hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 結婚 不安」
検索結果: 1491件

主人の浮気が発覚しました

主人の浮気が発覚し、どうして良いのかわからない状態です。 昨年新居を建て、それまで暮らしていた実家を出て、夫婦と子供二人の四人での生活が始まりました。 新生活が始まって一月も経たない内に、主人のスマホに届いたLINEの通知が目に入り、気になって中身を見てしまいました。 ある特定の女性とかなり親密な内容のやり取りをしておりました。 結婚して七年、主人は職場で責任ある立場となり、仕事を理由に帰宅が遅くなり、出張や会議で週末に不在の事も増えました。 しかしどんな時も夫を支えられる妻でありたいと思い、子供の入院や私が火傷や事故にあった時も、一人で乗り越えねばと寂しさや不安を押し殺し耐えてきました。 浮気が発覚するまでは、主人の事を信頼しきっていて、自分はなんて幸せなんだと思っていました。 しかしLINEの記録からまさにその耐えていた時に仕事だと偽り女性と会っていた事が判明し、ずっと家族の為にと頑張って来た事が無意味だった様に思えてしまい、何もする気が起きなくなってしまいました。 どちらかというと、主人の方が女性に思いを寄せている様子で、その事実にも打ちのめされました。 主人は私がLINEを見た事には気付いておらず、私が元気が無いのは仕事と家事、育児の疲れが溜まっているせいだと思っています。 子供達は父親が大好きで、私から見ても本当に良い父だと思います。 小さい子供二人を私一人の収入で養っていく自信も無く、今直ぐ離婚は出来ないのなら、耐えるしか無いと決めたのに、情けない事に時々苦しくて仕方なくなり、自分がどうすべきなのかわからなくなってしまいます。 すべてを打ち明けて話した方が良いのか… それとも、このまま見て見ぬ振りをし続けた方が良いのか… いつかこんな日々に終わりは来るのでしょうか?

有り難し有り難し 80
回答数回答 2
2025/08/28

一人娘と夫に申し訳なく思うこと

40歳半ばの女性・会社員です。 一つ上の優しい夫と、小学校高学年のかわいい一人娘がいます。 十分に恵まれた生活をしていますが、子どもをもう一人産めなかったことが、夫にも娘にも申し訳なくてたまりません。 もともと結婚が遅く、また子どもをたくさん欲しいといった気持ちもありませんでした。幸いなことに娘を授かる事ができましたが、娘は先天性心疾患で手術が必要でした。新生児検診で心臓に異常があると言われた時は「私が子どもを持つなんて不相応だったのだ」と思いました。でも「とにかく私がこの子を守らなくては。この子一人に注力しよう」という気持ちを持ちました。 3歳頃からは育児に余裕が出てきて、周りも二人目を出産していくので自分ももう一人産みたいなと漠然と思うようになりました。 でも年齢的に自然に授かることはありませんでした。 もっと早く二人目を欲しいと思えなかったこと、また不妊治療に挑戦しなかったことを今とても後悔しています。 もちろん不妊治療をしても授かれなかったかもしれません。二人育児は想像以上に大変だったでしょう。今の3人の穏やかな暮らしに単純にもう一人増えていたわけではなく、もっと揉め事も起きたかもしれません。 それでも「ここにもう一人子どもがいたら、どうだっただろう」と考えない瞬間がありません。街中や旅行先で4人家族を見たとき、娘が一人で寂しがって私から離れないとき、娘が私にばかりくっつくので夫が一人になってしまうとき、私の心は罪悪感でいっぱいになります。 娘が勉強や運動がうまくできないときは、兄弟がいたら切磋琢磨して娘がもっと成長できたのかも、と考えてしまいます。 自分が40代になると歳を感じ始めて、娘を守るどころか逆に面倒をかけることになるかもと不安になってきました。将来子ども一人にかかる負担を考えず、傲慢だったことを悔いています。 人生どこをどうすればよかったのか、考えても無駄なのにずっと過去の記憶を辿ってしまいます。 過去を悔やむより、今あるものを当たり前と思わずに大切にする、今できることを頑張る。それしかないなのは頭では理解しています。でも気持ちの切り替えがうまくできず、最近は夜もよく眠れません。未来や目の前のことではなく過去にばかり囚われている愚かな自分が嫌になります。 ご助言いただければ大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

夫に堪え性がなく、話し合いもできない

私には結婚して3年の夫がいますが、堪え性がなく、話し合いもできず困っています。 例えば、家電などの高額なものでも、ちょっと調子が悪いだけですぐに最新・高級モデルに買い替えたがります。 買い替えたい衝動も2〜3ヶ月に一度で、一つ買うと「次はあれ、その次はこれ」と際限がないです。 また、通勤も「1時間かかるところに住みたくない」「でも都会に住みたい」と駄々をこねて転職したいといいます。 転職に落ちたら一晩中泣いて喚いて、次の日は「仕事に行きたくない。上司に代わりに電話して」と言われました。 私は一晩中付き合い、次の日は数時間の残業込みでフルタイムで仕事でした。 「家があってご飯があって安定した収入があって家族がいて、そんな幸せなことが他にあるか。求めすぎだ」と諌めても泣いて喚くばかりで話し合いにもなりません。 貯金はありますがこの調子で使っていればすぐに底をつきます。 金銭的にも体力的にも精神的にも全く余裕がありません。 悪いばかりの人ではなくて、心根は素直な人なので、なんとか一緒にやっては行きたいのですが、体力的にも精神的にも金銭的にも不安です。 話しても聞かずに泣いて喚く夫をどう舵取りしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

進むべき道はこれで合っているのでしょうか

はじめまして。 自分の進路についての相談です。 8年前から体調がおかしくなり、鬱状態と言われ治療が始まり、1年前、やっと正式な病名の広汎性発達障害と診断されました。病気の主な症状は、重い不安などの精神症状と呼吸困難などの身体症状です。 自分の病気の特質が分からなかった7年間、大学に行ってみても続かなかったり、職業訓練所で失敗したりと、時間とお金の損失をし、家族にも迷惑をかけてしまいました。 最近ようやく、コンピューターの専門学校に入ったのですが、11月に病気のせいで学校にいることに我慢できなくなり、休学の手続きをとりました。 休んでいる間に在宅ワークで文章を書く仕事を始めました。 もともと小説を書いていたので、評価されることも多いのですが、賃金は少ないです。一人で暮らしていける額ではありません。 2月には、学校に復帰するか辞めるかの決断を迫られています。 復帰はほとんど諦めていますが、生活の手段として在宅ワークだけに頼るのも心細いです。それに、ずっと家にいては出会いもなく、結婚することもままなりません。 私は在宅ワークを続けていっても大丈夫でしょうか。続けていくとしたら、どうやって生計手段を立てていくべきなのでしょうか。 ご指導いただけると助かります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ちゃんと恋が出来ない自分が嫌です

恋愛相談というより、自分の内面の問題な気がするので、「自分の心・苦しみ」のカテゴリを選択させていただきました。 これまで、恋人らしい恋人がいたことがありません。 昔から両親姉妹仲が良かったので、自分もいつかは結婚してこどもを持ち、円満な家庭を築いていく姿を想像していました。ですが、「いつか」とも言っていられない年齢になったというのにまだ家族になれそうな相手もおらず、将来を寂しく過ごすことになるのではと不安に思っています。 というのも、私にはどうやら恋愛が向いていないようなのです。 好意を向けてくれる男性もいるのですが、アプローチが強くなると途端に怖くなって、自分も満更でもない気持ちでいたはずなのに相手を避けだしてしまいます。実際、デートの前にお腹が痛くなってキャンセルしてしまったこともあります。断った後にはすっと痛みが引いていって、「体調が悪い」という理由が嘘になってしまいました。 周りの友人カップルが幸せそうにしているのを見ると羨ましくて自分も恋人がほしくなるのですが、いざアプローチを受けると逃げる、ということを繰り返しているうちに段々、単に「恋人がいる自分」というステータスが欲しいだけで相手のことが好きなわけではないのではと思うようになってきました。だとすると、ひどく嫌な人間だと思います。 友人らは「いつか、逃げないでも済むくらい好きになれる人が出来るよ」と励ましてくれますが、そんなときは来ない気がします。どうして皆が普通に恋愛をすることが出来るのかわからなくて劣等感もありますし、周りを妬んでしまう自分が嫌です。いっそ諦められられたらいいのですが、それも出来ずにいます。 何か助言をいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

転職か看護学校進学か

去年11月に仕事をやめ、現在転職か、看護学校進学で悩んでいます。 私の中では自分の力で自立したい気持ちが強く、一人で生きていける力が欲しいです 恐らく両親の離婚で親が苦労してきたのを見てきたのもあるからだと思います。 前職は自分のしたい仕事をしていましたが、職場環境の悪さやパワハラで、続けたい気持ちはありましたが、退職ということになりました。 実力不足や能力不足で、さらに上のレベルを求めて転職をするつもりでしたが厳しいです 彼氏との将来も真剣に考えており、彼氏の住む地域周辺で私のしたい仕事をするのは厳しいというのもあります。彼氏と結婚したにしても彼に何かあったときに自分が家族をやしなっていけるようになりたいと考えています 色々なことを考え、今の自分のレベルではしたい仕事で自立は厳しいのではないかということ、自分の自立や周りの環境を選ばず、かつ仕事にやりがいがあり責任感の必要になる看護師を目指すことを考えていますが、一度看護学校受験勉強を看護助手として働きながら勉強をしていた際にやはりしたい仕事で自分を一度試してみたい気持ちからしたい仕事を選択したというのもあり、学生に戻るよりはやはり転職をしたほうがいいのかと悩んでもいます。 看護師になれなかったらどうしようという不安や将来の心配もあります… どうしたらいいでしょうか… 厳しいご意見を頂くことになるかとは思いますが、頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

生き方がわかりません

助けて下さい。 思考回路がメチャクチャです。 将来の事を考えると、このままではいけないと漠然とした不安が過り、自分を変えなければと思います。 しかし、何をどうすればいいのか全く浮かんできません。これからやりたいことも、なりたい将来像も浮かんできません。 今はただただ… 仕事が嫌になってしまいました。楽しくありません。しばしば面倒な案件にあたることもあり行きたくありません。仕事中も転職のことや、もっと人生を充実させるには等と考え事をして常に上の空状態です。 家族や恋人を大切にしたい気持ちは十分にあるのですが、それらを優先してしまうので自分一人になれる時間がなく、結果、心が疲れてしまいます。 一人になりたいのですが、自分を想ってくれる大切な人達に寂しい想いをさせたくもありません。 ちぐはぐなのです。 ここしばらく(2年以内)、心が死んだような状態です。元気を出そうにも、全く出ず。お出かけも、楽しもうにも楽しめません。心が常に疲れています。 しばらく、休暇が欲しいと思うのですが、理由なくして取れるはずもなく…。 時々、「あぁ、自分には時間がないんだ(年齢的に、人生一度きり、悩んでたらもったいない)」等と思う時がありますが、心と体がついていきません。 流れに身を任せていれば楽なのかもしれませんが、それでは自我がなくなってしまうような気がします。 退職するには、もったいない。 無理しない範囲で仕事は続ければいい。 結婚して、子育ても悪くはない。 自分には、どんな選択肢があって、どんな風に選んでいけばいいのかわかりません。教えて欲しいです。苦しいです。 今更と、手遅れでない事を祈ります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/11/27

容姿が醜く、生きていても辛い

私は顔が人よりとても長く、特に顎が長く醜い容姿をしています。 私には姉が2人いますが、2人とも絶世の美女で、私だけブサイクです。 なので、若い頃から、姉たちにブスだ、顔が気持ち悪いなど顔の指摘をされてきました。 人からも、姉の方が美人と何度も言われてきて本当に辛かったです。 父親は顔立ちも良く、私にもとても優しいのですが、母親は姉の容姿ばかり褒めていて、私は褒められたことがありませんでした。 母親は美人というほどではないそうですが、私よりは整った顔立ちをしています。 家族や親戚に私よりブサイクな人はいません。 どうして私だけ、不細工に生まれたの! 世の中不平等だ! と怒りが湧いてきます。 そんな私でも、結婚し、可愛い子どもに恵まれました。とても幸せだったのですが、どうしても顔のことが頭をよぎります。 今の家庭や主人の親戚にも私ほどブサイクはいません。 友達や街を歩く人を見ても、私よりブサイクはいません。 そう思っていると、自分の居場所がなく、全ての人に見下されているように感じます。 また、娘に将来、ママより姉たちの方が綺麗だと言われたり、姉たちの子どもに生まれたかったと言われるのではないかと不安です。 大切な娘だからこそ、言われると特にショックを受けるのではないかと怖いのです。 長くなりましたが、本当に顔が悪いと生きづらいですし、世の中はとても不平等だと思います。 僧侶の方々は、不平等だと感じた時や生きるのが辛い時、どのような考え方をしているのでしょうか? また、自分勝手で本当に申し訳ありませんが、こんな私を励ましていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子供3人連れての離婚について

結婚して6年が経ち、現在5歳3歳0歳の息子がおります。 この6年の間に夫の浮気やDVなどがありましたが、自身の親が離婚し大変な苦労をしたことから何とか離婚だけはするまいと踏ん張ってまいりました。 しかし、三男妊娠中2度目の浮気、その後も関係修復を試み離婚はしないと決めましたが、浮気相手と会えないストレスなのか夫が子供達に辛く当たるようになり、それが収まったかと思ったら今度は攻撃の目標が私に向くようになってしまいました。 離婚を考えていますが、自分の経験、また、1人で0歳児抱えて3人を育てることへ不安でいっぱいです。 私は今後どのように行動するべきでしょうか。 毎日今までの私の頑張りを否定されることを言われ続け、私のためになにかしてあげるのが嫌とまで言われたので関係の修復は難しいと思います。 ずっと傷つけられ続けることに私自身疲れてしまい心が限界です。 両親が不仲のまま一応だけ家族でいることと、離れ離れになって苦労かけても私の精神が救われることを選んでも良いのか、何が子供のために最前の選択なのか、わかりません。 子供がいなければ死んでしまいたいし、きっと自殺でもしていたと思うのですが子供を育てなければならないのでそれも出来ず苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事の事を考えると気持ち悪くなります

少し前から、仕事の事を考えると眠れなくなり、吐きそうになります。最近では食欲もありません。 私は社会人2年目ですが、小さな会社ということもあり、かなり重要な仕事を請け負っています。 それなのに、仕事はミスばかりで怒られてばかりだし、本当に毎日情けなくなるばかりです。 また同期はおらず、一番年が近い方も10以上離れているベテランさんで、より、自分のできなさが恥ずかしくなります。 上司は休日にも仕事をしていたり(全員ではありません。)、地元の友達も連日遅くまで残業していたりと、私より大変な思いをしている人もおり、自分の悩みはただの甘えなのだと思います。 しかし、休みの日に会社からSkypeが来るだけで絶望的な気持ちになってしまいます。 正直、誰かに話を聞いてほしいですが、親元も離れており、近くに友人もいません。 そのため、会社以外では常に1人です。 本来であれば、昨年から同棲する予定だった恋人もコロナの影響でいつ会えるかわからなくなってしまいました。(恋人は外国人で、遠距離恋愛を終わらせるために就活を頑張ってくれ、大阪の企業に内定が決まっていました。) そのため、まちですれ違う家族やカップルを見ると悲しい気持ちになります。 また今年に入り、身の回りでかなり多くの結婚、妊娠報告がありました。 それを聞くたびに、焦りや不安、小さな事で悩む自分への不甲斐なさが溢れます。 この文章を書きながらも、環境のせいにしているようで、情けないし自分がバカだと思ってしまいます。 つらつらと小言を言ってすみません。 不快な思いにさせてしまった方もごめんなさい。 お言葉いただければ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

弟との別れ

6月末、弟が突然死しました。 聞いた時は『嘘でしょー』『人違いでしょー』と信じられませんでした。 弟と対面した時、本当だったんだ…と弟の顔をなでながら涙が止まりませんでした。 私は早くに実家を出て暮らしていました。 弟と会うのは帰省した時くらい。 付かず離れずの距離で仲は悪くなかったと思います。 私の家にも遊びに来てくれたりもしました。 いろいろな思い出がよみがえります。 弟が亡くなった…。 私には兄弟がいなくなりました。 兄弟がいなくなるなんて想定外。 考えもしなかったです。 もっともっと弟と話したかった。 一緒に両親を看取りたかった。 弟を思うと、とめどなく涙がこぼれます。 弟はまだ40代。 やりたいことがいっぱいあっただろうに…。 結婚もしたかっただろうに…。 両親の目は私に向いています。 私が面倒をみなければいけなくなりました。 この重圧。 そしてこの哀しみ…。 背中に重いものを背負ってしまいました。 ご飯が喉に通りません。 私はこの背中の重いものを背負っていけるのか不安です。 恐怖さえ感じます。 私にも家庭があります。 家族に迷惑をかけたくはありません。 肉親が、兄弟が亡くなることがこんなに悲しいとは思いもよりませんでした。 まさかの出来事だったのでなおさらです。 とても辛くて悲しいです。 生きるのさえ辛くなってきました。 日に日に哀しみは深くなっているような気がします。 私はどのように生きていけばいいのでしょうか。 弟にしてあげられることはなんでしょうか。 私に力を下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

30代が刻一刻と近づき、日々焦りを感じています。

某広告会社で約3年半、ライターとして働いています。そろそろ節目か…と思っているのですが、人生という長いスパンで自分自身を見てみると、「何になりたいのか」「何がしたいのか」という目標がまったく見えてこないのです。 「Will, Can, Must」というのがありますが、自分の「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が、とても少ないような気がします。 「やりたいこと」ですと、好奇心旺盛で多趣味だと自認しておりますが、その一つ一つについて「生涯やり続けたいか?」と問いかけてみると、「現実的に不可能」「人生を懸ける程ではない」と思ってしまいます。 「できること」については、社会人になってからほぼライター一本でお金を頂戴しておりますので、これ以外の仕事ができる自信がない…と思っています。しかもコミュニケーション下手で、面と向かって話すのが苦手なので、取材担当のネタを元に文章を起こすような仕事をしています。 「しなければならないこと」は、結婚や出産の予定もなく、自分のためにしなければならないことは得にありません。ただ家族を養えるだけの収入を得ることだけに集中すればいいので、ここは幸いであると考えています。 ただ、「やりたくないこと」は沢山あります。それを突き詰めると「会社の枠に囚われず、一人で仕事がしたい」ということが見えてはくるのですが、こんなにも引き出しの少ない人間が、自分の力だけで仕事をつくって、果たして世の為人の為になるだろうか…という不安があります。 時間は有限ですし、自分自身一刻も早く現状を変えたい気持ちもあるので何か行動したいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

後悔たくさんで自分を責めてしまう

何度かご相談に乗って頂きました。母の死から1ヶ月。今は悲しみ、寂しさにプラスして、あの時あーすれば‥と後悔まで出て来て苦しいです。在宅緩和ケア、初めてで戸惑いながらでしたが、今考えたら、もう少しきちんとケアしてあげたら良かった、不快感や苦しみを味合わせてしまったかなと後悔がどんどん出てきます。最後の数日はほとんど話せなかったので、母の心の中はどんなんだっただろう、在宅で私達家族の介護に不手際があってイヤな気持ちにならなかったかな、心残りあって亡くなったんじゃないかと、ずっと考えてしまいます。 四十九日もまだですから、仏壇もまだですが、今後、実家に仏壇置いて、私は結婚して別に住んでますので毎日仏壇に手を合わせる事は出来ません。でも毎日心の中で母に語りかけてます。そんな私の毎日の簡単な供養で母に気持ち届きますでしょうか?それも冷たい娘やと思われたらどうしようって不安です。 母は希望してた在宅も思うようにならず、おまけに私の頼りない下手くそな介護で気を悪くしてたら、成仏してくれなかったら、毎日そう思うと仕事中だろうが涙が出ます。私は前を向いて生きていけません。どうしたらいいでしょうか?解決法無いだろうとは思ってます。自分の心の中は自分しかコントロール出来ないってわかってます。でも苦しいのです。ウジウジ書いて申し訳ないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父への恨みが消えず辛いです

2年以上も前のことになりますが、以前「父に隠し子がいた」というタイトルでご相談させていただいたことがあります。隠し子というより、もうひとつ家庭があったという感じです。それを2年ちょっと前に知りました。私以外の家族は知りません。(私が小中学生のころ、ほとんど父は家にいなかったので、すぐにあの頃かと納得しましたが…) もうずいぶん前のことで、私を取り巻く環境も変わりました。もうすぐ結婚も控え、仕事も順調、周りからみれば幸せでしょう。でも今もずっとずっと心には憎しみというかモヤモヤが消えないのです。 父とは全く会っていないのですが、たまに母や祖母から近況を聞くと、父はバーを始めたり筋トレを始めたり、金髪にしたり、SNSを始めたりと何だか嫌な気がします… 反省なんて全くしていないように思えます。 また、以前の質問では父の素行について触れてはおりませんでしたが、昔からアルコール中毒でキレるとゴルフクラブを振り回して部屋中のもの、壁、窓を壊すような人間でした(人には手を出しませんでしたが、みんな恐怖を感じていました)今に当時のことを思い出してしまうことがあり、抗不安薬が手放せません。 大学まで行かせてくれたことには感謝していますが、本当に憎んでいます。葬式にも出たくないと思っています。 今私が持っている考えが間違っていることは理解していますが、どうしても憎しみが消えるどころか蓄積されていくのを感じます。 私はどのように考えを改めればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

離婚すべきか悩んでいます

結婚15年目。30代妻(私)と40代夫 夫は気が強く、自己中心的、わたしを想っているようだが、態度には表さない。じっと様子を見て、私が本当に大変そうなときだけ手を貸すが、 私からの頼みは「甘え」と見て突き放されることがほとんど。 私は気が弱く、かといって夫には受け止めてほしいこと、話を聞いてほしいこと、よく訴える。 結果、いつもケンカに。 いつも満たされない感じ。夫に対して、こんなに人って冷たいものだろうかと思う。 ついに耐えきれなくなり、家を出、里帰り。 両親、妹は、「あんなに愛情の薄い夫とはもう別れなさい。これ以上一緒にいても幸せにはなれない」と言われ続ける。 ですが、、 私は仏道を聞きかじりながら学びました。 私の悩みは四苦八苦のうちの求不得苦ではないかと。 相手に変わってもらいたいというのはエゴだし、 もし離婚してもまた違う悩みにあうのではと… 仏道など気にしなければ、離婚に踏み切れますが、仏教の教えをふまえると、私が悪いのかな…と不安になります。 夫とは合わない、これから先一生を共にする自信はない、家族も反対するほどの夫、なら、もう無理だの気持ちと ケンカも夫婦仲の悪さも私に問題ありきなのだろうか…、夫のことは嫌いじゃない、受け入れてくれない寂しさがあるだけ、の気持ちとの 両天秤で、いくら考えても、まったく、まったく、答えが出ないのです。 私はどうすればいいと思いますか。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫の愛情が子にばかりいっているように感じて不満

交際6年の後、結婚して5年の現在、第一子である6ヶ月の娘がいます。 夫は子をとてもかわいがっており、仕事が忙しい身で家事も育児もよく協力してくれます。 ただ私への愛情表現が産後めっきりなくなりました。 妊娠して以来セックスレスですが性的な欲求不満というよりかは、愛されているという実感がもてないことが不満です。 たとえば出張で長く家を空ける際、メールの内容が子のことばかりで私への心配や労い、感謝などの言葉が皆無だったりとか。言葉の言い回しとして、私への思いやりが感じられないことが多いなど。産前はあったものが産後になくなった、ということです。 子をかわいがる夫を見て、あぁ前は私のことこんなふうに甘やかしてくれたのになぁと涙が出てしまいました。 日々の疲れが限界に達していたため、もっとかまってほしいと伝えたところ 面倒くさいな、こどもじゃないんだから。俺だって疲れているんだ。と言われ 結局ハグして頭を撫でてはくれましたがしぶしぶ感がつらかったです。 大好きだから不安になるの、と伝えたら 俺はお前も子も大好きとかではなく大事なのだ、とのこと 恋人から家族への変化といったところでしょうか 私はまだ、夫を恋人と思っているのでしょうか? 子を疎ましく思う気持ちは全くなく子の存在は癒しで宝です。しかし夫にも癒してほしいと願うのは我儘でしょうか 愛されようと頑張って空回りするのもつらいし、よき母に徹するしかないかなと思いますが寂しいものは寂しいです 今のところ不倫したいとまでは思いませんが、こうして不倫が発生するのかなとは思ってしまいます。 この気持ちをどう消化すればよいのか、助言をいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/09/18

不貞行為を犯した自分への嫌悪、後悔

こんにちは。 私は先日、職場の既婚上司と不貞行為をしてしまいました。4年付き合った彼氏と別れたころだったので、相手から優しくされたことが嬉しく、欲してしまったのだと思います。 奥さまからは、慰謝料を請求され、猶予期間後に転職をしなければならなくなりました。 恥ずかしながら、私は全てが発覚してから「奥さんや息子さんに対し、大変なことをしてしまった」という事に気づきました。 今は、申し訳なさから、若い奥さんや、小さいお子さんがいる家族を見たりすると胸が痛くなります。 この先もし結婚、出産をしても同じような気持ちになるのかと思うと、怖いです。 そもそも、ひとつの家庭を踏み躙っておきながら、幸せになっていいのか、と考えてしまいます。 しかし、自分は後悔、反省しているかと思えば、 示談金の交渉時には自分の保身に走ったり、子供がいるのに不貞行為に走った相手が悪いんじゃないか、という気持ちが湧いたり、 汚い感情で埋め尽くされたりもするのです。 自分はこんな人間だったのか…と自分に失望してしまいました。 長々と申し訳ありません。 まとめると、 ・自身がやったことに対する後悔の気持ち ・後悔とは逆の汚い感情が湧くこと ・こんな自分がこれから幸せになれるのかという不安 このような気持ちで、毎日辛く、前を向けません。勿論すべては自業自得だと言うことは理解していますが、何かお考えやお言葉を賜りたく、お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

男運

いつも心の支えにさせていただいております。 不倫相手との別れを自ら決意したにもかかわらず思い悩んでいましたが、hasunohaで叱咤激励していただき気持ちが安定し迷いも消え、大変感謝しております。 子供の頃から大家族の中、母が今でいうDVを受けているのを見ながら、自分自身も父や祖母、叔父叔母に怒られるのが怖く、いい子にしていなくてはと普通に真面目に生きてきたつもりですが、どうしてもあまりいいとは思わない男性と巡り合ってしまいます。今では良くしてくれている父も何でキレるかわからずあまり近付きたくはありません。 あまりにそんな出会いばかりなので、お見合い結婚をしましたが…その相手も隠れて借金を重ね返済せず会社も潰し、専業主婦だった私は信じていたのに返済せずにいたブラックになってしまい、離婚後も銀行でお金はかりられず、クレジットカードも作れません。私に隠れて借金した私の実家への返済も未だ滞ったままです。 こんな事を繰り返すのは何か私に原因があるのではないかと思います。この先出来れば静かに寄り添える人に出会いたいと思いますが、こんな自分では不安です。そんな相手に出会う為に心がけるアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。それとも1人で生きていくべきかも含めてお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/04/02

幸せになる権利

現在中1男子です。僕はいじめ加害者です。今まで生きてきてめっちゃ悪い事をしました。いじめも2回以上。悪口は日常的に言っていました。中学校では、クラスみんなの悪口を匿名で書いたりしていました。ですが、自分から先生に言って退学になりました。   その後、小学生の時にいじめた子に謝罪しました。その後許してくれる人が多かったです。ですが、唯一1人の子から一生許さないと、言われてしまいました。許す許さないは、相手次第なので仕方ないと思いました。中学生の時にやったことに関しては、1番迷惑をかけた子に謝罪しました。迷惑をかけた他の子にも謝るのが正しいと思いますが、難しいので心の中で謝罪することにしました。中学では、いじめの自作自演など、先生にバレていないこともあります。ですが、今更謝罪するのは、難しいのです。 僕の事を許さない。憎む人は、沢山居ると思います。  今は反省と後悔の日々ですが、後悔していても前に進まないと思いました。 今は、良いことや、困ってる人を助けることや、忘れないことが、1番の償いなのかな…と、思います。 ですが、今後の人生において幸せになって良いのかなと、不安です。 今後、自分のやりたい航空業界などに就職して幸せになっていいのか? 今後、結婚や子供や家庭を作っていいのか?など、悩みがあります。 いじめで相手の子はもちろん。相手の子の家族の人生もめちゃくちゃにしてしまいました。そんな僕が幸せに暮らして良いでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1