初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は感情のコントロールがうまくできません。 特に怒りの感情に悩んでいます。 私は何か嫌な事があった際にその場ではぐっとこらえてしまう気質なのですが、後日それを思い出して怒り狂い眠れなくなってしまいます。 そうすると、相手にそれを伝えないと我慢ができなくなり、些細な事をきっかけとして過去の不満を怒りとしてぶつけてしまいます。 相手はなんでそんなことでいきなり怒るんだろうと困惑しますし、私自身思い返すとなんであんなにイライラしてしまったのだろう。歯止めがきかなかったのだろうと悩み自己嫌悪に陥ります。 そのせいか友人も少なく、職場での人間関係も上手く築けません。 先日も異動したばかりの職場でその状態に陥り、今後の仕事が不安でなりません。 怒っている時はとても辛く苦しいです。でも怒らずにはいられません。 家族がなだめようとしてくれても聞く耳も持てずかえって怒りを増幅させてしまいます。 どうしたら怒りの感情を抑えることができるようになりますか。 どうぞよろしくお願い致します。
私の父は母にのみ暴力を振るっていました。ですが、その時の怒鳴り声、叫び声、物音、子どもたちへも八つ当たりをする。 その記憶がふいにフラッシュバックします。それは暇なときでも忙しいときでもなんでもないときでも寝ていても同様に襲いかかります。 他にもパワハラやセクハラで怒鳴られたり、更衣室を開けられた過去。 彼氏に裏切られた数々。 彼が家にいると何かに狙われているように見えます。 普段霊は見えませんが彼がいると敏感に感じます。 勇気を出して始めた仕事をコロナを理由に切られた。 私はどれからも逃げました。 母と共に家出し、怒鳴り声を聞いて退職し、彼氏とも同棲を解消しました。でも完全には離れられません。 思い出すと怒りに変わります。 最終的には「なんで私の人生を邪魔するんだ」と思いイライラしてこの世から消えたくなります。 だけどどれも過去と捉えて新しい人生を歩みたいのです。そのために本を読んで資格の勉強をして面接に備えています。
5年間の結婚生活で夫のネガティブな性格、頼りなさ、だらしなさなどに不満が溜まり、夫のことがすっかり嫌いになりました。 近頃は毎日夫が出勤後に子どもとリビングへ行き、夜は帰宅前に急いで寝室へ戻る毎日です。 今は3歳児と安心して出かけられる場所もなく、毎日自宅で子どもと二人きりで過ごしております。 朝起きて、リビングや水周りが汚されていたり、用意した夕食が放置されていたりすると、イライラして気持ちが落ち込み、他に予定もない為気持ちが切り替えられず、そのまま夕方まで何もせずボンヤリ過ごして一日終わってしまうこともあります。 専業主婦のわがままと言われてしまうかもしれませんが、何の楽しみもない日々が辛いです。 このような毎日を、客観的にどのように思われますか? 嫌いな夫とは、今の状況が続くようなら子どもが大きくなったら仕事を探して別居なり離婚なりさせてもらおうと考えています。
夫婦で臨時で働いているため貯金ができずにギリギリで生活しています。 夫が飲みや趣味にさそわれることに怒りが抑えられません。 わたしも行けばいいのかもしれませんが、お金がないので行く気にもなれません。 大人は正規になるまで我慢と思っています。 それでもやっぱりギューギューだと疲れてしまうので、家族で楽しい事するのにお金を少しだけ使ったりしています。 夫も気にして飲みに行く事もだいぶ控えています。 ただ趣味を断っているのに何度も何度も誘ってくる人がいます。 私はそれにイライラしてしょうがありません。 旦那もことわり切れなくなってきています。 人との交流や付き合いは大切なんだと思いますが、今は仕事と家の事で手いっぱいで、ほっておいてほしいのが本音です。 旦那の本音はわかりませんが、今家の事子供のこと2人でやっているので、お金がなくても楽しく過ごしています。 家のことを手伝ってくれないで趣味に行かれると私は、どうにかなりそうです。 心が狭いな。と感じますが、抑えられません。 どうしたらいいでしょうか。
妹家族が実家の隣に引っ越して来て1年がたちます。 妹は1歳10ヵ月の子供がいて2人目を妊娠中、つわりが酷いです。 そのため、安定期に入るまで実家で朝、昼、夜とご飯を皆で一緒に食べています。 母は3度の食事の用意が大変だと言うので、なるべく出来る事は手伝うようにしてます。 妹の旦那ですが、現在、有休消化中で年明けから新しい仕事を始めます。業種は前職と同じです。 母は妹の旦那の事にイライラしているようです。理由は子供と話しをしない、洗濯をするだけで大変だ、と言っている事、旦那の性格上、新しい職場でやっていけるのか、クビになるのでは?と思っているようです。 元々、妹の旦那は口数が少ないと言うのもあるし、最近、寝不足で疲れているようにも見えます。 妹が安定期入るまでだと思いますが、子供の面倒など協力出来る事はしようと考えてます。 妹や旦那の事も心配です。大丈夫だと思いたいです。
はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 私は、知的障害を抱えており、現在求職中で実家暮らしをしております。 早速ですが、相談させてください。 同居している両親についてです。(特に父) 父は、短気で頑固な性格で、それもいつ怒り出すか分からないので、自宅にいる時はビクビクしています。 何か言われると、情けないながらあまり言い返せず泣いてしまいます。母は喧嘩するのが嫌だそうで、父に何か言われたらすぐに忘れるなどと言っていました。 ですが、私も父に性格が似てしまったので、何か言われたり、機嫌が悪くなるとこちらもイライラして、母にあたってしまいます。その後、いつも罪悪感に陥ります。 また、障害が判明したのが数年前で、それまでも、判明した今も褒められた経験がほぼない為、自己肯定感が低く自信が持てません。 将来、もし結婚できたとしても、両親みたいになるのはゴメンですし、それなら独身のままでいたいですけど、それも可能か分かりません。 とりあえずは、仕事を見付けて自立したいですが、同居している間に父を気にしない方法などありますでしょうか? 長文で申し訳ないですが、ご返信宜しくお願いいたします。
初めまして。 よろしくお願いします。 うちには4歳の女の子と2歳の男の子が居ます。 4歳の女の子には発達障害の疑いがあると言われて月に1回から2回程度病院に通ってます。 その子の子育てについて悩んでます。 私が家事をしていて忙しくしていても構わず隣でずっと喋り続けたり… 落ち着きなく動き回り… アパートに住んでいるのでドタバタしないで!って怒っては叩いてしまい…嫌悪感に苛まれたり… 他にも出かけた先で落ち着きなく動き回り迷子になろうとしたり… 車の中でもずっと喋り続けてしまい…旦那がイライラして子供に当たるので正直それが今の私にはしんどかったり… 因みに発達障害と診断はされてはいませんが病院にはいってます。 私の子育てがいけないから娘がそうなったのかな?と悩んでます。 そんな私も発達障害者です。 知的にも障害が少しあります。 息子も言葉の遅れや運動機能の遅れがあるのでそこも悩みです。 旦那は仕事があるから…と私が1人で抱えてます。 旦那に協力してもらうにはどうしたらいいのか… 長くなりましたが色々アドバイス頂けたら有難いです。
以前ご相談させて頂いた者です。 恐怖と震えがとれて、やっと眠れるようにもなりました。突然思い出して頭痛と吐き気に襲われることもありますが、楽になりました。仕事にも恵まれ、生活できていることが心の支えにもなっています。 ただ、自分の感情や感覚、抜け落ちた記憶などが蘇ってきて、今になって許せない、不幸が起こればいいんだとイライラしている自分が怖い時があります。 アドバイスを頂いたにも関わらず、行動できずトンネルの中を歩いてはとまってを繰り返し、時間ばかりが経ちました。 最近、少しだけ勇気を出して知り合いの警察官に相談したら辛いだろうけれど、今の生活を守るためにも届けを出したり訴えても余計に辛くなるからやめときなさいと言われました。 私の気持ちはどこにもっていけばよいのでしょうか。何か方法はないのでしょうか。 許すことの辛さや難しさ、自分を自分で大切にすることができなかった情けなさを感じています。 何度もすみません。
ここ最近自分の気持ちがぐちゃぐちゃになることがあります。 気をつけていないと泣きそうになります。 横になると涙が出ます。 ひとりになりたいです。 思い当たる悩みといえば、些細なことですが一人で休んでいると、自宅でも夫からどうした?!と心配され、それが責められている気分になります。 夫は毎晩ビールを沢山飲み、ソファで寝落ちします。 独身時代からの癖だそうです。 飲み残しのビールがテーブルに残っています。 エアコン、照明、テレビはつけたままです。 ソファは、私の貯金で買いました。 ビールは私が買って段ボールを家まで運んでいます。 光熱費は私が払っています。 私は不公平感でいらいらしているのか、そんなことで嫌な気持ちになる自分も小さいと思います。 お互い仕事で疲れてるし、夫もダラダラするのが癒しなのかもしれない。 私も忙しくて余裕がなく余計にイライラするのかもしれない。 後悔、消えたい、どこかへ居なくなりたい。 マイナス思考でぐるぐるしています。
先ほどソファで携帯を開いたまま寝てしまっていた主人。たまたま横を通って携帯の写真のデータフォルダが開いていた状態だったので目に入りました。 職場にいる女性の名前でフォルダが作られていて、その人の盗撮した写真や動画が沢山入っていました。 頭が真っ白。ただただ驚いています。その方にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 子どもがまだ小さく、育児と仕事でバタバタイライラしている私。彼もストレスと、家の中に居場所がない状況なのかと思いました。私のせいだと反省しています。 これからどうしていけば良いのか。問いただしてもこれは性癖であり、簡単になくなるものではない気がしています。 逮捕される日が来るのではないかと思います。彼を支えていきたい気持ち半分、子どもたちが犯罪者の子どもとなる事が辛く、離婚した方が良いのか、まだ頭の中の整理がつきません。 ついさっきの事ですので何が何やら。眠れないでいます。辛いです。
少し前に夫を傷つけてしまいました。 2人目を出産し、里帰りせず、実母と疎遠で頼る人がおらず日々、子供のことで必死で夫に八つ当たりしていました。 先日、夫の親友に私が失礼な態度をとってしまい夫の怒りは爆発しました。 その後、話し合い謝ったのですが夫は深く傷ついているかと思います。以前よりも接し方が素っ気ないです。 親友には、夫に確認して貰いながら謝罪文をラインしました。親友は「気にしてないよ!」と言ってくれました。 ・仕事が激務で、精神的に精一杯だったこと→家では明るく振舞っていた ・子供の次に大切な存在の親友に失礼な態度をとり怒っている ・私がイライラし八つ当たりし、会社だけでなく家にも居場所がないと感じた 私は、周りがみえず自分が思い通りにならないと泣いたり怒って夫や子供(上の子)をコントロールしようとしていました。自分が恥ずかしいです。変わりたいのですが、何から始めたらいいでしょうか?
今の主人とお付き合いする際、私には子供がきっと出来ないと伝え、それでもいいと言ってもらえたので付き合い、結婚しました。 出来ないと分かっていても時々「子供がいたら」と言う話になります。 本当は主人は子供が欲しいんだなと思いますが、どうすることも出来ず辛いです。 今は幸せですが、この先子供がいないことで、この幸せが消えてしまわないか不安です。 後、主人の祖母を週末だけ家に連れてきて介護してるのですが、主人は休日も仕事で不在のため、昼間は私と祖母の二人きりです。 痴呆があるので、必ずわがままを言い始めます。 いけないと分かっているのですがつい、イライラして大声をあげてしまいます。 この二人の時間が苦痛でストレスで仕方ありません。 もちろんこんな気持ちは主人には話せません。 これから私は祖母にどう接したらいいのでしょうか?
結婚して4年です。もうすぐ2歳になる息子がいます。 結婚してから1度も生活費をもらっていません。 主人は自営業で結婚直前に事業を拡げ、そちらの業績が良くなく生活はすべて私が支えています。 主人の仕事の赤字も、私が埋めています。 去年独身時代に貯めた貯金が底をつき、私の実家に転がり込みました。(約1000万) 息子の保育園もやっと決まり、これからどんどんお金がいるのに今でもたまに「お金貸して」と言われます。 もちろん1度も返ってきたことはありません。 どういうつもりなのか聞いても、黙り込むばかりで明確な返事はありません。 出来たら離婚はしたくないのですが、このままだとやっていけないです。 他で借金されるのも怖いです。でも子供のためにお金はおいておきたい。 年齢もぎりぎりなので、出来たらもう一人子供も欲しいですし。 何だか一人でイライラしてしまって、すべてやめてしまいたくなる時があります。 母からも主人の批判ばっかりで、それを聞くのもストレスです。 話し合いも成立しないので、どうしたらいいでしょうか?
いつも大変お世話になっております。 1年半の交際と10ヶ月の同棲を経て10月10日に入籍しました。 式は挙げないので婚約にまつわることは一通り終わったのですが、入籍した途端にギクシャクすることが増えてしまいました。 仕事が原因で私が適応障害(現在休職中)になり、主人は社内で大事な試験と研修を控えています。 タイミングも悪くお互い余裕がないのも原因かと思います。 一緒にいて楽しい時間はもちろんあるのですが、ネガティブになったりイライラしたり、嫌なところに目がいくようになってしまい、最悪な時は「離婚」という言葉が頭を過ります。 周囲に「今が1番楽しい時期だよね!」と言われる度心が痛みます。 結婚して1ヶ月なのになんだかなと思います。 夫婦ってこんなものですか? 心穏やかに過ごせる方法がありましたらご教授願います。
はじめまして。 年末に旦那の浮気が発覚しました。 既婚女性とのお互い好きだなと思うメールがあったり。仕事で帰れないと言った日に会っていたり。 ただ問い詰めると一度だけ酔っていて覚えてないが身体の関係が、あったかもしれないと言われました。 その後はなんどか飲みに行ってるが、本当に何もない。との事です。 旦那は浮気をした時もしてない時も普段と変わらず私を大切にしてくれます。 優しいですし、愛情表現もしてくれます。だからこそ 旦那が浮気なんて考えもしてなくてショックで 今だに信じられません。嘘をついてまで会ってて 彼女にも私にも好きと言っている旦那が信じられません。 今は彼女とも会ってなく 私と子供を愛してるからもう一度やり直して一緒に居たいと言っています。後悔はあるようです。 ただ旦那への愛情はほとんどなく、優しくできない時やイライラしてしまう事が多々あります。愛情も尊敬も信頼もなくなった人と一緒に居るのは精神的につらいです。 今はこの事をストレートに言うべきか 迷っています。どうしたら穏やかな日々と気持ちが落ちたりしない日々をとりもどせますか? どうかアドレスよろしくお願いします。
毎日こどもに怒鳴ってしまいます。兄弟(8歳と5歳)はやんちゃ盛りで喧嘩も多く、仕事から帰ってきて騒がれているとどうしても厳しく叱ってしまうことが多いです。 また、やらないでねと注意したことをしたり、こちらが怒っていても話半分でテレビをチラチラと見たり‥。 本当に毎日、「お母さんも怒りたくないから、いつも注意されていることはがんばって直していこうね。お母さんも言い過ぎないようにするよ。」と言うのですが改善されません。すぐに全てが改善されないことは仕方ないとして、何度も何度もまた同じことを注意されているというのに、こちらの話を真剣にきかないというところにどうしてもイライラしてしまいます。怒りスイッチのようなものが入ると大きな声で怒ってしまいます。子供は何度言っても直らないというのは珍しいことではないと思いますが、こんなにも毎日笑顔がほとんどないとはいかがなものかと思いますし、いわゆる毒親になっていると思います。それがつらいです。 上の子に関しては学校のカウンセラーなどにも相談しています。親としての心構えを大きく変える必要があると思っています。 以前から相談させて頂いている、母が亡くなったことでの自分のメンタルも関係していると思います。どうかアドバイスを頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
お忙しい中、私のふざけた悩みの相談などに時間を取らせてしまい申し訳ありません。 私はフルタイムで働く兼業主婦です、子供は小学校低学年です。 忙しい筈なのに、何かとダラダラしてしまいます。 特に昨夜は、翌日は連休明け一発目の月曜日なのに何ともやる気が出ずダラダラ漫画を読んでしまった為家事が夜中まで遅延しました。 これによって今日の出足は最悪で、おまけにこの雨…仕事もやる気を出さずダラダラとサボっております。 しかしながらそんな自分にストレスが発生します。 テスト前日に焦ってるのに何故か引出しの片付けをしてしまう、あの感じがほぼ毎日あり、「焦る⇄やりたくない」のループでイライラして体の内側がムズムズします。 劇的に変わるなんて無理なんですが、先ずはどうしたらこの怠けた私は変わる事が出来るのでしょう…。 スマホいじりしてる自分の姿にも怒りが湧きます、が、直せません。 意志が弱いクソ野郎です。 こんな母親子供が哀れで辛いです。 変わる為の喝を入れて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
父が急死して以来、後悔ばかりしています。 もともと体調が悪く、退院後は家で暮らしていましたが突然急変しすぐに旅立ちました。 亡くなる一週間ほど前に父と喧嘩をし、母から父の介護の愚痴をずっと聞かされイライラしており、父があれが食べたい飲みたいと言うのをたまに無視してしまっていました。 そして亡くなる前々日にも喧嘩をし、やっと会話をしたのは急変した日の朝でした。 どうしてもっと優しくできなかったのだろうとすごく後悔しています。 亡くなってから母に聞いたのですが私は父の一番だったらしく、もっと相手をして寂しい思いをさせなければ良かったと毎日泣いてしまいます。 父の要望を聞いていれば体力が少しでもついて急変しなかったのではないか、もっと父の病態に注意を払っていれば防げたのではないか、後悔ばかりです。 会話は普段から少なかったのですが、仕事帰りに父のためにたまに買ってきた食べ物を喜んでいていたらしく、それが唯一の救いです。 わたしが寿命を終える時には父に再会できるでしょうか。 会って謝って、お礼がしたいです。
はじめまして。 現在歯科助手をしています。 もともと8年前からお世話になっていた歯科で働いています。 女性医院長と私の2人が常勤し、土曜日のみ歯科衛生士さんと歯科助手のアルバイトの方どちらかがヘルプでシフトに入って頂きます。 月2回の日曜日と祝日も診療しているので、25日勤務の月もあります。 休みも取れず、旅行にも行けません。罰金もとられます。 特に最近医院長の機嫌のアップダウンが激しく、いきなり嫌みを言ってきたり、 不機嫌になることが多いです。 休みにストレスを発散しても、またイライラをためてしまうという無限ループです。 転職も考えましたが、ご縁があって今の仕事をさせていただいているので、迷っている状況です。 悪い医院長ではないのですが、今日の機嫌はどうだろうかといつも不安に思いながら出勤しています。 お手数をおかけしますが、アドバイスをお願い致します。
旦那が仕事が多忙で育児を全く手伝ってくれず、たまにお風呂に入れてくれる程度でした。 私も初めての育児に追われていました。 その為、イライラがつのり1ヶ月ほど前に旦那と大きなけんかが起こり私はもう旦那の事を信用出来ないし、話もしたくなくなりました。 旦那には、女の気持ちなんて分からないけど、お前だって男の気持ち分からないだろ。とか、お前がそういうふうに思い込んでるからそう聞こえるだけでそんな事言ってない。とか言われて自暴自棄になり、 途中で薬を大量に服用してしまいました。 飲む事を分かっていたのに旦那はタバコを吸いに外に出て行きました。 更に戻ってきて話を続けようとすると、テレビを見ながら今は俺の時間なんだ。と言われました。 外や自分の両親の前では、一生懸命を演じているので周りの人は、こんな旦那だとは思っていません。 もうこんな旦那と人生を歩んでいく気持ちは、全くありません。 離婚するべきでしょうか?それとも子供の気持ちを考えて我慢すべきでしょうか?