ここ最近、数年ほど前から特に、不平不満、悪口を口にしてしまいます。 元々、何にでも文句をつける癖はあったのですが、ここ数年、仕事のストレスが溜まるようになってから、特にお酒の席で、文句、誰かの悪口を言ってしまいます。 1人になると、自分の心には闇のように暗いものが残り、言った分だけ自分に跳ね返ってくるかもしれない恐ろしさにゾッとします。 悪口の言葉で、笑いをとり、盛り上がったように感じていたのは自分だけで、一緒にいた人は楽しくなかったのでは? こんなことをしていては、誰も自分を信じてくれない、いつか痛い目に合う。 いや、もっと酷い目に合うんではないか、そう感じます。 世の中には悪口や愚痴を言わない人がいる中、自分は本当に心が荒んでいると感じます。 愚痴を言わないように自分が気をつけるしかないのですが、 そもそも物事を悪く感じてしまうことをやめたいのです。 ちょっとしたことや、他人の違いを認められない、心の狭い自分を変えたいです。 日ごろから気をつけること、心がけることはなにか、ご意見をお願いします。
いつもお世話になっております。 以前、近所の騒音についてどのように向き合えば良いかを相談させていただきました。 その後も自分なりにより穏やかに生活が送れるよう努力をしておりますが、なかなか思うようになりません。(病気のせいもあるのですが、人より物事や一つの思考に執着しやすいです。) 相変わらず近所の大型バイクの出すエンジン音や走行音を聞くと腹立たしい気持ちでいっぱいになり、暴力的な思考に陥り悪口を口にしてしまう事もあります。 解決の方法の一つとして、近所の方宛に匿名で苦情の手紙を出そうと考えているのですが、これは間違っているでしょうか? 病院の先生にはトラブルの原因になるから止めた方が良いと言われていますが、可能な限り近所付きに差し支えない方法でこちらの状況を知っていただきたいのが本音です。 この事が原因で家族と揉める事もあり、なぜ迷惑をかけられている私ばかりがこのように苦しまなければいけないのか、考えていると悲しくなります。 私はどうしたら良いのでしょうか。
先日と同じ内容がありますが、お許しください。 先日のご相談でお伝えした通り過去に元夫からのDV・モラハラ・パワハラ・差別・嫌がらせ・暴力を受けてきまして、現在は完治が見えない難病になり再発すると仕事が白紙になる為転職を繰り返しながら仕事をしています。 痛みが分かるからこそ何をされても憎まず許して、人に対して優しく穏やかに、困っている人には手を差し伸べてきました。 ですが、人を許し憎まず穏やかに、優しく、手を差し伸べ、愛情を与えて… 現在でもこの思いは変わりませんが、相手に伝わった途端(満足したのかもしれませんが)、キツく冷たい言葉、助けを求めても助言も無し、体調崩しても無視、愛情を与えると連絡来なくなり、パワハラや嫌がらせもあり、真逆の事で返ってきます。 見返りを求めているわけではありませんが、気がついたら自分が落ち着く居場所がどこにもなく、最近また体調を崩してしまいました。 さすがに、もう辛いです。 この先生きていても良い事はあるのか… 毎日夜中に悩んでしまい眠れません。
私の母は自己中心で女王様気質です。自分が正しいのが当然で、「人それぞれだから」という事を良く言う割りには、自分と相手の考え方が違うと「それは人としてどうかと思う」などの言葉で否定してきます。 だけど、きっとその事も母はすっかり忘れてしまっていることでしょう。 忘れてしまっている事への指摘や注意をすると「いつ?何処で?どんな時に?」を必ず訊いてきます。勿論自分が逆の立場の時は「そんな事どうだっていい」と返ってくるのに、此方が同じ返答をすると怒鳴ってくるのです。 父への対応も同じ感じで、それで気分を害した母は父へ当たり、父は私に当たり、私は愛犬に当たるしかなくなって暴力を振るってしまいました。ごめんなさい。やり場がなくなったら何でもしていいなんて事は無いことぐらい知ってるけれど発散する場所が分かりませんでした。 これらは一部に過ぎませんが、そんな環境の中、20年過ごして心療内科を転々とし、胃潰瘍になり、肋間神経痛になり、生理痛で2日程失神するなどストレスと闘って…家出しました。20代で家出なんて表現可笑しいでしょう。 それを機に両親が考え方を改めるから話し合おうことで福祉施設(?)へ連れていかれました。そして全てが私の「広汎性発達障害」のせいで丸く収まりました。 ちょっとだけ発達障害あるかもしれない程度の診断だったのに、です。 「全てはストレスのせいじゃなかった」事をとても喜ぶ母を見て、私はとても悲しくなりました。 今は別々のところで暮らしています。私も結婚したからです。 2ヶ月に一回一週間程度の帰省をしています。それ以上期間を延ばすと必ず喧嘩になってしまうからです。そんなギスギスした状態で母と父二人きりになったら、父がどんな行動をするかわかりません。職場環境も住むところを変わったので、きっとストレスを抱えていると思います。母に手を上げることはないでしょうが、駅のホームで身投げぐらいはしてしまいそうな気さえしてます。 この人間関係を改善したいのですが、私と父の声は届きそうにありません。 どうしたら良いかアドバイスがほしいです。 宜しくお願いします。
夫婦共働きです。夫は仕事で毎日帰りが遅いです。もう何年もです。長女が小学生の時に私も仕事が非常に忙しく子育ての両立でストレスがたまり日々イライラで家族に対して余裕を持って対応することが出来なくなりました。口調もきつくなり、夫に当たることも頻繁になりました。夫は口が重い方で子供に関して相談しても返答ありません。それもあり、一人で悩みを抱えた状態になり余計にストレスが溜まり子供に対しても当たるようになってしまいました。このままでは駄目だ、改心しなくてはと思いなおすこともあるのですが結局、仕事、家事、学校のことを日々していると、やはりストレスが溜まり、また夫を攻めてしまいます。夫は何も言いません、というよりは無視されてるように感じます。私がうるさく色々言うので、嫌悪感抱いているのだと思います。高校生の娘からは「家事は母親の仕事。イライラを家族にぶつけるな。こうなったのも、お前のせい」と言われました。娘は思春期もあり、難しい年頃ではありますが、何かと私に当たってきます。 娘のイライラは夫婦仲が悪いのも影響受けてると思います。 家族の気持ちがバラバラです。下の息子も小学生高学年で最近は口も悪くなってきてます。 私としては何とか、この状態を解消したいと願っていますが、遅いのでしょうか…。子供達のために離婚は避けたいのですが、このままでは私も辛いし、夫も辛いと思います。私は夫に辛く当たりすぎたかもしれません。過去に夫に謝ったことがありますが、夫からは何の返答もありません。そのため、またイライラして夫に当たってしまいました。きついメールも何度か送りました。というのも話し合いが出来ないからです。せめて口に出すのが難しいならメールで返信をと思ったからです。でも返信ありません。夫は娘に私のことを悪く言ってるようです。私たち家族は、もう手遅れなのでしょうか。私は、どう動けば良いのでしょうか。今は何も言わず、ただただ家事と仕事を黙々としている毎日です。家事は母親だけの仕事…なんですかね。割りきって今は何も言っておりませんが。私の黙々と家事をする日々も何日もつか…
初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。 そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。 たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。 彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。 それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。 なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?
何度か相談させていただいています。 今回も夫のことです。 降格となって少しは落ち着いてきました。私とも何度も話し合いをして、 「おたがい歩み寄る。せめて挨拶ぐらいは気持ちよく、仲良くしていこう(私が怒って夫のことを無視すると言っていたから)。」となり、表面上は仲直りしたようになっていました。(実際私の気が治まったわけではないのですが・・・) ところが、今度は夫が転勤するか地域限定社員への変更してもらうという話が出てきました。今の主治医に継続して診察してほしいことや、お互いの両親が高齢なため地域限定を希望しているのですが、また問題が。 普通ならすんなりと地域限定に変更できるようなのですが、夫の場合、受け入れ先が見つからないかも・・・という不安(過去にメンタルで休職したことがある、普段から気分のムラがある等の理由で受け入れ先に拒否されるのではという心配)があるのです。 それで精神状態が不安定で、またアルコールに依存しがちになっています。 昨夜も約束を破って普段の倍以上の酒を飲み、家族にネチネチ絡んできました。 今朝は謝ってきたものの、私が「アルコールに依存の治療したら?」と言うと 「今はそんな時期じゃない。」 「アルコールで病気になっても構わない。」と言い、 「そんな人に明るくおはようなんて言えない。」 と言いうと、 「話をすり替えるな。その話になるとむかつく。」と反論。 意味が分かりません。 そんなふうになるたび、 さっさと死ねばいいのに と思うようになりました。 いなくなってほしい、死ねばいい、なんて考えることは悪いことだと思うのですが、つい思ってしまいます。 こんな私に何かお言葉をかけてもらないでしょうか。
(一部フェイクがあります) 外国の人たちと仕事をしていて、信頼していたのですが、 うちひとりとうまくやれず、仕事を勝手に進められ、注意した事を忘れられ、無礼さ、非常識さ、ひどいわがままに振り回され、 注意をすれば逆にがっかり、失望したと言われ、英語でひどい罵倒、挙句私物持ち込み、締切のばし、無断欠勤… 声を聞くだけで吐き気がするようになりました。 信頼していた外国人女上司に相談したら、私の仕事をその女に回そうとしたばかりか、それを拒否したら、 「外国人を大事にしないといけない」と、 私が異動になり、好きだった仕事ができなくなりました。 わたし、部署のためにだいぶがんばっていたんです。 異動後体だけ動かしてお金のために働いていますが、異動させられるなんて自分が悪かったのかと気持ちが落ち込みなにもできなくなりそのせいか持病も悪化、毎朝、毎日女から受けた仕打ちが脳裏にフラッシュバックします。 だいぶ時間が経とうとしていますが、そのクソ女と、助けてくれなかった上司がいまだに許せず憎しみと殺意が心にありつらいです。 それだけでなく、前までは外国の人たちが好きだったのに、今では警戒してしまいます。2人の国の文化も、前までは素直に好きでもっといろいろ知りたかったのに、今では斜に構えてしまいます。 外国の人や国には罪はないと頭ではわかっているんです。ほんとは好きでいたい。 でもどうしようもないんです。 …クソなどと、ほんとはこんな言葉使いたくないんです。 だけど、自分用のメモにはクソのみならず3行以上の罵詈雑言を書き連ねてしまうほど怒りと憎しみが渦巻いているのです。 お恥ずかしい限りです。 (ちなみにその女はクソを多用してました) 2人とは極力接触しないようにしています。 しかし先日元上司が笑顔で挨拶して来たので顔を背けて無視をしました。 上司の声を聞いたり顔を見ると怒りがぶり返すので、自分を守るためです。 ほんとうは、そんな失礼なことは人としてしたくないのに。 こんなことしたくない。周りを好きでいたい。憎しみを抱えず、礼儀正しくいたいのです。 けど、ここまで長引いていて時を経て薄れるとも思えません。 あいつらがのうのうと、特にあの女が非常識な行動にすらおとがめなしで仕事しているのが許せない。 この憎しみはどうすればいいでしょうか。
痙攣性発声障害と10年以上の付き合いになりました! 発声時、詰まる、震える、途切れるなどの症状が主で、手術後、それらの症状は大分緩和されたものの、完治には至らず通院リハビリ中です! この病と付き合う様になってから、喋る事が怖くなり自分の声に自信が持てないため、話すことがストレスと感じてしまいます。話したい→スムーズに言葉が出ない→ストレス→萎縮→声が思うように出ない。の負の連鎖,,, そういったことから、人とのコミュニケーションの幅も狭まり、身内や友人の前でしか、本来の自身を出すことが出来ず悩んでいます。 また、以前の私は接客業、話すことがとても大好きでしたが、発声障害になってから、言葉に不自由と限界を感じ、人からの視線、どう思われているのかなど、他人軸を気にして生きてしまって居るように感じます。 仕事においては、ホントは就いてみたい職種も声の事を気にしてしまい、定職に就くことが難しいのが現状です。対処療法しかない。日によって善し悪しがある不安定な自分と向き合い、人とのコミュニケーションを上手くとり、人見知りを克服する為の心構えを教えて下さい!
私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
30歳になるというのに、もうすぐ無職になります。 これまで仕事を何度も転々としてきました。一応はバックレはなく、手順を踏んでの退職ではありますが。 辞めた理由は人間関係、仕事内容…色々です。他人に言えば「それは酷いね。辞めて正解だよ」と言われる職場もあれば「それくらい、どの職場でもあることだよ」と言われるような職場だったりです。 今の非正規の仕事は、急にベテランの仕事を全て引き継ぐことになり、プレッシャーに押しつぶされそうになって辞めることになりました。 他人から見れば物凄い仕事量というわけではなく、職場の人間関係が悪いわけではありません。自分でも「もう少し続けたほうが良いのでは」と感じましたが、仕事のことを考えると血の気が引き、食欲がなくなり、眠れなくなります。休日も仕事のことが頭から離れません。 真面目と言えば聞こえはいいですが、勝手にストレスを溜めこみ自滅してしまう人間です。少しでも予期せぬ負荷がかかるとパニックに陥り、一気に体調を崩します。メンタルが弱すぎて仕事が全然続けられません。 今の仕事もミスしたからといって人命に関わったり、大きな損害を与える業務ではありません。頭では分かっているのですが、同僚たちのようにどっしりと構えることが出来ないのです。いつもビクビク、ドキドキしています。 学生時代は不登校になりつつも気合で卒業したのに、社会人になったら全く駄目になりました。 両親もこんな自分の将来を心配しており、いい年をして親に心配をかけている自分が情けなく思います。心療内科で薬を服用し、カウンセリングも受けましたが、この性根を直すことは出来ませんでした。 これまで何度も自殺を考えましたが、家族のことを考えると実行に移せません。 この先どう生きていけばいいのか途方に暮れています。こんな私が生きていく方法などあるのでしょうか?働かなくては生きていけないのに、それさえ満足にできず思い悩んでいます。
こんにちは。 悩みを打ち明けられる場所がなく、こちらを拝見して頼ってみようと思いました。 乱文になってしまいますが、どうかお読みいただけたらありがたいです。 数年前離婚し実家に戻ってきましたが、職もなくお金もなかった自分は趣味を通じて知り合った友人(女性)からその友人の職場に誘われて、焦りもありすぐに就職しました。 しばらくするとそこはブラック企業だとわかり、誘ってくれた友人も笑って、ここはブラックだから、と話しながら仕事をしているのを聞き、ショックを受けてしまいました。 離婚の傷も癒えていないまま、ブラック企業での勤めは心身共にえぐられるようで、適応障害となり入院後退職しました。 退院して実家に戻り、療養期間を経てようやくまともに稼げるようになりました。 非常勤ではありますが職場環境にも恵まれていますが、春で雇用期間が終わります。 離婚後の自分を実家に受け入れてくれた両親には感謝しています。 ただ、だんだんと目の前で老いていく両親を見るのが、ショックであり、死を意識しながら生活している当人たちと暮らすのがだんだんと辛くなってきました。 もちろん、両親同士は分かり合えていますが、自分としては受け入れ難く、悲しみとやるせなさに包まれ、実家での暮らしが苦しくなっています。 そしてその現実から逃げるように、仕事に集中するようになりました。 コロナの方も職場で出始め、私がうつったら両親が…と気が気ではありません。もし両親にコロナをうつしてしまったら、兄に向ける顔がありません。 兄は私が大学生の時から県外に住んでいるため、自分が地元に帰り家を継がなければと、学生時から思っていたので、県外に出たくてもその選択肢は尻込みしていました。 ただ、いなかのため仕事も少なく、就職の選択肢がとても狭いのです。 長期に渡って様々なことが重なり、家で全く安らげなくなりました。 親に申し訳ないのですが…。 家で楽しくなさそうにしている自分が気に障った両親は怒り、 家が気に入らないなら出て行け お前に世話を頼むつもりは全くない お前は失敗してばかりの親不孝だ など言われてしまい、私は親のそばにいなければと思っていたのがすべで無駄だったことがわかり、失敗を責められ、今までの人生も全て否定されたような気持ちになりました。 私は何のために生きて行けばいいのでしょうか。
5ヶ月ほど付き合っていましたが、彼の優しさや思いやりに感謝もせず、当たり前だと思ってしまい、自分のストレスにより我儘に接したことで、3日ほど前に会ったとき彼を怒らせてしまい、最終的には電話で一方的に、もう合わないから別れようと言われてしまいました。 彼が気を使って車を借りてわざわざうちまで来てくれていたのにもかかわらず、近所に行ってもつまらないなど否定したことで大変傷つけたと思っています。 ついこの前までは色々ありながらも楽しく過ごしていたので、ショックと大切な人を失ったことへの後悔が後を立ちません。 どうかもう一度彼と楽しい日々を過ごして、これからも一緒にいることは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
5人姉弟の長女です。 私は姉弟から母と祖母を守りたくて必死になっています。 3年前私が新卒で就職した数か月後に父が鬱で退職し家はぶっ壊れました。 細かいことは割愛しますが、現在私はフリーランスで仕事をしており、私が一番家にお金を入れています。 元々子供が嫌いなこともあり姉弟たちに興味を持っていませんでしたが環境が変わり、人数が少なければ自分の給料でも養えるのに…と考え始めるともうだめでした。 今の私は母と祖母以外はどうでもいいのですが、母は子供達を愛していますので母のためにどうでもいい姉弟たちをないがしろにすることは出来ない状況です。 一番私が我慢ならないことがあります。人数が多く風呂の順番が回らないことです。 母がパートに出ている時、祖母が家に来て家の事をやってくれ、祖母はいつも22時頃には布団に入るのですが、家に泊まりに来ると「早く入れ」と言っても最後まで風呂に入ってくれず12時近くになってやっと眠ります。 そんな生活を続けていては身体を壊してしまいます。私はもう数年前から家族と時間をずらし1人分の風呂の順番を速めているのですが、それでも祖母の順番は遅い時間になり風呂を待っている間ソファやカーペットに横になって仮眠をとっています。 手際よく風呂を回すのはまだ小さい小中学生の姉弟には難しいかもしれませんが成人した姉弟達には出来るはずです。 一度私が改善のために家族を集めて話合って作った風呂の順番表は、作ってから数日待たず一切守られることはなくなりました。皆想像力や危機感が薄いのだと思います。 他にも様々な要素が重なり、母や祖母を満足に休ませてあげようという行動をせずむしろ逆の行為を重ねる様子を見せられそれが緩やかな殺人行為に思えてくるとどんどん姉弟に対して嫌悪感を抱くようになりました。 私が大金を稼いで母と祖母に楽をさせたいと思っても、私が仕事を増やすと家事を手伝う余裕がなくなりその分母と祖母にしわ寄せが行きます。 母と祖母を守るためには大金を稼げる力を付けるしかないと思っています。 大金なんてそう簡単に手に入らないので定期的に病んで生きる意味を見失い仕事も手につかなくなってしまいます。特に最近何も出来ない時間が増えて困っています。 大金を稼ぐ力を手に入れるまでは気の持ちようで誤魔化していくしかないと思うので、何かアドバイスをいただきたいです。
現在臨地での実習に行っています。 毎日身体的にも精神的にもストレスが溜まり、心身ともにやる気を失ってしまいました。 明日からまた実習に行かなければならないと思うと、辛いです。 また、実習が卒業できるかの合否にかかわると思うとプレッシャーで不安です。もし受からなかったらどうしようと、いつも考えてしまいます。 記録もやらなければと思っても、なかなか開くこともできません。こんなやる気のない自分に自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうすれば、前向きな気持ちになり、乗り越えていけるでしょうか?
私は特別恵まれてない方に比べればまだマシですが、それでも人生に辛いことが続いています。 ・小学4年、両親の離婚 ・高校時代、離婚した母親の自己破産騒動で父の貯金がなくなる ・同時代、父のネグレクトに合う ・大学1年、父が脳梗塞で倒れ退学しかける →なんとか回避したものの、奨学金等600万程の借金ができる ・29歳夏、父が脳出血で要介護状態に →実家ローン、父が隠してたサラ金、介護代を負担することに ・29歳冬、勤めていた会社がコロナショックで業績不振、給料が半減になり生計が成り立つ退職 ・現在、何とか転職した会社は生計はギリギリ、安月給で激務、上司は短気でパワハラ有 趣味も特になく、住む場所も点々として友人もおらず、まともに彼女ができたこともないです。 頭脳も凡庸、際立った才能もなく、このまま独りで、 ただ借金返済と親の介護のために生きるのか、 終わった頃には老病死が待つのみ。 別に死ぬ気はないですし、その勇気もないです。 でもなんの希望も喜びもなく生きていくことがただ憂鬱で反吐が出ます。 性質的にHSP気味で、人は嫌いじゃないですがストレスを感じる相手、嫌いな人が多いです。 そして心から信用、信頼できる人はいません、みんな自分のことで精一杯です。 あと思想的にそのうち良いことあるみたいな考えに賛同できません。 良い進学先や優良企業に勤めること、上を目指すこと、彼女づくり、友人づくり、趣味づくり、30歳になるまでにやれるだけのことはやりました。 そして何も成果は上がらず、対峙したのはうだつの上がらない自分のみでした。 だから悔いはないのだけど、もう一切の希望は持てません。全て無駄という境地に至りました。 仏教的、宗教的論法はあまり期待してなく、生死に向き合う1人の人間としての、僧侶の皆さまのご意見を伺いたいです。 こんな自分に希望を持つ方法や考え方はあるでしょうか。 日常に喜び、楽しみ、幸福感を得る術はあるでしょうか。 多くの方の意見を聴きたいです、 なにとぞよろしくお願いいたします。
夫婦喧嘩で困っています。 私は学生で実家暮らしをしているのですが、半年に1回ほど、月末に母と父が生活費のことで揉めて喧嘩をします。 お金は父が管理し、母親は父から生活費を貰うとい う形をとっています。 母には浪費グセがあり、何度もお金を使いすぎて怒られているのですが、父の怒り方が尋常ではありません。 また、母に浪費グセがあるとは言いましたが生活費は他の家庭より少ないので、足りなくなるのは仕方がないような気もします。 母は喧嘩の度に自殺をしようとし、こちらも喧嘩をしだすと気が気ではありません。 喧嘩をしていないときは仲のいい夫婦で問題ないのですが、喧嘩をし出すと父は暴言を吐き、生活費を一切家に入れなくなります。 父はもともと主婦を馬鹿にしている傾向があり、少しでも逆らうと馬鹿にした発言を繰り返します。 また、母には節約を強要していますが、自分にはいろいろと高級なものを相談なしに買ってきます。 身体的な暴力は今までありませんが、精神的な暴力(言葉の暴力)が酷いです。 私はどうしたらいいのか全くわかりません。 私は早く家を出たいのですが、母に自殺されては困ります。 ただ、母に離婚する気は全くないようなので…(自分で生活費を稼がないと考えているようです) 私もここ数日そのことでストレスを感じ、突然涙が出てきたり、なかなか寝付けなかったりと身体的な症状も出てきて本当に辛いです。 長文で申し訳ありません。 もう私の心に溜めておくとパンクしそうなのでこちらに書かせていただきました。 何か解決策があれば教えて欲しいです。
長い間、友人だった人と仲違いし絶縁しました。 きっかけは友人からのメールで私が見たくない内容のものでした。 感情的に返信してしまい、そのタイミングが悪かった事もあり逆に私も責められる形となりました。 その事については謝罪しましたが、その後もずっと攻撃され、私は疲弊し、もっと言いたいことはありましたが諦めました。 私にも悪い所はありましたので絶縁することは仕方ないと思ってます。 でも私だけが悪者?とも思ってしまいます。 私には持病があり、今はこの事がストレスとなり熱と食事がとれない状況です。 この悪循環を断ち切り、自分を取り戻す方法はありますか? どうやって気持ちを切り替えたらいいのでしょうか?
私の実家は神奈川県にあります。結婚を機に夫の職場のある茨城県に引っ越しました。夫と娘二人の四人家族で暮らしています。結婚して8年目になりますが茨城での生活になじめないでいます。生活のストレスのためか不眠症が何年も続いています。実家のある土地に帰りたいという思いが強くなり、子どもが大きくなる10年、15年後には老後の生活を実家のある土地で送りたいと願っています。 そんな折に、心のよりどころとなっていた父方の伯父が亡くなりました。伯父の死が予想以上に早く訪れたためか、果たして自分には好きな場所で余生を送る時間がもてるのか、不安になりました。そして、せめて死後は実家の菩提寺に入れれば安心だと思い至りました。 実家の菩提寺は浄土宗で、江戸時代からの先祖代々のお墓へは幼少のころから、祖父母のお墓には30年以上前からお墓参りに行き、いろいろな報告やお願いごとをしたり、感謝の気持ちを伝えたりして、思い入れがあります。実家の墓はいずれ弟が継ぐことになると思うのですが、弟が私の希望を聞き入れて実家のお墓に入れてくれるか分かりません。母が亡くなったときに自分に実家のお墓を継承させてもらうことはできないか、とも考えますが、自分で実家の菩提寺にお墓を購入するのが、確実ではないかとも思います。実家の菩提寺に入れてもらうには、どのような方法がありますか?誰にどのようなことを相談すればよいのでしょうか?
偶然、猫をたくさん連れ去っていた人のニュースを見ました。 事件の詳細については書きませんが、ストレス発散のためというのが動機だそうです。 人を信頼して普通に生活していた猫が、突然そんな目に遭いどんなに怖かったかと思うと、身の毛もよだつ思いです。 動物たちは止めてとは言えませんし、誰かに訴えることもできません。法律で手厚く守られてもいません。 動物に限らず、子ども、お年寄り、障がい者の虐待や、女性をターゲットにした事件はよくテレビで耳にします。 そういった情報を見聞きする度、気分が塞いだり、嫌悪感がこみ上げてきたりして、汚い感情でいっぱいになります。 自分より力が弱かったり、抵抗できない相手を傷付けてストレス発散をするという行為が、本当に信じられず、ショックです。 なので、テレビも見たい番組がある時以外は付けませんし、ネットもSNSも必要な範囲でしか見ません。 でも、人の家や車、病院の待合室、飲食店などで情報番組が流れていることもありますし、日常の人間関係の中で話題に上ることもあるので、情報が入って来ないようにするのは難しいです。 宗教的なお立場ではこのような行いをする人も救済する対象なのだとおもいます。ですが、理不尽にアイデンティティを傷付けられた人や、命を落とした動物たちのことを思うと、とても許せません。 私が怒ってどうにかなる問題ではありませんが、こういった情報に触れる度に衝撃を受け、どうしてこんなことが起こるのかと悲しくなり、ネガティブな感情からなかなか抜け出せなくなります。