現在同棲している彼氏がいます。 お互い仕事で多忙な日々が続いています。 私は職場環境のストレス(過去にも相談させていただきました)、彼は昇進を控えた大事な時期。 お互い支えあってはいるものの私は職場でのストレスが限界にきています。 そのタイミングで彼の昇進が危うくなってしまいました。 昇進試験の手ごたえがあまりよくなかったそうです。 彼はとても落ち込んでいました。繊細過ぎる彼は最悪仕事を辞めなきゃとまで言っていました。 自分もしんどい状況ですが彼のメンタルが心配で私が弱音を吐けるところがなくなってしまいました。 彼が昇進に向けて頑張っていたのをそばで見ていたので私もつらいです。 彼の昇進に関しては結果がでるまでなんとも言えないのですが、仕事のストレス、弱音を吐けないこと、彼のメンタルケアで自分が押しつぶされそうです。 どのように過ごしたらよろしいでしょうか。 話は変わるのですが、連休に祖父のお墓参りに行けませんでした。今週末に行こうと思っているのですが、そこで祖父のお墓で自分のつらい気持ちを吐き出してもいいのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。
長文で支離滅裂な文章なことお許しください。 子供の頃から親には願望を押し付けられ子供を見栄を張るためのツールにさせられました。思春期以降の女性として一番いい時期は男性にずっと束縛され利用され別れを切り出すと殺すと脅され自分からは別れられず結局30を過ぎ市場価値がなくなった頃から段々相手は離れていき、今更見捨てるのと引き止めると今迄何やってたんだ自己責任だろうと冷たく暴言を吐かれ呆気なく捨てられました。仕事面でも職場のサボリ魔達から私にだけ大量の仕事を押し付けられたり、パワハラ上司やお局のストレス解消のサンドバッグにされる辛い毎日です。ずっと辛いばかりの人生、私は何が間違っているのでしょうか。友人だと思っていた人達も結局は利用する為に近づいてきて裏切られてばかりです。人の欲望やエゴの為にいいように利用されたりストレス発散の道具にされるのはこりごりなんです。私がこんな風にぞんざいな扱いを受けていることは大切に育ててくれた親や数少ないですが応援してくれた人達にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。私にも幸せになる道はあるのでしょうか。どうすれば現状を打開して傷つかずに毎日幸せに暮らすことが出来るのでしょうか。
みんなでパパのところへ行けたらどんなに幸せでしょう。 この1年間、主人のこの先も生きたかった思いと、幼い2人を抱え生きていく覚悟と共に、主人が見守っていてくれると信じて、前に進もうと必至に生きてきました。 ですが、どうしても取り除けないストレスの原因が私の心も体も蝕んでいます。 亡くなってから、お義母さんが主人に会いたくて毎日自宅へ来ていました。もともと気が強い人でしたが、うちへ来てはそのときの感情で大暴れし、私も毎日人が出入りすることにストレスを感じていました。 私もゆっくり主人に向き合いたいと思い49日を過ぎたころ、「そろそろ私も辛いので、毎日来るのは控えてほしい。これからは子供2人の未来のためにも、お互い距離感をもって歩み寄りませんか?」と言いました。すると、「血縁でない他人である夫を失った悲しみより、我が子を失った親の方が断然つらい」と言われました。 他にも散々な発言、エピソードばかり。 私は2人を立派に育てるために、未来を見つめるために、お義母さんとの争いは不毛だと気づき耐え忍んできましたが、もう耐えられません。話せるお友達もいますが、内輪すぎるからか、話をしても誰も助けてくれません。どうしたら良いのでしょうか。
他人にストレスを感じてしまいます。 例なのですが、駅を歩いていると向こう側から此方に真っ直ぐ歩いてくる他人がいるとします。左側通行なので私は左側を歩いているものとします。が、相手はそれを無視して私と同じ側の道を歩いてきます。そのような人間は基本避けることなく此方に突っ込んでくるので必然私が避けるしかないのですが、 「何故私が避けねばならないのか。ルールを無視しているのはあの人なのに。」 という感じに怒りを覚えます。 上記以外にも仕事中や趣味事に勤しんでいる時等など… どうすればイライラしなくなるのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか…
私は昔から胃腸が弱く、週3くらいで腹痛と吐き気が起こります。あまり快調の日がなくそれに仕事のストレスがかかると余計にお腹の具合が悪くなり、そのせいで仕事を休んでしまい転職も4回ほど繰り返してきました。その度に病院に行って薬をもらっていますが、一時的にしか良くなりません。 今は離職中で、やりたいことの勉強を進めています。ですが、自分の体質のせいで長時間勉強することが難しく、体調が優れない日は全く勉強しない日もあります。本当はもっと勉強に時間を費やせたらもっとやりたいことに早く近づけるのに、、、と日々休み休み(傍から見ると休みすぎているくらいですが)でしか進められない自分が歯がゆくて仕方ありません。やる気はあるのに、体がついていかない、きっと健康な人は自分よりも遥かに速いスピードで進んでるんだ、、と勝手に妬んだり、全然進まない、ほんの少しずつしかできない感覚にとてももどかしさと悔しさがあります。自分の体質を恨む生き方をどうにかしたいです。 思いっきりやりたいのに体がついていかない歯がゆさは、どうすれば感じずにすむでしょうか?あとすぐに健康な人と自分を比べてしまう癖は治るものなのでしょうか?
私は、3年ほど食べ始めたら止まらなくなる事があり、悩んでいます。 (文章長めです💦) 初めは拒食ぎみだったので、その反動でした。しかし、体重が増えたことと、社会人になり仕事の充実感を感じられないことから、ストレスが増え、どんどん過食が増えてきました。太ってくると、友達にも空いたくなくなったり、外出するのも少し恥ずかしく思います。 この問題を解決したいと思い、食事方法心理学、自己啓発、ダイエットなど、様々な本を読んで、 実際に取り組み、改善しようと試みたのですが、どれもうまくいきません。 正確に言うと、どれも試して途中で過食したら、そのやり方は間違ってると思ってやめてしまいます。 もはや、色々なことを浅い知識で知りすぎ、そのなかで何を信じて、何に取り組んでいけばいいかもわからなくなってきました。そして、それを自分で決める自信もありません。 私は、過食とどう向き合い、どのように改善をしていったら良いのでしょうか。
入社してまだ間もないですが、既に辞めたいです。 まだ何も経験してない為、出来ない事があるのは当たり前、分からなくても仕方がないというのは分かってはいますが、 全然出来ない自分が辛くて涙が出ます。 また、最近ミスが多く報告書など書く事もあります。 この間もミスをしてしまいましたが、先輩に聞いた所バレない大丈夫という事で小さなミスではありますが隠してしまいました。 ダメだと思いながら、でも怒られるのは嫌だと思ってる自分もいます。 逃げるのは簡単、でも逃げてしまったら結果どこに行っても同じだという事も分かっています。 両親にも同じことを言われます。 ですが、ストレスで毎日頭痛がし、食事があまり取れない状態です。 どうするべきなのか、なにをしたらいいのか、なにも分からず、未来が見えないです。 なにかアドバイス等ございましたら教えて頂きたいです。
イベントで雑貨を売るお店をやる予定でした。学校の友人と7人でやろうと、企画を通しました。 しかし、グループの中の内輪で物事を決めているようになり、私は全員で話し合って物事を共有するべきだと考えているので、なし崩し的に知らない間に色々話されたりしてるのがすごく嫌でした。 3人が内輪で話し合い、他の3人は意見を出していませんでした。私1人だけ、そのやり方は違うやつの方がいいんじゃないの?と反対意見を言う形になって、いつの間にか私が1人で引っ掻き回してるかのような雰囲気になりました。 例えば、商品の在庫数を全員分最初から3ヶ月も前に決めようとしたり、外装は後ででいいんじゃない?そんなに実現できないよと言われ、いや全員で決めた話では?ともやもやが溜まり、自分だけが反対意見を言っているのがものすごくストレスになりました。私は全員が関わる話を進めようと、外装の話を進めるべきだとおもったので、色々言いました。 やがて、意見を言わない3人に腹が立ち、文面でとても長文の「意見を言えよ、なんなんだよ」という内容のものを送りつけてしまいました。そのときはいいよって言っていても、深く傷つけたようで、私抜きで話し合いが行われた結果、私をハブって雑貨をやると言う決断に至ったと、話されました。 私が邪魔なのも、語気が強くて怖いのも、私が全部悪いんでしょう。悪いと思います。でも、こうやって徒党を組まれてグループで、6:1で私を追い詰めるやり方をするのもどうかと思います。あなたがいなければ上手くいくということを一人一人から言われ、あなたの言葉で傷ついたと、全部お前が悪いと、言われてもう頭がスーッと冷えていく感覚がしました。女はこれだから陰湿で徒党を組むから本当に嫌いです。もう、私はお店をやりたくてやりたくてたまらなくて、だからよくするために意見を色々言ったのに、追い出される結果になって本当にしんどいです。全てが嫌です。私はどうすればよかったんでしょうか。 今年に入ってから10人くらいと大喧嘩して絶縁しています。どうしたら良好な人間関係が築けるんですか? あと最近このようなことが頻発しすぎて、対人関係トラブってもまあいっか、で死ぬほど立ち直りが早いのも怖いです。慣れすぎてて。心の防衛本能で何も感じないというか、もう何回やっても気持ちがフラットになっています。
パート先のリーダーさんと性格が合わない、環境の変化(娘が進学で家を離れたり、コロナで趣味が出来なくなった)等でストレスをためたせいか、耳や胃腸の体調不良を感じるようになりました。 しかし、病院に行っていろいろな検査しても数値は正常、所見は、何もなしと言われ途方にくれています。 夫からはもっと医者を信じてみたら?今すぐ危ないというわけではないんだから、と言われていますが、日々の不調が気になり、夜もあまり寝られません。食欲もなくなり体重も減ってしまいました。 誰にも理解されないようで辛く 、普段からあまり本音を話せるような友達もおらず、孤独感で張り裂けそうになります。 あまりまとまらずすみませんが、何か、心が保てるようなお言葉があればと思います。甘えてるようですが、本当に苦しいです。よろしくお願いします。
現在、特別養護老人ホームで介護職員として働いています。 利用者さんのADLが落ちて、外泊や外出も出来なくなり、ご家族の面会も少なくなり、利用者さんは施設の中だけの生活。 利用者さんのストレスが溜まり職員に対し暴言、暴力が酷くなってきています。 利用者さんからの暴言、暴力が増えると職員も精神的、肉体的に負担がかかり、離職者が増え、現在の施設でも人手不足が深刻です。 職員の中には楽をすることしか考えず、ちゃんと仕事をする職員の負担が増えるばかりです。 立場上、手抜きをしている職員に注意をしてきましたが、威圧的に物を言われた、パワハラだと言われるだけで改善されず。 上司に相談しましたが、長い目で見れば良い、あなたが職務放棄してるだけと言われました。 毎日、利用者さんから暴言、暴力を受け、職員から理不尽な事を言われて、ストレスで体調を崩してしまいました。 今の職場から逃げたくてたまりません。 生活があるので、転職を考えていますが 介護の仕事は辞めるべきか悩んでいます。 仕事に対する気持ちや考え方を変えるには どう考えていけばいいでしょうか? 長文になってしまいましたが、読んで頂いてありがとうございます。何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
私は今18歳で大学生です。 母親が家族に隠れてタバコを吸っているみたいです。 いつからなのかわかりませんが、数年前から吸っているようです。 家にいるとたまに煙のにおいがしたり、母親の口臭や咳、バイト帰りに母親が家の横でタバコを吸っていて慌ててでてきた時に確信しました。 母親はあまり自分のことを話さなく、感情をあまりだしません。 いつも家事や私たちのことを嫌な顔せずにしてくれています。 以前は父の方の母親の介護をしていて、そのことや日々のことが重なりストレスにもなって、タバコを吸っているのかと思いました。 そのことを本人に言った方がいいのか。タバコは体に悪いし、病気になって欲しくないです。 でもこのことを言ってしまったら、鬱などになってしまうのではないか、家族関係に影響が出るのでは。と考えてしまいとても悲しくなってしまいます。 いつも楽しく会話していて、でもそのことを考えるとすごく心が詰まるような感じがします。 どうしたらいいでしょうか。
幼稚な私の拙い文章を読んで頂き誠にありがとうございます。 題名通りなのですが、私は毎日過食症に振り回された生活を送っています。 ほぼ毎日体重を測っていますが、体重が少しでも増えていると自己嫌悪に苛まれます。 特に、過食した翌日は人生のどん底に突き落とされた様に感じ、全てが嫌になり何も手につかず無気力になります。 実は、その為に駄目な事だと分かっていましたが先日仕事を休んでしまいました。 実は、今月で3回も休んでしまいました。社会人としてだけでなく人間としても失格です。 しかし、毎朝精神的に辛く休みたいです。 私は、極力パンやご飯等の主食を食べない様にしたり野菜中心の食事等の偏った食生活をしていますが、母や妹から心配されています。 しかし、結局は私が過食してしまうので妹はストレスをかなり感じている様子で、母にそのイライラをぶつけています。 私も過食後に自己嫌悪になり、そのストレスを母にぶつけてしまい、母は私と妹の板挟みの状態で本当に申し訳ないです。 過食に振り回された生活やそんな自分に辟易しています。 家の雰囲気も悪くなっている様に感じ、過食中心の生活と妹との関係悪化に悩んでいます。 もうこれ以上、家族や職場に嘘をついたり迷惑をかけたくありません。 しかし、長い間続けてきた食生活を簡単には変えられず、どうしたらいいか分からず本当に悩んでいて辛く苦しいです。 悩み苦しむなら消えたい、生きていても辛いだけと考えてしまいます。 長文になり大変申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
仕事で上手くいかないことが多く、気分が落ち込む状態が続いていることや胃腸の調子が悪いこと、動悸や息苦しさがあることから、自分は精神的な病気なのではないかと思うようになりました。 クリニックを受診しようと考え、予約の電話をしたところ、初診の予約はだいぶ先になることを伝えられ、仕事を休まないと難しいため、予約しませんでした。 電話の後、自分の状況を改めて考えたところ、元々の打たれ弱さや怠け癖、仕事で上手くいっていないことを病気だと思いたいだけなのではないかと考えるようになりました。 精神的な病気に多い不眠の症状がないですし、テレビを見たりして楽しむこともできます。 考えた結果、ストレス解消が上手くできていないだけではないかと思いました。 これを病気だと思うのは、本当に病気で苦しんでいる方に失礼だと思います。 しかし、自分を病気だと思いたい気持ちは全て無くなることはなく、この気持ちをどうしたらいいのか分かりません。 何か良い対処方法があれば、教えていただきたいと思い、相談しました。 前置きが長くなり、読みづらくて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
ご覧いただきありがとうございます。 結論から申し上げますと、歪んだ考え方を変え、来年こそ新しい一歩を踏み出し、転機の一年にしたいと考えています。 相談に至る背景ですが…お恥ずかしい話ですが、この5年ほど辛いことが多く、自分でも嫌になるほど歪んだ考え方をするようになってしまいました。 近年起きたこととしては、 ・尊敬していた片方の親がストレスでおかしくなり、警察のお世話になった上で一月後に自殺。浮気や多額の借金が発覚 ・趣味の手芸をネットでアップしていたが、明らかにおかしな人にストーキングされ投稿を諦めざるを得ないデマを流される。警察も弁護士もこのくらいでは対応できないとのこと。投稿していたアカウントを消し、また絡まれる恐怖から趣味としてもやれなくなり、趣味を失う ・家事をする時間がないという妻のため、キャリアを捨てて転職したが、その半年後に妻が浮気し離婚。妻は自営業で、稼げない時期を私が支え、今年ようやく生活できる収入を得られるようになった矢先のことだった。私が家事をほとんどやって稼いだ時間中、妻は男と遊んでいた。結果、家庭もキャリアも失う。 もちろんその妻を選んだこと等、自分でした選択の結果起きたこともあります。 ただ、比較的真面目に働き、真面目に生き、家庭の幸せも考えてやってきたのに…と、怒り、悲しみ、虚しさ、やるせなさといった負の感情が絶え間なく脳裏に渦巻いています。 せめて生きる希望を…と新しい趣味を探すも、もう新しい趣味に挑戦したり努力してもうまくいかないだろう、挑戦するだけ無駄だ、また変な人に台無しにされるかもしれないという考えが強く浮き出てきます。 最近では幸せそうな人を憎む気持ちも出てきてしまいました。通り魔事件を見ても、犯人にどこか同情する自分がいて、まともな側面の自分が自身に恐怖と嫌悪感を感じます。 ここで本題なのですが、このような考え方を変え、来年こそ新しい一歩を踏み出し、人生の転機にするために、どういう心構えで生きていけばよいのでしょうか。 私より辛い人はたくさんいると思います。 ただ、そういうことを考えても自身を叱咤するのが限界にきているようにも感じます。 来年こそ流れを変えるため、そして歪んだ考え方を治すため、どうかお力をお貸しください。
自分にはお付き合いをしておる方がいるのですが、別に好きな方ができてしまいました。 ただ、別の好きな方というのは既婚者で、家庭を壊すようなことにはなりたくないと思いつつ、その方に好きになって欲しくて仕方がなくなってしまいました。その方の特別な存在になりたいと思うようになりました。 やや気持ちが通じたように感じたのですが、それも一瞬で、自分以外の女性への興味を気にするようになってしまい、嫉妬するようになりました。 実際にその方がどう思っているかを確認したわけではないのに、「自分より特別に思っている女性がいるんだ」と気が狂いそうになる程悩むようになってしまいました。 共通の知人に話すことができないストレスや、現在お付き合いしている方への罪悪感、今後幸せな結婚をしたいという展望を考えるとこのままではいけないと思い、既婚者のその方に一方的にもう連絡を取らない旨意思表示をしました。 それから数ヶ月が経ちましたが、気持ちの整理がつかないままただ過ごしているだけになっています。 結局顔を合わせてしまう環境が続いており、他の女性と話している場面を必ず見てしまうこと、自分はその方ともう話せないこと、一方的に自分から切ったものの向こうからは何もコンタクトがないことがモヤモヤと心に残り、話したいと思ってしまっている自分と、せっかく決断した意味が無いと律する自分とで葛藤して毎日心が疲れます。 依然他の女性への嫉妬心がなくならず、そんな自分に嫌気がさしており、どうにかその方への想いを諦めたいのですが、その他の物へ没頭する気力がわかず、諦められる方法がわかりません。 どうしたら諦められるのでしょうか。
私は37歳のサラリーマンです。20歳の時にパニック障害が発症し、今日まで体はずっと不調です。ここ2年位は痺れや痛みに悩まされ、やる気や気力も低いままです。 病気のストレスと病気のせいにして行動出来ていない自分へのストレスの両方がのしかかり毎日沈鬱な気分で過ごしています。 仕事は工場作業で病気の症状はありますが薬を飲みながらなんとか続けています。夏には会社から資格を取りに行かせてもらいます。 仕事なので気力は低くてもなんとか踏ん張ってやっています。 しかし、プライベートとなるとやる気が極度に無く、ただただ無駄な時間を過ごしています。 私は昔から音楽が好きでミュージシャンに憧れています。 さすがに37歳にもなっているので10代、20代の頃の様に熱中していませんが今でも憧れはあります。 自分でもギターをやっていて、人前で演奏しても恥ずかしくないような腕前になりたいのです。 しかし練習をしようと思ってもすぐにやる気が無くなり手付かずでまた無駄な時間が過ぎるばかりです。 どうしても集中できず、焦りや自己嫌悪が湧きます。 昔はプロになりたかっです。馬鹿げてるかもしれませんが今でもプロとまではいいませんが注目されるようなアマチュアミュージシャンレベルにはなりたい夢があります。 病気に関しては当然病院に毎月通っているのですが行き詰まってるというかスッキリ治すのはなかなか難しいと思います。 私の生活や習慣、心掛けなどをアドバイスして頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。
すみません、文字でまとめるのはあまり得意ではないので何か問題があったら申し訳ないです。 最近、夜中やふとした時に死にたいと思う時が増えて酷く苦しくなってしんどいです。 数年前から生きる事に向いてないなあと思っていたのですがここ最近はそれがすごく顕著に感じます。 大人数が固まっている空間に居る時や、そうでなくてもふと意識してしまった時など人の話し声や笑い声が全て悪い意味で自分に向けられているような気がして胸が痛くなります。 嫌なことばかり考えたり、想像してしまって頭の中で嫌な映像が止まらなくなったり思考が文章として形になって頭の中をぐるぐると回り続けていて常に疲れてしまいます。 そんなふうに疲れてしまって、それだけで気力も体力も使い果たしてしまい、当たり前の事やできて当然のことに使う力がなくて複数の事に手が回らなくなってしまいます。 自宅の外に出るだけでストレスを感じ、道を歩けば通る人の目線や感情が気になり考えることが止まらなくなる。常に嫌なことばかり考えてしまって楽しかった事にも集中出来なくなって最近は何をしてもあまり楽しいと思えなくなりました。あまりに物ごとに集中出来ず生活にも支障が出てきたりしています。 元々、何も人並みに出来ず、やっとひとつ見つけたと思っていた得意な事も好きだったはずなのにやっぱり出来ない、ダメだと感じてしまい最近はその事を考えるだけで胸が痛くなります。 毎日何かに焦っているような気分です。 私は、なにか特別に人を惹き付けられる才能もないし、見た目がいい訳でもない、人に好かれるような魅力もないし気付いたらいつも1人です。何か一つでも誰かに求められるような才能があればまた違ってたのかなといつも考えてしまいます。 将来のことを考えても生きている自分が考えられず、やりたい事、というか自分でもやれるような事がこの世にはないような気がしてきます。 嫌なことばかりが頭をめぐってどうしようもなく生きづらいまま苦しくて辛い毎日をこれから先もずっと何年も続けていくのかと思うと死ぬしかないのかなと思います。 でもやはりだめな人間なようでその勇気すら出てきません。 死ぬのも苦しい、生きるのも苦しい、そんな時どうしたら楽になれるのでしょうか。 長文乱文失礼しました。
はじめまして。 現在歯科助手をしています。 もともと8年前からお世話になっていた歯科で働いています。 女性医院長と私の2人が常勤し、土曜日のみ歯科衛生士さんと歯科助手のアルバイトの方どちらかがヘルプでシフトに入って頂きます。 月2回の日曜日と祝日も診療しているので、25日勤務の月もあります。 休みも取れず、旅行にも行けません。罰金もとられます。 特に最近医院長の機嫌のアップダウンが激しく、いきなり嫌みを言ってきたり、 不機嫌になることが多いです。 休みにストレスを発散しても、またイライラをためてしまうという無限ループです。 転職も考えましたが、ご縁があって今の仕事をさせていただいているので、迷っている状況です。 悪い医院長ではないのですが、今日の機嫌はどうだろうかといつも不安に思いながら出勤しています。 お手数をおかけしますが、アドバイスをお願い致します。
父のことで相談があります。 昔から「周りのことを侮蔑したり、口汚く悪口を言う」癖がありました。 聞く方の気持ちも考えず延々と話すのですが、どうしてそんなブラックな話ばかり口から出てくるのだろうと、いつも耳を塞ぎたくなり、会った後はこちらが暗く落ち込むほどです。 先日は、道端で自転車に乗っていて衝突事故を起こしたらしく、相手が悪いと激昂し、話が転じて近所のとある地域には「どうしようもないのが沢山いる」と声高に叫ぶ話を何度も聞かされます。 「大変だったね、気の毒だったね。それなら、その近辺には近づかないように危険を避けたら?事故に遭わないよう注意したら?」と言うと「無理だ」と突っぱねます。もう、同情しようにもお手上げです。 自分に非があるのかもしれないし、本当のところはわかりませんが、些細なトラブルが絶えず、しょっちゅう父の荒れた口調に付き合うのも心が疲弊・消耗・苦痛を感じます。 あんな風に言葉が汚くて、自分中心に話ばかりしていたら、人とうまく接していくのは難しいと思いますし、周りから離れていくのも因果応報だろうなと、残念な気持ちでいっぱいです。(父は失業続きでした) 結婚して両親のもとを離れてから二人共、こころに病を抱えていたのだなと最近になってようやく客観的に振り返ることができるようになりましたが 最近母が入院を繰り返し、父と接する回数が増えました。 相変わらずの父に、精神的にも負担が募ります。これからどうすれば、父の言動に戸惑わず、悩まずに済むでしょうか。
現在働いている部署から異動したいと思っています。 もとは、私自身が希望しての異動でした。 しかし、実際の仕事とはギャップがあり、精神的に疲れてしまいました。 睡眠障害や、ストレスからの肌荒れ、胸がざわついて涙が出たり、喉につっかえ感があります。 また、力不足に対して自分自身を責めてしまいます。 そして、力不足でありながらこれ以上の努力出来ない自分にも嫌気がさしてしまいます。 以上のことを上司に相談すると、仕事内容やペースを見直してくれました。 上司含め周りの環境はとても良いです。 しかし、そのことで更に、「これだけ配慮もしてくれるのに出来ない自分」を攻める要因にもなってしまいました。 ストレスやプレッシャーが大きく、精神・身体的にやっていける気がしません。 前の部署でも悩みなどはあったものの、努力で補えたり、これほどストレスを感じることはありませんでした。 前の部署へ異動したいと言うのは、甘えでしょうか。 ご意見頂けると幸いです。