私は今夏で45歳を迎えました。先月より通院先の心療内科のデイケアに毎週火曜日と水曜日の週2回欠かさず通所してます。デイケア通所も順調で大分慣れて他利用者とトラブルもございません。私に来週スタッフから面談があり今後デイケア通所日数をもう1日増やしましょうとの話です。最終的は毎日通所することです。私はデイケア通所で自分の階段を昇りつめている所です。私は過去に一般就労しましたが人間関係やコミュニケーション等の不調で自己退職しました。私は45歳で早く再就職したいのですがタイムリミットが残り5年しかございませんし再就職の大きなあせりも垣間見えている状態です。私は思うのですが50代になっても再就職が出来ずにその時点もデイケア通所だったら本当にゲームオーバーで泣きそうです。私は現在感情コントロールやアンガーマネジメントでメンタルも安定している状態です。私はどうにか40代で再就職が決まったらデイケア卒業で就労がうまくいくことを願うのみです。私はデイケア通所日以外の木曜日と金曜日はひまで中学生時代にやってたポスティング(チラシ配布)のバイトを週2~3日で1日2時間するつもりです。1ヶ月働けば5000円~10000円程度の収入になるので私はそれを頑張りたいです。私は思うのですがこのまま当分デイケア通所だけだったらいつまでもかごの中の鳥状態ですし私は他曜日にバイトして少しでもお金を稼ぎたいです。私は支援者いますが私1人勝手に会社で面接受けて採用されて働くのはいいのですがもしトラブル起これば支援者も支援や相談も出来ない状況です。私は絶対に40代で再就職決まってデイケア卒業したいです。もう若い人間ではございませんから本当にあせっている状態です。私は思うのですが現在働いて当然の時代ですが働いてない私にはブランクが長いので早く40代で働きたいと思う心でいっぱいです。私は今後感情的になってすぐに自己退職せずに定年まで落ち着いて働きたいです。私は5年も10年もデイケアに長く居座るつもりもございませんし絶対に40代のうちに再就職して働きたいです。私は40代で再就職して落ち着いた環境の中で働きたいのですが今後どうやって対策立てたら良いですか?私は今後どこにも働けない負け犬になるのは絶対嫌です。私は今後のんびりと構えている時間がないですからいつか私が安定して働けるようにどうか良いお答えお願い申し上げます。
こんにちは。 私が15で働きに出だした時からなのですが 親にあれやこれや色々理由をつけられお金を取られてしまいます。 1番酷い時は通帳を取られ、毎月の給料を全額取られ続けられたのが1年ありました。 全額とられていたので携帯代も払えず解約させられた事もあります。 その私が稼いだお金を父は「はした金や」等と言いながらパチンコに溶かし、母も「支払いに使うから」「はぁ??こんだけしかないの?足りない」と私が体調を崩し休んで月の給料が減るとそのようにものを言ってきたり、パチンコで溶かしていました。 なので、私の中で働いたら取られて貯金も出来ないいい事ないと段々心がそうなってきてしまって仕事が続かない癖がつきました。 そんな生活が嫌で、1度高野山に逃げました。 そこで迎えてくれた奥さんに全て話し、じゃあ親に内緒で3万余分にあげるからこれを貯めときなさいと仰ってくれました。本当に嬉しかったです。 しかし母親から毎月毎月給料日に連絡が来て、「ちょっと今回は多めに7万くらい頂戴」等の催促をされ私もほいそれとあげるのが悪いのですがあげていました。 そして月の後半になるとまた7万くらいちょうだいと催促してきて流石に無理や、私も生活出来ひんと言うと、ものすごく機嫌が悪くなって電話をぶち切られて一切連絡が取れなくなります。そのイライラを私の兄弟に当たるので、それは流石に辛いので、またあげてしまいます。 もう何だか私は親のATMなのだなと思いいつ、ATMをやめようか、いつ死のうかなと考えます。 どうしたら私や親は救われますか
私の母は最近、心が落ち込んでいます。理由は仕事の事、家族のことと様々ですが、一番の大きな原因は父の姉たち(次からは叔母と書きます)による、母への嫌がらせ、そして、一緒に住んでいる父方のお父さん(次からは、祖父と書きます)が母に冷たく当たる事が原因です。 母はとてもかっこいい女性で、明るくて自分の意見を持ち、相手が悪い時はそれをしっかりと伝えてられる強くて自慢の母です。 少し我が強くもありましたが、とても優しい母が私は大好きでした。 ですが、最近は怒ってばかりでとても気分が落ち込んでいます。 叔母たちは母をいないもののように扱い、たまに自分達の子供や孫を連れてきては母にご飯を作らせ、そして深夜に帰っていきます。 この前、私が洗い物をしている際、叔母が私の手にお茶をかけたのを母はとくに気に病んでいます。ほとんどぬるくなっていた為、火傷はしませんでしたが。 本当は、叔母達が来ないように言うのがいいのかもしれませんが、祖父にとってはかわいい娘達です。老い先短い祖父が哀れで、叔母達を切り離すことは出来ないでいます。 しかし、その祖父も叔母達の母への悪口を信じ、母に冷たく当たっています。また、小さな事ですが、母の作ったご飯を食べては溜め息を吐き、それが母には一番の苦痛になっているようです。 母はとてもきつそうで、更年期のせいもありますが、感情の起伏が激しく、私や父に怒ってばかりです。そのせいか、父も辛そうにしています。 私もなるべく気を付けてはいるのですが、現在2浪目で、ストレスが溜まり、きつい言葉を投げ掛けてしまう時があります。 母に当たることの無いように、感情を落ち着ける方法や言葉を教えてください。 母が落ち込んでいるとき、なんと声をかければ母は少しでも楽になってくれるのでしょうか。 父と母が喧嘩した際、2人に私が出来る事はあるのでしょうか。 長くなってしまってすいません。 質問も多いのですが、お答え頂けると嬉しいです。
いつもお世話になっております。以前に恩を受けた人から今度は 洗脳に遭いそうになった、と質問しましたが実は続きがあります。 ちょうど1年経ったのでいつもの祈願寺でお札を受け直しました。 数珠と輪袈裟を外して帰ろうとすると、参道から鳶の行列が 纏を振りながら高らかな声で木遣りを歌いながら歩いて来ました。 私の家は代々鳶職を営んでおり、祖父の代でやめてしまいました が、何かお寺等で行事のあるごとに祖父も赤い模様の入った 印半纏(わかります…?)を来てお勤めに出ていました。 ちなみにやはり頭でした。 前夜、私はショックのあまり布団の中で 「クソジジイがとっとと阿弥陀様の腕引っ張って迎えに来いよ、 バーカ!!」と泣き叫んでいたので、本当に心配して見に来て くれたのかと思って輪袈裟と数珠を引っ張り出して着け、 纏に手を合わせて泣きました。 思えば、祖父は祖母の歪んだ教育に真っ向から反論してくれて いました。私が誰かを指差して囁けば、ぶっ飛ばされました。 病院の帰りにレストランでご飯を食べ、夏休みは必ず外へ 連れ出されました。 「ばあちゃんは間違ってる、間違いなく俺より先に逝くから、 そしたら一緒に色々な所に行こう」と言っていました。 ある夏の日、珍しく自分の管理しているマンションの掃除を 手伝わされてから、祖父は差別的な事を一切言わなくなりました。 それも思い出して仕事中に雑巾絞りながら泣きました。 くそ坊主とその一家が怖くて墓参りもできません。 祈願寺は宗派こそ違いますが、お墓に行けない人のために 「供養小塔婆」なるものがあります。月命日等には祈願寺で それを上げ、自分で念仏で回向しようと思っています。 問題ないでしょうか? 最近は、「会いたい、声が聞きたい」とすら思います。 ご意見をお待ちしております。
現在はとりあえず人並みの生活を手に入れて生活できていますが、子供の時は地獄でした。 父はサラ金から金を借り、母の他に女を作って蒸発。その後、母子家庭で大変な思いをしました。母も弱いだらしのない人で、子供の面倒を見れず、見かねた親族が父を探し出し、ごたごたの上、離婚。私は父と再婚た女の家に引き取られました。実母と暮らしていたらネグレクトで殺されると親族が心配したからです。母の不注意で怪我を負ったり、酷いものでした。父方にいっても、貧困とイライラした劣悪な環境でした。学校でも貧乏だと馬鹿にされました。でもイジメにはけして負けませんでした。 10年前、父親は長患いでガンや多臓器不全に12年苦しみ死んでいきました。何かの罰と因縁で苦しんで死んだのだと思います。実母とは私は縁は切れています。 親と同じ年齢になって思うのが、何故あんな家に生まれたのだろうと。そう思うと理不尽な思いで一杯になり怒りがこみあげてきます。 今は結婚し、私も仕事があり、念願も家も持つことができました。 過去の悲しかった思いで、心がいっぱいいっぱいになって苦しいことも毎日あります。小さい子供に言うように「そうだね。大変だったね。うん」と自分につぶやいてあげているのです。少し楽になります。でもなんであんなダメ親の元に生まれてきたのでしょうか。因果でしょうか。 父の供養はしていません。継母から葬式も教えてもらえませんでした。なので、特段供養する義務はないと思っています。父の命日になるとふと悲しい気分になるのですが、これは死んだ父の気持ちなのでしょうか。命日すぎるとすっきりした気分になり、別に気にかかりません。 普通の家庭に生まれていれば、あんな辛いことも悲しいこともなかったのにと少女時代の自分が憐れでなりません。生き延びてくれてありがとうと薄幸だった少女の私に対する供養の気持ちで、今を大切に生きています。
僧侶の方と交際し始めて半年ほどになります。 住職ではありません。寺院に所属しているわけではなく、本山から依頼があると指定された場所にお勤めに向かいフリーで活動しています。 交際し始めて2週間も経たない頃、本山への移動費がなくてお金を貸しました。それ依頼、この半年で総額50万近くになりました。返済は一部ですがありました。お寺の都合でお布施が入らないと言っていますが、そんなことあるのでしょうか。私の生活にも関係してくることなので困っています。実際私の返済が滞っています。 〇日に〇万円返せるからと言われ、会う約束をすると、〇万円しかもらえなかったと、結局返してもらえるのは雀の涙。 そして、とても短気でせっかち、キレやすい性格で、私は怖くて何も言えません。お金のことも、こちらはあくまでも言葉や言い方に気をつけて伝えましたがキレられました。 月の半分以上は彼に会っていて夜も共にしますが、泊まるのは節約のため(そのお金も元は私が貸したもの)カプセルホテルで、エッチは月に1回あるかないか。デート代もほぼきっちり割り勘です。 割り勘が嫌な訳ではありません。 そこまできっちり!?と思ってしまいます。 奢ってもらったことはありません。 私が彼に貸したお金というのは、私は体調が不安定で仕事をできない時期が続くため、その時の生活費にあてようと取っておいたものと、娘の結婚祝いにと貯めていたものです。それが全て、彼へ貸したお金と私の生活費で消えました。 彼は、私から借りたお金で、私同伴でスナックにも行きます。 私が惚れてるのをいい事に、金づると思ってるのでしょうか。 そして、私の母は性格に難アリで、そのことを話すと聞いてるこっちが気が狂いそうになると話を聞いてくれません。お坊さんだからというより、彼だからこそ、私の悩みを少しでも聞いて欲しいだけなのに。 常に自分のペースでことを進める彼。 私に質問して返答が遅れると直ぐにイラつく彼。 彼のことで悩みすぎて、私はODとリスカを繰り返すように。 彼は、それは当て付けでやってるの?薬を飲みたいのはこっちの方だよ。病院に行きたいのはこっちの方だよと言いました。 彼は、私のことを想ってくれてるとは思います。 大切に想ってくれてるとも思います。 育った環境や性格の違いもあるのでしょうか、とにかく態度や言葉に怖さを感じてしまうのです。
8月に新型コロナウィルスに感染し、高齢の両親を含む家族全員にうつしてしまいました。 東京都で毎日6千人近く感染していた時期でした。 仕事をし、日々の買い物をし、特別なことはしていなかったのですが、どこかで感染してしまったのです。 父は重症化してしまいましたが、自宅待機を余儀なくされ、やっと入院先が見つかった時には覚悟をしてくださいと言われました。 今日か明日には、と言われながらも奇跡的な回復を見せてくれましたが、入院してちょうど一か月目に急変し亡くなりました。 入院の日に救急車に同乗することもできず、家の前で見送ったのが父に会った最後でした。 最期も会うことは叶わず、ナースステーションの前に家族数名が集まり、iPad越しに看取りました。 そのあとは、病棟の廊下の隅で、棺の中に顔だけ透明になっている袋に入った父と短い時間お別れをし、業者が火葬場に連れて行きました。 火葬の立ち合いも不可でした。 行政によるようですが、コロナで亡くなった場合、家族は火葬場に入れないそうです。 理由はわかりません。 自分を責め、正気でいられない日々です。 薬を飲んでもあまり眠れず、コロナ感染で7キロ痩せたままいまだに戻りません。 今朝突然「あんたがコロナを持ち込んで、あんたのせいでお父さんが亡くなったのに、なんで猫と遊んでるのよ!」とヒステリックに叫ばれました。 子供の頃から、いつも思っていることをすべて口にする母にうんざりしていましたが、さすがに最後の一線を越えたなあという冷めた気持ちで大きなため息をついたら「あーいやだ、そういうところ父親そっくりね!!最低!!」と仏壇の前で言われたので血が沸騰するほどの怒りを覚えました。 つい言ってしまったなどではなく、いつもギョッととすることを口にするのです。 極度の内弁慶なので私と亡くなった父にだけですが。 暴言という自覚もないようです。 しかしこんな母とも別居することができません。 自宅兼事務所であること、障害のある子供を育てるのに適していること、等諸々の事情があります。 もう気持ちがぐちゃぐちゃで、未来が見えません。 私のせいで一人寂しく逝った父、強い自責の念と後悔、追い打ちをかけるように私を責める母。 私はこの先どう生きていけばいいのでしょうか。 寿命が来て父に会えるまで、しっかり生きたいのです。
この前、地下鉄サリン事件などの平成の凶悪事件を起こした団体に属していた7人の死刑囚の刑が執行されました。事件が起こった当時は小学生だったので、テレビでニュースを見ても怖いなぐらいしか思えず、ほとんど理解できていなかったと思います。 「教祖は、どういう考えで事件を指示したのか?」というのは議論に上がりますが、結局本人の口から語られることはありませんでした。たぶん、強固に閉ざされた心の内側にあるのだと考えています。インターネットやテレビの情報を集めると、想像することは可能ではないかと思います。根っこには、子供時代に満たされなかった愛情があるのではないかと考えています。その愛情の枯渇が、お金や権力への執着だったのかと思います。彼の中での正しい政治というのがあり、それを広めたいという考えがあったのかもしれません。その目的を達成するために、邪魔な人は殺しても構わない。そう考えていたのかもしれません。 どこかの国のトップが側近を次々と処刑したことやこれまでの世界の宗教戦争や派閥争いと何も変わらないのではと思います。もちろん、彼らがやったことには、全く賛同はできません。方法論としては、こういうこともあるのだなと思います。 信者も、彼らの心の暗い部分が、教祖と共鳴してしまったのだと思います。これも、ある特定の人を好きになったり、アイドルの熱狂的なファンになったり、ある有名人のファンになったりするのと何も変わらないのだと思います。 信者は味方で、非信者は敵。「味方を増やさなければ」という考えは、価値観の押しつけなのだと思います。「価値観の押しつけ」と言えば教育の現場でも、授業の結論と違う発言をした子供を叱責することがあります。 以上のようなことを考えると、「あぁ、あなたはそういう考えなのね」と受け止め、好きにも嫌いにもならない。自分の心のセンターが働いて、好き嫌いの感情が生まれてくるかもしれませんが、「自分と考え方が合わない(合っている)のだな」という判断材料にするだけに止める。それが大事なのかと思いました。傾倒するのは危険だと考えてしまいました。 「自分自身も価値観を押しつける」、「仕事関係や病気関係のことで勉強したことを伝えたい」というのは、実は危ないことではと考え、これからどう振る舞っていいのか分からなくなりました。理科を突き詰めると、新興宗教っぽくなってしまうのです。
20代医療系学部の大学生です。 先日やっと卒業が決まり、国家試験を受けてきたのですが合格が見えず苦しいです。 まだ決まっていない中であまり書きたくはないのですが、正直今のところ難しい結果なのかなと思ってしまいます。 例年の合格率や今年の我が大学の成績から見ても新卒は90%は合格するのではないかという中で、私だけ厳しい結果となり4月から予備校に通わざるを得ないでは、と考えてしまい、今年度と同じ気力でこれ以上頑張り続けることなんて厳しい…と情けないですが思ってしまいます。 結果が出るまで1ヶ月以上ありますがあまりにも辛く家から出る気力も湧かず、未来ばかり想像して苦しく、昨年留年が決まって苦しかった2月3月と何ら変わらない心境です。 なぜ私だけこんなに苦しまねばならないのでしょう。 コロナ禍で外に出たりなどの気分転換もあまり叶わず、家で何もしない退屈な日々を過ごしています。 ゲームや動画も見飽きてしまいました。 私の努力が足りなかったのではと思われるかもしれないし、確かに圧倒的な実力をつけられなかった点に関してはその通りですが、辛くて辛くて安易に死にたいなどとも考えたり何のためにこの1年間を頑張って過ごしてきたのだろうと思います。 今の過ごし方、考え方についてアドバイスをいただきたければいただくほどありがたく思います。 よろしくお願いいたします。
もうすぐ27歳。一度も彼氏ができたことがありません。 年齢的にもそろそろパートナーを探さなければと思い、現在恋人探しをしています。 恋人探しをしているとお相手に必ず聞かれるのが恋愛遍歴です。 「今までどんな人と付き合ってきた?」「最後に別れたのはいつ?」など、誰と話してもお付き合いしてきたことが前提になっています。 私は異性との交際経験がないため、いつも答えに迷った挙句、「一人だけ、短期間いたことがある」と嘘をつきます。 なんだか騙しているようで心苦しく、本当は事実を話したいのですが、正直に答えたら答えたで「27歳で一度も付き合ったことがないのか」と引かれてしまいそうで…… どのように答えるのが一番良いのでしょうか。
主人とは再婚して3年です。 愛し合い、感謝しあい、助けあえ、広義ではとても良い家庭だと思います。 しかし、主人は私の話をいつも聞いていません。 返事はしても聞いてはおらず、お願いごとをしても、何回言っても忘れています。 そのことで何度も私は 私の話聞いてないやろ? 何回同じこといわせるん? と声をあげます。 でも主人はそのことさえ、 日常のこととしてスルーして ごめんと言って終わりです。 忘れやすいのかと思い、メモしたりカレンダーに書き込んでいますが、 そのこと自体彼の中では関係ないみたいです。 どうしたらそれで私は怒らないようにできますか。 よろしくお願いします。
タイトルの通り、すべてが苦しいです。 新卒で入った会社を1年未満で辞め、 今の職場にきて1年半がすぎました。 社会人3年目になるにもかかわらず、 仕事でミスばかり、なおかつ同じような失敗で 色んな人に迷惑をかけています。 また、その影響で自信がなくなり、 うまく周りに働きかけることができなくなり、 人間関係も壊れてしまいました。 さらに、つらいことが重なると職場で 泣いてしまいます。 周囲からは「仕事をする上で涙は見せるべきでない」と叱られており、私も頭では理解しておりますがどうしても我慢できません。 こんな自分が情けなく、つらいです。、 そのため、現状を打破しなければとは 思いますがどうやって現実と、自分と 向き合えばよいかわかりません。 どんな言葉でも構いませんので アドバイスいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、お世話になります。 私からのアプローチで付き合う事になった仕事関係で知り合った6歳年下の彼と色々ありましたが結婚の話がやっとでるようになりました。 それはとても嬉しかったのですがここにきて彼が新興宗教を信仰していることを聞いてとてもとまどっています。 彼の母親の家系が信者で、彼の父親も結婚を機に入信したようです。 彼には弟がいますが、彼と共に物心つく頃にはもう入信していたようですが特に何も考えた事がないそうです。 活動内容は朝にお経を唱える・集会に参加してお経を唱え、教えを聴く・伊勢神宮に団体でお参りする等で他にも色々と細かい事はもっとあるかもしれません。 初めは勧誘しないと聞いていたのですが、今更結婚の条件に入信する事と言われ大きな不安ととまどいに毎日悩んでいます。 彼が信仰している事に関しては理解をして受け入れるつもりですが、それを私に強要されるとなると信仰の自由などもありますし疑問を感じます。 そもそも信じていない宗教に入信して信じられないながら活動に参加するのもどうかと思います。 でも彼の事は好きですし、知り合ってから5年程経ちますので出来れば一生一緒に居たいという気持ちも大きいです。 自分の家族にはまだ話せていません。 自分がどうしたいのか、どうすればいいのかも纏まりません。 結婚してうまく暮らしていく事はやはり難しいでしょうか? このような状況にある私に意見をいただけると嬉しいです。
私は地元で普通の会社員をやっており、両親ともにサラリーマン家庭で育ってきました。 1年前、友達の知り合いで出会った方が4歳上の方でご実家が宗教法人をされているが家庭でした。 毎日電話やメールのやり取りをしていてとても楽しくて惹かれていきましたが宗教の知識が全くない私は会ってしまったら好きになってしまうかも…と思っていました。 先日初めて会い、彼の優しさや誠実さ、面白いところや私と価値観が合ってるところなどたくさん知ることができてどんどん惹かれていきました。 あと2ヶ月後、彼は実家を継ぐことになります。地元でも大きい宗教法人です。 彼には私に背負わせたくないから簡単に付き合ってとか結婚をしてほしいとかは言えないと言われました。 でも、初めてその人に出会ってその人と歳を重ねていって色んな経験をしたり、頼って欲しいと初めて思い、そんなことを言わないで欲しいと言おうと思いましたが私の家族や、私の知識のなさを思うとその場ではなにも言えませんでした。 好きだけで決めてしまえることではないと思っています、家族のこともあるので。簡単なことではないことも分かっています。 全くの無知識でなにも宗教に触れたことがない私でも彼の役に立つことはできますか?
相談する宛が全く思いつかないので、ここに質問させていただきました。 1ヶ月半くらい前でしょうか、家族が家出をしました。 家族に沢山の隠し事をして、嘘をついて、それがバレたことに気がついて 家出をしたのだと思います。 年齢的に子どもではないにしろ、まだまだ親のお世話になっている時期。 とはいえ、普通の家庭ならば、家出くらい…と思うでしょうか。 ただ、彼の場合、とてもとても適当なところがあり、バイトも学校すらも まともに続いた試しがありません。 もちろんお金もない。 変な言い方ですが、とても「まともな家出」とは考えられない状況です。 詳しいことは書けませんが、自殺したいなどということも言っていました。 現在は一切連絡がとれません。もちろん警察に捜索願は出しています。 優しくて、親がどれほど悲しんでいるかも知っていて、でも臆病だから 帰ってこられないのではないかと思います。 私自身は、 このことについてもちろん気にならない訳ではありませんが、 どうすることもできないし本人の選んだことなのだから、 やってしまったことも含め本人がこれから背負っていかなければならないことだと思っています。 問題は親の方です。 母子家庭をたくましく支えてきた、繊細な母。 タイミング悪く、仕事でも大きな変化があり、金銭的な余裕もなく、気持ちの余裕もなく、ものすごく不安定な状態です。 夜、親の仕事が終わったあと話しをするのですが、 パット見て普通の精神状態ではないな、といった感じです。 こうしたら?とか、仕方ないよ、など声をかけても、 そんなことしたって無駄、信頼できる人はお前しかいない そんな答えしか帰ってきません。 気持ちはわかります。 本当の気持ちは分からないのかもしれないですが、 親の言う、子どもに対する気持ちはなんとなく理解はしているつもりです。 でも、目の前でそんな姿の親に、かける言葉が見つかりません。 どんな言葉を言っても届きはしません。 私はとても薄情者です。 助けたい、なんて言って、何一つ行動しません。最低です。 できることなら、そんな姿の親なんて見たくない。それが本音です。 見ているだけで、悲しくてイライラしてしまいます。 家を出てしまいたい、そんなことさえ考えます。 私一人で、もういいと思ってしまいます。 どうしたら、みんなが幸せになれるのでしょうか。
初めて投稿させて頂きます。 昨年3月ごろからCOVID19の影響で私たちの生活の在り方が大きく不自由を強いられるようになり。それを今尚実感しております。 私はコロナ前平日は遅くまで仕事、土日連休はスポーツ観戦、ライブ、旅行と非常にアクティブな生活を送っていました。 そこにはリアルの友人や観戦仲間もそれなりにいて私生活はとても充実していました。仕事でも「面と向かった人と話をする大切さ」を学び、それは自分のスキルアップに大きく寄与しました。 しかしCOVID19が蔓延して以来、それらは不要不急、感染拡大の要因になる「悪」と見做されるようになりました。 イベントは取り上げられ、思うように人とは会えず、どこに行くにも後ろ指を指されないようにビクビクする生活が続いております。 今はスポーツ観戦もライブやイベントも一部返ってきて、感染症対策を実施して参加はしています。会える人とはちゃんと合意を取って会いに行きます。もちろん他のできる事もやっています(スポーツジムや読書などの1人でもできる事です)。しかしあらゆる物事に制限が多く、職場や家族の目も気にしながら適度に自粛しなければならない生活ではとても前のように楽しむことが出来ません。 そんな生活の中でやがてあらゆるニュースや報道に対して 「これを一生続けたいのか?今COVID19のデータを見てもこれはウイルスせいではなく政治家や特定の団体の所為ではないか! 自分は一部の票田のために棄民と見做されているんだ。」と感じざるを得ないものが多くあるのです。 (もうそれが嫌になりかれこれ1年近く地上波は見てません。) 元の生活には戻らないと言われるならそれでも構いません。私は躊躇なく死を選びます。所謂新しい生活様式の中に自分の幸せはありません。 「生き方を変えなさい」と言われても生後から青春時代に染み付いた価値観はそう簡単には変えられません。 まさかこれが一生続くとは思いませんし、死ぬ死ぬ言いながらのうのうと生きて投稿させて貰ってるので滅多な事はしませんが この棄民と見做された怒りの感情と絶望感にどう向き合って行けばいいのか?と悩みます。生きてやるべき事はあるし、元に戻った後に人間関係に取り返しのつかないヒビが入ったのでは意味がありません。曖昧模糊な内容で申し訳ありませんが、何か良いアドバイスを頂けますでしょうか。
精神疾患で休職中の主人から全てを私のせいにされ罵倒され辛い思いをしながらも、病気がそう言わさせているのかもと、自分なりに支えてきました。 朝から晩まで一人で精一杯働いていました。どうにか今を乗り切ろうと。 そんな中、お前が相手をしないから金で女と性交渉して何が悪い!と吐き捨てられました。けがわらしくて主人の顔も見れませんでした。男は誰でも行く!と開き直りです。私は主人から申し出があれば全て受け入れてきました。精神科の薬の影響で回数が減っているのかと思っていたら、お前のサービスが足りない・・・と。 それも病気が治るようにとデイサービスに笑顔で送り出し、私が仕事に行っているすきに風俗に行っていたのです。何度も。 主人の母は水商売で父親の相手をせずに浮気をしていたような人です。(学生だった主人も実父から浮気の事実を聞いていたようです、自分の相手をしてくれないので寂しい・・・と) 主人はそんなだらしない母親が嫌いだといつも言っていて・・・まさかその主人がそんな事をするなんて思いもせず、涙が止まりませんでした。 お坊様からも別れた方がいいと言われましたが前に進めない自分がいました。 もう、主人が知らない女と性交渉をしている姿しか目に浮かびません。食欲も無く眠れません。私が固すぎるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか? 情けなくて悔しくて。
実家に父と私の弟がいます 彼氏が15時半頃からお酒を飲んでおりある程度酔ってる状態で19時頃から近くの銭湯に行きそこでも彼は飲んで私はシラフでした 23時頃近所の実家にご飯のおすそ分けをしに一緒に実家まで行くと父がまだ起きていて彼は挨拶をし(過去4回ほど会っていて2回一緒にお酒を飲みました)酔っていたのもあって彼は顔を合わせたし(父と)1杯飲んでいこうと 父から上がって1杯飲んでいったらと言われた訳では無いのと父は職人なので朝4時〜5時に起きるし遅いしパパ明日も仕事だから帰るよと言っても聞かずにいやせっかくだから〜とイスに座りだしました 明日もパパ仕事でしょ?もう遅いから帰るからいいよと父に言い帰るよとしつこく彼に言っても彼はしつこく1杯だけと やり取りを父が見兼ねて「この時間にそれはおかしいけどな」と一言父が彼に言いました 父側から誘われて上がっていけよと言われた訳でもなく彼の方から1杯だけ飲んでこうと言い出したので非常識だし父の家なのでこちら側から言うセリフではないし私が言うならまだしも彼が言うセリフではないと思います 父は「まぁ作ってやるけど〜」と笑いながら彼にお酒を出してくれました 帰るよと再び私が言っても「飲み終わってから10分待ってよ」と言われ呆れて先に実家を出ました 帰り道父に電話で「今すぐ帰らせて」と言うと電話越しに「わかったじゃあ1杯飲んで帰れよ〜」と優しく伝えてくれ私が家に着いた5分後に彼が帰ってきて「俺の立場も考えてこんばんはじゃあ帰りますって訳にもいかないだろ顔合わせたんだから」との言い分 私は「パパから寄っていきなと言われたらじゃあ1杯だけとはなるけどこんな遅い時間に他人の家に上がっていってこっちから1杯飲んでいこうは非常識だよ」と伝えてもわかって貰えず「家まで行って顔も合わせて帰りますは出来ないそれこそ非常識だ」と怒られました お付き合いをしてくれるのは嬉しいけどあなたが言うセリフではないと伝えても私が非常識だ俺の立場も考えてくれと自分が正しいと思い込んで全く聞く耳を持ちません 事実として父がおかしいと言っていたので相手側がおかしいと思ったのであれば私の考えは間違えではないと思います 私がおかしいのでしょうか 酔うと少し図々しい所が目につくので指摘したし1度彼の言動に対し父が怒った事もあったので...理解させるにはどうしたらいいでしょうか
元々18~21歳くらいまでコミケで男性向け同人誌を出しており、10代の頃の夢はその方面で売れっ子になることでした しかしとある映画をきっかけに、本当に面白い作品に夢中になり、自分もその方面の作り手になりたいと夢が変わっていきました ただエロ可愛いだけの作品に嫌気が差し、自身の同人活動に対して情熱を完全に失い、今もそれが続いてます 同人活動を切り捨て一度某少年誌へ持ち込みをし、2.3分で去るという苦い結果に… その時費やした時間が2年。貯金も食いつぶし、お金の大切さや自身の作品への甘さを痛感しました 生活のため、また一から貯金を始めようと同人活動を再開した所、出版社からお声がかかり現在そこで仕事をさせていただいてます ハッキリ言って成年向けでお金を得ることはそう難しい話ではないのですが、続けることが苦痛でしょうがないです やめることは簡単なのですが、やめてしまったらまた昔に逆戻り。何一つ学んでないことになります。実際一度やめて後悔もしてますし、加えて今では出版社の信用問題もあります もう辞めるという選択肢は簡単に取れません。その中で将来の夢への活動を続けることを覚悟したのですが、何度か書いている通り現状が苦痛です 萌しか描けない。エロいものを描かなきゃいけない。好きでもない世界に居続けなければいけない。嫌いなことで生活を安定させなければならない 本当に嫌で嫌で仕方がありません。何度も筆が止まります。ファンの声も励みになりません やめるために必要なのは一般向けでのある程度の成果。しかしそれはまだ先の話 せめて少しだけでも続ける事に楽しみや情熱を見出したいです でなければ心が擦りきれてしまいます 私は一体どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします
私はフリーランスです。 10年ほど、信頼関係を築いていた取引先(編集会社)がありました。 私は取引先からの依頼で情報成果物を納品し、報酬を受け取る立場です。 4年~2年ほど前の担当者が、新規の案件は次々と取ってくるのですが、 私の納品が済んでから、報酬の支払い条件をあっさり変えたり、 請求書の発行が異様に遅くなったり、 あまりにも回数の多い電話、深夜や早朝などの対応を求められることが増え、 会社あてに事情を話して取引を止めたいと考えた時期がありました。 この時点での私の心境は、 「私は尊重されていない」 「報酬の支払いが曖昧でも、言うことを聞く便利屋だと思われている」 というものでした。 しかし、突然、その担当者が退職したため、話をする機会を逃してしまい、新規の担当者はよくしてくれていました。 とはいえ、支払いがないままの案件があるのに、取り引きの継続は難しいため、 新規の担当者にこれまでの経緯などを話したところ、 「会社として、そのような事実があったことを把握していなかった。 大変失礼なことをした。支払いに関しても改めて精査します」 とお返事をいただき、その後は会社側も、私を含めたフリーランス全員に対して、 対応の改善を図っていることが見て取れるようになりました。 このように、状況は改善しているにも関わらず、私の心が疲れ果てたようになってしまっています。 その会社と闘うことも大事かもしれませんが、 それよりも私自身の人生を充実させるために、仕事での向上心や挑戦する心も必要と思います。 そして、かつてはそれが確かにあり、仕事も頑張って来られたのですが、 今は、何を目指せばいいのか分かりません。 かろうじて「もう、取引先との関係で消耗しなくていいのだ」という安心感は得られ、 マイナスからゼロに戻ったという感覚はあるのですが。。。 それに、状況そのものは改善されているのですから、 取引先との問題はもはや関係なく、あとは私自身の心の問題次第だと思うのですが、もはやどうすればいいのか分かりません。 どのように心を立て直せばいいのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。