hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 勉強 できない」
検索結果: 5933件
2022/10/16

気を使わず、自由気ままになりたいです

こんにちは! いつもありがとうございます。 最近、よく思う事です。 こんな事でお忙しいお坊様に質問していいのかと大変申し訳ないです。 私の職場に、少し変わった女性がいます。 専門職なので誰もがもっと精進したいと、よく勉強している中、彼女はお金のために働いてるから勉強は苦手だと言い、仕事を頑張るのではなく片付けなど早仕舞いが得意です。 人の前に出るのは大の苦手で裏方が好きだと言ってます。 食べること、飲むことなどを第一にして仕事が忙しくても我慢できないようです。 私が何か誘ったりしても気が向かないと、ハッキリ嫌だ!と言える人です。 私は断られたりしたら、落ち込んでしまうので最近は自分から誘ったりしません。 自分の思うままに、自分の好きなように生きてる彼女を見て、あんな人が社会人としてこんな職場で働けるのか?と思う反面凄く羨ましく思う私がいます。 私は彼女と昔はよく出かけている時期があったのですが、その時は私も自由気ままで凄く楽だったのです。 誘って断られると怖いから、誘わないし彼女が私に対して発する言葉でも凄く気になり、そうは見えないかもですが凄く気を使います。 私も彼女みたいに、自由で自分のやりたいことだけして夢中になれるのがあって、人に気を使わなくて言いたいこと言える。 そんな私になりたいです。 今まで、長女だからか皆んなに気を使い、人のお世話して…疲れました。 人に言いたいこと言って、わがままになってみたいです。 この年齢まで色々頑張ってきたから、もう人に気を使う自分じゃ、なくなりたいです。 こんな事を最近よく思います。 こんな事思う私は本当はわがままなのでしょうか? すみません。長々ととりとめのない内容でした。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

幼稚園から強制的にクラシックバレエ

今は小学生にも教えていて、大学ではコーチ側として学び自分のレッスンに生かしている。 去年大きな公演2つをソロと主役としてやり遂げ、その後全国コンクールがあり意気込んでいた。しかし、高熱が続きあまり回復せず、それでも練習に励んだが、その影響もあって膿が溜まり失明寸前までいっていた。 毎週病院に通う生活になり、運動も禁止になり練習が週1になった。入院し手術となり、最近には運動も許可された。 スクールでは7月の公演練習が始まっていたが、出演することを目標に入院生活も乗り越えたので出ることにした。とは言え寝たきりだったので、腹筋は5回しかできなくなっていた。 それでもなんとかソロを貰うことができ、振りを貰えたが、1曲通す体力もなかった。ありえない程に衰えていて、小さい頃から積み上げてきた感覚で踊ってきたこともあり、コツなどもいまいち掴めない。イライラする日々。 話は変わるが就活も始まり、セミナーも受けていて、週2あり課題も多く、インターンのES作りやSPIの勉強、資格の勉強もある。そして授業のレポートや課題がめちゃくちゃ増え、毎日追われている。そして休職していたバイトも復帰した。 本当は全部公演が終わってからでないと出来ない気がして乗り気では無かったが、家族の意向により現状に至る。 バレエの話に戻るが、入院生活や運動禁止、副作用もあってバレエの体型では無くなったので、スクール生ではなく大人に混ざってソロをやれと言われた。半年のブランクから今までのように踊れない上にスクールから外され、私がやるはずだった主役を後輩に取られ、減量もいつものようにいかなくて、、もう辞めたくて仕方ない。しんどい。 でもバレエを辞めてはゼミにも影響するし、学校行く意味も無くなるし、大学がアスリート達の集まりで、居るのが辛い。頑張ってた自分を見て仲良くしてくれていた人達にもう会えない。学校に行けなくなり、全部辞められたらと毎日考えている。 去年親友が自殺し逃げやがってと思ったのに今の自分見て情けなくなる。もう優先順位分からないし、家族にもバレエの尊敬する先生にも呆れられている。 彼氏とは退院後から音信不通。 ストレスで過食症気味で睡眠不足の毎日でもうどうしていいか分からない。 死ぬ勇気なんてなくてホームの端や歩道の端を歩くくらいしかできない。 本当に本当にクズな自分が嫌い 生きている価値を見いだせない

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/10/13

希望がありません

初めまして、就活をきっかけに自分の人生に悩み始め、懺悔したくなりました。 懺悔と言っても犯罪とかではありませんが、自分のこれまでの選択にとても後悔しており、吐き出したくなりました。 私は小・中学生のときはいわゆる優等生であり、高校は特進コースに進みました。ですが、高校から勉強を怠け始め、大学は何となくで決定。大学4年間をこれまた何となく過ごし色々逃げ続けた結果、出来上がったのは優等生時代を引きずる変にプライドの高い、スキルも人徳もない人間です。 大学4年の3月から周りに流され就活を始めるも一般企業は全落ち。最終選考まで行ったところも面接でコミュ障を発揮し目も当てられませんでした。流石にこれはやばいと思い慌てて勉強を始め何とか地方公務員に滑り込み。 こうして振り返ると、もっとちゃんと勉強していれば良かったと思います。私は性格は内向的で、取り柄と言えば学校での成績しか無かったのに…。大手に決まった友人のことを思っては嫉妬してしまうことにも、とても情けなく感じます。ここまで育ててくれた親にも申し訳ないです。 あの頃に戻りたいと思っても戻れるわけじゃありません。このどうしようもない私はこれから先も後悔し続けると思います。苦しいです、生きづらいです。こんな私に何かしらお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/08/01

人生に無駄な経験はないのでしょうか?

現在、精神の病気を患い、休職しています。 病気はまだ完治はしていないですが、少しずつ良くなっています。 時間があるので、何かしようと思い、今年になってから、英語の勉強を始めました。 単純に、英語を話せたらかっこいいなあ、海外に行ってみたいなあ、ホームステイをしてみたいなあという漠然とした憧れから、始めました。 今後、英語を使う仕事をしようとか、将来、海外で生活することは考えていません。あくまで趣味としてです。 しかし、最近、勉強をする目的を見失っており、モチベーションが下がり、勉強が煮詰まっています。 最初は、旅行やホームステイに興味があり、それらを目的にしていたのですが、 興味が薄れてきました。意欲的になれないです。 旅行もホームステイも、「絶対に行きたい!」というワクワクした気持ちにならないです。 何故、意欲的になれないのか、今の自分の気持ちを整理してみました。(以下記載します) ・病気の症状が、現地で出ないか、心配 ・仕事を休むことが難しい ・海外に行ったことがないので、不安はある ・内向的で大人しい性格で、おしゃべりが得意ではないので、自分にホームステイなんて無理だろうと、ネガティブに考えてしまう。 個人的な考えですが、語学の習得は楽な事ではないと思います。 必要に迫られたり、強い意志がないと継続するのは困難です。 目的がないまま、勉強していても、どこかで煮詰まると思います。 しかし、今ここで、スパッとやめることが出来ません。 やめると、これまで英語学習の為に費やした、時間や労力が無駄になってしまうようで、後ろ髪が引かれます。 効果的な勉強方法を調べ、考えたり、教材を見繕うことにも、沢山の時間と労力を費やしました。 「人生に無駄な経験はない」とよく聞きますが、それは本当でしょうか? 英語学習をやめても、これまでやってきた経験や努力は、語学以外の分野においても、活かされることがあるのでしょうか? 今は無駄と思えても、その時の経験が、自分の人生の糧になるのでしょうか? 情けないですが、自分の事は自分で決めないといけないのに、それが出来ないです。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自己肯定感が低く希死念慮を抱いてしまう

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私の母親は穏やかでとても愛情深い人でしたが、父親は高学歴のお堅い公務員で、とても厳しく時に理不尽な人でした。 父の方針で私はお受験続きの幼少期を過ごしましたが、要領が悪く自分の世界に入りがちな子供だった私は当然父の望む結果を出せるはずも無く、父から毎日のように「お前は能力が低い」「お前は頭が悪い、ダメな人間だ」と言われて育ちました。 父からの日々の叱責は、高校時代一時的に私がグレた事をきっかけにあまりにあっさりと無くなりましたし、現在は親元を離れて1人暮らしをしていることもあり今は父を脅威に感じることはありません。 友人にも恵まれ、勉強したい事が勉強出来るという恵まれた環境にいながら、どこか心の底で「本来私は生きていても価値が無い人間なのだ、こんな私にこれから先良い事など何も起こるまい」と思ってしまいます。 私は鬱病とも闘っており、通院しながら大学のカウンセリングルームに通い前向きに寛解を目指しているのですが、カウンセラーさんにも「あなたの鬱病の根っこは幼少期の体験による自己肯定感の低さの可能性が高い」と言われてしまい、もっと心の深い部分でちゃんと自分自身を肯定してあげたいと日々苦しんでいます。 気分が落ちた時、いくら自分に「私は大丈夫、私には価値がある」と言い聞かせても父の言葉がフラッシュバックしてしまい、体調が悪い時などはいつも希死念慮を抱いてしまいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

就職活動の不安について

私は、高校卒業してから現在までアルバイトや派遣の仕事をしながら公務員専門の予備校に通って事務職を目指して勉強をしています。 過去2年間、年に10か所前後試験を受けて一回も一次試験を突破することなく今年を迎えました。 高校時代に部活動のマネージャーを経験したことと採用説明会に何度か参加するうちにとある事務職の仕事に魅力を感じ、昨年の試験から、その職種にしっぼって勉強を重ねてきました。 しかし、今月に入り今年で事務職を受験できる最後の年ということとまた落ちてしまうのではないかという不安とプレッシャーを強く感じるようになりました。 勉強しかしてこなかったせいか、会話をする気かえが減り、コミュニケーション力が落ちていないか不安です。 また、3年間勉強してきているのにもかかわらず、模試では6割も取れていない状況にいます。 それでも、魅力を感じ高校時代にやりがいを持てたマネージャーの仕事と重なる部分があるため、負の要素を感じても「今年こそは受かりたい、同じ受験生に勝ちたい」という思いで日々葛藤しています。 さらに、今年同じ説明会に2度出席しているにもかかわらずまた申し込んでしまい、採用担当の方から「この人ひつこい」と思われていないか考えすぎています。 こんな状況ですが、受験先をしぼる、勉強する教材に関しては予備校の先生の指導にながされず貫いています。なぜなら、今年こそは「希望」するところに受かりたい、万が一落ちた時に後悔しないやり方だだと考えているからです。 そこでお聞きします。 どうやったら不安やプレッシャーを感じる状況を力に変え楽しめるのか、そして冷静に自分の状況を整理し平常心でいられる方法を教えて頂きたいと思います。 いろいろな方の意見を参考にしたいと思います

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

助けてください

高校三年生です 学校で悪口を言われて困っています 教室にいると大声で悪口を言い合っている人たちがいるのですが、多分私のことを言っています 先日、その集団が話していた内容でゾッとしました 昨年と一昨年にあった学校の財布の盗難事件が自分が犯人だと話していました さも当たり前のように話していました 名前は出していませんが、役員に選ばれていた人、教室に入ってくるとシーンとするよね、メガネ掛けてる など分かるように言っています 財布を盗んだことなどありません そこまで大きな声で話すということは、皆が噂している事なのでしょうか。 恐ろしくて仕方ありません 学校の人たちは前から悪口を言ってきていました 近くにいるのに言われたり、班が同じになって笑われたり嫌がられたり、こちらを見てコソコソ話して笑っていたり アイツが否定されなければ終わり。 卑劣なやつ。 頭おかしい。きもい。 など、色々言われました 自分が好きなものを否定されたりしました 教師に相談してもやめませんでした どうしてここまで言われなければいけないのかわかりません もし噂がしんじられていて言われているなら否定したいですが否定すればまた言われると思います 学校の人たちに好きでないひとのことを私が好きと噂されたりもしました その人たちにされたことのせいで最近は受験勉強にも見が入りません 勉強していると頭の中に言われたことがこだまして、次から次へと嫌なことを考えてしまいます まるで心の中の悪いものがいるような感じです それでも耐えて勉強しますが不安で苦しくて泣きそうになります 楽しむことを見つけるにも何をしても面白くなく、苦しいです それなのに私にそんなことをしてくる人たちは勉強成績が自分よりも良く、周りからも好かれて絶好調のようです 私はタダのストレス発散の道具のようで、恨みや悲しみが沸き起こってきます また苦しみをクラスの友達に相談しましたが、嫌だったらしく、教師に言われて教師から親に電話がかかってきました 親からは叱られ、私が苦しい状況にあることを心配しながらも、教師にバカにされた!と腹を立てていました 自分のことしか考えていない人たちだとおもい人間不信になっています これからの人生にも望みが持てません 私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

センター試験に大失敗、本当に辛いです。

受験期真っ最中の高校3年生です。 春から欲を捨てて勉強に励んできました。 その甲斐があり成績もぐんぐん右肩上がりに伸びて、第一志望校に手が届きそうでした。 しかし、センター試験本番で緊張と焦りで大失敗。第一志望校は夢のまた夢となってしまいました。 センター試験が終わってからは毎日死んだように過ごしています。 心はからっぽで何もしたいと感じなく、悲しみから、勉強にも以前のように取り組めません。勉強をしていて泣いてしまうこともあります。 「他の私立大学の受験があるんだから気持ちを切り替えなきゃいけないよ」と言われ、切り替えようと努力しますが、センター試験での自分の失敗を思い出し苦しくなります。 なぜ今までの自分の努力を発揮してあげられなかったのかとやり場のない悔しさがこみ上げてきます。 なんだかずっと自分が間違ってきたことをしていたような気にも駆られてしまいます。 もう死んでしまおうかなとも1日に何度も思います。 ですが私を今までずっと支えて来てくれた、大切にしたい人たちのことを考えると死ぬことはできません。 一日中そんな気持ちたちが悶々とこみあげてきてとても辛いです。 このままだと自分がおかしくなってしまいそうです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 526
回答数回答 7
2022/08/06

意志を持って生まれてきたわけではないのに

多分幸せなら、こんなこと思いもしなかったと思います。 自殺願望はありません。 ただ、人より悩みやすく生き方が下手です。 私は、というか、人はみんな、生まれたい!と思って生まれてきたわけではないのに、親の行為だけで生まれただけなのに、辛い思いをして生涯を全うする意味がわかりません。 うつ病ではないです。ただ、この考えはずーーっと昔からありました。 望んで生まれてきたわけではないのに勉強しなければならないし、大人になったら働かなければならないし、うまく人間関係を築かないといけないし、納税しなければならないし、「生きなければ」なりません。 何故辛い思いをしてまで生きなければいけないのか、さっぱり分からないんです。 これが自分で望んで生まれてきたのなら分かります。 ただ私は意志を持って生まれてきたわけではないです。 生まれ変わりとか、親を選んで生まれてきた、とかそういうものは置いといて、はっきりと意志を持ってこの世に生を受けたわけではありません。 きっと今が幸せならこんなこと考えることもないのでしょうけど…。 生まれてから幸せだなぁって思ったことって、きっとないと思います。 自分の意思ではなく他人の意思で生まれてきて、何故しんどい思いをしてまで生きなければならないのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

強迫感を常に感じてしまい生きるのが辛い

コロナ等でご自身も大変な中、僧侶の皆様のあたたかいお言葉いつも感謝しております。ありがとうございます。 中学生になったあたりから、強迫感が強く、生きることが辛いです。 高校受験、進路選択、受験勉強、大学受験、就職活動、転職活動、、、 常に余裕がありません。 特に今は2回目の転職活動をしており、書類さえ通らない、失業給付ももらえない、生活のために仕事は見つけなくてはならない、でも社会はコロナで大変…。 頻繁に前職の上司から怒鳴られけなされる夢で夜中に起きてしまい、精神的にも辛いけれどやるしかない…。 焦っても仕方ない、やるべきことをやるしかないと分かっていても、気持ちがどんどん消耗していきます。 ずっと頑張ってきたつもりだったのにな、と、悲しくてたまりません。 因果応報でしょうか?食べたものを吐いているから?摂食障害になったのも、パワハラも、退職勧奨も、全部自業自得なのかと思うと、生きていくことが出来そうにありません。 あなたは悪くないと言われたくてここに相談を書き込む自分の弱さも、後で災難となって降りかかるのではないかと思ってしまいます。 不安と焦りで押しつぶされてしまいそうです。 何か、気持ちを立て直せる、整えられるようなご助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1