hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 辞めたい」
検索結果: 1508件

不安な心境

はじめまして。私は現在大学生で部活動に所属しています。 一度部活を続けるのが困難になり辞めましたが、いきなりやめてしまって残された人のことが気になり戻らせていただきました。しかし、また部活動に行けなくなってしまい一ヶ月ほど引きこもっています。 悩みは人間関係です。私は同期が傷ついていることを知らずに、いじめを見逃してしまいました。その後自分はいじめられている同期に対して献身的に接するように心がけたつもりが、許してもらえず、彼は部の施設の壁やドアに向かってあたり始めるようになりました。私はその音を聞くと、心臓が高鳴り不安になってしまいます。また彼は自分に対して殴るや殺すなどという言葉を言って自分のせいだと思っても辛いものがあります。最近は怖く部活に行こうとすると具合が悪くなり引きこもっています。よって私と彼に与えられた仕事が間に合わなくなり私のせいで彼に迷惑をかけ同期全体の評判を落としていると思います。私の体調不良は自分が部活を辞めたい心からくるのではないか、そのためにその原因をいじめられていた同期においているのではないか、また一度戻らせて頂いたにもかかわらずこのような考え方をしていると思うと自分の考えが信用できません。この質問自体も自分勝手に着色しているのではないかと不安です。 私はこのままだと部活の活力を奪い部を崩壊させてしまうのではないかと不安です。 最近は消えていなくなりたいと思いほぼ毎日自殺を考えています。しかし自分を変えようとする心も現実と向き合う心もありません。人から恨まれているでしょうが、殺されてしまっても文句は言えないと思います。 自分のことしか考えることのできない愚か者の質問ではありますがどうか楽になる方法を答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

【家族関係】里帰り出産でのストレスと悩み

コロナもあり、産前2ヶ月前に里帰りをしました。10年近く実家を離れていたのでこんな長期間実家で過ごすのは初めてでした。 私の両親は仲がいいほうではなく、母は父への対する文句は凄いし、父もよく怒鳴ったり口が悪いことは知っていました。正直里帰りする前から不安ではありましたが、耐えれるだろうと思ってたのですが、いざ帰省をすると両親の言動や喧嘩に耐えれず喧嘩をしないように、必死に間をもったりするのですが、お構いなしでけんかをします。帰省をして1日目でみんなのいない所で泣きました。さらに加えて、同居している実姉が帰省と同時に仕事を辞めたいという相談があり、毎日部屋に相談をしにきてました。元々人間関係のコミュニケーションごとれず自閉症スペクトラム傾向があり、全く言葉を発さない、友達がいない、わたしの部屋に来ても仕事やめたいやめたい、死にたい、絶望的だ、、との話でわたしも相談に乗っていましたが、今年のお正月に私の旦那さんが実家に来たのを機に引きこもるようになってしまい、母から聞くには仕事は辞めたとのことでした。それから全く私とも話さなくなり、避けられるようになり、全く反応のない姉と食卓を囲むのもきついですし、鬱っぽい顔を見ながら生活もつらく、気を遣って生活しています。 妹に赤ちゃんができる喜びも全くなく生活しているという感じです。 両親は気性が荒いので生活音もうるさく、ドアを開ける音や、廊下を走る音が響き渡ります。あまりに酷い時は耳栓をするなど対策をしています。母は私に食べられない量のたくさん美味しいものを買ってきてくれたり、部屋を用意してくれてたり助かりました。旦那さんも単身赴任のため半年は実家にいたら?との事でしたし、両親にも半年くらいいるかも、、と言ってしまったのですが、私自身もう自宅に帰りたくて仕方がありません。来週には赤ちゃんが産まれます。妊娠後期はずっと泣いたりしてしまったため、赤ちゃんのことも凄い心配です。両親にもお世話になったことはたくさんあったのでとても感謝をしてますが、早めに自宅に帰っても良いでしょうか。実際に産後がどれだけきついか未知のため不安ですし、自宅に帰っても1人なので心配してます。強くならないといけないのは分かってます。 このような状況ですが、第三者からみるとどのようにおもいますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

部活をやめるのは我儘だと思われますか?

私は高校の軽音楽部と美術部に所属しています。 最初は軽音楽部(担当はドラムです)だけでいこうと思っていたのですが、担任の先生に勧められて美術部に入部しました。 1年間続けてみて、軽音楽界隈の方々やバンドメンバーが自分には合わない、と思うことが多々ありました。 また、活動としてもドラムを叩くことは好きなのですが、今では美術部で絵を描くことの方が正直好きです。 ちなみに私が所属する高校は県内(田舎ですが…)でトップの進学校で、毎日の勉強も大変です。そして、進路として海外の大学に進学したい、という意思が1年生の秋頃に固まりました。その為普段の学習に加えてもっと勉強しなければいけません。 軽音楽部はスタジオ練習、ライブ出演等でお金がかかります。最初はそうでもなかったのですが、最近はやっていても心から楽しめない自分がいて『楽しくないのにお金だけかかるってどうなんだろうか』とふと思ってしまいます。 それに加えて、同学年の活躍や先輩バンドとのコラボなどを素直に喜べない自分がとても醜くて嫌いです。 こうした理由から、このまま続けても私にとってプラスにならないのでは無いかと最近退部を考えています。 ですが、軽音楽界隈の方々は内輪の結び付きが強く、また人数も多いので抜けたら何を言われるか分かりません。 バンド活動の為に始めたSNS(Twitterですね)で繋がっている人も多く、そこでの反応もとても不安です。 また、私以外にも兼部しながら、課外活動を頑張りながら軽音楽をしている子もいて、『なんで何も頑張ってないお前が辞めるんだ』と思われるのではないかと思います。 幼少期に私は複数人に虐められていたことがあり、それから悪口や陰口、人の反応というものにとても敏感になってしまいました。 気持ちが追いつかず、辞めることを検討していますが軽音楽部を抜けたあとの人間関係が怖いです。 解決には至らずとも、何か助言をくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

休んでしまいました。

こんにちは。 先日もこちらに質問し、お世話になった者です。 とうとう会社を休んでしまいました。 本当は行くつもりでいて、会社の最寄りの駅まで行ったのですが、いつもは足が向くのに、改札まで行けなくて、反対方向の電車に乗って戻ってしまいました。 急げば、少し遅刻ですが、会社に戻ることもできました。 しかし、頭がボーっとして何も考えられなくなりました。 以前、回答をしてくださった和尚様の「休んじゃえ」という言葉と 人事の方に相談した際に「無理しないで。時には休んでもいいんだよ。」という言葉だけが頭の中に浮かびました。 とりあえず、電話しないといけないと思い、会社に欠勤の電話をしました。 電話を終えたとたん、気持ちが楽になりました。「今日は休める。うれしい。」と思ってしまいました。 しかし、明日も仕事なので、明日会社に行けるか不安になりました。 明日もまた、途中まで行って休んでしまうのではないか。 今、会社を休んでしまったことに罪悪感を感じています。 今日我慢して頑張れば、「仕事に行けたのに、自分の行きたくない気持ちだけで休んでしまった。今日行きづらい。」と明日思わずに行けたのに。なんで、あの時「我慢できなかったのだろう」とか思ってしまいます。 私はいつもそうです。 大学に通っていた時も、授業についていけなくつらくて休んでしまったり、高校では、人間関係がうまくいかなくてつらくて休んでしまったり。新しい環境が苦手のようで、このように「つらい、つらい」という気持ちがいっぱいになり、何も考えられず、休んでしまうことが今までもありました。 今日の朝、親友に会ったのですが、「会社、行きたくない」という話が、親友との会話の8割で、話した後にそれに気づいて、それでも話を聞いてくれた親友に申し訳ないと思いました。 最後に「頑張って」と言われましたが、素直に言葉を受け取れませんでした。「これ以上、何を頑張ろうか。」 親友に励まされたのにも関わらず、結局休んでしまいました。 自分は心が弱い。我慢ができません。 本当は会社に行きたくないです。 いっそのこと、会社を辞め、アルバイトやパートをして仕事をセーブしながら、自分のやりたいことを見つけたいとか甘いことを考えています。「甘え」ですよね。 自分がどうしたいかわかりません。 今、思っていることを長々と書くだけになってすみません。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3
2025/06/06

2度の短期離職と友人からのアドバイス

こんにちは。 私は新卒で入った会社を1年少しで転職をして退職をしました。 その後に入った会社で対面営業をしてみましたが自分は営業向ではないと思い3ヶ月ほどで退社。 その後も医療事務をしてみましたが、狭い店舗内での人間関係、細かいルールを守りつつスピード感を持った対応をしていく仕事が自分に合わないと思いそこも3ヶ月間で退社しました。 2社目3社目の入社にも空白期間があり、かなり職歴としてはボロボロの状態です。 ですがお金を稼がないと生活ができない状態なのでアルバイトを探したり、転職エージェントの方と話したりして就活をしたりしています。 そのことを友人に話すと、「あなたは精神的に追い詰められていると思うので地元に帰り療養したらどうか?」と言われました。 なぜそう思ったのか?と聞くと、なんとなく…と友人に言われました。 正直3社目に在籍していたときはかなり精神的にしんどく追い詰められていましたが、退職したあとはかなり元気が出てきておりかなり行動的になっています。 また、メンタルクリニックなどにも通っていますが特に診断が降りておらず先生からは何も言われていません。(こちらは寝つきが悪いため薬をもらいに通っています) ですが、正直私としても友人の言ってる事は間違っている!とも思えず… 精神的に追い詰められてなければ、このような短期離職も繰り返していないのでは? 強いメンタルが欲しいです。 ただ地元に帰ってもあまり調子良くならないというか…学生時代は地元で生活していましたがその時が一番病んでいたような気がします。また今は下宿先で1人でいるのがとても心地よく気持ち的に楽です。 こちらにいるなら働かなきゃいけないですが。 でも友人の言葉に引っかかっており、今の状態で就活してもまた失敗するのでは?と。色々書いてしまいましたが、これからどうやって生きていくべきか悩んでいます。ご助言頂けたら幸いです。 拙い文章お目汚し失礼致しました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

仕事が続かない

初めて質問させて頂きます。 私は子供の頃から親以外に怒られたり注意されたことがない性もあってか会社で上司に冷たい言い方をされるといつまでも引きずってしまって上手く気持ちの切り替えができません。 周りの人なんて気にしないようにしようと頭では分かっていても、こそこそ話していると私の事を噂してるのではと思って仕事中気が散ってしまいます。 結果、ストレスが溜まり原因不明の高熱が続き仕事を辞めるの繰り返しです。 休養すると何であんなこと気にしていたんだろうか、もっとこうすれば続けられていたのになぁと思えるのですが在職中は一刻も早くこんな環境逃げ出したいという気持ちが勝ってしまい辞めてしまう自分が本当に情けないです。 やりたい仕事がある訳でもないし、趣味と言っても仕事につながりそうもないことばかりで… アルバイトから始めてみようと思っても20代半ばではきっと年下ばかりで居心地悪そうだし、また事務員に挑戦しようと思ったら父に私の年齢ではどこも雇ってくれないと言われこれからどうやって生きていけばいいのかわからなくなりました。 こんな甘ったれな自分が嫌で嫌で変えたいです。どうやったら普通の人みたいに働いて生きていけるでしょうか? こんな情けない私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 3
2025/04/20

こころの持ちようを教えてください

高2の息子 部活で高校を決めました。 入学前に確認していたやりたいことができないことが仮入部で発覚、結局その部活に入りませんでした。 部活の為ならと1時間かかる学校を選びましたが、その部活に入らなかったのならその学校には行く必要なかった。自転車で行ける学校にすればよかった、学校辞めたいと何度か泣かれました。多分今年度も言われると思います。 メンタル弱く、たらればが多い子なので仕方ないから諦めて通ってとも言えず、、、 貴重な高校3年間をこんなかたちにしてしまい、気付いてあげられなかった自分自身を悔やみながら過ごしています。 私自身、子供たちが平凡でも毎日楽しく過ごしてくれることが1番なので息子のつまらなそうにしているのを見るととても辛い日々です。 高校は辞めたいなら辞めて編入できる学校を探そうと言いましたが、さすがにその勇気はないようです。 特にほかに楽しみを見付けられていないようで、嫌なことがあるとすぐにこんなはずじゃなかったと結びつけています。 親子共々、この現実をそれぞれどのように捉えあと2年過ごしていったらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

助けてください。明日にでも死にたい。

現在私は、学校で言ってしまえば1人なのです。 一年の最初も原因はふわふわとしたことで追い出され、その後おいでと言われた所でも、じゃれてやる様なこちょこちょが嫌だったと結果的に言われ、イジメのように追い出され。 その後もそのような事が2回ほど続き、結果的最近までは何とか学校を卒業したいと思い、辞めずに普通に過ごしていました。 安定してきた、絶対一緒に行動すると言うような子はいませんでしたが、皆と楽しく過ごしこれなら大丈夫と思っていたのですが、数週間前から、以前こちょこちょが嫌だったと私を追い出したリーダー格の女が私に近づいてきて、もう許したから来てもいいよ。と。 ですので女からも話しかけてくるのでそれに応じて楽しくやっていました。所が数日前からまた、おかしいのです。私と目を合わせようとしなく、話しかけても来ません。なので今日もリーダー格のその女は私の目の前で他の皆だけでUNOをしたりしていました。何となく一緒に行動していた子までそこにいるのです。 お昼もその子と保健室に行って食べてたのですが今日は、その周辺で食べている仲のいい子と食べると言い出したのです。と言うことは、私がそこについて行っても楽しくないのです。話に入れないし、UNOもさせてくれないし。 1人で保健室に行くしかないかもしれませんが、今まで2人で行っていたので何だかあれですし。 ほかのクラスに友達と呼べるであろう人はいますが、その子もクラスのグループがあります。そこに入るのもまた厄介だと思うんです。 今月にもバス見学もあるし、クラスマッチも…。 本当に辛くて。こんな事何回繰り返すんだろう。私そんなに悪いのかな。嫌われてるのかな。でも、そのリーダー格の女はもっと悪い所があるとみんな言うのにのにな。 他の人に聞いてみても、私どこか悪い所あるのかな?と聞いても、うーん?どうなんだろう。とか、親や先生親戚にすべて話しても私が悪いと言われたことはありません。 なので、どうすればいいのかもう分からなくて。やってもやってもこうなる。死にたくなります。涙が出ます。私は何かいけないんでしょうか。 クラスは二人づつ固まっていて、私の入る隙間はありません…。 どうするべきだったんでしょうか… 長くなって申し訳ありません。 もう切羽詰っていて…助けてください。明日も怖いです。通学中死にたいです。

有り難し有り難し 381
回答数回答 9
2024/03/05

他人から注意されることが苦手です

20代前半の会社員です。 私は他人から注意されることがとにかく苦手です。 以前職場で私が5分前ギリギリに出社することで呼び出しをくらい、注意をされました。 しかし、内心その状況が怖くなってしまった私は「なんでそんなことで怒られなきゃいけないんですか?!」と逆ギレしてしまい、担当者の方を困らせてしまいました。 実際にはアルバイトの端くれなんだからそこまで本気で怒っていると言うよりは、注意程度だと思います。 ただ、どうしても注意の裏側に「だからやっぱりお前はダメなんだ、さっさと仕事辞めろ」というニュアンスがあるのではと脳が勘違いしてしまっているような気がするのです。 すると上記のようにその場でキレて場を収めようとしてしまうことが多いです。 自分的には、他人から怒られることに対する防衛反応みたいなものだと思っています。 人の注意を聞けないので、職場に限らずこれまで恋人や家族と何回か関係が崩壊してます。 アンガーマネジメントなども取り入れては見るのですが、本当にカッとなってる時は通用しません。 普段は出来るだけ大人しく過ごしています。 あとそもそも注意されるようなことを辞めたらいい話ではあります。ですが、診断済の発達障害で、意識していても人から不注意を指摘される事態が多いのです。 その度にイライラや恐怖を感じてパニックになる自分がひたすら気持ち悪いなと思ってはいます。 このように、他人からの注意を受ける時に極端な考えになってしまうことを辞めたいのですが、どうすれば克服できますでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

妬みひがみ……嫌な自分。

妹を妬みひがんでしまう私がいます。 妹は最近、結婚をして遠距離恋愛をしていた彼の所に引っ越しをしました。 結婚の為に会社を辞め、引っ越し先で就活を始めました。 同じく結婚の為に会社を辞めパートかアルバイトを探し上手くいかない私とは違い、すんなりと順調に再就職先を見つけ決まりました。 焦らずに前から興味がある資格取得の為に勉強をしながら探そうと思っていた時に、その報告を受けショックでしたし妬みひがみの気持ちでいっぱいになりました。 妹は私より学があるし国家資格も持っています。 旦那さんも学があり良い職に就いている人です。 でも、私には学も資格もありません。 旦那さんも普通の人です。 同じ環境で育ったのに、何もかも上手くいかない私と何もかも順調に進む妹で、どうして差が出来るのかと悲しくなります。 うらやましいを通り越して、妬みひがんでしまいます。 私がこんな気持ちを持っている事を知らない妹はよく連絡をくれるのですが、妬みひがみから話したくないと思い無視をしてしまいます。 とても仲が良い姉妹なので、こんな事で仲が悪くなるのは本当は嫌なのですが…… どうしたら妬みやひがみ、こういう嫌な気持ちは無くなるのでしょうか。 妬みやひがみを持つ事は仕方がない事なのでしょうか。 どんどん、醜い自分になっていくようです。 私はどうしたら落ち着けますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

何の為に働いているのか

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 現在妻と子供2人を残し単身赴任中の40代男です。社会に出てから20年強、転職履歴はありません。製造業ながら無作為としか見られない転勤も多く、この10年は同一部署に2年前後しかおりませんでした。 単身赴任となったのは一年前、子供が中学に上がる事や見知らぬ土地に家族を連れて行き再び短いサイクルでの異動を言い渡された場合に私自身が家族に対して申し訳ないからといった理由です。 ただ現在の赴任地への異動を言い渡された時、全く納得がいきませんでした。前部署では会社内でも特殊な部署で、難しいながらも新規取引先開拓を行い、やっとこれから数字が伸びていくという矢先の青天の霹靂。異動先は既存得意先へのルート営業、しかも新人の時に扱っていた製品の担当。色々背景を自分なりに探ってみると全社的な人員不足に加え、ある営業所で客先の受けが悪い人間を動かす為の玉突き異動、人事権を持つ役員と当時の私の上司との確執などがあった模様でした。 折角育ててきた取引先との関係を納得の行かない命令で引き離され、初めて担当するエリアでまた一から顧客との関係を築いていかなければいけないのか、今までの10年これからだと思ったタイミングで異動となっているのでもうウンザリ、と会社を辞めようと思ったのは事実です。ただ辞めた所で今と同じ生活を維持できる給料を貰える保証もなく、家族は路頭に迷わす訳にはいかない、売り込めるスキルも自分には無い、とすぐに気持ちを切り替え今の地に赴任しました。 それから1年強、特殊な地域の為今担当している製品が非常に売れにくい中、前任は客受けが悪く何とかうちの会社の信頼を取り戻さねばと前任以上に自分を売り込んでいる自負はあれど、実績は前任の半分以下が続き、自分に全く自信が持てておりません。短いサイクルで動いているのも能力が無かったと判断されていたのではとか悪い事ばかり考え、家族の元に帰るのも億劫、休日は家に籠りきりで何をやっても心が晴れません。そして前部署でやっていたことはやっと今社内でも公のものとなっており、本当は俺がやっていたはずなのにと今の自分の現状との違いに余計落ち込みます。気晴らししようとも、二重生活の中で自由に使えるお金もなくただ耐える日々、家族と離れ苦しい思いをしてまで働く理由とは何なのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

このままではダメなのに前に進めません

21歳でキャバクラに勤め、そこで知り合った店長さんとお付き合いを始めました。22歳で妊娠しましたが彼の強い希望で中絶。今は家族になれない仕事が落ち着いたら結婚しようとのことで、その後籍は入れていないものの長い間一緒に住んでいました。 同棲期間は6年間 その間に彼は独立しBARを経営 独立資金を手伝ってもらったのが彼が勤めてたキャバクラ店の社長です。彼にとっては恩師です。 BARの経理を社長の彼女が手伝っていて私は夜を辞め昼事務で働いていましたが夜の社長から『俺の女がお前の店手伝ってるのにお前の女は俺の店何も手伝わないわけ?』と言われてしまったようで。 彼はその話を私に話してきました。 『俺と付き合ってたら社長のシガラミはどうしてもついてくる』 と言われた時に私はこの人と結婚するなら支えてあげなきゃ。と思いそこから昼間(事務)、夜(社長のお店(元々私の勤めていたキャバクラのキャッシャー))とWワーク睡眠時間は3時間ある程度の生活をしています。 そんな生活も1年が経った頃 彼が全く帰ってこない。不審な行動、言動、嘘をつくなどが増えてきて私は彼の浮気を疑い喧嘩になりました 私が中絶してからずっとセックスレスもあり、浮気をしないほうがおかしいという客観的な考えで頭ではわかっていたのですが、ものすごく彼を責めるような事を言ってしまい追い詰めてしまいました。 その後彼からは『このままお前と結婚できない。好きかわからない。正直お前を幸せにしてくれる男が見つかればいいと思ってる。』と言われショックを受け、2人で住んでいた部屋を出ました。 今は1人で住んでいてますが、まだ夜の仕事は辞める事ができません。 社長とその彼女が怖くて辞める事ができず、彼と別れた今でも前に進む事ができません。 私ももう30歳。結婚したいですし、子供も欲しいです。ですがこのままの生活を続けていたら体はボロボロで恋愛する時間もなく老いていってしまうような気がしてなりません。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自殺を考えている友達について

初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3