのないことになりました。一番好きなことではなかったけれど、一番得意なことだったからです。 わたしにとって言葉を読んだり書いたりすることは、世界とうまくつながることでした。 だけどある日、突然言葉を読むことができなくなりました。急に自分は最低な人間で、言葉を読んだり書いたりする価値がない人間のように思えたからです。 あんなに楽しいほどにするすると言葉を読んだり書いたりできていたのに、それがとても苦痛な行為になりました。言葉を読んだり書いたりすることができないわたしには、存在価値などないと思いました。一時期は、言葉を通して世界とつながるのは諦めようと思いました。 だけど、わたしはやっぱり言葉が好きです。今でも言葉を読んだり書いたりすることにしがみついています。たぶんそれしか打開する方法がないからです。 それでもやっぱり、言葉を読んだり書いたりすることがとても苦しく、辛く、そして言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分がとても、悲しいです。 お坊さんは、好きなことができなくなったことはありますか?そして、言葉を読んだり書いたりすることができなくなった自分はこれからもできないままなのでしょうか?そして、大好き なことができなくなったWebメディアの読者の方へもメッセージをいただけると幸いです。 長々と失礼いたしました。どうぞ、ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 花坂 埖

有り難し有り難し 95
回答数回答 4

自己肯定感が低い?

私は自分自身が自己肯定感が低いのではと思っています。 昔に長年付き合った彼に、他の人を好きになったと言われ振られ、半年後にヨリを戻していたのですが またその三年後に振られました。 その彼はオンラインゲームが好きで男女問わず色々な人とゲームをしていましたが、女性と二人でゲームする事もありました。SNSで同じ女性と話す事もしばしば… 以前に他の人を好きになったという理由で振られた事から、彼がまたそのような状態になるのではと怖くて、 せめてゲームや通話は女性と二人きりではやらないでほしい、やるなら男女交えてやって欲しいと伝えていました。しばらくはそれで二人きりですることはありませんでしたが、振られる一か月前は女性と二人きりでゲームをやっていたようです。 当時は「友達として、お互いゲームが好きでやっているだけ」と言っていましたが信用しきれなくて、「そんなにゲーム好きな子とばかり話すなら、ゲーム好きな子と付き合えば?」と喧嘩してしまったこともあります。ゲームばかりしていて、話す時間も少なくて寂しかったです。 別れた1番の理由なのかはわかりませんが、 私が上記の発言をした事から、ゲーム好きな人と付き合ったほうがいいのかなと思うようになったとも言われました。 真偽はわかりませんが、本当に友達として、趣味としてだけ女性と二人でゲームしているとしたら 私がこんなにも嫉妬したり不安になったりするのは自己肯定感が低いからですか?自分に自信があれば、普通はそんな事は気にならないのでしょうか…? 私は外見にコンプレックスがあったため まずはそこを変えようとダイエットしてみたりしています。(多分また新たな出会いがあっても不安になると思うので…)ほかに自己肯定感を高めるために何をすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

妊娠して自分というものがわからなくなった

妊娠21週、切迫流産で入院中です。 私原因で軽度の不妊治療(投薬のみ)をして妊娠、双子を授かりましたが1人は残念ながら初期に亡くなってしまい単体妊娠として扱っています。 元々人付き合いが苦手というのもあり就職はせず自営業で細々とやってきておりましたが、妊娠(双子ということとつわりが寝たきりレベルで酷かった為)と夫の海外転勤の可能性があるために先日廃業しました。仕事は私にとって人生を賭けて挑んできた夢であり存在意義そのものでした。業種はクリエイターです。 それなりに人気があり月に何件も依頼があり仕事がある程度選べるようになってきた時でした。 廃業し専業主婦になり、収入が減った事や自分の夢が潰えたこと、夫に依存し生きていくことに恐怖やショックを覚え、体調が悪くなり入院になりました。入院にもお金がかかる上自営なので公的な手当などもありません。 夫は自分と違って高学歴でそれなりに高収入ですが、業種的に転勤が大前提であり私はそれについていく形になるので子供を育てながらの私の再就職はこの先難しそうです。また、どちらの両親とも飛行機の距離です。結婚と共に引っ越して、コロナが流行りだし、友達もおらず孤独です。 以上のことなどから精神的に不調をきたし、それが赤ちゃんに伝わっているのか張りが治らず入院になっています。 望んだ結婚や妊娠にも関わらず、自分の仕事やお金のこと、夫の仕事に振り回される事や孤独に耐えられない、妊娠や出産で自分の何かが壊れてしまいそう、流産したら本当に自分に価値がなくなるのでは無いかなどとずっと苦しいです。自己中心的な最低な母親です。 赤ちゃんの事を愛しいと思う反面、入院生活が辛く苦しく(薬の副作用や絶対安静、コロナで面会一切禁止)精神的にリラックスできません。 結婚してから友達も1人もいません、結婚してからの2年間夫以外と誰とも出かけたことはなく、実家にも帰れませんでした。その孤独を埋めるために必死にしてきた仕事ももうありません。今子供の為にやれる事を一生懸命やらないといけないのに未練や寂しさ、自分の過去の栄光や地位、夫への嫉妬や怒り、赤ちゃんが死んでしまう事への恐怖などで苦しいです。 かけがえのない物を手に入れようとしている時期にこんな事を考える自分はやはりおかしいのでしょうか。煩悩を捨て去り子供のことだけ考えたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供達に申し訳無いです

きっかけは数年前の話になりますが、上の子の時にあるママ友と関係が悪くなり、その時の原因は私が間違っていたので謝罪しました。しかし、出会った時からなんだかしっくり来ない方で、気が強い方でもあり、必要以上に気を使いながら来ていました。そのモメ事の時に、つまりは自分の子は天使で、相手を全部悪くする一方的な方なんだなと、私がモヤモヤして来た理由が確信になった発言をされました。思い返せば、自分の子に気を使わない(他の)子に対する悪口がよく有った方でした。子供の悪口は尊敬出来ない、私が仕事に復帰する事に意識が向かっていた事もあり、この先付き合いきれない、もっと建設的な事に時間を使いたいと強く思い、連絡をしなくなりました。予想通り、周りに私の悪口を言いふらしたようです。まわりは関係無いはず、一方の話しか聞かない人達は尊敬しないと、私は日々仕事や子育てに忙しく、気にしている暇も無く過ごしていました。子供達にもくだらない悪口に振り回される背中より、社会に出て行く背中を見せたいと、一人よがりだったかもしれません。と言うのは、下の子に影響がでてしまっているかもしれない。上の子は親友が居たり普通に楽しそうに過ごしています。低学年の子供も友達も普通に出来て楽しんでいる様子です。でも私自身の悪い噂が、子供の友達のママが知る可能性は高く、離れていかれた方も見られます。それは他校だから良いですが、今後同じ学校でそうなったら、既になっていたら、と思うと、自分のそもそもの間違いを本当に後悔しています。子供の悪口を言う、そのママ友から離れた事は、間違いでは無かったと思いますが、もっと上手に表面的に付き合いを続けたら良かったのか、いやいや、今までの経験上、結局いつも一方的に相手を悪くし、それを言いふらすのかと思うと、それには付き合いきれない。私は思う事あっても、その方の子供の悪口なんて誰にも話した事無いのに、と堂々巡りです。結局、私の気持ちを優先させてしまい、上の子も含め、子供に寂しい思いをさせてしまった、想像力の足りないバカな母である自分を許せ無いでいますが、子供達には、絶対に悪口を言わないこと、片方の意見を聞いたら他方の意見も聞くようにと教えています。 しかし、この辛さから抜け出せないでいます。表には出しませんが、子供達に申し訳無い気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人生に疲れてしまいました

人生に疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 子供は巻き込みたくありません。 母親なのに、どうかしてますかね。母親として失格ですし未熟なのは理解しています。 今は人が怖くて、否定がこわくて、どう接したらいいか、物事を考えるときもなにが正しいのか、わたしはおかしいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれ育った家庭は、いわゆる機能不全家族です。否定的で褒められた経験はありません。わたしは寂しさから反抗期が強く、それが原因か、母に私を殺して自分も死のうと思ったと言われたことがあります。 姉と贔屓され育ちました。姉は引きこもりです。ですが自分の好きなように生きています。昔から、わたしはしっかりしなきゃと思って生きてきました。ですが心の中は空っぽでぽっかり穴が空いていました。 小、中の学生時代も、社会人になってからも、友達や同期に見下される発言をよくされました。 恋愛もモラハラや暴力など、支配欲がある男性とよく関わってしまいます。(そういう男性だと知らずに付き合い、徐々に相手がそうなっていってしまうんです) 思えば、恋愛関係でなく普通の人間関係でもそういうことはありました。 自己主張が足りないのでしょうか。 可哀想だからあなたと友達になってあげてたと言われたこともあります。 周りには天然や、ちょっとずれてると言われますが、治し方もわからない。なにが原因なのかもわからない。 元恋人に、『若いときは天然でなんとかなっても歳とったらそんなの通用しない』そう言われたこともあります。 自分はだめ人間、欠陥人間だと思います。 ずっと、元恋人に言われた数々の言葉が頭から抜けずにいます。 今まで人間関係でつらいことがあっても、今だけだ、この経験はこの先プラスになる、と思っていましたが、色んな経験はしてきましたが、それを活かせてるわけでもなく、わたしのこの人間性は変わっていません。 周囲の人が魅力的で羨ましく見えて、自分と比較し落ち込みます。 結局自分をどうにかできるのは自分なんだと思っていますが、どうか心持ちを教えてください。 普段の生活は、子供もいる為ちゃんとして過ごしています。今回は私自身の問題の相談になります。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

恋人ができません

結論を言うと、どうしたら恋人ができるのか、ということをお尋ねしたいです。長文になります。 3年ほど独り身です。その間、1度たりとも異性の方に好意を向けられてさえいません。 周りの女性の多くは恋人がいたり結婚していたりしています。一方で自分は先に申し上げた通りなので、夜になると寂しさがこみ上げてきて、涙がでます。自分を好きになってくれる人がいないこと、自分と人生を共にしようと思ってくれる人がいないことが、自分の魅力の無さの表れであるように感じてしまいます。他人の評価は気にせず自分は自分でいれば良いんじゃないか、生きているだけで素晴らしいことなんだと思おうとしてみたり、何か趣味を見つけて没頭できたら素敵な女性になれるのではないかと試したりしますが、それでも結局同じ思考回路に戻ります。可愛らしい容姿をしていないからだろうかとも考えますが、そういう考え方をしているとより一層魅力的でなくなってしまうからと、そうは考えないように努めたりします。そして恋人がいる人は必ずしも見た目が可愛らしいわけではなく、表情が豊かだったり、内面が輝いていたりと、見た目が全てではないことが見て取れます。かと言って見た目に気を使っていない訳ではなく、服が好きで、周りからもよくお洒落だと言われます。じゃあ逆に気取っているように見えるのかもしれないと、表情や雰囲気を柔らかくしてみようとしたりもしますが、果たして結局周りからの印象がどうなのかは分かりません。 友達はほとんどおらず、休日は一人で過ごすことが多いです。同世代の女の子のノリや雰囲気が苦手で、一緒にいると気を使ってしまい気持ちがゆっくりできないからです。男性は好きです。でも少し人見知りで、男性と話すときは何かしら意識をしてしまい、気軽に友達のようにはなれません。でも好きな人ができると、割と積極的にアプローチします。 このように自問自答し試行錯誤しているのですが、ぐるぐると考えすぎてもう何が何だか分かりません。最近は仕事でミスも続いて落ち込みますし、仕事で辛いことがあった時に癒しとなる存在がいないこと、そして異性に好まれない自分が、惨めで、苦しくて苦しくて苦しいです。ここ最近毎晩涙が出てきます。どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

人生を狂わされた

4年前に籍は抜けてたのですが実の母親が亡くなりました。 母親は、昔からお酒が好きで飲んだら家事をやらなくなる程でした。 しかし倒れ次に呑んだら死ぬといわれ、一旦やめたのですが、以前働いてた同僚に手かざしにつれていかれ病気が治ったといわれ、また飲み始めてしまいました。 父はそれに嫌気がさし母と別れました。 父と別れてからはある男性と籍を入れその人の地元で暮らすようになりました。 しかしその人の地元に知人がいるわけでもなく母はそのストレスから逃れるためにまた飲み始めてしまい、最後は幻覚が見えてしまい自室から飛び降りてしまいそのまま亡くなってしまいました。 それから数カ月がすぎ私が住んでた家に小学校から知っている1個上の女が来るようになりました。 その女は39歳の彼氏がいたのですがその人に暴力を振られたといい、うちに上がり込むようになりました。 すると父は母が亡くなり寂しさもあったのかその女をかくまうようになりそのまま相談をせず籍を入れました。 またその女は元彼の子供を妊娠しており産みました。 その子供には罪はなく父は育ててました。 しかし私には弟がいるのですか次第にグレ始め2番目の弟が少年院に行きました。 その女と父、子共は隣のアパートを借り一緒に住み始めました。 しかし私や弟にご飯を作るわけでもなく、しまいには父に私のあることないこと嘘をつき私と父の仲を壊し始めました。 そんな関係に嫌気がさし私は友達とシェアハウスを始めました。 しかしその女は父に色々と助けて貰ったにも関わらず4ヶ月ほど前に子供を置いて出ていきアルバイト先の店長(男)と一緒に暮らし始めました。 父はその女は自分の子供に虐待をしていたので父が引き取り育てています。 私が家を出たあとも女は弟達にご飯を作るわけでもなく放ったらかしにしており、ついこの間一番下の弟が捕まってしまいました。 今私は一緒にシェアハウスしている男の人がいるのですがその人とは小学校からの知り合いであっちも色々と事情があり一緒に住むことになりました。しかしその人は交友も広く女友達も多いです。 私は自分の気持ちを伝えましたが一緒に住んでるんだもんいいじゃんとはぐらかされてしまいました。 その女がうちに来てからというもの全てがめちゃくちゃにされ、人生を狂わされたと思ってます。 幸せになりたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼氏態度が急変して不安です

職場の先輩(22、私は20)に告白されて付き合い始め1ヶ月経ちました 記念日に初めて性行為をしたのですが中折れしてしまい最後までできませんでした 「緊張してできない、ごめん」とかなり落ち込んでいる様子だったのですが、私は同じように緊張してくれている事に安心と嬉しさがあり「気にしてないよ、私と同じで安心した、大好き」と伝えその後少しイチャイチャして帰りました 毎日寝落ち電話をしているのですが、次の日の朝までは大好きも伝えてくれ問題なかったのですが夜から態度が急変して冷たくなりました 今までは ・電話をしたがる ・電話中にほか事をすると拗ねる ・友達から電話かかってきても私優先 ・デートも私の予定を優先 ・会いたい、大好きは毎日言ってくれる ・LINEの返事は30分以内 ・食事代は必ず出してくれる とゆう甘々で寂しがり屋だったのですが、今は ・電話をしたいと言わない ・電話の声が冷たい、どうでもよさそう ・友達からの電話優先 ・会いたいと伝えても断られる ・預かっている指輪を会社のロッカーに入れといてと言われた(彼氏から持っときなと渡されていた指輪です) ・LINEの返事にとげがある ・LINEのアルバム全削除(新しく作り直すと言われ1日経過) ・好きと伝えてもありがとうで終わり、言葉を伝えて欲しいと言っても断られる とゆう感じに態度が急変しました、ですが ・LINEの返事は2時間以内には必ずくる ・おはようと連絡がくる ・電話をかけてもでてくれる ・電話を切ろうとしたら少し声がかわる ・絵文字を使ってくれる ・お揃いの時計を買う予定なのですが「楽しみ」と伝えると「うん」と冷たい返事で「ほんとに思ってる?」と聞くと「なにそれ」と怒られました こうゆう事もありまだ希望を捨てきれずにいます 彼は私の事をどう思ってるのでしょうか 冷めたのか、慣れたのか、別れの準備をしているのか 会いたくないのは気まずいからなのか、顔も見たくないのか 今は電話もせずLINEの返事も彼に合わせて返しています 話し合いをしたくても会うことを3回も断られたのでまた会いたいと伝えめんどくさがられるのは嫌です 彼の気持ちと行動の意図と私はどうすれば良いのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

進路と病気について

進路と病気についてです。 こんなことを質問する前に勉強すべきなのは分かっていますがこんな弱音を誰に言えば良いのか分からないので言わせてください。 私は、中学の途中から病気になり見た目では分からないんですが、他の人と同じような生活ができなくなりました。 それでもなんとか両親と友人に支えられて高校卒業近くまでやってきました。 家の近くの大学に進学したいのですが、私の勉強が足りずに、あと一息というところまで来ているとは思うのですが、客観的に見てもきっとそのその一息がとても難しいように思えます。 そこで、もしダメだった場合に遠くの大学に進学して一人暮らしをするのか。通信制大学に通うのか悩んでいます。 一人暮らしをする場合は、体調面で言うとかなり厳しいだろうと思います。またすぐに新しく友達を作れるようなタイプでもないので心も沈みそうです。病気についても見た目が普通の人と変わりないので理解されるのかも心配です。 でも、将来両親も先に亡くなってしまうだろうし、姉も年が離れているのでいつかは一人になることには変わりありません。 今から自立しておいたほうがいいのかなとも思います。 通信制大学に通う場合は、体調面を考えると良いのでしょうが、他の友達が楽しそうに大学生活を送っているのを見ると辛くなりそうです。 病気についても理解のある優しい友人達ですがやはりみんなもっと新しいそれぞれの世界が広がってしまうしきっと私は寂しくなるんだろうなと思います。 正直言うと、突然病気になって今までどおりに部活とか遊んだりが出来なくなって他の人のことをたくさんたくさん羨ましがって生きてきたのにこれから先もそうなるのかと思うと苦しいです。 とても優柔不断で情けない質問だと思います…。 両親も友人も理解してくれていて恵まれている環境にいて甘えているのも分かってます。 とりあえず今は第一志望の近場の大学に行けるように頑張っています!諦めません! でも、もしもの場合どうしたら良いのでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/04/25

母親の存在が重い

こんにちは。以前にハスノハさんにはずいぶんお世話になりました。自分が過去にした相談内容を見て懐かしくもあり、恥ずかしくもなりましたよ笑。 前置きはここまでにして、久しぶりに相談させてください。 僕は現在実家の近くで一人暮らしをしています。 僕の母親は、統合失調症という精神病を患っています。人間関係がきっかけで、高校生の頃から病を発症し、30年ほど闘病しているようです。 現在49歳の主婦なのですが、ほぼほぼ引きこもり状態です。友達もおらず、日中はほとんどの時間を寝ていて、多少YouTubeなどは見ているようですが、これといった趣味もないみたいです。 話し相手は父と、遠くにいる祖母(電話通話)ですが、父は仕事であまり家にはいないので、実質祖母だけが話し相手のようです。僕も仕事が休みで暇な日に、月1ペースくらいで実家に帰っています。父が出張などで一週間程家を空けるときには、母から「一人で居れないから来てくれないか」と言われたら、一週間程実家で過ごしたりもしています。 今は祖母が電話で話し相手になってはいますが、現在75歳なので祖母が亡くなった後、母のことがすごい心配です。 何より心配なのが、父の仕事は10年に一度ほど転勤があり、おそらく来年あたりには県外に転勤になります。そうなると僕も近くには居ることができないので、母は父が仕事で居ない間はずっと一人で家に居なければいけません。 友達作りなどのきっかけになればと思い、スーパーなどで週に3日、一日4時間くらいでもいいから働いてみてはどうかと提案もしましたが、過去の人間関係などのトラウマや過去に患ったうつ病の再発の懸念などもあり難しいみたいです。 僕も母からの遺伝なのかは分かりませんが、メンタル面や気質が母と似ているので、母の精神病の症状は理解できますし、本人は強がってますが、母の今の状況がどれだけ孤独で寂しい状況なのかも痛いほど分かります。 日中にほとんどの時間を寝ているのは、寝てる間は思考停止するので、母なりの辛い現実から逃げる手段なんだと思います。そう考えるとすごい胸が傷むんです。 正直なところ、親不幸なことかもしれないですが、僕自身今の生活や仕事などで悩み事が尽きない中で、母のことが常に頭の片隅にあり荷が重いです。 母とどう向き合っていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/07/29

裏切りに対する対処法

どうしたらいいでしょうか? わたしはインターネットでよく仲の良い人を作るのですが だいたい裏切られます。 よくあるのがYouTubeなどの配信者がまだ全然無名で 視聴者もわたしくらいしかいない時に仲良くなり その後、配信に毎回行ったりして支えたり、盛り上げたりしていると 徐々に人が集まってきて、ちょっとずつ人気が出てきます。 そうなると必ずといっていいほど相手が素っ気なくなったり 無視したり、冷たくなります。 配信者の中には個人的に通話したり、写真を交換したり ビデオ通話したりくらい親しくなる人もいますが 一例を出すと ある日わたしが元気がなかったようで 「どうしたの?」と聞かれたのですが わたしは心配もかけたくないし、話しても理解されるかわからないので 「なんでもないよ~」と返していたのですが 「どうしたの?話してみてよ。聞いてあげるから」と何度も言われ その時、精神的な病気もあり、死にたいと思っていたので 正直に伝えたら 「じゃあ死んでみろよ」と言われました。 「え?」と聞き返すと「いいから死ねって。」と言われました。 これはわりと極端な例ですが リアルでも仲良かった友達にわたしの仲のいい別の友達の関係が加わると わたしから離れてその二人が仲良くなったりします。 わたしは基本的に人を信じていないので まぁ、そんなもんだよね。と達観している部分もあるのですが だからといって悲しくないわけでも、傷付かないわけでも 気にしないわけでもありません。 また、配信者の人に「わたしが支えてあげた」とか「盛り上げてあげた」とか ~してあげたという態度をとったり、言葉を伝えた事もありません。 ただ、とは言え人気が出てきた途端そういう態度をとられると 有名になったらそれかい。と思ってしまいます。 正直人間関係がめんどくさすぎて、リアルでは寂しいけど傷付くくらいなら一人の方がマシ。と高をくくって生きてきたのですが、こういう時の相手の心理とか、相手への対処法ってどうしたらいいんですかね?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

地元に戻るか悩んでいます。

初めまして。 第三者様の意見を伺いたく相談させていただきます。 今の職場に勤めて3年半経ちましたが、イライラが顔に出る人間なのでそのせいでずっと人間関係が上手くいかず仕事を辞めたくて辞めたくて悩んでいました。 年末年始に帰省したとき両親からそろそろこっちに戻ってきて結婚相手を探したらと言われるようになり、①来年賃貸の更新がある、②今まで職場の方に嫌な思いをさせてしまったので続けづらい、③関東に友達がおらず寂しい、④結婚して子供が出来たら親に協力してもらいながら仕事を続けたい、という理由から辞めようと決めて上司に何度か(4月上旬、5月末、8月中旬)退職希望の旨をお話ししました。 しかしその度に私の成長を褒めていただき、もう少し頑張ってみたら?と引き止められ仕事内容にはやりがいを感じていたので、辞めるべきか悩み保留状態になっていて今に至ります。 最近、職場の人間関係が良くなってきて仕事にももっとやりがいを感じて辞めたくないなと思うことが多くなりました。 しかし親は帰ってきて欲しいと言うし、私も結婚や子育ては地元でしたい。地元にいる友達と会いたい。 でも仕事は楽しくて辞めたくない。 という感じでずっと葛藤している状態です。(あと3ヶ月ちょっとで賃貸の更新なので焦っています) 文章が苦手で分かりにくくて申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに今恋人はおらず婚活中です。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1