私は3月末で会社を退職し、4月から無職の状態です。 転職活動もしているのですが、理学療法士の資格を取って専門職を目指すことも考えており、どちらの方向で進んでいくかというところで迷っています。頭で考えるより、行動してみないとと思い、転職活動もしつつ、先日は専門学校のオープンキャンパスにも足を運んでみましたが、決められません。 前職は3年間営業をしていましたが、上司との人間関係に耐えられず辞める決断をしました。この環境で続けていても心も体も壊してしまうと思い、不安と迷いもありましたが思い切って決断しました。 現在は一旦実家に帰ってきており、親や友達も、焦らずゆっくり考えたらいいと言ってくれます。 私も頭では分かっていますが、まずどちらの方向に進むか決められない状況に、不安や焦りを感じてきました。 また、出会って2年、お付き合いを始めて4ヶ月の5歳年上の彼氏がいます。4月から遠距離しています。 どんな意見もまずは受け入れ聞いてくれる、安心でき思いやりのある優しい方です。付き合ってまだ間もないですが、年齢的に結婚を考えているはずなので、資格を取る方向へ進めば、4年〜5年くらいは結婚や出産もできないと思っています。 ですので、専門学校へ行く選択をした場合は、お金と時間をかけて将来の仕事にする覚悟があるのかや、彼とのことが引っかかります。 反対に、企業にまた転職をした場合、 また人間関係や仕事内容へのわりきりができなかったり、専門職への道を選ばなかったことを後悔しないか、迷ってしまっています。 もちろん、専門職を選んだとしても人間関係や、仕事内容が思っていたのと違うと感じることはあるかもしれません。 また、恋人とのことも、このままお付き合い続けていけるのかまだ何があるかわかりません。 未来のことは誰も予測できないので、その中で自分で決めて、前に進んでいくしかないこともわかります。 こうして悩める選択肢があることもきっと幸せなことで、ある意味、悩む余裕があるからこんなに迷ってしまうんだなとも思います。 今すぐ働いて自分のお金を得て、趣味や遊びを思い切り楽しんでみたい気持ちも、しっかり勉強して私はこれっていう職業を目指してみたい気持ちもあります。どっちを選んでも後悔しそうだなと思い決断ができません。 どうしようもない状況ですが少しでもアドバイスいただけたら幸いです。
「君は若いんだから、まだ先があるでしょ?」そう言って回り道をさせようとする人がいます。 当然そうした方が順当に物事は運ぶかと思います。 ただ、私はこの言葉を言われることに違和感を感じるのです。 もしかしたら私は明日にはいないかもしれないでしょう。したかった事を何も出来ないまま時間が過ぎて行く、後悔はしたくありません。だからあまり回り道はしたくないのです。 結局は私が決める事ですが、先人の言う事は聞いておいた方が良く、そうしないと失敗して苦労するかもしれない。そんな心配事が頭をよぎってどうすれば良いのかが分からず、動き出すのを躊躇ってしまうのです。 こういう時、どういった判断をすれば良いのでしょうか。
母は、3年近く前、数ヶ月の壮絶な病との戦いの末70代で亡くなりました。亡くなる直前まで、仕事(専門職)をしていました。 病が分かった時点で、母は死を覚悟しており、エンディングノートを遺していました。そこには家族への感謝とともに、お葬式、お墓はいらない(父は健在、他県出身で次男、住んでいる所はもともと母方の地元です。また父母とも無宗教)こと、遺骨は拾わないでほしいと記されていました。これは、生前、母が私たちに直接言っていたことでもあります。亡くなったら、近しい人を呼んで、花をたくさん、あとは母が好きだった曲をかけてほしい、病院、お別れ会の費用は、母の貯金から支払うよう、指示してありました。父は、すべて母の希望通りにしたいという考えでした。 しかし、亡くなった時、母方の親族(兄弟たち、私から見て叔父、叔母)から、全くお経もあげない、御坊さまも呼ばないのは非常識だとの意見が出て、母方の実家の菩提寺(浄土宗)の御坊さまに来ていただき、通夜と、お別れ会でお経をあげていただきました。(戒名もいらないという希望だったので、その旨ご住職に伝えましたら、かなり非常識だとご立腹で、いきなり母の枕元で、○○万包んどいて!と仰り、また父のお寺不信が過熱しました) 音楽は渋々、お経が終わってからならいいと仰いましたが、母の好きだった曲のCDが見つからず、かけてあげられませんでした。 火葬場で、父に、母のお骨をゴミのように始末するのは耐えられない、拾うのが駄目でも、火葬場の方に拾ってもらって、箱につめたのを受け取りたいと伝えたのですが、母が嫌がったことを何故しようとするのかと叱られ、受け取れませんでした。 3年近くたち、今だに後悔しています。お墓もない、遺骨もない、母がちりみたいに消えてしまい、拠り所がどこにもない気持ちです。もっと強く父に頼めばよかった、土下座してでも、、という後悔や、母は、後にのこる私や兄に、お墓の維持などで負担をかけたくないという強い信念を持っていましたが、それは私たちが好きこのんでしたいことで、母に生前に、迷惑なんかではない、私たちがやりたいからと伝え、説得すればよかった、などど、いつまでも心が晴れません。 お別れ会も、ご住職のかたくなな態度で、あたたかいとは言い難い雰囲気でしたし、後悔ばかりです。
今年の二月に悪性リンパ腫で父を亡くしました。 去年の10月の終わりくらいから足が痛いと仕事を休む様になり、その頃から食欲も落ちておりました。 父は前々からリウマチを患っており、普段からびっこを引いて歩いてました。リウマチが良くなってからは病院に行かなかった事もあり、きっとリウマチが悪化したのだと行きつけのリウマチ専門の病院に母と私でタクシーで連れて行きました。でもなかなか良くならず、大きい病院の整形外科でみてもらいました。 とりあえず湿布を貼ってみてと言われ様子をみておりましたが、その頃にはだんだんベッドから起き上がることもできなくなり、寝たきりに近い状態になりトイレや着替えも出来なくなり1ヶ月くらい母と2人で介護しながら過ごしておりました。 どうしていいのかわからず、妹が病院に電話で病状を話し、早く病院に連れて来てということでそのまま入院する事になりました。 入院するまでに2ヶ月は経ってしまっていました。 いろいろと検査をし、腰に腫瘍があると言われ、残念ながら悪性ということがわかりました。病名は悪性リンパ腫でそれがいろんなところに広がっていて、ガン専門の病院にすぐに紹介状を書いてもらい転院しました。 転院先の先生から、70代後半という年齢と今の体の状態では抗がん剤は使えないと言われました。さらに1ヶ月の間にだいぶ広がってしまったと言われ、私達家族がもう少し早く病院に入院させてあげていたらと毎日後悔の日々を過しておりました。 入院中、父は苦しそうでした。 母と妹と私の3人にお見舞いに行き、もうこの状態が辛い。死にたい。と言われ涙が出そうなのを押さえました。 お見舞いに行った時間がお昼の時間だったので他の患者さんの邪魔にならないように、後でまた来るねとお茶をして戻った時に危篤の状態になっており、そのまま亡くなってしまいました。 家でみていた時も、寝たきりになってほしくなかったので無理に歩かせたり、母もきついことを言ってしまったと亡くなってから後悔ばかりで早く入院させてあげられなかったこと、もっと優しくしてあげたらよかったこと、後悔してはいけないと思ってもどうしても考えてしまいます。 寂しがり屋な父は一人で寂しい思いはしてませんか?痛みから解放されて楽しく笑顔で過ごせていますか?教えてほしいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
・私は、人間関係を形成する時もいつも嫌いな人や苦手な人とは、はっきりと距離を置くようにしています。 みんなのように愛想付き合いが出来ないのです。なので、友達は少ししかいません。 ご飯に誘って行ってくれる人は1人くらいかなと思います。仕事終わりに友人と飲みに行ったーとかってみると少し羨ましいなって思います。 また、ここ3年間で一番仲の良かった友人と疎遠になってしまいました。最初は寂しかったですが、楽しかったこともいっぱいあったけど、嫌なこともあったしこれで良かったのかなと思います。 ・勉強していてもこのままでいいのかと思います。 大学に行ったこと、後悔してしまいそうです。 ・言いたいことも6割くらいしか言えません。いつも弱気です。 前の方が自分らしく言いたいことは言えてたように思えます。 ・中学高校の時の方がもっといろいろ頑張ってたように思えます。 兎に角、自分に自信が持てないし、色々ダメなこともしてきたし、同じような間違いを繰り返してしまいます。 過去の自分が今の自分を見たらきっと悲しむと思います。 どうしたらいいですか?
以前、障害者雇用枠で就労しうつ病も安定し、とても長く勤めてた会社を以前から挑戦したかった仕事が決まり退職しました。 ところが、入社して3か月がたちその会社のブラックな所が段々と見えてきて今は不信でしかなく、気持ちの落ち込み、不眠…など体調を崩して何もやる気が起きなく、前職を退職したことをとても後悔しています。 失ってからとても恵まれた環境だったと気づき悔やんでも悔やんでも悔やみきれず、浅はかで愚かな自分を責め続ける毎日でとても苦しいです。 身から出たサビ、自業自得とはわかっているのですが。 今すぐにでも辞めたいけど貯蓄もなく、体調を整えてからまた就活する余裕などありません。 なんとか前向きになりたいのですが、先の不安でいっぱいいっぱいで前向きにはなれません。 どうか前向きになれる心構え、アドバイスなど頂きたいです。 よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 収入が安定している今の仕事を続けるか、昔から興味があった業界でアルバイトをするか迷っています。 今の仕事は収入は安定しているものの毎日残業続きの上、休みが少なく、また専門知識も必要なので数少ない休日も勉強や溜まった仕事であっという間に終わってしまいます。趣味はおろか家を片付ける気力もない日々が続いています。 そんな日々の中、昔から興味のあった業界でアルバイトしてみたいと思うようになりました。かなり収入は減ると思いますが、心にゆとりのある毎日を送りたいと思ってしまいます。 あまり貯金もなく、これから親の介護なども出てくることを考えると今の仕事を続けておいた方が良いような気もして、なかなか決断ができません。アドバイスお願いします。
先月、父を突然の交通事故で亡くしました。 私たち家族が病院に駆けつけたときには、もう帰らぬ人になっており、最期のお別れを言うことも出来ませんでした。 仕事やプライベートに、いつも全力投球で忙しかったと思います。なのに、娘である私は気遣いが足りず、迎えに行くことも気をつけてねの連絡もしなかった。帰りが遅いこともよくあったので、その日も帰ってくると思っていました。命を助けられなかったこと、自責の念でいっぱいです。 まさかこんなにも早く別れが来てしまうなんて、夢にも思いませんでした。親孝行だってこれからたくさんしたかった。これからの人生、まだまだそばにいてくれると思っていたので、なかなか感謝の気持ちを言葉に出せず、冷たい態度を取ってしまったこと、後悔ばかりしています。 どれだけ痛い思いをしたんだろう、仕事だって志半ばでどれだけ悔しかっただろうと思うと心が押し潰されそうになります。独りで逝かせてしまった罪悪感で、何に対してもやる気が湧いてきません。 父の遺品を見たり、部屋に入るのも苦しいです。 もう二度と会えないことを実感していますが、私の心は事故当日で止まったままです。 叶わないと分かっていても、あの日に戻りたい。こうしていたら助けられたんじゃないか。そればかりずっと考えていて、仕事にも集中出来ません。 今は母のそばになるべく一緒にいて、自分が支えていかなくてはという思いでなんとか生活しています。 この先どうやって生きていったらいいのでしょうか。 父は心残りがあるのに、ちゃんと天国に旅立てるでしょうか。
今日で25歳になった女性です。 私は、やってみたいことがたくさんあります。 お笑いが好きでコントをやってみたいし、音楽が好きで、いろんな楽器を演奏したいし曲も作ってみたい。自分の声を磨いて、話す仕事もしてみたい。 でも、何一つ行動に移せていません。自分にはできるはずがないと思うからです。 実際、25歳になってしまうまでに、何もしてきませんでした。 子供の頃はピアノを習っていました。13年ほど続けましたが、辞めてからはほとんど弾いていません。中学高校と吹奏楽部でしたが、卒業してからはそれっきりです。でも、とことん突き詰めて頑張ったものは一つもありません。 私は、これまでの人生を恥ずかしく思っています。 小学生のころ、わけもなく友達を無視していたことがあります。 その友達は許してくれましたが、自分がその子を傷つけていたということを事あるごとに思い出し、後悔に苛まれます。自分はそんなやつなのです。そんなやつは、楽しむ権利はないし、人から好かれようなんて考えてはいけないのです。 昨年は、接客業の仕事中につぶやいたひどいことがお客様に聞かれてしまい、その場でクレームを入れられたことがあります。その時期は仕事をやめたくて仕方がない毎日で疲弊しており、辛かったのは確かなのですが、ありえないことをやらかしたのも事実です。退職したものの、現職中のスタッフたちはみんな自分がしたことを知っているんじゃないか、もし夢をかなえて人の目に触れることになった場合、当時のお客様に見つかって仕返しされるんじゃないか、など、怖くて怖くていまだに夢に見ます。 そのほかにも、学生時代に自分を偽って無駄に大騒ぎしていたことなどが頭をよぎり、とにかく後悔で苦しくて身動きが取れません。 こんな最低な自分は何をやっても成功しないし、何もする権利がない。何かを作り出すなんてとんでもない。できるわけがない。自分にはどうせ無理です。 そんな思いに縛られて、気分が毎日落ち込み、何も手につきません。 25歳になってしまったことを、すごくつらく思っています。 何も成長せず、何ひとつ挑戦せず、25年も生きてきてしまいました。 こんなに苦しい誕生日は初めてです。情けなくて涙が出ます。お金もありません。 過去の自分がかけた呪いが、本当に苦しいです。動きたいのに、身動きが取れません。勇気もありません。 助けてください。
一ヶ月ほど前に息子が亡くなり、日に日に辛さが増してきました。 家族それぞれが、あの時こうしてればとか後悔ばかりしてます。 娘も仕事を辞め家を出たいと言い出し、 私も今精神科に通い仕事も休んでいて家の事は何も出来ずにいます。 旦那も仕事を休んで家の事をやったりしていてくれますが、家の中は暗いです。 息子が亡くなり辛さもあり、旦那にも当たってしまって、最近は喧嘩になってしまいます。もう、離婚した方が良いのかと考えてしまったりしてます。 この先家族がバラバラになって行くのではないかと不安です。
いつもこちらにはお世話になっております。 タイトルの通り、適応障害をきっかけに退職してから自己否定に苛まれております。 もともと好きな仕事だったのですが、どうしても上司や社風が合わず、体調を崩して3ヶ月で辞めてしまいました。 ただ、好きな仕事だったぶん後悔が大きく、半年たっても引きずっています。 『あのときもっとスルーできたなら』 『社会なんて厳しいのだから辞めたのは甘え。もっと我慢して乗り越えるべきだった』 『もっと自分に柔軟性があれば』 など、自分自身を強く否定してしまいます。自分が自分じゃなければ良かったと強く思います。テレビをみても成功している人、周りを見ても普通に生活している人が羨ましく、最悪の精神状態のときには妬みまで感じてしまいます。 自分じゃなければ良かったと毎日毎日思っています。 どうしたら自分を受け入れ、次に進む勇気が持てるでしょうか。
はじめまして。私は海外に住んでいて彼もこちらの現地の方です。 彼のお誕生日があり、平日だったのですが仕事はお休みを取って私と過ごそうとしていました。 友達を含めた誕生日パーティーは週末にする計画だったので、当日は彼の両親のところへ行き昼食を取ることになっていました。 彼とは5年ほどの関係ですが、彼は感情の起伏が激しく仕事のストレスでイライラすることもあり、それが原因での喧嘩もよくありますが基本的にはいつも仲良く過ごし現在は婚約中です。 当日の朝彼を普通に起こしましたが、その時点で何もサプライズがなかったことが不満だったようでそこから彼の不機嫌が始まりました。最終的に家族との昼食も不機嫌をなんとか取り繕うような時間となり、私の計画では午後一旦我が家に戻り、休憩してから夜はお腹の様子を見ながら外で食事を、というつもりでした。 ところが自宅に戻るや否や、最低な誕生日だと怒り出し、喧嘩になりました。 彼はもっと特別なことを期待していたのに、私からは何も用意されていなかったことにがっかりしたそうです。 プレゼントに関しては好みがはっきりとし過ぎており、今まで何度試したサプライズもうまくいかないのでやらないと話していたのですが、小さなサプライズも花束も家の飾りもないなんて!と怒られてしまいました。 結局話し合った結果、私はとんでもないミスをしてしまったととても後悔しています。 実はここ数ヶ月仕事が忙しく、同棲している彼に気を遣わせることも多かったのですが、心身ともに疲れていて普段なら絶対にしないような間違いをしてしまったようです。 こんなこと、よく見る悪夢のようだと思えるほど自分が心からのお祝いをしてあげられなかったことを後悔しています。 彼はこの日を何年か前から楽しみにしており、それを知っていながらこんな扱いをするなんて信じられない、他に好きな人でもいるのか?そうじゃなければありえないとまで言われましたが、全くそんなことはなく、彼のことを心から愛しています。 彼にしてしまったことに対し、ひたすら謝っていますが許してもらえるかわかりません。 ちなみに彼は私へのサプライズが上手なのですが、私は苦手です。 また、彼の仕事での悩みも尽きず、日々疲れている現状です。 どうしたら彼の信頼を取り戻し、いつものように仲直りできるのでしょうか?
派遣先の現在の状況について、腹落ちしたいのでご助言いただきたくご相談しました。納得できないまま過ごしています。後悔しても後の祭りであることと、派遣のある意味特権である、「あしたから会社行きません」「残業はしませんので!」ができない性分であることも乗じて疲れてます。 スコーン!とできる気持ちの切り替えがほしいのです。「断捨離」をやり出した三十路過ぎ女です。 派遣先について。 →秋口から冬早々にオープンすることになった施設について準備のため計画的に進める暇もなく嵐のように忙しくなった。 →4月からの派遣先。騙し騙しやってみることにした(意地の悪さ性揃いのような場所)が、しょっちゅう決断に悩むため、毎日○月に辞めるならとカウントしながら無理やり明るく過ごし中 →秋末までの契約だったが、決断のころに有給30日たまったことを知り、それなら逆算して全消化してもきれいにして去る気持ちが示せるから二か月は早く退く意思を伝えよう、なのでここはいったん更新して年明けの更新確認時に退職を話そうと決めた →忙しい忙しいと毎日いう人々なので、まさかここまでになるとは(毎日当たり前の8時過ぎ、さらに周りも上がる気配もないので、お先に‥とすると挨拶もされないとか、どっと疲れる、悪いことしてるみたいになるので、仕事も大量なため一時的に増員された派遣に声かけながら仕事。) →一時的増員の人がサッとあがる勢いもなくだらだらするタイプ 結論として、自分がみじんも好きになれない人たち、いいように扱ってこられた(立場が低いのは理解してるので、ニコニコ引き受けてます)日々があるので、多忙とか大騒ぎでも、ふーんと冷めた感覚しかなく、めんどうなことになったとばかりしか思えず、最後有給消化のために延ばしたことも後悔するし、有給消化したい旨を提示したらさらに悪者にされるんだろな、と思って気が重いです。 派遣は三か月区切りであり一身上の都合ってのもあるので、素直に有給の話と更新しない話をしたらいいわけで、ある意味ここではスルー力、暖簾のようにいることの試練かとおもいます、、、が、とにかく早めに退職の連絡を派遣会社にするにも、残りの日々はずっと残業祭りです。なにかストンと現状が楽になる考えを教えてください。 (心へのダメージが低いように、たいした話じゃないとか、自分に唱えるようにはしてます)よろしくお願いします。
先日、10年間介護し続けた母が旅立ちました。 朝目覚めた私が起こしに行ったときにはもう息を引き取っていました。 悩んでいるのは、「母を死なせてしまったのは私だ」という思いについてです。 亡くなる前日、訪問看護師さんと二人で見ていたときやや微熱気味であったこと、やたら眠たがること、受け答えがぼんやりしていたこと、今思えばいくらでも様子がおかしかったことに気付けたはずなのに… 依然もっと高熱が出た時は、しっかり朝まで寝ずに様子を見て元気になるまで頑張ったのに、どうしてその時は夜の見守りをしなかったのか。 母を寝かせた時平熱に戻り他のステータスも問題ない値だったことに油断して、友人とオンラインでの会話が楽しくて、「安定してたし大丈夫だろう」と一通り会話したあとそのまま様子も見ずに寝てしまったことが今でも悔やまれます。 あの時ちゃんと油断せず朝まで起きてつきっきりでいれば絶対死ななかった、 見に行かなかった私が母を殺してしまったんだと後悔する気持ちでいっぱいです。 思えば、最初に倒れた時から状態が悪くなるたびにずっとこうしたらよかった、ああしたらよかったと後悔を繰り返しているのに、 私はなぜ学ばないのだろう、なぜ油断してしまうんだろう、大好きな母のためのはずなのに自分が楽しい気持ちを優先して母を見殺した親不孝者と、怒りの気持ちも沸きます。 周りは交代制でもない一人の人間が24時間見守り続けるのは大変なことだ、しょうがないと言ってくれますが、介護のために仕事も辞めたのですから本当はしょうがなくなんかないだろう、ちょっと様子見だけでもしていたら助かったはずなのにとどうしようもない気持ちになります。 正直に言えば母のためにこれからの人生もささげるつもりだったのもあり、後を追ってしまいたい、でも私にはまだ父も兄もいて、その二人に同じ苦しみを与えるのかと思い踏みとどまっていますが、 この気持ちが時間で解決できるのだろうかと、目の前が真っ暗な状態です。
いつもありがとうございます🌸 私は現在 毎朝6時から オンライン坐禅会に参加しております。 リアルでも月一回 お寺の坐禅に参加させていただいています。 お坊さんのように ちゃんとした生活に憧れがあります。しかし 実際の自分は仕事以外では ダラダラと一日を過ごしてしまうことが多々あり。 後悔しつつも 《楽》を選んでしまう毎日です。 昨年は断捨離し家の中の半分以上の家具や雑貨を処分し スッキリしました。 このように 突発的な行動はできるのですが。 作務が長続きしません。お寺の清潔で清々しい空間にいつも癒されます。 掃除好きになりたい! 勉強好きになりたい!です(現在手話通訳養成講座を受講中) どうかこのダメダメ中年に善きアドバイスをお願い致します
私は我ながらに恋愛不適合者ですぐに 他人に飽きてしまい長く交際もできず いつからかちゃんとしたお付き合いもしなくなり 結婚願望もゼロ。でも1人でいるのは嫌いなので 好きになってくれた人とふらふら遊んで生きてました そんな中で彼とは出会ってすぐにこの人が 運命の人だなんて生まれて初めて結婚したい、 この人の子供なら欲しいとまで思っていました すぐに毎日会うようになりいつの間にか 彼は私の家に住み始めましたが 付き合うとかって話は避けてました 別れがあるのが、失うのが怖かったんです でも彼が一途に想ってくれてたのは分かってました 真面目な人だったので体の関係も私から無理やりってくらいでした ※私のイカれ具合は一旦置いておいてください こんなに人を好きになるのも外見も中身も 完璧な人と過ごすのも初めてで、怖かったんです 身体だけの関係の人が他に3人居たままでした 私にマイナスな言葉や断りを一切口にしない 何でも我儘を聞いてくれる彼に甘えていました 他の男性の家に酔って帰った時も男モノの服を 借りて匂いをつけたままで彼に迎えに 来てもらったり、きっと気づいていたのに 彼は何も言いませんでした 怖いくらいに楽しい時間だけを過ごして いつも笑っていたんです。彼との時間はただ コインランドリーに手を繋いで行くだけでも 幸せで毎日私の手料理をしつこいくらい 美味しいといって食べてくれて、 趣味も感覚も怖いくらい合うので とても楽で、本当にこんなに充実してていいのかな?って言い合ってたんです。 私との時間は人生の夏休みみたいだっていつか言ってくれたのをよく覚えてます。嬉しかった なのに仕事で酔って迎えに来てもらった私は彼を 1時間外で待たせた上に距離を置こうなんて 思ってもないくだらない駆け引きを仕掛けました その話はうやむやなまま、私は彼を家に おいて友達との付き合いで男女で旅行に。 最後の電話は電波が悪くて切れて、私は旅行で酔って彼の仕事が終わったよって連絡にも 遅れて返事をしました。一緒に寝たいねって、白々しく送ったんです。 そこではじめて彼から既読無視をされ、 帰ったら怒ってやろうなんて思っていたのに 帰宅後、警察からの電話で彼の自死について聞かされました 自分への嫌悪感と後悔で毎日涙が止まりません こんな私は一生この想いを抱えたまま苦しんで生きるべきですか?
日常生活なら絶対に私とは交わる事が無い30歳の女性と知り合いました。 きちんとした正社員の仕事をして働きたいと言われて、連絡先を交換しました。 しばらく連絡は無かったのですが電話が掛かってきて就職したいのでお願いしますとの事。 就職活動のサポートをメールや直接会い彼女の頑張りもあり私の会社に就職する事が出来ました。 就職出来た事に大変感謝されて、それからメールでお互いの近況や悩みをやり取りする事が日課になり、私もそのやり取りを楽しみに生活していました。 当初は大変私を頼っていただき、直接私に悩みを相談したりする事と、仕事の事を頼られる事が多く、その事に快感とやりがいを感じていました。 だんだんと周囲の社員とも仲良くなってきて、仕事も覚えるにつれ彼女からの連絡がが少しづつ減り、自分の中で嫉妬が芽生えました。 しばらくは、以前よりもやり取りは減りましたが、メール連絡は続けてくれました。それでも内容は他の社員には言えないような事もあり、自分の事を大変信頼していただいている事も感じておりました。 頻繁では無いのですが、やり取りを続けていましたが、ある時、こちらから連絡しても何も返信が帰ってこない日がしばらく続きました。 彼女の社内での仕草も何故かよそよそしく感じ、メールで連絡をして来ない事と、その態度に腹を立て、今までこんなに真剣に対応してあげたのに何故返事位寄越せないのか!というような内容の事を送ってしまいました。 それから、不味い事をしてしまったと思い、謝罪のメールと電話をしましたが連絡を頂けず、社内でも必要な事しか言わなくなりました。 その後、遠回しにもう私の事は心配しなくても大丈夫です。仕事頑張ります。という遠回しで関わらないで欲しいと感じる内容の連絡がありました。 家の事情で連絡が出来なかったようです。 彼女のことを考えもせず、自分のことばかりで、冷静に考えるとなんであんな事をしてしまったのだろうと後悔ばかりしています。 せっかく仲良くなり、この先もずっと仲良い同僚としていくつもりでした。 SNSも控え、しばらく冷却期間を置こうと思います。以前のようにまた仲良くなりたいと思っています。 会社で顔を合わせるのも辛く、他の社員と楽しそうに会話してるのを見ると辛いです。共通の友人はいません。 非常に気配りできる優しい子です。 彼女とまた通りの関係に戻る事は出来ますか?
兄が仕事を苦にして自殺してしまいました。 お互い家庭があり多忙な為、頻繁に会えませんでしたが、一か月位前に 両親と子供たちの皆で食事に行ったので、全く信じられませんでした。 悲しみ、怒り、悔しさ、後悔、いろいろな感情で混乱していますが、 一番辛いのは義姉と子供たち(大学生二人・中学生一人)だと思うと、 どうやって見守っていったらよいのか、わかりません。 子どもたちの成長を夫婦でみていく楽しみがあったのに、 それ以上に辛かったのだろうか。 残された家族のことを思うと涙しか出てきません。 朝、起きるともういないという現実。 会いたくても会えない、話したくても話せない・・・。 何もできなかったという義姉の身体も心配です。 私に何ができるのでしょうか? 様子をみに行き、なんでもない会話をするだけでよいのでしょうか? それと、兄は今、楽になれたのでしょうか?
わたしが原因を作ってしまい妻から離婚を突きつけられました。わたしは離婚はしたくありません。夫婦で話し合いをしていろんな意味で解決していきたいのですが、妻の両親がでてきては、一方的に離婚を進めてきます。わたしは簡単に判子を押してしまったら、わたし自身後悔しそうでなりません。こどもの事も心配です。 正直なところ離婚はしたくないのですが、そういう状況を作ってしまったわたしが悪いと反省はしいるのですが。仕事も辞めさせられ、両方で一変にきてしまい、一つ一つ解決したいのに前に進めません。 離婚する踏ん切りが付かず、毎日こどもの事ばかり考えて眠れません。もう人生いいのかな、てまたに死ぬ事も考えるのですが、こどもが浮かび止まります。 また1からやり直したい。修復したいと願ってます。こんなわたしに何か救いの言葉があるならばどうかよろしくお願いします。 只、嫁の好きなようにさせたらいいのですか? まずは2人で話したいです。
私は去年から仕事のストレスにより1年半勤めたゲーム会社を退職しました。 仕事自体は悪くなかったのですが、人間関係や、仕事の失敗の積み重ねが辛くなったからです。 それから罪悪感を感じつつもダラダラと過ごし、今年に入ってようやく活動に踏み切ったのですが、いまだに書類選考すら通らず、正直このゲーム業界を諦めかけています。 そもそもこの業界にこだわるのは、大阪に住む為です。 地元にこの業界の会社は無く、大阪の専門学校に通うことで、ここでの暮らしや友達と過ごすことが楽しくなったからです。 特に友達とはとても仲がよくて離れたくなく、その一人に私は片想いしています。 なのでこのままだと今までの暮らしはもちろん、彼女達とも離れてしまうことがとても怖いのです。 けれどその友達を理由にして、自分、あるいは友達を縛っているのではという気がして、友達には残りたい気持ちを伝えましたが、片想いの人には自分の本当の気持ちを伝えきれずにいます。 また、これまでの時間や学んだことが無駄になってしまう不安もあります。 ですが同時に、地元に帰る選択も考えています。 実家は自営業で、ラジコンを設計、自作、販売するというまた特殊な仕事をしています。 父曰く日本でここまでするのは我が家だけだということです。 なので父の跡を継ぐという考えも悪くないんじゃないかとも思うのです。 正直そこに気持ちが傾いていると思います。 というのも元々目指していた業界には私の代わりはいくらでもいます。 それに父の仕事も多少避けてはいたのですが、唯一と言っていい技術を無くしてしまうのも惜しい気持ちもあります。 片想いの人については、どのみち気持ちを伝え、あわよくば地元に来て貰えればと勝手ながら考えています。 ただこの地元に帰る選択も、自立の点で果たして正しい選択ではないのではとも思うのです。 どれが自分にとって正しい選択なのかわかりません。 ですが私には資金的に時間もありません。 一応バイトをして食い繋ごうとも考えていますが、不安があります。 不安と焦りと後悔が一杯で考えるのも辛いところがあります。 現在あるゲーム会社に応募して結果を待っていますが、受かる自信がないので、今月末までに答えを出したいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。