hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10426件

働くのが怖い 何故動かない 失敗怖くて動けない 選択出来ない

23にもなるのに何一つ積み上げてこなかった社会不適合者です。 昔から完璧主義の無能で選択出来ません、何かに行き詰まると自分の無力さを感じるからです。 無力さを感じないように何かをするということをしてきませんでした。 高校辞めて編入する間、周りを見返すために、いい大学に行くぞ、専門学校は頭の悪い人が行くところだと言っていましたが 大学にも専門学校にもいっていません、行く努力をしていませんでしたから、馬鹿で愚かなんでしょうか若さを捨ててなにを得たのでしょうか ネット上では中途半端な大学は馬鹿にされ、そういう書き込みを当時見ていました ネットのせいで歪んだんでしょうか?何でこんな屑に成長したのか信じられません、ネットが悪いのか 親の金で一人暮らしを半年以上続けています。 三代欲求の一つも満たされていませんせめて若い女くらい過去にいてもいいでしょう、前世でなにをやったら こんな惨めなゴミになるんですかね 遊べるのは若いうちだけなのにぃぃぃ! 氷河期世代以降は「不純異性交遊」はダメと厳しくなってきた。 生命の営みの何が不純なんだよ 自殺者でまくりの社会に適合する方がおかしくなってませんか? 俺は若い女が好きだぞーーー! よこせよこせ灰色の青春だったから求めるのは許される、なにもかも欲しい、安心も満たしてくれるものが全て欲しい 求めて何が悪い こんな感じで頭の中はおかしいんですよ 仕事も応募しては落とされています、自分に出来ることは無いのでしょうか、これからは誰にでも出来るような仕事は無くなります 何かを身につけないといけないのに・・・ 木に人を置き換えると自分は実を付ける努力をしてきませんでした。 枝は思考の癖、いらない枝を切るのですが、根が腐ってるので同じような枝が生えてきます 根っこがまともならたとえ間違った方に枝を伸ばしても切れば解決するんです。 そもそも木ですら無いのかも知れません、焦りしかありません焦っても遅いのです 焦りしかありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

理不尽だらけの世の中で大人になるのが怖い

私は幼い頃から何か違和感があります。 小学校1年生のとき、クラスメイトの一人が宿題を忘れて教壇の前で先生に怒られていました。皆は自分の席に座りその光景を見ていました。勿論わたしも。 すると先生が私の名前を呼び、「〇〇君は悪い事をしたよね?」と聞いてきました。 私は、目の前でまるで晒し物みたいにされているクラスメイトを見て、違和感を覚えました。確かに宿題は先生との約束だけど、一方的な約束だし、わざわざ皆の前で叱り、恥ずかしい思いをさせなくてもいいのではないか、そして、普通は先生という子どもにとって学校での絶対権力者に「悪いことよね?」と言われて首を横に振ることなんてできません。でも私は最期、先生の怒りが落ちる間際まで首を縦に振ることが出来ませんでした。それが小さな抵抗でした。 それからは、なぜ私は生まれてきたのか。 なぜ学校に行かなければいけないのか。 先生が言うことに皆当たり前の様な顔をして従い、疑問を持たないのか。 大人の言うことは絶対に正しいのか。 校則には厳しいのにいじめは見て見ぬふりのか なぜ動物は殺しても罪に問われないのに、人は殺してはいけないのか 心と肉体は殺すのはどっちの方が悪いのか いじめで自殺に追い込まれても何故罪にならないのか 沢山考えるようになりました 私は自分に正直に生きたいと思うのですが、自分がやりたくないことを美化して言っているだけだと言われます。 それはワガママだと言われます。 私は悪口は言いたくないし、したくないことはしたくありません。私の正直に生きるとは、人に対して誠実であり、理解すること、愛をもつことです。 傷つけてはいないだろうか?ちゃんと向き合うことが出来ているだろうか? 気をつけてはいるのですが、確かに私は自分の意見を押し付け自分の型にはめてしまったり、自分の意見に執着してしまうことがあります。大人になるということは自分が折れることが出来るということだと思います。 でも、ねじ伏せられて皆同じ、個性がないとも思ってしまいます。出る釘は打たれるのだと感じます。 理想と現実の狭間で辛さを感じます。 勉強よりももっと大事な事があるのではないかと思ってしまいます。 思春期だからと言われますが、関係なしに私はやっぱり自由や愛に憧れを感じます。 でも、人に言っちゃいけないことだと言うこともわかっています。 なので、相談できずに苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

いわゆる「ヤカラ系」の人が怖い

こんにちは。 ここ数年、いわゆる「ヤカラ(柄が悪い)」な見た目&言動をする人に強い恐怖を感じています。 タトゥーやツーブロック、サングラスで練り歩く複数人を道で見かけると、怖くて物凄く嫌な気持ちになります。動悸もします。 そういう層が歩きタバコやノーマスク、複数人で騒ぎながら歩く光景を見ることも多く、マナーが悪い人たちが増えたと感じて恐怖・不安につながっているのかなと… たまにそういう輩たちからじろじろ見られたり、舌打ちされたり、近所で路上飲みで騒がれて嫌な思いをしてからはますます嫌いになっています。 また、自分も歳を取り、肉体的には弱くなったことや、容姿の衰え、将来への不安なども重なり、ますますああいった「平穏な日常を乱しそう(乱す)な人たち」への嫌悪が高まっているのかなとも感じています。 昔はそこまで気にならなかったので… さらには、歳を重ね、人間関係も整理され、周りには品行方正な方々が多いと感じており、行く店やエリアもそうした落ち着いた場所を好むようになり、ああいった層への免疫力がかなり低下している気もしています。 私も別にたいした人間でもなく、普通の一般人です。マナーやエチケット、人への気遣いなどは小さい頃から言われてきたため自然とやれてはいるのかなとは思いますが、私もマナー違反をしたり、美しくない言動、他者に嫌な思いをさせるなどあるかと思うので、自分を棚に上げて正義マンになりたくもありませんが、どうしてもああいう層は受け入れられませんし怖いです。 自分の内側に解決の糸口はあるのだろうと思いますが、とりあえずどこに行っても見かける、柄の悪い人たちへの嫌悪と恐怖を和らげたいと思っています。 なにかアドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/12/12

人の間で暮らすこと、仕事をすることが怖い

実家や仕事でトラブルを抱えて、6年前にうつ病になりました。体調は休職や転職を経ても安定せず、1年半前からはほぼ寝たきり状態になりました。 幸い傷病手当が切れる手前で体調は戻ってきましたが、現在無職の状態から仕事をするだけの体力があるのか、何よりもう一度仕事をする気力があるのかが不安です。 学生時代からITに興味を持って、電子機器のプログラマになりました。仕事自体は好きだったのですが、あったことがなかったことにされたり、なかったことがあったことにされたり、「それは違う」と丁寧に話をしても頑として信じてもらえず・・・そんなことが仕事でも実家でも起こって、参ってしまいました。 今までの自分は自分なりにいい人間、いいエンジニアであろうとしていましたが、ただの「都合のいい」人間になってしまっていたのかなと思う部分もあります。 ただ、それでも周りには誠実に対応していくだけだし、昔よりはもっと自分の思った・感じたことを大事にしていけば、そこまでひどいことにはならない気もしています。 でも当時に戻ったとして「じゃあどうすれば病気にならなかったか」「次同じことになったらどうするか」と考えても、企業の面接などでは聞かれそうなことですが、解決策も全然見つかっていません。 そうした中で「何の仕事をするか」となっても、今までの仕事への興味は薄れてしまって、もう自分が出来ること、本気で気持ちを入れてやれそうなことが見つかりません。 何より、誤解されたくない人に限って「どうしてそうなるんだ」というレベルの誤解をされることが続いたので、仕事をしていると人にはどうしても関わらないといけませんから、人と接することも怖いです。 どこかで割り切って、踏ん張ってやる場面とかも出てくると思うのですが、本気で取り組んで前のめりになって傷つくだけだったので、踏みだすことも怖いです。 自分の中で大切にしたいことは漠然ながらあります。 人には誠実であって、自分には正直であればいい。「自分が」というところで考えると、人間性を磨くこと、いろいろなことを学ぶこと、生きること、楽しむこと、しがらみなく穏やかであること、…そんな言葉は出てきます。 「生きること」の中に仕事が入ってくるのですが、この状態からどういう心持ちで働くことに向き合っていけばいいのか。アドバイス等いただけますとありがたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

我が子を諦めそうで怖いです

離婚後、親権を元夫に移し8歳の息子と元夫が住む家に週2日は泊まり、仕事で朝の早い元夫の代わりに毎日早朝から元夫宅に向かい子供を学校へ送り出すと言う、いびつな形ながらも協力しながら過ごしていました。うまくいっていると思っていたんです。 ですが先日元夫からの暴言罵倒から始まり 「離婚と言う家族をぶっ壊した張本人と協力しながら生活しているのはおかしい」と周りから言われたそうで、離婚しているのにも関わらず子供が希望している2人目を産めと言われました。 それができないなら新しいママを作ると。 元夫はなにかあるとすぐに息子を盾にして、息子が大事じゃないのかとか、息子が大事なら息子が望んでいることを叶えてやるべきだろうと。2人目。 息子も大事だけど私は自分も大事。息子の事は大事だけど、2人目は産めないと断ると 結局お前は息子より自分が大事なやつ、と変換されてしまいます。 私のことは大嫌いと言ったすぐあと息子にパパはママのことまだ好きだよ、とか言ったり パパはママが好きなのにママはパパが嫌いって構図作って息子に伝えます。 息子も生きていくために一番近くにいるパパを味方するスタンスです。そうさせてしまったのは私が家族をぶっ壊したからなんでしょう。 なんだかもうよく分からないです。 息子の事はとても大事なんだけど一番怖いのは息子の事ももういいやってなってしまいそうな自分が怖い。我が子を諦めてしまいそうです。 元夫は全く自分は間違っていないと信じていて自分の家族の話すら間違っていると思ったら聞き入れません。 もう元夫を変えようなんて思っていませんが、息子と2人暮らしのため愚痴は息子にいきます。 だいたい愚痴があった次の日はよそよそしい息子の態度で分かります。 息子に嫌われないようにって思いで生活してました。 すぐに息子を盾にする元夫に気を遣って 嫌われないように 愛想尽かされないように 息子に嫌われることがなによりの恐怖で 必死だったんですが 結局、息子ではなく元夫に嫌われないようにしなきゃいけないのがもう無理です。 よそよそしい息子の態度に心が折れ 丸ごと諦めてしまいそうです。 息子はまだ8歳。とてつもない物を背負わせてしまったと思います。 子供のために気をしっかり!母親はあなただけなんだから!など今は励まされるのもツラいんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/11/01

祖母が弱っていくのが怖く辛い

私が大学一年の時、祖母の具合が悪くなりました。祖母はうちから車で30分くらいのとこで一人暮らし、地域でカラオケやゲートボールに参加していました。 横になっても足がむずむずして足の置き場がない、と急に具合が悪くなり歩くのが難しくなりました。祖母と母私で病院を色々訪れてパーキンソン病という病気であることがわかりました。私は祖母の辛い気持ちがわかってもどうすることもできないもどかしさと、子供の頃面倒を見に泊まりに来てくれて元気で優しかったこととのギャップで、祖母が苦しくて泣いているのを見ると、私も泣いてしまいました。 そこからほぼ毎日祖母の家に母と行って、歩くのを支え、ご飯を買って一緒に食べたり、家族全体が祖母が中心の生活になっていきました。 祖母がまた元気になって歩けると信じて、頑張ってきました。ですが、祖母の病気はどんどん進行し、しかも認知症も発症し、幻視幻聴が始まりました。 そこからの介護はもっと大変でした。家の中で火が見えると言ったり、夜中に怖い人が家に上がってきたと言って警察に通報してしまったり、夜中に祖母から電話で絶え絶えの声で「来ておくれ」と言われ、車で駆けつけたこともありました。 その時点祖母はもう歩くのが困難で、杖で歩けたと思ったら急に歩けなくなるときもあって、トイレも夜中に頻繁に行きたがるので、その介助を二人がかりでしました。 私も眠れない日々が続いて、祖母は施設に入りました。私たちも安心だし、何より祖母が幻視などで怖くてもすぐに見てくれる人がいた方が祖母のためでもありました。そうわかっていても、祖母を見捨てたようで苦しかった ズームで月2回面会をして、病院の診察のときに家族が送迎なので会えました。 ですが今は施設でも見るのが難しいと言われ病院にいます。施設いた時より面会できますが体も痩せ病気も大分進んでました。 本人はまた歩けるようになりたいご飯が食べたいと言いますが、体が硬直してるので歩けるようにはならないしご飯は飲み込めないのでゼリーだけ。 それなのに私はそうだねできるよと言ってしまいます。祖母に会うたび泣いてしまいます。病院からいつ亡くなるかわからないと言われています。 どうすればいいかわかりません、何をしても祖母のことを考えて泣いてしまいます。 大切な人の死が近い時、周りはどんな心持ちでいればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

叔父が来ます すごく怖くて会いたくない

お昼に叔父が来ます とにかく会いたくないです。声を聞くだけでも嫌で、きっかけは2年前くらいに暴力を振られた事です。 家族たちに見られないように 暗い部屋の中に引きずられていって 吹き飛ばされた時の視界が強制的に動かされる感覚が、今でも残っています。 「このクソガキ」と怒鳴られ、蹴られて髪を引っ張られたのを今でも鮮明に覚えています やられた数ヶ月後、いや1年くらいもこの件を思い出して辛くなる事がありました。 今でも稀に思い出してしまいます。 まぁ暴力を受けたのは私が反抗的な態度を取ってしまったこともあります。 でもその時は悔しくて悔しくて仕方なかったんです。あまりにも理不尽で。 叔父が私に酷くなったのは私が不登校だったからです。でも気持ちすら分かってくれずにひたすら「学校に行け」と怒鳴られて嫌でした。 こっちにも様々な事情があるのに、干渉して欲しくなかったです。 叔父はそういう人なんです。いつも怒っていて、なんだか怖いです。解せないです。 今更何かしたら殺されてもおかしくないと思います。だから何もできません その他の親戚や私の家族、みんな誰も叔父に逆らえません。 4ヶ月前くらいに家に来て、別の部屋に隠れていたのにあっさり見つけられてしまい恐怖すら感じました。もう嫌です 来た時には大体「お前学校行ってるのか」と聞かれます。私は行ってるので「行ってる」と返答をするのみですが、これでも会いたくないです。 会うだけでもトラウマです。頭の中から存在を抹消したいのですが、合わない事がない限り存在もトラウマも消えません。 一体私はどこに頼ったらいいのでしょうか どうしたら合わない事ができるかと考えて児相に電話するのを検討した事がありますが、その後すごく怒られるか、殺されてしまいそうで怖くて電話できませんでした。 合わない事が無理なのなら、精神がおかしくなってしまいそうなのでせめてここだけでもどうにかできたらなと、思います。 心だけでもどうにか助けて欲しいです。すみません。要求が多くて申し訳ないです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/01/07

怖い思いや怒りの納め方

接客業をしている学生です。 先日経験したことが忘れられず相談させていただきます。 アルバイトしているお店でお客様とトラブルになってしまったのですが、その際にお客様にネチネチと質問攻めにされながら1歩ずつ詰め寄られました。 1歩ずつお客様が近づいてきて責められる中、私は店員という立場なのでなおさら突き飛ばしたりはできず、お客様の質問に淡々と答えるしかありませんでした。 怒鳴るとかではなく詰め寄られたという経験をしたことがなかった上に私よりも身長の高いお客様(女性)から詰められたので、かなり怖い思いをしました。 その上、詰め寄るという行為は一方的な嫌がらせだと認識しながら、大人しくお客様の話を聞くしかなかった状況が悔しくて悔しくて仕方ありません。 背格好も相まって普段からお客様に舐められやすく、また傷つきやすく毎回真に受けてしまうため乗り越え方や自分の気持ちとの向き合い方をおききしたいです。お返事お待ちしております。 ※トラブルのもとになった対応やルールなどは店側と話し合い、今後の対応方法も検討済です。 なので、「自己に反省点はなかったか」などの論点というよりは、単純に恐怖との向き合い方を中心におききしたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

元不倫相手からの仕返しが怖いです

はじめまして。 元を辿れば私が全て悪いのですが、 とても不安な気持ちになるので、ご相談させていただきました。 5年ほど前、相手は奥さんのいる身で、相談に乗ってもらううちに、好意を伝えられて、会ったり、出かけるようになってしまいました。 私も結婚しているにもかかわらず、相手への好意を持つようになりました。 (今は勘違いだとわかるのですが、上辺の好きだという言葉に惑わされてしまいました。) しかし、そのやりとりが、私の主人の知るところとなり、不倫相手と話し合いの末、二度と会わないと約束していただきました。 その後、会うことはないのですが、 記念日になると、たまに 職場の私の車の上に、プレゼントや花が置かれています。 (相手には勤め先が知られています) 相手は何を考えているのでしょうか。 私は一切会うつもりはありません。 電話も変えているので、直接伝えることもできず、いつも見張られているような気がしていて怖いです。 今はスルーしていますが、直接やめるように、伝えにいくべきでしょうか。 転職を考えた方が良いでしょうか。 今も一緒にいてくれる主人にはこれ以上心配をかけたくありません。 本当に、当時の自分の稚拙な行動を後悔しても仕切れません。 どう行動すべきでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2