義実家はとても絆が強く、お盆やお正月はもちろん、それ以外でも親戚全員集まって旅行したりご飯を食べたりと、とにかく親戚の集まりが大好きです。 夫との間に子供が生まれ、お正月に義実家に一泊した際、帰り際に「一ヶ月に一回は顔を見せにおいで」と言われました。 私にとってはお正月、親戚たちと何も話すこともないし疎外感も感じ、全然楽しくなかったし、むしろ帰宅した瞬間ストレスで吐きました。それなのに一ヶ月に一回もまた来てと言われても私のストレスは溜まります。 夫も特に親戚付き合いが好きなわけでもなく、理解もあるので夫と子供だけ顔を見せて、私だけ3ヶ月に一回くらいの頻度で会えば良いと言われました。 でも、義実家は絶対絶対、顔を見せにこないと文句を言うと思います。 姑は特に何かと口を出してくるタイプの上、人の話を全く聞かず、長く生きてきた分知識もあるし自分が正しいと思っているので、とにかく過干渉です。 「若夫婦の力になりたい」のも、「世話を焼きたくなる」気持ちも十分わかりますが、そこをグッとこらえて私たち夫婦を見守る事も大事だと思うし、夫は今は姑の「息子」である前に、一つの家庭での立派な「父親」なのです。 本当に成長すべきは姑達だと思っています。 なので、もし、私なりに義実家に顔を出しに行く頻度(3ヶ月に一回)や、年末年始泊まりに来ない(年始の挨拶はするつもり)とかで今後文句を言われたりしたら、もう縁を切りたいと思っています。 縁を切る際は、自分たちの気持ちや夫婦の思いを伝えてからそれでも理解されなかったら縁を切ろうと思ってはいますが、話聞かないから絶対理解されないだろう、と夫は言います。 夫ももしわかってくれないなら縁を切るといってくれてます。 おじいちゃんおばあちゃんがいなくなると子供が可哀想なのかなとか、私さえ我慢すれば何もかもうまくいくのかも、とだいぶ悩みましたが、義実家のご機嫌を取るために愛想良くして疲れて機嫌も悪くなって夫婦仲が壊れるくらいならこれが最善なのでは?と思っています。 私の考えは間違っていますか? もっと良い方法はあるのでしょうか?
実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。
私には今好きな人がいます。 共通の趣味があったのとお互い恋人が いなかったこともあり 共通の趣味関係 で遊びに誘ってくれてそれから2.3度 2人で遊んだことがあり彼の誠実な ところに惹かれ なによりその人と 過ごす時間が楽しかったこともあり 私はその人の事がだんだん好きに なりました。彼も遊んでいる時も連絡 をとっているときも楽しんでくれてる 様子でした。しかし急に連絡が返って こなくなり最初は何かあったのかと 思いましたが 単にぶちられただけ でした。その後考えた末やはり 諦められず自分から連絡しました 自分が連絡を返さなかったことは 気にしている様子もなく普通に 連絡が返ってきました。その後も 普通に連絡を取っていましたが今まで 彼から誘ってくれていた遊びの誘いが こなくなりました。私は思い切って 日にちを固定して遊びの誘いを しましたが予定が合わずだめでした。 その後また連絡が返ってこなくなり ました。これで諦めたら終わりと 思う反面いい加減諦めなければと 自分で自分に言い聞かせています。 私は昔から恋愛体質で好きな人や 彼氏に依存してしまうところが あります。仕事をしていても友達と 遊んでいても気づけばその人のことを 考えている事がよくあります。 前付き合っていた彼氏もはっきり とした理由は分かりませんが自分が 頑張らなくても私が想っていてくれる と思わせてしまったのが原因の1つ ではないかと思います。私は男友達も ほとんどいなく 彼氏も3年半ほど いません。なので男性との接する 機会があまりないので心を許した 男性に依存してしまいます。 これでは3年前と何も変わらない 自分を確立させて自分に自信を 持たなければと思い習い事も始め 好きなことをする時間や友達との 時間もつくるようにしていますが 結局熱中できずふとした瞬間に 考えてしまっている自分がいます。 どうしたら自分をコントロール することができ大人の恋愛が出来る ようになるのでしょうか。 自分には考えてもわからなかったので 質問させて頂きました。 お言葉を頂戴したいです 長文失礼いたします
何度もこちらにご相談させて頂いております。 いつもありがとうございます。 息子に元夫のDNAが受け継がれていると思うだけで、絶望的な気持ちになります。どうしたら、乗り換えられますか? 息子が可愛くてたまらない気持ちになればなるほど、本来ならば、可愛がってくれる祖父と祖母がいないことに、息子に対して申し訳ない気持ちになりますし、義両親から受けた暴言などを思い出して、怒りが湧いてきます。 私と離婚時に、元夫は元両親とも縁を切りました。ですので、息子のことを気にかけてくれることもありません。 私は、元夫と完全に縁を切りたいですが、息子にとっては血の繋がった父親であり、完全に縁が切れないことが、苦しくてたまりません。
時間はあっという間に過ぎます… hasunohaに訪れ、お坊さまからお言葉、ご助言いただきまして、15日目になりました。 たくさんのお返事をいただき、皆様、とても感謝しております! 質問をしながら、いつ、どのテーマで、どのお坊さまから、どんな内容のお言葉を頂戴したか、メモを取りながら、自分なりにまとめていっている感じです。 つくづく思うことがあります。 お坊さまのお仕事って、ものすごく大変ですね…。 ホントに「臨機応変」「多種多様」。 感服致します。 私など凡人は、謎、謎、謎だらけの人生です。 初めは『宗教』全般が学びのテーマでした。 そこから、縁あって『仏教』を学び始めることに。 そこで『ビハーラ活動』に興味を覚え、そして、偶然か必然的に『hasunoha』という場に辿り着きました。 こちらに伺うようになってから、すごく、心も体も軽くなってきた気が致します。 皆様のお陰です。本当にありがとうございます。 そして、ご苦労さまです。 『ご縁を大切に』。 皆様から、そう教わったように思えます。 先ほど、いつもスパイシーなお言葉を下さるお坊さまのお返事を読み、感じ、分かったことです。 このご縁を大切に、これからも精進したいと思います!!! ファイト!私!!! ファイト!お坊さま!!!
少し長くなりますが、事の始まりを書きます。 友人のブログが芸能人ブログのような親近感を持てるものでは無く、ブログネタ(一般の人はネタが切れた時に利用)で頑張りすぎ、物語風すぎて話そのものが合わず遂に私が切れた。 本人は辞めたと言っていたが、退会処理がきちんとされておらず、閲覧出来る状態に現在もなっている。 その後暫く喧嘩して音信不通年賀状のみのやり取りになり、昨年4人で会って仲直りをした。 今後も友人→仲介友人←友人←私で会う場所等は友人と仲介友人に決めて貰う事になると思う。(残りの二人は賛成するだけ) 暫くぶりに会った時に、一度喧嘩した友人が私のやっているゲームに 興味を持ったので、セットアップをしてあげました。 ただ、天然的に無課金でも出来る課金RPGゲームが出来ない性格だったのか、一旦辞める宣言をしたので、放置し別の無課金に優しいFGMゲームを紹介してあげたりした。 でもあまりにも返信が来ないので、仲介友人に最近メールのやりとりをしているか確認。子供が3人いる事を初めてその時に知る。 その後、完全に家庭事情がありそうなので退会方法等を明記し送信。 暫くしてから、本人から忙しいと連絡あり。 その中で「気に入ったコラボイベントがあったらやるから退会しない」じゃメイン垢に登録だけしておいてとIDを教えた画像を送信したが、なんと添付ファイルを使えなくしていたので、一切フォロー出来なくなるけど頑張ってねで終了。メールの返信は無しでした。 その垢での活動を停止する事をプロフィールに記載、フレンドを全て切れば、まず遊び方が判らないので友人がメールで尋ねてくるかと思ったが、それも無さそうなので現在完全退会に向け片付け準備中。本垢はグリーなんです。 退会処理かけて余計にトラブルになる事は無いですよね。 ゲームはモバゲー垢のgranbluefantasyになります。 マルチバトル自発しても、フォロー出来ない時間帯にログインしていたりするのが特徴 (完全に寝てたりする時間に) <印象的には> どちらかというと、相手の気に入ったほしの島のにゃんこゲーム(飽きやすい)を続けていると相手は落ち着くとかそんな感じ。こっちのゲームはノリが悪いそんな印象が強いです。
こんにちは。何度か質問させていただいているものです。 いつもありがたいお言葉をありがとうございます。 本日相談させていただきたいのは、以前にも相談させていただいた、距離をおいた友人に連絡したものの、友人から絶縁を言い渡された、その後の私自身の心についてです。 改めて冷静に考えると、私はその友人が、一緒に遊んでいるときにずっとスマホをいじっているのが嫌で、自分から疎遠になることを選んだのです。それを思い出した途端、明確に縁を切られたことを「寧ろせいせいした」と思うようになりました。 母にも「やっと縁が切れたか。前から友達やめたほうが良いんじゃないかと思ってた」と言われました。 けれど代わりに、あんなに嫌っていた元友人に何故連絡してしまったのか、どうしてまた会いたいなんて馬鹿なことを思ってしまったのだろうかと、情けなく思う気持ちでいっぱいになり、自分を恥ずかしく思い、責めてしまいます。 疎遠のままでよかったじゃないか、と、思っては、自分から距離をとった友人にまた連絡した自分をとてもみっともなく感じてしまうのです。 どうすればこの、自分を情けなく思う気持ちがなくなるでしょうか。 何度も相談して申し訳ありませんが、お答えいただけましたら幸いです。
幼い頃から周囲に自分の存在価値がないと思われていると感じており、私がいない方がみんな幸せなんだろうなと思っていました。唯一、私も可愛がってくれた祖父も数年前に亡くなり家に居づらい毎日です。 2か月前に姉と妹とトラブルになり家から出ること両親に伝えたところ「今の状態で家から出るのではなく、困った時に助け合えるように前向きな気持ちで出て行きなさい」と言われ一旦我慢したのですが、時間が経つにつれ両親は姉と妹と話し合ったのか、私が全て悪いという状態になっていました。 自死はいけないことだと理解してます。でも、もう誰も信じられないし何も考えたくないです。
私には推している人がいます! 韓国のアイドルと、プロ野球選手です。 嫌なことがあったり、毎日が退屈だったりしても、推しが踊っていたり、野球していたりするのを見るだけでスッキリします!いつも大感謝です。 プロ野球は全般好きです。 そんな推しについての私の悩みです(・_・;) 私は小さい頃からプロ野球が大好きです! 野球選手は、球場に行けば見られるし、シーズン中はほぼ毎日試合しているので、韓国アイドルに比べると、かなり近い存在だな〜と感じます。 球場に行けば野球選手を近くに感じられるがゆえに、観に行った日には、「もっと近くにいたいな~」とか「離れたくないな~」とか、思ってしまいます。 この先どうしよう、やっていけるかなあ、頑張っていけるかなあ、とか、思います。 推しの近くにいないとやっていけない、ってなります。 虚無感でいっぱいになって、とっても辛くなります… (T ^ T)涙 何も手につかなくなります(T ^ T) 結構昔から私にはそういう傾向があります(-_-;) 推しに近づくとか、近くにいるとか、一緒にいるとか、ありえないし、できるはずがないってわかっているのに、それができなくて辛くなります。 韓国アイドルについても同じようなことがあります。 推しからいつも元気を貰っているはずなのに、いざ同じ空間に居たり、推しのかっこいい姿を生で見たりすると、辛くなってしまいます。 それが、数日経てば、そうでもなくなります。 推しからのエネルギーをプラスに変換したいのに、マイナスになってしまうのが悩みです… また、推しはスーパースターだからこそ、テレビに出たり活躍したりしているのだと思います。 そんな推しの凄すぎる魅力を見て毎日感激しています。 ですが、感激しすぎて、「推しはこんなに素晴らしいのに、私は…」と、比べても意味ないのに、落ち込むこともたまにあります。笑 どうすれば、推しからのパワーをプラスに変換できるのでしょうか… (・_・;) 思い当たることといえば、私は単純で、熱しやすく冷めやすい、依存体質であることくらいです汗 最後まで読んでいただきありがとうございます!
杏香と申します。よろしくお願いします。 少し前に友人から、理由は告げられずに「縁を切ります」と言われました。それを「悲しいけれど」と受け入れたのですが、それ以降その方からしつこい嫌がらせを受けていました。縁を切ると言っておきながら私をストーキングし、粗を探しては陰口を叩くといったことをされ、その方はそれを「自分は倫理観が強いから」と正当化していたようでした。 私としては、「嫌いなら忘れる努力もしてほしいのに…」と、とても困惑しました。 その頃は本当に憂鬱で、毎日自殺を考えていました。彼女をどこかで傷つけた私が悪かったのでは、嫌がらせは当然の報いなのではと、毎日罪悪感に駆られました。 幸い同居家族が理解を示してくれ、現在は精神的にも回復してきています。本当にありがたいことだと痛感しています。 また、二年近く前から慈善団体に毎月定額の寄付をしており、「死にたい」と思ってしまった時には次月の寄付のことを思い出すようにしています。「もしかしたら私の寄付で助かる人がいるかもしれない。まだ死ねない」と思い直すことができ、厳密には違う意味なのかもしれないのですが、「情けは人のためならず」を実感しています。 他にも、気持ちを切り替えるよう、可能な限りのことをしているつもりです。 ただ、一人で心の持ち方を考えても限度がありますので、今回仏教のお知恵をお借りしたいと考えた次第です。 こういった時、どのような心持ちで臨み、心を切り替えていくと良いでしょうか。教えていただきますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
動物が好きで、ハムスターを数匹飼っており、最近保護猫を1匹引き取りました。 ハムスターが猫に襲われることがないように対策をし注意して暮らしていましたが、昨日1匹のハムスターが脱走してしまい、猫に咥えられるような形で襲われてしまいました。 同居人が音ですぐに気がつき助け出しましたが、平気そうに動いたあとに結局息を引き取ってしまいました。(おそらくショック死) 対策はしていたものの完全に油断してしまい、とてもかわいがっていたハムスターが自分たちのせいで死んでしまったことが本当につらくて仕方ありません。後悔も悔しさも申し訳なさもいっぱいで、気持ちが整理できず、仕事も生活もぼんやりしてしまいます。 今は猫のいる部屋を制限したり、ケージの扉を二重にロックしたり、今生きている子たちを危険に晒さないようにしています。でも、それをしても死なせてしまった子は戻ってこないし、後悔してもし足りません。 お叱りでも構いません、気持ちを整理するため、なにかお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
血縁の者が亡くなった時に、二回ほど虫のしらせがありました。 血の繋がりのない親戚や医者に余命を宣告された親戚の場合は、虫の知らせはきませんでした。 夢が二回。 家の近くに用もないのに訪れるような出来事が重なったなどです。 たまたまだったのか、亡くなった親類が教えてくれたのか、今でも不思議です。 虫の知らせというのは、現実にあるのでしょうか?
お坊様が「仏教徒で良かった」と思われる時はどんな時ですか? ちなみに私は、あらゆることにご縁を感じるとき、また、仏様に生かされていると感じるとき、心の底から仏教徒でよかった!と叫びたくなります(*^^*)
父の家系が100年以上続く熱心な宗教の一端です。そちらの親族は9割が信者で、本家から嫁いできたような人も珍しくありません。 私も長期休みに帰省する度に墓参りや大きな本部に挨拶に行くなどさせられてきました。 が、私は宗教に大らかな母方や海外留学の経験、クリスチャン系の学校を出た等の影響もあり、宗教全般に関して「考え方や歴史は興味深いと思うし、御朱印集めや神社仏閣巡りは楽しい。が、価値観等に関してはできる限りフラットでいたい」という考え方です。 しかし祖父が癌を患ったこともあり、死ぬ前にと可愛がっている孫達を入信させようとしています。 父は祖父ほど熱心に信仰していませんが、私が入信したくないと説明しても、生い立ちや親族のプレッシャーから「入信するのは絶対。イエスかはいしかない」と言います。 普段は私のしたいことを全面的に応援してくれるだけに、ショックも大きいです。 どうしても振り切れず、とうとう昨年洗礼の初期段階のようなものを受けさせられました。 私が生まれる前より親族には多方面でお世話になり、現在も応援して頂いている身です。それに対して本当に感謝していますし、非常に恵まれているとも感じます。 親族の皆様がいるからこそ、今こうして元気に楽しく生きているというのも分かっています。 しかし、それでも入信するのは本当に嫌なのです。「たかが20年ほどしか生きていない若造が何を」と鼻で笑われると知っていても、自分の主義主張を否定され、それ以外に選択肢はないと決められるのは嫌なのです。 先祖代々の信仰やしきたりは、自分の心に素直で自由であることよりも尊重されるべきなのでしょうか? 私にもっと決断力や振り切れるだけの力があればよかったのですが。 現在新型肺炎の流行に伴って、帰省等が憚られているので親族からも洗礼の続きからも距離を保てています。 もうすぐ大きな転機があるということもあり、出来るだけ心残りは残しておきたくないです。 「フラットでいたい」と主張しつつ、こちらでご相談させて頂くことをお許しください。 よければ、仏教という観点からアドバイスを頂けると非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。去年から立て続けに愛情たっぷり注いでた猫が原因不明の病気で3匹続いて死にました こんなに立て続け逝くなんてわたしの行いが悪いからでしょうか? 心の中の黒い感情とか因果応報で猫に行くことあるんですか? 助けられなかった後悔でいっぱいです。 私が全部原因なんでしょうか。 ペットとはご縁がないのでしょうか、
現在生後8ヵ月の子どもの名付けに後悔しています。 名前は妊娠7ヶ月頃に旦那と決めました。 旦那が旦那の祖父から名前漢字1文字もらっていて幸せだったから、産まれてくる子にも同じようにこの子にとっての祖父(私からみて義父)の名前漢字を1文字をもらいたいと提案されました。 私は、肉親から名前をもらうと縁起がよくないということ(迷信といわれてますが)を聞いたことがあり少し悩みましたが、旦那の提案を承諾しました。 ※名前はプロフィールにあります。 無事出産をして命名を発表したら周りから 「ふりがなが無かったら〇〇って読まれそうだね」 「めずらしい、変わった読み方」 などの反応があり、漢字としての読みはあるのですが、一癖ある名前を付けてしまったのかと息子に申し訳なく思ってます。 旦那に改名した方が良いのかと相談をしましたが 読み間違えられても主張できる子に育てたらいいじゃないか。となり話は終わり。 産前産後、命をかけて大切に育ててきた息子。 肉親の名前をもらう違和感を感じていた時にはっきり旦那の提案を断って、漢字縛りなくもっと色々な漢字の中から選べたら違ったんじゃないかと後悔しています。 また、名前をもらった義父に対しても憎しみの感情が産まれてしまっています。 常に頭の中に後悔がぐるぐる思考としてとまりません。旦那の言うようにポジティブに主張できる子に育てよう。また、名前の読みを伝える一つ会話があることで人とのコミュニケーションが増える。と前向きに考えようとしていますがどうも後悔が消えません。
ご縁があり、真言宗のお寺さんにお参りすることになりました。御住職とお話したところ「先ずはお参りの時般若心経をお唱えしなさい」との指導をうけました。 この時、私は本堂に入ってお唱えすべきか?本堂前で前でお唱えすべきか? 私自身は「お寺の本堂は信者さんの聖所であり、信者でない自分は入るべきではない」と考えているのですが… どの様にすれば良いか教えて頂けると幸いです。
こんばんは。 心配してくれる親しい友人もいて、 たまに様子を見に来てくれる両親もいて、 仲の良い兄妹もいて、 新しい土地で出会えた友人もできて、 最愛の子供たちもいるのに、 誰にも主人を亡くした辛さ全てを話せません。 主人と交流があった方とお会いしても、 表面上のありふれた寂しさを語るくらいで、 相手を困らせてしまうのではないかと、考えると それ以上の話はしません。 死ななければ、何でもできる それ以上の辛さはないから。 わかります。死んだら終わりです。 でも、その気持ちが越えてしまうほどに 悲しみで溢れてしまいそうで、 明日を迎える気持ちも湧いて来ません。 どうしたら良いのでしょう
娘の一周忌を無事に終え、気が抜けたように気落ちしています。 今はただ、何もかもが空しく、 なぜ私は、寿命を全うしようと思っているのかも、わからなくなりました。 娘は「もったいない」が口癖で 部屋にあった箱に、小さく小さくなった鉛筆が 何本も大切に仕舞ってありました。 それは、どうやって削ったのだろうと思うほど短くて 娘は、それでもまだ使うつもりだったようです。 生前、私がもう捨てたら?と言うと娘は 「まだ使える。もったいない。これ木やで。ちゃんと使わな可哀そうやん。」 そう言っていました。 娘の部屋でその箱を見て、鉛筆ですらまだ使えるからと 大切にしていたのに、なぜまだ生きられた命をって 悲しくて、仕方がありません。 娘と過ごした17年が、なんだか幻のように思え 娘が生きていたこと自体が、夢だったのではないか そんな事を考えては、自分がとても情の薄い母親に思えてしまいます。 いつか、お浄土で会えるというのなら、今すぐでもいいはず。 人は必ず死にます。わかっています。 当たり前のことでも、悲しい事に違いありません。 辛くても寿命まで、生きなければいけないのなら なにか、先を照らすような、お話を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。
私は、今大学一年生です。私の交際相手は、今大学四年生で、今週卒業式を迎えます。彼は、今から8年、地元を離れて宮崎で就職します。私も、大学を卒業したら宮崎で就職します。しかし、今から3年は確実に遠距離になります。初めてその事実を知った日、私は何回も家の中で大声で泣きました。そんな落ち込んでしまった私に、母は、宮崎で就職することをすすめ、そんな風に大事に思える相手が出来たんだね、おめでとうと言ってくれました。そこで、ある程度自分の中で踏ん切りをつけたつもりでいました。しかし、卒業の迫る今、悲しくて寂しい気持ちがまたやって来ています。先日は彼の前で泣いてしまいました。その時は、彼も泣いていました。俺も、こんな風に抱き締めたりできる回数が減るのが寂しいって言ってました。二人で泣くだけ泣いて、二人で幸せになるために一緒に頑張ろう。と決めました。しかし、やはりモヤモヤは消えてはくれません。この三年間の遠距離は、この先何十年共に生きていくことを考えたら乗り越えなくてはいけないと頭では分かっています。お金が無くては、仕事が無くては、生きていけないことも分かっています。でも、なんだか寂しさは完全には消えてくれません。忙しくなれば寂しさを忘れると思い、高校の時にしていた演劇を再開すべく劇団に入り、バイトを始めました。そして、毎日勉強や基礎トレをしています。しかし、それでもふと夜になると、モヤモヤが帰ってきて、泣きたくなります。その時は、とても悲しいです。そこで質問です。どうやったら、遠距離恋愛を前向きに考えられますか。後、離れていてもしっかり愛情を伝えるには、どうしたら良いですか?