この場で相談できることに感謝いたします。 もやもやと抱えてきたことを、お話させてください。 私は、ある法人に勤めています。「A」と「B」という会社があります。 今いるのは「A」という職場。(この仕事は12年目。) 私は、ここの上司が “どうしても” 受け入れられません。今いる職場の環境も仕事もやりにくく、変えようと行動しましたが、失敗。環境の要因(人間関係含めて)もありそうですが、そのせいにしている自分がきらいです。この1年で、すっかり仕事の自信はなくなりました。 9年間、ずっと「B」で働いてきました。 尊敬できる先輩に恵まれ、つらいことも支えてもらい、頑張ってきた場所です。 「B」は自分の居場所であり、仕事のやりがいもありました。 1年前「A」で辞める人が続出し、人手不足という理由で異動を命じられました。 当時、翌年から責任のある仕事を任されることに不安を感じていた私は、環境を変えるという選択肢に飛びつきました。また、私が行かなければ他の人が行くことになる、会社のためになるなら、と異動しました。 「A」での生活は、違和感のあることばかりでした。 「B」でうまくいっていたことが、「A」では通用しない。環境も違う。自分は利用されたのでは、という思いもよぎり、やる気をもって働くことができませんでした。 ただ、異動したことで、自分の力量や苦手としていること、これまで多くの人に支えられ、助けられていたことに気づくことができました。 耐えるように1年働く中で、コロナ禍に諦めた留学の予定を復活させ、この職場から離れることを決めました。しかし、諸事情で留学を延期することに。 今年、退職が決まっていた私の待遇は変わり、とうとう体調も崩し、すっぱり辞めよう!と決意。けれども、転職が不安で、留学の間まで継続へ…。 がんばろうと、思ったのもつかの間、つらい気持ちは変わらず、モチベーションも上がらず「A」では働けない、と実感しています。メンタル的にも今の状態では、仕事を続けていく自信がありません。 先日、直属の上司に異動したいと相談しました。 留学までの残り半年、今の会社で働くか、辞めるか。 新しい仕事に挑戦してみようか。でも、うまくいくか不安。 決断できず、自信のない自分。 見るべきものが見えていない気がします。 お言葉をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
今年の2月にアルバイトを辞め、現在何もしておりません。 今月からまた短期のバイトを予定しております。 2月にアルバイトを辞めてから、正社員の仕事の面接を受けたのですが、結局自分から辞退してしまいました。 面接時に会社の方から「他の仕事も見てから決めた方が良い、その上でうちを選ぶなら歓迎する」と言われ、3週間ほど時間を頂きました。3週間後私がその会社に「御社で働かせてください」と伝えると、3日間試しにアルバイトをすることになり、3日間通いました。結局、「この仕事は体力的にきつすぎる、他にもっと良い仕事があるかもしれない」と思って、辞退しました。 大学時代の就活でも、面接を受けて内定を頂いたのに自分から辞退する(結局どこにも就職していない)ということがあったため、これからは気を付けようと反省したつもりでしたが、結果的にまた同じことをしてしまいました。 断りの電話を入れてから、すごく後悔が襲ってきました。仕事を選ぶほど余裕のある立場ではないのに、またチャンスを無駄にしました。 また仕事を探せばいいと思って辞めたのに、それ以来、自分が信用できなくなり気力がなくなって全然面接を受けてません。 中途半端なことばかりして周りに迷惑をかける自分はこれから幸せにはなれないと思うと、人生の希望がなくなり、前向きに頑張ろうという気持ちがなくなりました。 これからどうすればいいでしょうか。
正しい道がわかりません。 なにが正しい道かわかりません。どう人生を歩んでよいかわからなくなってしまいました。 あるときから良くないものを、不幸になるもの、間違ったものを選ぶようになり良くない道を選ぶようになってしまいました。 あるときから間違った思考をもってしまい、それ故、 進んできた道はことごとく悪い結果をもたらし、選ぶのは悪いものでした。 正しい道、良い道を選びたかったのに選べず後悔もします。 間違った思考が完全に消えていない状態で何かを選んでも正しい道を選べないのでは、という不安があったり、 この間違った思考を棄てたとしても、良いもの、正しいものがわからなくなってしまったいま、正しい道を選択出来る気がしません。 どうすればよいのかわからなくなってしまいました。 どうすれば正しい道を選べるようになりますか? 何年も私なりに良くしようと変えようと頑張ってきたつもりでしたが、間違ったほうにしかいかないので、もう無理だと感じています。 私の年齢でこのような質問するのは恥ずかしいのですが、質問致しました。 どうぞよろしくお願い致します。
タイトル通り、親の財布からお金を盗むことが辞められません。最近 タイミングを見計らってお父さんの財布から1000円札を1枚抜き出す という行為を自分でもよく分からないままやってしまいます。 しかもその抜き取ったお金をゲームへの課金へ使ってしまいます… もうかれこれ6000円くらい盗んだお金で課金しています。ゲームに課金するなんて馬鹿らしいし後々後悔すると分かっているのにどうしても辞められません。 そのゲームはオシャレゲーム(自分だけのアバターを作って服などをきせかえるゲーム)で、友達と一緒にやっているのですが 私が課金しているのを見て自分もやりたいと思ったのか友達まで課金を始めました…。もうこれ以上課金したくない!と思っているのに毎週毎週かわいいお洋服やガチャなどが出てきて課金したいという欲望が出てきてしまいます。 親の財布からお金を盗むことをやめたいです…どうすれば辞められるでしょうか。 ちなみに、まだ親には財布からお金を盗んでいることはバレていないと思っています。親は毎日優しく接してくれているのに、自分といえば親の財布からお金を盗むなんて最悪なことをやっていて心が苦しいです(´;ω;`)
子どもが一人暮らしで大学院に通っていました。しかし、人間関係や研究そのものがうまくいかず、辞めてしまいました。 しかし、その結論を出すまでの経緯を思うと、親である私が過剰に心配したせいだと思うのです。 うまくいかないことや、教授との関係について、長い間、何度も夜の電話で愚痴られていました。ずっと励ましてはきたのですが、あまりにも電話での様子がかわいそうで、また、精神的に追い詰められていたので、耐えきれず進路変更を勧めてしまいました。 なかば追い出される形で大学院を辞めたのですが、もっと耐えるよう励まし続ければ良かったのではないかと後悔しています。辞めてしまったことで、子どもの将来を悲観しています。もう少し別の方法があったのではないか、と毎日自分を責めています。 過剰に反応したり、心配したりした自分がいけないのだと毎日考えています。 どのように気持ちに折り合いをつけ、納得すればよいのでしょうか。
同じ職場の人が仕事でミスをしましたが、私はそういう行動をとったらミスを起こすことを見て気づいていたのにもかかわらず教えてあげれませんでした。 実は私も同じミスを何度かしており、自分の仲間を増やしたいというずるく卑怯な気持ちが働いてしまいました。 しかし、ミスをしてしまって謝罪するその人やそれに対して説教をする上司の姿を見て、自分の行動にすごく後悔しています。 この事で今までの人生を振り返り、私は自分の親や友達、恋人、旦那、子供に対しても、自分のことしか考えて行動してこなかったと感じました。 今、本当にこんなずるい心しかない自分が嫌になりました。すごく苦しいです。 これから何を考えてどうやって生きていけばいいのでしょうか。 心を改めて、人を素直な気持ちで愛したいと思いますが、自分のやってきたことの罪の重さにどうすればよいかわかりません。
私は幼少の頃から割りと要領のよい子供でした。 小中学校では勉強せずとも良い成績で、高校でも一夜漬け程度でどうにかなっていました。 (今にして思えば井の中の蛙でした。) 幸い大きな会社に就職することができましたが、そこで自分は本物の優秀な人と比べ大したことはないこと、頭がよく努力もする人がたくさんいることに劣等感を感じました。 追い付けるように頑張らなきゃと一時的な思ったりはするんですが、1日仕事をすると疲れて家では寝るだけ、仕事も疲れるから明日にしようとか、最低限の内容でいいか、と本気を出さず逃げてばかりです。 最低限で楽に生きる道もあると思いますが、幼少より人よりできると信じていたため無駄にプライドが高く、自分が嫌になります。 昔要領が悪いとバカにしていたコツコツ 積み重ねることを、身に付けてこなかった自分が本当のバカだと後悔してばかりです。 このすぐ怠け、すぐ疲れる心を変えたいです。 ご助言頂けますでしょうか?
私は数年前、その時手にしていた幸せを自らすべて捨てました。 私がそれまでの人生で望んでいた幸せを何もかも持っていたのに、手に入れてしまったらその価値を忘れ、自分は満たされていないと思い込み、くだらないことに没頭し、大事なことが何なのかわからなくなって、全て捨てて、今は何もありません。 何もではないかもしれない。 本当にほんの少しだけど、残っているものもあります。 だから、その少しでも残ってくれた大事なものの為だけに私は今生きています。 だけど、たまに、自分が失った、愚かな自分が捨ててしまった尊いものたちのことを思うと、どうしようもなく苦しくなります。 なんて自分は馬鹿だったのか、何故そんなことをしてしまったのか、後悔の思いでいっぱいになり、苦しくて、苦しくて… でも死ぬことはできません。 少しだけ残った大事なものの為に、私はまだ絶対に生きていなくてはいけません。 死ぬことは、それすらも捨てることになってしまうからです。 私は生きなくてはいけない。 でも苦しい。 いつになったら、この苦しさから抜け出せるのか、人生が終わるまでこの苦しみは終わらないのか。 この苦しさこそが、私が犯した罪への贖罪であるのだから、苦しみ続けるべきだと思うこともありますが、辛いです。 私は苦しまなくてはいけない。 楽になるなんて許されない。 時間を戻せるなら、あの頃に戻りたい。
19歳浪人生です。 3月にとある国公立大学に後期試験で合格し、一度は入学することを決めたものの、どうしてもやりたいことを諦めきれず再受験を決意し、入学早々休学して予備校に通い始めました。今目指している大学に受かったら、休学中の大学は退学する予定です。 しかし最近、私が受験をしていなければ、誰かが受かっていて、苦しい思いをしないで済んだのではないかと考えてしまいます。その大学に心から行きたいとは思えないまま受験してしまいました。その時は浪人する決意ができなかったのです。本当に意志が弱いし、最低だと思います。それで貴重な1枠を雑に扱っているのだから。私は本当にその大学に行きたかった人の希望を踏みにじってしまったのではないかと後悔が押し寄せてきて自分の勉強に集中できなくなります。 今になってこのことに悩んでいる自分に本当に嫌気がさすし、お金を払ってくれている親にはこの話をしたら怒られると思います。 私は罪人ですよね。いつか罰が当たりそうで怖いです。
こんにちは、初めてご相談させていただきます 私は、人に嫌われたくない、見捨てられたくないという、思いが強いです。 普段は人の目線が気になってびくびくすることはなく、どちらかと言うと好きに行動してるのです。 しかし いざ1人になった時に、「あの瞬間、余計な一言を言ってしまった 」「 もしかして、呆れられたかもしれない」と、1人反省会をしてしまいます。それも、次回に活かす反省ではなく、嫌われたかもしれない、どうしよう、と答えの出ない後悔が頭の中でぐるぐるしています。 本当はそこまで深く考えず、もしくは効果的な反省をしたいのですが、嫌われた、どう取り返そう、どうしよう、と考えてしまいます。 しかもその相手は親しい友達だけでなく、初対面の人や、苦手な人が相手でもそう考えてしまいます。 この意味のない1人反省会はどうやって断ち切れば良いでしょうか? どうしようもない悩みだとは思いますが、アドバイスをいただけると幸いです。
専業主婦で過ごしていましたが、久しぶりにパートで働いていました。 仕事はすごくやりがいがあり、とても楽しかったのですが、ちょっとのミスが大事になってしまい、結果、信頼を欠くことになり退職を強いられました。 仕事を失い二週間。とても楽しい仕事だったのに、退職することになり、信頼していた人にも裏切られ、悔しくて涙がでる日々です。 どうしたら忘れられますか?暗い顔をして過ごす自分が嫌で、小さな子どもがいる母親なのに消えたくなります。
情けない情けないぞと中学生のころ教師から言われてましたが、その通りだと思います。 仕事が怖く応募出来ません。東京に来て一年以上経ちましたが一年以上働いたことがありません。 去年掲示板にて職場を転々とする屑が得るものなど何も無いと言われ 世間から見たら俺はゴミなんだなと思っていましたが。 待遇のいい求人を見つけても、応募できません。 なぜなら待遇が良ければそこに長く居てしまうから、自分は学生時代まともな青春をおくっておらず、高校の修学旅行すら経験が有りません そのため自分の心の底には若いうちにしか出来ないようなことがしたいと言うのがあるのですが、働くとそれが出来ません。 旅をするために待遇のいい会社をやめることが出来るのか不安です。 かといってバイトでは何故か目的が二の次になるんです、他のとこでたくさん給料もらいたかったなと考えるんです 意味がわかりません。 これを繰り返すといよいよ人間の消費期限の30歳が迫ってきます、その頃にも自分は何も身につけられていないと思います。 死ぬしか有りません、楽に死にたいと毎日浮かんできます。 ほんとにどうしようもありませんうまく生きられません
初めて相談させていただきます。 長男(高校3年)には小さい時からうまく関れずずっと悩んできました。思春期には暴力や不登校もありましたがなんとか今は大学受験を目標にするようになりました。 カウンセリングの先生からはいつも「もっと俯瞰的な目で見てあげてください」と言われ、児童相談所でも相談に乗ってもらったこともありました。私のきつい言動が良くなかったと反省もし、できるだけ見守るように心がけては来ましたが、受験が近づいても、あまり一生懸命に勉強する様子が見られず、この大事な時期にお昼まで寝てゲームをしている姿を見ると悲しくなりました。 何度も「この子のこのままの姿を受け入れよう」と努力をいたしましたが、先日どうしても感情的になり、「不合格で苦労したらいい」と言い放ってしまいました。次の日から口をきいてくれません。当たり前だと思います。なんとひどいことを言ってしまったのかと後悔ばかりですが、時間は戻せません。 主人にも、また同じことを繰り返していると呆れられましたが、子供に素直に謝ることも怖くてできませんでした。なんとひどい親だと自分が情けなく、この親にしか出会えなかった子供にも申し訳なさでいっぱいです。主人からは「今は、無理だと思う。もう少し時間がたってからあやまった方が良い。」と言われましたが、毎日懺悔の気持ちでいっぱいです。 自分が欲しかった親になりたかったです。本当にあの子のことを思うなら、私のような毒親とは離れるほうが良いと心から思いますが、常々、高校卒業と同時にこんな家を出たいと言っていました通り、もうすぐ本当に出ていきます。こんなに子供と過ごす時間が短かったのになぜ私はうまく笑顔で接してあげられなかったのだろう。もっと楽しく過ごせるようになぜ温かく見守ってやれなかったのだろうと思うと情けなく思います。 思えばずっと私の悩みはこの長男との関係でした。はたからはよい息子に見えるようですが、自分と似た嫌なところがたくさんありそれが余計に腹立たしく思えたのかも知れません。 許してもらおうなどとは思いません まずはきちんと謝れてからですが、離れても普通に連絡がとれ、いつか話ができるようになるには、やはり時間しかないのでしょうか。私にはやはりかけがえのない大事な子供です。今からでもできることはありますでしょうか。 バカな親ですどうぞ教えてください。
19の女です。先日、大好きな彼がいるのにも関わらず浮気をしてしまいました。 浮気をした相手は元カレです。私と元カレと付き合っていた際、元カレからはDVを受けていたのですが、洗脳状態にかかっていて、彼は神様のような人だと周りにいっていたため、心配になった家族や友達から引き剥がされて無理やり別れさせられたような状況でした。元カレに未練があった私はずっと「元カレに会いたい、私達は愛し合っているのに!」と暴れたりしてました。そこで、精神的に不安定な私を今の彼氏が助けてくれたんです。私は今の彼氏のおかげで元々あった平穏な暮らしができるようになり、精神も回復していったのですが、精神的にまいっていた際に、元カレに会ってしまい、1日だけですが元カレと肉体関係を持ってしまいました。そのあと、元カレと話をしてるうちに、元々、「この人は私のことを愛してたのに周りが誤解してそれを引き裂いた、この人は良い人なのにみんな誤解してる!」と思っていたのが、「この人は私のことをオモチャとしか思ってなくてみんなが言っていることが正しかった」ことに気付き、もう二度と会いたくない!と半ギレの状態で元彼の家から出ていきました。 今自分のしたことに対し、激しい後悔があり、もう二度としない、今の彼氏を悲しませるようなことはもうしたくないと考えているのですが、一度でも過ちを犯してしまった場合、地獄行きになってしまうのでしょうか。また、彼氏にはまだバレていないのですが、そのことを告白するべきでしょうか?それとも彼を傷つけないためにこのことを墓場まで持って行くべきでしょうか。彼のことが大好きで、本当のことを言って彼がいなくなってしまうのが怖いです。本当に自分のことを愛してくれる存在を失って、また1人になりたくないんです。私は地獄に行くんだ、と考えると死ぬことに対して恐怖心が強く感じられ不安な状態が続いています。自業自得なのはわかっているのですが、是非アドバイスをいただきたいです。
私は、高校卒業してから現在までアルバイトや派遣の仕事をしながら公務員専門の予備校に通って事務職を目指して勉強をしています。 過去2年間、年に10か所前後試験を受けて一回も一次試験を突破することなく今年を迎えました。 高校時代に部活動のマネージャーを経験したことと採用説明会に何度か参加するうちにとある事務職の仕事に魅力を感じ、昨年の試験から、その職種にしっぼって勉強を重ねてきました。 しかし、今月に入り今年で事務職を受験できる最後の年ということとまた落ちてしまうのではないかという不安とプレッシャーを強く感じるようになりました。 勉強しかしてこなかったせいか、会話をする気かえが減り、コミュニケーション力が落ちていないか不安です。 また、3年間勉強してきているのにもかかわらず、模試では6割も取れていない状況にいます。 それでも、魅力を感じ高校時代にやりがいを持てたマネージャーの仕事と重なる部分があるため、負の要素を感じても「今年こそは受かりたい、同じ受験生に勝ちたい」という思いで日々葛藤しています。 さらに、今年同じ説明会に2度出席しているにもかかわらずまた申し込んでしまい、採用担当の方から「この人ひつこい」と思われていないか考えすぎています。 こんな状況ですが、受験先をしぼる、勉強する教材に関しては予備校の先生の指導にながされず貫いています。なぜなら、今年こそは「希望」するところに受かりたい、万が一落ちた時に後悔しないやり方だだと考えているからです。 そこでお聞きします。 どうやったら不安やプレッシャーを感じる状況を力に変え楽しめるのか、そして冷静に自分の状況を整理し平常心でいられる方法を教えて頂きたいと思います。 いろいろな方の意見を参考にしたいと思います
再びすみません。 私は今、知人に声をかけていただいて、仕事で去年10月からお酒を飲むお店のリーダー的なことをしてます。 昨日お店の女の子に言ってはいけない事など言ってしまいました。お酒にも酔っていました。 悪態が出てしまいました。本当にごめんなさい。すみません私はこの場で誰かに許してもらいたいとか最低なことを思ってまた書いています。 色々あって本当はその女の子の事がずっと気に入らなかったです。嫌いになっていました。 職場で女の子達と年も離れ過ぎで話も合わなくて、みんなそれぞれで友達同士で働きに来ていてお酒も飲まないし飲みにも誘えなく、ずっと孤独もとても感じています。 寂しさから家に帰るのも嫌で、仕事が終わってから飲みに行っていました。 昨日は15歳も年下の子に下手な事をしてしまいました。後悔しかありません。 本当に私は駄目で嫌です。ごめんなさい 去年、お母さんがリハビリセンターから退院してから私は兄夫婦にまかせっぱなしでほとんど実家にかえれていません。 母方の祖母も去年末に亡くなり、大阪の祖母の家も片付けや業者さんに家の物を引き取ってもらったりもしないといけないのに私は兄にまかせっぱなしで何もできていません。 お金を使わないようにして実家へ負担したいのに、それもできていません。 お母さんは自分で動けなくなって半身麻痺です。デイケアとかにも行ってますが、お兄ちゃん夫婦が介護をして週に何日も実家で一緒に居てくれいます。5分に1回はオムツを変えて欲しいと言います。脳のダメージも大きかったからあんまり喋れないし、何て言っているのかもあまり分かりません。脳が子供返りもしていて違う人のようになりました。 実家まで遠く、田舎で交通手段が駅からなくて車を持っていないのもあってお正月から行っていません。 私は元気なのに家族の役にもたたず、仕事でも下手をして。 どうしようもないのは私なのに。自分を棚に上げて最低ですね私。 もう2度と悪態や愚痴や人を傷つけるような事はしない、なんとか1人で自立して仕事以外は自重します。できるだけ実家に行きます。 今までお母さんや恋人にいつも話しをたくさん聞いてもらっていた頃が本当に有り難かったと心から思います。 なかなか話し相手も居なくて、またこの場で長たらしく書いてしまいすみません。読んでくださった方が不快な思いをされたら申し訳ありません。
前回の質問とかぶりますが 好きの反対は「嫌い」はなく「無関心」だと聞きました。 それは真実なんでしょうか? ダメな人間、必要の無い人間っているのでしょうか? 人に愛される人が羨ましい。 どうしたらそんな人になれるのだろう 人と比較しないこと、 ありのままの自分でいいんだってこと、 一人で生きる勇気を持とうということ 堂々と生きていきましょうと 何度も教えていただきました。 私の目標の ひとつになりました。 もちろん、誰に依存とか、万人に愛されたいとか、そんな事ではないのです。 でも、人生において、というのは大げさかもしれませんが、 仲間は私にとって子供の頃からえがいてた夢や幸せの「象徴」「宝」.でした。 子供の頃から本当の友達が出来なかった。 出会う人、騙されるか、嫌いか、無関心ばかりでした。 信用されないとか、相手が引いてしまうとか、 出会う人、出会う人 繰り返し自ら ダメにしてしまってるのです。 人に好かれる事、必要とされる事は 自信につながります。 やっぱり生きていく上で掛け替えのない事だと思ってしまいます。 こんな事ばかりにこだわってしまうのはおかしな事でしょうか
初めまして、この度自分では消化できない思いが芽生えまして。 お時間のある時に疑問に答えて頂けたらと思います。 先日、身内に「お坊さん方が相談にのって下さるサイトがあるんだよ」とこのハスノハを紹介したところ、身内が「なんか脱サラして僧になった人や元プロレスラーの僧がいるんだな……」となにやら神妙な顔で呟いたなと思いきや、 「この人らって僧になる前に大なり小なり犯した罪ってどうしたんかな?」 「人の悪口を言ってしまった、ネットで誹謗中傷してしまっただの相談に説教かましてる坊主がいるけど、この坊主らは今までやってきた前職でおかしてきた罪や行いはどう折り合いつけたんだ?」 「例えば元プロレスラーならそういう職業とはいえ汚い言葉で相手に暴言吐いたり殴ったりしただろうに」 「仏の道に入るんだから前に殴った相手だとか1人1人にちゃんと謝罪したんかな?それとも仕事だから別に悪い事じゃないとか思ってんのかな?もしくは過去は過去ってことでその事は切り捨てたり忘れたりしてるのかな?仏道に入ればそういう行い全部帳消しになったつもりでいたりするんかな?」 「なんにも過去を清算してない坊主が、ここで必死な思いでどうしたら良いか相談しに来られてる方々に説教してる姿に違和感がある」 「自分の事棚に上げて説教してるんならある意味偽善者よりタチが悪い気がする」 と、そのような事を言っておりました。 私はそれを聞いた時にギョッとしたものの、確かに…とちょこっと共感するところがありました。 お坊さんになられる前の職業でいろいろあった方々がいらっしゃると思いますが、過去の自分の行いにはどのように向き合っていらっしゃるか教えて頂きたいです。とても気になります。
私は20歳でパートをしています。15歳からアルバイトをしていて今年3月に社保完備に入れてもらいました。 叔母と同じところで働いています。 保険に入れてもらってから人間関係のあれこれで悩むようになり辞めることを決意しました。もう会社には今年11月に辞めると言いました。 ここで悩みなのですが、私の家族はみんな過保護でなにをやるにもお母さんや叔母の許可がいります。 以前仕事を辞めるために求人を探していたら叔父や叔母に見つかり怒られました。 叔父には「退職金が出るまで頑張ってみろ。今嫌なことがあって逃げたら兄(チンピラ)みたいになるぞ」と言われました。 求人を探してる時点でニートの兄とは違うと思うのです。 会社には辞めると言ったのですが、過保護な家族にはなかなか言い出せません。 もうどうしたらいいのかわかりません。怒られるのはわかってるのですが、このままじゃ一生一人身になれない気がします。なにかアドバイスください。お願いします。
職場で自分を含めた数名の部署で働いていましたが、自分だけ休憩室が使えず、他の職員とも一切交流がなく、給料も手取り10万ほど。休憩も無し。昇給無し。孤独と体調不良でこのままでいいのかと考え続け、部署の皆に黙って、県内で有名な企業(異業種)に内定いただきました。 そのため、数ヶ月後に辞めたい旨を上層部に伝えた所、「何故誰にも相談しなかった」「後任の応募があるまでは絶対に辞めさせない」、「裏切り者」、「体調不良も嘘だ」、「業界に知り合いたくさんいるんだぞ。分かっているんだろうな」と1時間以上罵倒され続けました。 罵倒されるのは覚悟していたものの、案の定、動悸や上層部への恐怖が治まらず、体調も悪化し、翌日から出勤せずに退職届を送る旨上層部に連絡して、無理矢理辞めることになりました。逃げた、バックレたに近い形です。 部署内の人間(人がたくさん辞めるため全員年下でした)も「仕事を辞めたい」と言っていいため、誰にも相談できませんでした。 勤務はシフト制だったため、めちゃくちゃになっているでしょうし、前もって辞めたいと言わなかったため、部署内、上層部の怒りも相当だったと思います。 自分が恨まれることをしたのは十分承知です。友人達も私の辞め方に失望して離れて行くでしょうし、例え私とこれから仲良くなった人間がいたとしても私がやらかしたことを知れば、幻滅して、絶縁されるでしょう。 外で職場の人間に見つかればきっと罵倒されるでしょうし、刺されても文句は言えないと思います。 今も動悸と恐怖が治まらず、外に出られず体調不良と戦っています。私は人を傷つけた最低な人間だと思います。自分に幸せになる資格はないと思いますが、人から恨みを買うようなことをした人間はどう生きて行けばいいんでしょうか。