入社してまだ間もないですが、既に辞めたいです。 まだ何も経験してない為、出来ない事があるのは当たり前、分からなくても仕方がないというのは分かってはいますが、 全然出来ない自分が辛くて涙が出ます。 また、最近ミスが多く報告書など書く事もあります。 この間もミスをしてしまいましたが、先輩に聞いた所バレない大丈夫という事で小さなミスではありますが隠してしまいました。 ダメだと思いながら、でも怒られるのは嫌だと思ってる自分もいます。 逃げるのは簡単、でも逃げてしまったら結果どこに行っても同じだという事も分かっています。 両親にも同じことを言われます。 ですが、ストレスで毎日頭痛がし、食事があまり取れない状態です。 どうするべきなのか、なにをしたらいいのか、なにも分からず、未来が見えないです。 なにかアドバイス等ございましたら教えて頂きたいです。
私は今18歳で大学生です。 母親が家族に隠れてタバコを吸っているみたいです。 いつからなのかわかりませんが、数年前から吸っているようです。 家にいるとたまに煙のにおいがしたり、母親の口臭や咳、バイト帰りに母親が家の横でタバコを吸っていて慌ててでてきた時に確信しました。 母親はあまり自分のことを話さなく、感情をあまりだしません。 いつも家事や私たちのことを嫌な顔せずにしてくれています。 以前は父の方の母親の介護をしていて、そのことや日々のことが重なりストレスにもなって、タバコを吸っているのかと思いました。 そのことを本人に言った方がいいのか。タバコは体に悪いし、病気になって欲しくないです。 でもこのことを言ってしまったら、鬱などになってしまうのではないか、家族関係に影響が出るのでは。と考えてしまいとても悲しくなってしまいます。 いつも楽しく会話していて、でもそのことを考えるとすごく心が詰まるような感じがします。 どうしたらいいでしょうか。
仕事で上手くいかないことが多く、気分が落ち込む状態が続いていることや胃腸の調子が悪いこと、動悸や息苦しさがあることから、自分は精神的な病気なのではないかと思うようになりました。 クリニックを受診しようと考え、予約の電話をしたところ、初診の予約はだいぶ先になることを伝えられ、仕事を休まないと難しいため、予約しませんでした。 電話の後、自分の状況を改めて考えたところ、元々の打たれ弱さや怠け癖、仕事で上手くいっていないことを病気だと思いたいだけなのではないかと考えるようになりました。 精神的な病気に多い不眠の症状がないですし、テレビを見たりして楽しむこともできます。 考えた結果、ストレス解消が上手くできていないだけではないかと思いました。 これを病気だと思うのは、本当に病気で苦しんでいる方に失礼だと思います。 しかし、自分を病気だと思いたい気持ちは全て無くなることはなく、この気持ちをどうしたらいいのか分かりません。 何か良い対処方法があれば、教えていただきたいと思い、相談しました。 前置きが長くなり、読みづらくて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 現在歯科助手をしています。 もともと8年前からお世話になっていた歯科で働いています。 女性医院長と私の2人が常勤し、土曜日のみ歯科衛生士さんと歯科助手のアルバイトの方どちらかがヘルプでシフトに入って頂きます。 月2回の日曜日と祝日も診療しているので、25日勤務の月もあります。 休みも取れず、旅行にも行けません。罰金もとられます。 特に最近医院長の機嫌のアップダウンが激しく、いきなり嫌みを言ってきたり、 不機嫌になることが多いです。 休みにストレスを発散しても、またイライラをためてしまうという無限ループです。 転職も考えましたが、ご縁があって今の仕事をさせていただいているので、迷っている状況です。 悪い医院長ではないのですが、今日の機嫌はどうだろうかといつも不安に思いながら出勤しています。 お手数をおかけしますが、アドバイスをお願い致します。
ご覧いただきありがとうございます。 結論から申し上げますと、歪んだ考え方を変え、来年こそ新しい一歩を踏み出し、転機の一年にしたいと考えています。 相談に至る背景ですが…お恥ずかしい話ですが、この5年ほど辛いことが多く、自分でも嫌になるほど歪んだ考え方をするようになってしまいました。 近年起きたこととしては、 ・尊敬していた片方の親がストレスでおかしくなり、警察のお世話になった上で一月後に自殺。浮気や多額の借金が発覚 ・趣味の手芸をネットでアップしていたが、明らかにおかしな人にストーキングされ投稿を諦めざるを得ないデマを流される。警察も弁護士もこのくらいでは対応できないとのこと。投稿していたアカウントを消し、また絡まれる恐怖から趣味としてもやれなくなり、趣味を失う ・家事をする時間がないという妻のため、キャリアを捨てて転職したが、その半年後に妻が浮気し離婚。妻は自営業で、稼げない時期を私が支え、今年ようやく生活できる収入を得られるようになった矢先のことだった。私が家事をほとんどやって稼いだ時間中、妻は男と遊んでいた。結果、家庭もキャリアも失う。 もちろんその妻を選んだこと等、自分でした選択の結果起きたこともあります。 ただ、比較的真面目に働き、真面目に生き、家庭の幸せも考えてやってきたのに…と、怒り、悲しみ、虚しさ、やるせなさといった負の感情が絶え間なく脳裏に渦巻いています。 せめて生きる希望を…と新しい趣味を探すも、もう新しい趣味に挑戦したり努力してもうまくいかないだろう、挑戦するだけ無駄だ、また変な人に台無しにされるかもしれないという考えが強く浮き出てきます。 最近では幸せそうな人を憎む気持ちも出てきてしまいました。通り魔事件を見ても、犯人にどこか同情する自分がいて、まともな側面の自分が自身に恐怖と嫌悪感を感じます。 ここで本題なのですが、このような考え方を変え、来年こそ新しい一歩を踏み出し、人生の転機にするために、どういう心構えで生きていけばよいのでしょうか。 私より辛い人はたくさんいると思います。 ただ、そういうことを考えても自身を叱咤するのが限界にきているようにも感じます。 来年こそ流れを変えるため、そして歪んだ考え方を治すため、どうかお力をお貸しください。
すみません、文字でまとめるのはあまり得意ではないので何か問題があったら申し訳ないです。 最近、夜中やふとした時に死にたいと思う時が増えて酷く苦しくなってしんどいです。 数年前から生きる事に向いてないなあと思っていたのですがここ最近はそれがすごく顕著に感じます。 大人数が固まっている空間に居る時や、そうでなくてもふと意識してしまった時など人の話し声や笑い声が全て悪い意味で自分に向けられているような気がして胸が痛くなります。 嫌なことばかり考えたり、想像してしまって頭の中で嫌な映像が止まらなくなったり思考が文章として形になって頭の中をぐるぐると回り続けていて常に疲れてしまいます。 そんなふうに疲れてしまって、それだけで気力も体力も使い果たしてしまい、当たり前の事やできて当然のことに使う力がなくて複数の事に手が回らなくなってしまいます。 自宅の外に出るだけでストレスを感じ、道を歩けば通る人の目線や感情が気になり考えることが止まらなくなる。常に嫌なことばかり考えてしまって楽しかった事にも集中出来なくなって最近は何をしてもあまり楽しいと思えなくなりました。あまりに物ごとに集中出来ず生活にも支障が出てきたりしています。 元々、何も人並みに出来ず、やっとひとつ見つけたと思っていた得意な事も好きだったはずなのにやっぱり出来ない、ダメだと感じてしまい最近はその事を考えるだけで胸が痛くなります。 毎日何かに焦っているような気分です。 私は、なにか特別に人を惹き付けられる才能もないし、見た目がいい訳でもない、人に好かれるような魅力もないし気付いたらいつも1人です。何か一つでも誰かに求められるような才能があればまた違ってたのかなといつも考えてしまいます。 将来のことを考えても生きている自分が考えられず、やりたい事、というか自分でもやれるような事がこの世にはないような気がしてきます。 嫌なことばかりが頭をめぐってどうしようもなく生きづらいまま苦しくて辛い毎日をこれから先もずっと何年も続けていくのかと思うと死ぬしかないのかなと思います。 でもやはりだめな人間なようでその勇気すら出てきません。 死ぬのも苦しい、生きるのも苦しい、そんな時どうしたら楽になれるのでしょうか。 長文乱文失礼しました。
自分にはお付き合いをしておる方がいるのですが、別に好きな方ができてしまいました。 ただ、別の好きな方というのは既婚者で、家庭を壊すようなことにはなりたくないと思いつつ、その方に好きになって欲しくて仕方がなくなってしまいました。その方の特別な存在になりたいと思うようになりました。 やや気持ちが通じたように感じたのですが、それも一瞬で、自分以外の女性への興味を気にするようになってしまい、嫉妬するようになりました。 実際にその方がどう思っているかを確認したわけではないのに、「自分より特別に思っている女性がいるんだ」と気が狂いそうになる程悩むようになってしまいました。 共通の知人に話すことができないストレスや、現在お付き合いしている方への罪悪感、今後幸せな結婚をしたいという展望を考えるとこのままではいけないと思い、既婚者のその方に一方的にもう連絡を取らない旨意思表示をしました。 それから数ヶ月が経ちましたが、気持ちの整理がつかないままただ過ごしているだけになっています。 結局顔を合わせてしまう環境が続いており、他の女性と話している場面を必ず見てしまうこと、自分はその方ともう話せないこと、一方的に自分から切ったものの向こうからは何もコンタクトがないことがモヤモヤと心に残り、話したいと思ってしまっている自分と、せっかく決断した意味が無いと律する自分とで葛藤して毎日心が疲れます。 依然他の女性への嫉妬心がなくならず、そんな自分に嫌気がさしており、どうにかその方への想いを諦めたいのですが、その他の物へ没頭する気力がわかず、諦められる方法がわかりません。 どうしたら諦められるのでしょうか。
父のことで相談があります。 昔から「周りのことを侮蔑したり、口汚く悪口を言う」癖がありました。 聞く方の気持ちも考えず延々と話すのですが、どうしてそんなブラックな話ばかり口から出てくるのだろうと、いつも耳を塞ぎたくなり、会った後はこちらが暗く落ち込むほどです。 先日は、道端で自転車に乗っていて衝突事故を起こしたらしく、相手が悪いと激昂し、話が転じて近所のとある地域には「どうしようもないのが沢山いる」と声高に叫ぶ話を何度も聞かされます。 「大変だったね、気の毒だったね。それなら、その近辺には近づかないように危険を避けたら?事故に遭わないよう注意したら?」と言うと「無理だ」と突っぱねます。もう、同情しようにもお手上げです。 自分に非があるのかもしれないし、本当のところはわかりませんが、些細なトラブルが絶えず、しょっちゅう父の荒れた口調に付き合うのも心が疲弊・消耗・苦痛を感じます。 あんな風に言葉が汚くて、自分中心に話ばかりしていたら、人とうまく接していくのは難しいと思いますし、周りから離れていくのも因果応報だろうなと、残念な気持ちでいっぱいです。(父は失業続きでした) 結婚して両親のもとを離れてから二人共、こころに病を抱えていたのだなと最近になってようやく客観的に振り返ることができるようになりましたが 最近母が入院を繰り返し、父と接する回数が増えました。 相変わらずの父に、精神的にも負担が募ります。これからどうすれば、父の言動に戸惑わず、悩まずに済むでしょうか。
私は現在療養中のため、専業主婦をしています。 主人は実家の仕事を主人の両親と営んでいます。 真面目で優しくて、ちょっとメタボですがいい主人だと思います。 私は幼い頃から特殊な環境に育ち、自分の両親や身内とは縁がありません。 そんな私を大切にしてくれる主人には感謝しています。 ただ、どうしても辛いことがあります。 それは、主人の攻撃的な性格です。 とにかく、腹が立つ相手への罵りがひどいのです。 ちょっとしたことでも、すぐ他人を罵ります。 うまくいかないことがあると、物にあたったりします。 私は幼い頃、虐待を受けて育ったという環境もあり、大きな声や物音、人の怒りの感情などを感じると、過呼吸や発作を起こしてしまいます。 一定期間暴れたり、罵りに満足したら、ごめん。気を付けるとは言ってくれますが 15年近く一向に改善がありません。 人に腹がたっても、汚い言葉を口に出せば、その人に帰ってくると思っているから やめて欲しいと話しても理解してもらえません。 汚い言葉や暴れている姿を見ると、いつも心が苦しくてたまりません。 でも自分の考えを押し付けるのも違うのかと思いますし、でも主人に人を貶めて欲しくもありません…。 よきアドバイス、よろしくお願いいたします。
私は37歳のサラリーマンです。20歳の時にパニック障害が発症し、今日まで体はずっと不調です。ここ2年位は痺れや痛みに悩まされ、やる気や気力も低いままです。 病気のストレスと病気のせいにして行動出来ていない自分へのストレスの両方がのしかかり毎日沈鬱な気分で過ごしています。 仕事は工場作業で病気の症状はありますが薬を飲みながらなんとか続けています。夏には会社から資格を取りに行かせてもらいます。 仕事なので気力は低くてもなんとか踏ん張ってやっています。 しかし、プライベートとなるとやる気が極度に無く、ただただ無駄な時間を過ごしています。 私は昔から音楽が好きでミュージシャンに憧れています。 さすがに37歳にもなっているので10代、20代の頃の様に熱中していませんが今でも憧れはあります。 自分でもギターをやっていて、人前で演奏しても恥ずかしくないような腕前になりたいのです。 しかし練習をしようと思ってもすぐにやる気が無くなり手付かずでまた無駄な時間が過ぎるばかりです。 どうしても集中できず、焦りや自己嫌悪が湧きます。 昔はプロになりたかっです。馬鹿げてるかもしれませんが今でもプロとまではいいませんが注目されるようなアマチュアミュージシャンレベルにはなりたい夢があります。 病気に関しては当然病院に毎月通っているのですが行き詰まってるというかスッキリ治すのはなかなか難しいと思います。 私の生活や習慣、心掛けなどをアドバイスして頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。
私は今まで「他人は他人、自分は自分」とマイペースに生きて来ました。あまり人が気にならず、人と比べることも殆どしたことがありません。 しかし、妊活が続いて長かった時に、友人Aの妊娠報告を受け、初めて「なんで私には出来ないの!?」と焦りと少しの妬みの気持ちが芽を出しました。 しかし、Aも妊活を頑張っていたので、当然だよね、良かったね。とその時はすぐに納得することができました。 その後間も無く、私も妊娠することが出来、去年念願だった子供を授かりました。 可愛くて可愛くて仕方なく、毎日楽しく育児をしている一方で、色んなことが不安で、すぐに人と比較するようになってしまいました。 子供は親を選べないし、欲しくて作った我が子、最大限の努力をするべきと強く思っており、妊娠中から今まで育児の勉強をして、子供のために出来ることはなんでもやろうとしています。赤ちゃんのうちに何かあれば、それは全部私の責任だと思うからです。 しかし、友人Aは欲しくて作った子供にも関わらず、妊娠中に何度か登山をし、結果、早産になり、赤ちゃんは2ヶ月の入院。 その後も育児の勉強もろくにせずに子育てをしていて、明らかに赤ちゃんの発育が遅れている様子を見ると、とてもイライラしてしまいます。 他人の子だから気にしなければ良いのに、とても気になってしまいます。 自分が育児を少し間違うと自分の子もああなってしまうのではと不安を煽られるのです。 バチが当たれば良いとさえ思います。 Aの子が不幸になれば良いと願ってしまうのです。 なんでそんな醜い心が生まれたのでしょうか。なぜ他人が気になるのでしょうか。 発育の遅れを気にせず、大らかに育てていることが羨ましいから? ですが、早産の知らせを受けた時は私も妊娠しており羨ましさ、妬みを感じることは無かったのに、自業自得だと思いました。 自分の頑張りが良い結果になるように、他人の怠惰も結果として現れて欲しいからでしょうか。 今までにない醜い気持ちに支配されていて、理由も分からず辛いです。気にしないようにと思っても、不幸を願う気持ちが離れないのです。 こんな母親の子はどんなに育児を頑張ってる母親でも、不幸ですよね。 優しい言葉はいらないので、正しいお導きをください。
現在働いている部署から異動したいと思っています。 もとは、私自身が希望しての異動でした。 しかし、実際の仕事とはギャップがあり、精神的に疲れてしまいました。 睡眠障害や、ストレスからの肌荒れ、胸がざわついて涙が出たり、喉につっかえ感があります。 また、力不足に対して自分自身を責めてしまいます。 そして、力不足でありながらこれ以上の努力出来ない自分にも嫌気がさしてしまいます。 以上のことを上司に相談すると、仕事内容やペースを見直してくれました。 上司含め周りの環境はとても良いです。 しかし、そのことで更に、「これだけ配慮もしてくれるのに出来ない自分」を攻める要因にもなってしまいました。 ストレスやプレッシャーが大きく、精神・身体的にやっていける気がしません。 前の部署でも悩みなどはあったものの、努力で補えたり、これほどストレスを感じることはありませんでした。 前の部署へ異動したいと言うのは、甘えでしょうか。 ご意見頂けると幸いです。
度々すみません。不安症状が続いています。薬飲んでも治らない感じです。 アドバイスお願いします。
夫との価値観の不一致から、毎日の生活が苦しくて、うつ病を発症しました。 経済的なことが主な原因です。 夫は楽天的、私はどちらかというと心配性。 最近では会話もなく仮面夫婦です。 お互い、この生活がストレスで、夫は自己免疫系の難病を発症。私は、まだ確定ではありませんが、ガン疑いありです。 まだ、中学生の息子がおりますが、国際結婚ということもあり、離婚すれば、国際引越しが伴い、教育もままならない、また、両親ともに健康に問題ありで、、不仲ではありますが、片親が育てるため離婚するという選択肢がありません。息子にはこんな状況になってしまい、本当に申し訳なく。一番の犠牲者は息子です。 離婚や別居が選択肢にない場合の、 夫婦関係を再構築するための、 考え方や過ごし方、教えてください。 私自身、うつに加え、ガン疑い。怖くてずっと涙がとまりません。
人に相談すると笑われてしまうかもしれないような内容なので、ここで相談させてください。 私は日本史がとても好きで、日本史を勉強することがなによりも楽しいような学生です。いつも心の支えはとある歴史上の人物でした。 私には親しい友人(以下Aさん)がいます。クラスで一番仲の良い友達ですが、ここ3〜4ヶ月でAさんがだんだん私の負担になるようになってしまいました。Aさんは毎日のようにネガティブな(例えば死にたいなど)メールを私に送るようになりました。最初は私も毎日違った形で励ましていましたが、それにもだんだん疲れてしまっています。放っておくとAさんのネガティブはどんどんエスカレートし、翌日学校で会うことを考えると返信せざるをえません。 私にとってストレスなので、一度そういうことを伝えたのですが、Aさんは「ごめんね、やっぱり私なんて…」となってしまい、結局私が励ますことになります。離れようと思っても、Aさんに「私にはねもちゃんしか友達がいないから」「一人になるのは絶対に嫌だ」と言われそれもできません。 友達が辛いときに励ますのは当たり前だと思っていますが、毎日のようにこれが続いているのでさすがに疲れてしまいました。 でも、私の心の支えであるその歴史上の人物のことを考えたら、Aさんと付き合っていくことも頑張ろうと思えていました。心の中では神様のような存在でした。 けれど、最近あることがきっかけでその人がもう既に亡くなっているという事実を突きつけられ、心の支えがなくなってしまいました。今まで耐えてきたストレスが一気に押し寄せてきました。涙が止まらず夜眠ることもできず、精神が不安定です。学校に行くのも辛いです。 Aさんにはどういう対処をしたらよいでしょうか。精神をたもつにはどうしたらよいですか……なにか少しでもきっかけが欲しいです、よろしくお願いします。
見て頂きありがとうございます。 付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 先日あることがきっかけで、彼氏から別れも考えていると言われてしまいました。 その出来事だけがきっかけではなく、同じようなことの積み重ねが限界にきてしまい、疲れさせてしまったようです。 今回彼に言われて初めて気づけたのですが、私は自分に対しても、他人に対しても、自分の中の「こうあるべき」という姿勢や行動を押しつけてしまいます。 仕事はミスなくきちんとやるべき、物を貰ったら必ずお返しするべき、時間は守るべき、など、沢山の〜するべきを自分にも他人にも課して生きてきてしまいました。 彼から「求められすぎて疲れた」と言われました。 とても反省し、ただでさえ無いのに更に自分に自信がなくなりました。 彼に振られることを考えると恐くてたまりません。 必ず自分の押しつけてしまうところを直す、と考えたり調べたり、考えを変えるようにしているのですが、気づくと他人にも自分にも求めている自分がいて、それに気付いて自分が心底嫌になり、自分は本当に変われるのかと不安になります。 自分の思い通りに他人がしてくれないから怒ったり泣いたり落ち込んだりするなんて最低だと、側から見たら自分も思うのに、それをやってる自分が許せません。 落ち込んでいても仕方ないので、前向きに、自分のために自分を変えたいです。 〜するべき、を自分にも他人にも求めない、いい意味で期待をしないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 返答を頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
ストレス症状で生死を彷徨った私に対しての色々なきつい返しが苦しいです これから報われていくはずなのに軽い言葉、追いつめる言葉の人達がまだ周りにいます やっと外に徐々に出られるようになったはずなのに、まだ働けず、行く距離を延ばしていく事すら叶いません 共通して、回復がなくても次へ行動できるという感覚が当たり前で恐ろしいです 私が悩んで追いつめられた際に、あらゆるストレス症状で呼吸もままならず生死を彷徨う程混乱してる中 間違いを犯してしまったのですが、きちんと謝罪し行動を改めました 相手は許してくれましたし受け入れて頂けました 別の方に人間関係がなかったのでいつか暖かい方とのご縁があり 「十分素敵だからそんなに思いつめなくてもよかった」だとか励ましが欲しいレベルでしたと相談したら 命令してるわけでもなんでもないのに、自己中じゃないですか?とさらっと言われて凄くショックを受けた時の事 友人がいたら普通にあるはずの暖かさを全否定されます 優しさなんてない言葉を、優しくしたつもりというのも怖いです 後々蔑称呼び固定のまま暴言を言われました 好きな物というのはやっぱり自分の心を救ってくれる物、場所という大前提だと思います 見てて楽しそうだった物は私には遠く、苦しい中更に追いつめられ無神経な事を言われたので 努力しても楽しめず苦しい中、実は私はこういう環境の中でなんとか生きていたんです その中で楽しめてないのにここでは明るくしてと無責任に追いつめられても怖いと言ったんです 過呼吸一つだとしても困った時に心配して頂けて 対処法を教えて頂いた事があったりした暖かい環境にいたので、ギャップが凄かったんです 後々別の場所でその方が私は相談相手かだとか、行動を変えろと安易な愚痴を言っていました 一つの物事が片付かないとすっきりして次に進めず 好きな物を諦めないといけないようで苦しくて そこで何年も止まったままで困ってたんです 応急処置的な手段でなんとか納得し次に進みましたが荒療治です 元友人と再び仲良くしたい際に人それぞれ常識はそれぞれ違うだけなのに そのやり方はどうなのと普通の中の一つを攻撃されこうしてもらえるのが嬉しいと その人が素直に言えないだけなのに私が悪者に仕立て上げられた事 人生から消しちゃえとまで言われてました 家族の酷い対応は山程です どうか味方をして頂けませんか
普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。
以前にも何度か相談させていただきましてありがとうございます。 今回は前回までに相談した分全部ひっくるめての話になると思います 今、私の精神が崩壊しかけています 原因はおととしのクリスマスに息子と喧嘩した事から始まるのかな? これも相談させていただきました 回答で「謝る」というお言葉をいただいたと思いますが 私が謝るのがどうしても納得いきません 息子が私に暴言を吐いたのだから、息子がLINEではなく 直接謝ってほしいと思います 喧嘩以降、会っても居ないのに、お祝いの督促やら、お年玉の督促があります 私はお付き合いがないからする必要はない、と主人に言ってるのですが、主人が貰いものやら届ける時に渡しています その時ですら家に入れともいわず、マンションの下に息子が孫を連れてきて対応するそうです 入るつもりもないのだから、家に入るように位言えないのか?とその対応にも腹がたっています それと、迷惑を掛けられた絶縁している兄の件です 病院から、病気になって死期まじかという連絡いただきましたが、 絶縁してるので病院には行きませんとお答えしてから、病院からの連絡はなくなりました お骨は引き取って、供養だけしようとしていましたが、ずっと病院からも区役所からも何も連絡がないままです。 それとまだ働いてますが、会社に行っても前みたいに楽しい事が何も無くなり 会社に行く事も嫌になりましたが、主人が給料を減らされたのでまだまだ働かないといけないです 一番のストレスの原因は主人だと思います 先日も息子との喧嘩の事を「結局は嫁姑問題やな」と言いました は?と思い、私はすごく腹がたって夫婦喧嘩になりましたが なぜに、息子と喧嘩をしていて、嫁とは喧嘩もしていないのに 嫁姑問題にされるのか意味不明です 世間では、なんでもかんでも姑を悪者にする風潮があるようですが まず嫁自体に関わってないです 「姑になったら、嫁をいじめないといけないのか? あんたの親とお姉さんたちにいっぱいいじめられたから、私は嫁は絶対いじめない」と主人に言いましたが 納得いかず、それ以外にもおかしな発言、おかしな行動をよくしています。 それがストレスになってますが 精神状態を今までみたいに平常に保つのが大変難しくなってきています どうすれば平常心で生活していけるのでしょうか? とりとめのない文章で申し訳ありません。
看護師をしていましたが、異動のストレスから体調を崩して退職しました。 2ヶ月が過ぎ、お金も無くなり、働かなくてはいけないのに、苦しくて苦しくて起き上がるのすら辛いです。 心療内科も予約が一杯で診て貰えず、友達も退職してから疎遠です。 子供がいますが、心配をかけたくないので、何も言っていません。 苦しくて苦しくて、もう限界です。