hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 子育て 」
検索結果: 1493件

産後の生活場所とおばさんの方位学

私は4月上旬に第1子を出産予定です。 産後は私も実家にお世話になるつもりでいました。 ただ、私の母は、父の介護をしながら母の母(私のおばあちゃん)も面倒を見ているので、母からは『3週間でよければ面倒見るよ!』と言われてました。 でもそれで充分!甘えようと思ってました。 そんなある(12月頃)、旦那のおばさんから『産後、うちにきませんか?』とお誘いをもらいました。 おばさんは、旦那の実家に家族で住んでます。旦那の父親は3年前に他界、母親は昔に離婚していて居ないので、おばさん夫婦は旦那を息子のように可愛がってくれてます。 そんな旦那の家系は、代々方位学のようなものを学んでおり、何かあると『その日は北より南が良い』とか、『5月はダメだけど7月は良いよ』などとアドバイスをもらうことがありました。 今回は 『あなたの実家には、産前は2月7日から寝泊まりすることは可能なの?もし良かったら、こっちに産前3月3日から来ない?3月3日から寝泊まりして産後7月9日に元に戻るとスゴく良いの!あなたのお母さんは介護で大変でしょうから、もしよかったら産前・産後はうちにこない?』…とのこと。 確かに母の大変さは計り知れないと思うようになり、じっくり悩んでみました。 そして、きっかけは方位学かもしれないけど、私の母を気づかって言ってくれたおばさんに甘えようと思うようになりました。 ただ、私は2月いっぱいまで仕事をします。それに、旦那の実家に産前からお世話になるのは気を使いすぎて体に毒だと思ったので、『3月3日には行けませんが、それでよければお願いします』と伝えました。 そしたら、何度も何度も3月3日に寝泊まりする大切さついて言ってきます。しかも、旦那を通して言ってくるので本心がよくわかりません。その度にやんわり断るのですが、今日ついに『3月3日に来れないなら他の人も悪い運気になるから来ない方がいい』と旦那が言われてきました。 旦那から聞いたのでどんな意味合いをこめて言っているのかわかりませんが、出産する当事者の気持ちや都合を完全に無視されているので怒りを覚えました。 そして、キチンと私の気持ちを伝えたほうが良いのか、言いなりになるか、やんわり断って一人で育てるか悩んでます。今さら私の実家にすがるのも気が引けます。 何かアドバイスいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

息子との向き合い方が分かりません

昨年大学入学した息子。コロナ禍。慣れない土地で一人暮らし。大学の授業はオンライン。アパートで毎日一人きり。早々と勉強意欲をなくし、前期終了後、休学。実家に戻りバイトや自動車学校に通う中、復学の決意を自らしました。 この春は二回目の一年生。なんとか前期を終えましたが学業は振るわず、結局理系科目に着いていけないと判明。それでも本人は後期もこの学科(理系)で頑張る。転学部(文系)するとしても少し先に考えると言い、私も夫もそれを尊重しました。 私と夫で大学の担当教授に面談したところ、現在の学科でギリギリ二年に進級しても、その後を考えると彼(息子)にとってむごいことになる。転学部には賛成。と言われました。 息子は誰にも本心を見せず、微笑んで大人しく教授の話を聞き、我々親と話す時にも物静かに聞いています。意見を求めてもあまり主張しません。長年の積み重ねで、この親(大人)になにを言っても無駄。僕の意見は通らない。と息子にあきらめの境地に達しさせてしまったのだと感じています。 高校選びも、大学選びも、家族で話し合って決めた気でいました。しかし大人の理論で子どもと話し合えば、子どもは、あからさまな強制でなくとも、結局大人の言う通りにせざるを得ませんよね。本当は息子は違う高校、違う大学に行きたかったのかもしれません。 文系が得意な息子に、夫が今の学部(理系)を勧め、入学しました。この理系の選択がどれほど息子を追い詰めたか、、 可哀想なことをしたと後悔し、息子の生きる力を奪い続けてきたようで、自分が情けなくてたまりません。 小学校、中学校と友達がいた息子が、高校では友達が一人もできませんでした。コロナ禍で大学での友達作りもスムーズにいきませんでした。思い返せば、高校入学以降、息子はどれだけ心の底から笑ったか。それを思うと私は自分が恨めしく、涙が溢れます。(泣くのは一人の時です) 有能な営業マンである夫は息子のプレゼンテーション能力の低さを理解できず批判的です。反面信じてあげなければいけないとも思い、息子への気持ちが振り子のように揺れて苦しいようです。 まとまりのない文章で恐縮です。 今後息子が転学部するのか、違う道を選ぶのか分かりませんが、親として人として息子とどう向き合えば良いのか、その糸口が見つかれば幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

育児における妻へのイライラが抑えきれない

[私(男)]  ・20代後半  ・会社員  ・現在仕事はほぼテレワーク [妻]  ・25歳専業主婦  ・出産を機にいったん退職  ・今年の1月に出産 [長子]  ・男  ・生後8か月 【状況】  ・コロナの影響もあり、本来の居住地を離れて   私も含めて家族全員で妻の義実家で生活をしている  ・義実家の人たちは私も含めて快く迎え入れてくださっている 【相談事項】  現在、テレワークがメインの私も子供のお世話に積極的に携わっています。  ミルク・離乳食をあげる、飲み物を飲ませる、遊んでいる子を見ている  おむつ替え、お風呂、寝かしつけまで出来る限りのことはやっています。    そうした中で、「なんで妻は専業主婦なのに俺ばかり子の世話をしているんだろう」  「俺には仕事があるのに」という思いがふつふつとわいてきてしまい、  妻に対してイライラしてしまいます。    もちろん、「私がいないときは子の世話をやってくれてるんだ」  「好きだった仕事を辞めて、妻も悩んでいるんだ」ということはわかってるつもりなのですが、  イライラもやもやした気持ちが抑えられなくなってしまいます。  妻や子のことを心から愛しているのにです。    義実家の皆さんが快く迎え入れてくれているとはいえ気も使いますし、  「自分ばかり子どもの世話をしているという気持ち」「義実家での気疲れ」「仕事」という3要素から、  ほぼ自分を殺して時間を費やしているように感じてイライラが溜まっていってしまっています。   【聞きたいこと】  私がこのように感じてしまうのは、妻と子への心からの理解が足りていないからなのでしょうか。  また、どうしてもイライラしてしまう気持ちに対してどう対処すればよいでしょうか。  そのほかご助言をいただきたいです。 以上です。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

亡き弟の気持ちについて

2度目のご相談になります。宜しくお願い致します。 実の大好きだった、弟が突然の癌宣告により、他界し3年が経ちました。 弟は36歳でした。結婚もしており3人の子がいます。 弟は若い頃から努力家で、会社経営も順調に進み、購入した家のローンも亡くなるまでに完済してました。 弟と嫁は高校時代に出会い、ずっと人生を共に歩んで来ました。苦労もあったと思います。 若いという事もあり、病魔は一気に急速しました。 葬儀、一周忌までは行いましたが… 嫁が男遊びをするようになり… 子もまだ小さく放ったらかし状態で何度も注意をしても、私の人生だからと聞いて貰える事はありませんでした。 この、3年間の間に嫁から、弟が死んでくれてありがとうと思っている、、、 私の人生は誰にも文句を言われる事はない…等ずっと言われ続けて来ました。 私は、本当に心の底から嫁に対して怒りと苦しみを感じてましたが、嫁とケンカをしてしまうと、弟に会えない 、子達に会えないと思い…何を言われてもこの3年間ずっと堪えて我慢しました。 そして、嫁は現在40歳ですが、新しい方との間の子を身ごもり臨月です。 弟は納骨されておりません。 今後、どうするのか問うと、子達を連れて新たな彼と新居で新しい生活をスタートする、弟の遺骨は弟が建てた家に一人置いてくとの回答でしたので、 私は居てもたってもいられず、遺骨引き取り願いを申し出ました。 しばらく時間はかかりましたが、何とか弟の遺骨を引き取り今は私の家に居ます。毎日、拝み、話しかけたり、ホッとしたり、これで良かったと私は思っています。 これまで、湿気の多い暗い部屋に弟はずっと居て、骨壷を包む風呂敷も湿気臭がします。新しく購入します。 私はお墓を建て、納骨したいと思ってますが、現在は子育てで精一杯でして。両親、もう一人弟が居ますが、一心寺へ納骨しようと言います。私は生前の弟の生き様を思うと一心寺さんでは無くお墓へ納骨させてあげたいと思います。 いつか、納骨出来るお墓を建ててあげれるように頑張りたいです。 また、親族には私が遺骨引き取りをしている事は知りません。 一周忌後、嫁の素行により、ほぼ親族は疎遠のようになりました。 私だけが嫁と関係を続けて来ました。 この様な3年間ですが亡き弟はどう思っているのかなぁ?といつも感じています。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/10

3人目の妊娠、ネットで大批判でした

この度3人目を妊娠しました。 まだ一昨日わかったばかりで、正直、驚きました。避妊をした上で妊娠したので、避妊がうまくできていなかったのです。 ひどい人間で申し訳ないのですが、実際妊娠してみて喜びよりも不安が大きく、今なぜか、とても落ち込んでいて、落ち込んでいる自分にも苛立って、せっかくきてくれた命に申し訳ないです。2人の妊娠、出産を経て妊婦生活、そして産後がどれだけしんどいか知っているので、余計に不安です。 そして、我が家は現在とても裕福なわけでもありません。 ネットで3人目の妊娠について調べていたら、「裕福でないのに3人も4人も産む家庭は子供がかわいそう」「3人目の妊娠が不安ならなぜ性行為をしたの?気持ち悪い」「3人出産した女性が一番不幸というデータがある」「そもそも子供自体贅沢品で、裕福な人しか授かるべきではないのに3人なんて論外」という意見を沢山目にしました。読んでいて涙が止まらず、胸が痛くなり、でもそうなるのは自分もそう思っている部分があるからで、それなのに3人目も妊娠してしまって、自分がみっともなく思って仕方ありません。 今回、私も妊娠がわかった瞬間喜べず、毎日このように絶望しているので、産めないと思い、中絶を考える時もあります。主人には何度も産めないと言いましたが、せっかく授かった命だから頑張ろうと言ってくれています。 今いる2人の子供がニコニコと笑って楽しそうな姿を見て、もしかしたらこの子達にも色んな我慢をさせてしまわなければならないのかもと思うと涙が止まらず、私が妊娠したことは間違いだと思ってしまうのと同時に、お腹にいる子に本当に可哀想な考えで情けないです。 自分が情けなく実家、義実家の家族にまだ妊娠の報告はしていません。 話がまとまらず申し訳ないのですが、3人目の妊娠、出産に対してどう思われるか、もしコメントをいただけましたら幸いです。 書き終えて読み直して、改めて、自分が愚かなことは重々承知です。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

離婚の後悔で死ぬほど苦しいです

子連れ離婚して数年たち、激しい後悔に押しつぶされそうになっています。これまで仕事と子育ての両立に必死で、それ以外のことは何も考えられなかったのが、元夫に同棲相手がいると知ったのをきっかけに、突然今までの人生を振り返り、一気にいろんなことに気づきました。 私は過保護過干渉な親に育てられ、幼少期から常に親の顔色を伺い、親にとっての「いい子」でなくてはならない、という潜在意識が強烈に植え付けられていました。それは無意識下に深く内在化されていたため、自分ではそのことに気づかず、親の意向に沿う事が親孝行であり、沿わないことは親不孝であり人間として駄目なのだと思いこんでいました。だから自分の気持ちも分からず、親の言うことが自分の考えでもあるかのように錯覚して、親が元夫を悪く言うたびにそれが自分の気持ちかのように思い込んでいました。  自分の本当の気持ちは元夫を嫌いになったわけでもなかったし、離婚などする必要無かったのに、長い間、元夫にも嫌な思いを我慢させてきていたことに気づき、気づいた今なら本当の自分の気持ちに素直に、夫を大切にしていけるのに、もう二度とそれが叶わないと思うと絶望しかありません。 初めて死に方の検索もしてしまい、でも子どものことを考えて踏みとどまるのに必死です。子どもの前で普通に振る舞おうとするだけで精一杯で、毎日毎日息をするのも苦しいです。過去は変えられない、今を生きなければならない、とは頭では分かっているはずですが、近い将来子どもも巣立って行くことを思うと、本当に自分は一人きりだという喪失感と孤独を突きつけられ、絶望してしまいます。 生き続けなければならないとはわかっていますが、でも後悔と孤独と不安で苦しくてたまらず、どうすれば生きられるのかわかりません。いい年をしていつまでも真の親離れができないまま、大切にすべきものを蔑ろにしてきてしまった私の自業自得でしょうか。 一日一日が苦しくて苦しくて生きていける自信がありません。どうすれば生きられるでしょうか。

有り難し有り難し 100
回答数回答 3

苦しむ妻に何が出来ますか?

私の過去の女性関係のせいで妻が苦しんでいます。 私はそんな妻を見るのが辛いです。 私は妻が妊娠中に同僚の年下女性と親しくしていました。 メールのやり取りを密にし、二人で会ったこともありました。 肉体関係はありませんでした。 冗談半分で付き合おうと話したこともありました。 当時の妻は妊娠中も働き、家事の手伝いを私に求めたこともなく私に束縛もしませんでした。 しかし妻の知るところとなり、ショックを受けた妻は出産前の離婚を要求。 当時は誤解だと弁明するに留め、その場が過ぎました。 私は妻が理解してくれ許しも得たとばかり思い生きてきましたが、妻は十数年に渡りその苦しみから逃れられずに心は蝕まれていたようです。 妻は限界からか離婚を再度要求してきました。 私は寝耳に水状態でした。 すっかり忘れていたからです。 正式な謝罪もなく、真実も分からず、誰にも知られず叱られることも罵られることもなく、何も無かったかのように過ごされて相当苦しんだようでした。 妻はまだ健在だった妻の母親と私の母親に心配かけまいと話さなかったようです。 しかし、妻が母親を看取ってしばらくしてもう我慢したくないとの気持ちになったとのことでした。 おまけに、離婚の話し合いでは私の母親が当時のことを私から聞かされて知っていたにも関わらず、同じ女性目線には立たず息子である私を叱ることもなく、勝手に終ったことにしていたことも判明。 過去のことだとか、今さら蒸し返すなとか、様々な暴言を妻に吐き出す始末。 妻は私だけでなく、私の母親に裏切られた感情も合わさり心の病を悪くさせました。 恐らく私の母親は発達障害かと思うぐらい、人の気持ちが全く分からない女性で、自分のしたことなど理解出来ず自分中心です。 妻と私とも話し合いにもなりません。 そんな私の母親を今までそれは大切にしてくれていた妻だけに、ショックなようです。 私は妻に謝罪を繰り返しましたが時既に遅し。 妻は必死で子育てをし、自分の母親を看病看取ってきた十数年でした。 経済的にもギリギリで妻の預貯金も底をつかせてしまいました。 私は妻と離婚したくないし、妻だけを愛しています。 当時も浮気の感覚はなくただの遊びでした。 つもり積もった苦しみが妻を苦しめていて、毎日辛そうです。 みていられません。 私は何をしてあげれはいいのでしょう。 助けてください。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

新婚ですが離婚したいです苦しいです

昨年10月に籍を入れたばかりの新婚です。プロポーズは昨年3月に受け、それからは新居や、結婚式の検討を進めておりました。現在は新居も購入し、結婚式も来月に控えております。普通なら今幸せの絶頂のはずなのに、離婚したい気持ちでいっぱいで、全て投げ出して死にたいと思っています。 離婚を意識しだしたのは、結婚式や新居の検討の際の、彼や彼の両親との意見の相違や、育ってきた環境の差を感じてしまったことです。 結婚式については私の要望があまり反映されず、聞いて貰えなかったことに不満もありましたし、そのわりに全然結婚式の準備をしてくれません。また、彼と彼の両親はとてもめんどくさがり屋で大ざっぱな性格なのですが、結婚式の親族関係の大事なことまでも大ざっぱにされたことなど、自分の気持ちの下がることが多々ありました。 それ以外にも、プロポーズ後くらいから、理由はわからないのですが、私が気持ち的にしたくなくなってしまいセックスレスにもなっています。それについても悩んでいました。 プロポーズされたときは、交際も長く続いていたしやっていけるかなと思ったのもありますし、周りの友人がみんな結婚、子育てしており取り残されることへの焦りや、両親が遅くに私を産んだため高齢であり、早く孫の顔を見せたいと言う外的要因が大きかったと思います。 また、最近、この事を職場の男性に相談に乗ってもらい、意気投合したことから気持ちがそちらに向いてしまってさらに悩んでます。もちろん元々離婚したいと思ってましたが、より離婚の気持ちも強まってしまいました。職場の男性も結婚式に呼んでいるため、結婚式をやりたくないという気持ちもあります。 流されやすく周りの影響を受けやすい私が悪いですし、自分勝手な考えなのは分かってます。離婚せずこのまま穏便に生活することが1番だと思い、我慢しようともしました。しかし、体調を崩してご飯が食べれなくなったりしました。 旦那にも話して、改善して貰えるようお願いし、多少改善はされましたが、私の気持ちが戻る感じは全くなく、離婚したい気持ちに変わりはありません。 結婚式では多くの人にお祝いもしてもらいますし、両親や、なにより旦那も深く傷つけてしまうことはわかります。こんなふわっとした理由で離婚をして人を傷つけてしまうくらいならもう死にたいと思ってしまいます。まとまりのない文章ですみません…

有り難し有り難し 61
回答数回答 2
2025/02/15

親の葬儀に行かないことは許されるか

前回相談させて頂き、ありがたいアドバイスを頂きました。ただ、初めての投稿で少し不安で、相談内容の一番根幹の部分についてはお聞きできないでいました。タイトル通り「親の葬儀に行かない」は許されるのか?また、そのような葬儀に実際遭遇されたことはありますか?プロフィールどおり、母の過去の暴言暴力を許せず、また恐れの気持ちもあり、絶縁状態です。が、幼少期には、手作りの服やご飯、お菓子を作ってもらい、自分が虐待されている、とは思っていませんでした。旅行もよく行って傍目には仲良し母娘だっただろうと思います。大学院博士課程まで行かせてもらい、世間的には恵まれた家庭でした。ニュースになるようなひどい(母)親ではありませんので、「恩知らず」「親のお金を使って働きもせず学歴だけ身に着けやがって」と言われても、仕方がありません。私も、そのことには感謝するべきだと思っています。ただ、今思えば、やはり常に、「母の言う通り」にしなければといつも気を遣っていました。好きなスターも、洋服も、話題も、母の好みに暗黙のうちに支配されていた、いわゆる「毒親」だったのだと思います。自分で結婚相手を探し、結婚をし、出産を経験したころから、特に心に突き刺さるような言動が多くなり、話すことが不快になりました。小さいころから「あんたたち(姉と私)みたいなブスは、まずいない」とは言われ続けていましたが、結婚、出産後、そして、私がすぐに仕事に復帰したころから益々暴言は激しくなり(母は、専業主婦)、「仕事を辞めろ」「まともな子育ても出来ないくせに、子供ばかり産むな」など。そして絶縁状態になっていますが、このような状況でも、葬儀に行かないことは、とんでもない親不孝、母の恐れからのただの「逃げ」なのでしょうか?(父は、母の言いなり。父の葬儀に行って、母に何をされるかと思うと恐ろしく、行く勇気がありません)。後悔しないように、育ててもらった恩に感謝をしているなら、やはり何をされても行くべきですか?情報通で有名な隣人が先日、「育ててもらった恩を忘れるのか?ひどすぎる」と突然説教してきました(恐らく、母から今の状況を聞き出し、母は私がひどい娘だと言いまくっているのだと思います)。「赤の他人で何も知らないのに?!」と腹が立ちながらも、恩知らずは当たっているとも思い、言われっ放しの自分も悔しいです。率直なご意見を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

嫁いだ娘に無視されています

33才、嫁いで9年、4人の子供を産んだ長女についてです。 彼女は長女で年子の弟、9才下に妹がいます。 長女はずっとゲームに嵌っています。 下の子2人は年子なのですが1番下の子がまだ1才にならない頃、泊まりがけでゲームのイベントに行く計画を立てていました。 私がそれを知ったのは娘婿からメールで相談があったからです。 育児を嫌がっている、子供たちに暴言を吐いたり殴ったりする、子供たちもそんな母親を嫌がって逃げている というものでした。 私は常々4人の子育てが大変だろうから少しでも楽になればと思いベビーカーや電動機付き自転車、広い部屋に見合ったエアコンが欲しいと言ってきたときなど援助してきました。 娘がゲームのイベントで日帰りで留守にすることはたまにありました。 子守りを頼まれれば普段育児で大変だから息抜きも必要だよねと引き受けていました。 娘婿からメール以外にも泣きながら電話もあり、本当にどうしたらいいのか困っていると言われたのでつい娘に「せめて下の子のオムツが取れるまで泊まりがけの遊びは我慢した方がいいのではないか。手を上げたりするのもやめて。」と口出ししてしまいました。 そうすると娘は激怒したようで、 自分が育児の仕方がわからないのは思春期にほったらかしにされたから。手を上げるのは自分も父親から叩かれて育ったから。何を言ってもわかってもらえないからほっておいて。 と言われました。 私は長女が思春期時代ほったらかしにしていたつもりはなかったのですが長女が言うように夫がよく子供や私を叩いたり暴言吐いたりしており注意してもやめてくれなかったので私は鬱になってしまい病院通いしていた頃があります。家でも塞ぎ込んでいたのでそれがいけなかったんだと思います。 暴言、暴力、ワンマンな主人でしたが普段は優しくやはり子供には両親揃っていた方がという思いやシングルになって3人の子供を育てる自信がなかったため離婚はせず我慢してやってきました。 長女にはその件以来SNSでの繋がりも切られ顔を合わせること、口をきくことも避けられています。 子守りなどの用事があるときは娘婿がメールしてきます。 放っておけばよいとは思っていますが娘のあまりに勝手な言い分や考え方に腹が立って眠れない夜があったり、でも縁を切ることも出来ずどう向き合っていけばよいのかわからず悩んでおります。 どうぞご指導ください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

妻との対話で悩んでいます

質問失礼します.妻との対話で悩んでいます.家族は私31,妻34,娘4歳と2歳です.結婚5年,私が悩んでいるのは妻が前兆もなく不意に不機嫌な態度になり,何も言わず目も合わさず私を無視して黙り込んでしまう事です.日常生活で,他愛もない会話(何をする何を食べよう何を見よう等々)で突如妻が不機嫌になり何も言わなくなります. 私は妻の異変に気付いた時に,どうした?何かあった?と声かけますが妻「何も無い」と言うだけで不機嫌なまま口を閉ざし目を合わせようともしません.食事前や休日出かける時でも妻の不機嫌は前兆なく始まり不穏な暗い空気に急変します.翌日も続きます. 妻曰く不機嫌な態度になるのは,私の表情が瞬間的に怖ばっている,言われ方が厳しかった,という理由からくるものです.私からしてみれば,ほんの少しも怒っておりませんし,言葉も決して悪い口調はしていません.表情も普通です.でも妻にとっては,言い方が良くない,怒られたという感情を抱くようです. 妻は無視を続けた後,感情が高まって急変し「なんで私が何もしていないのに怒られなくちゃいけないの?どうして怒るの?なんで私にそんな言い方するの?」と今まで黙ってたのが爆発したように繰り返して訴えます.私はごめんね何も怒っていないよ勘違いさせてしまってごめん気をつけるね,と言い妻を宥めますが妻の耳には入りません. 子供たちも心配している為,謝って夫婦2人で話し合って互いに理解してどうか簡単な事で抑えたいです.でもそれが大変難しいのです.日を改め妻が落ち着いている時に,私は2人で上手くいきたいから何か私の原因で良くない気持ちになったなら態度に出さないでちょっとでも言葉ですぐ教えてほしいそれで謝って2人で落ち着こうと伝えました. ところが妻は自分だけが悪いと責められた,なんであなたが悪い言い方をしたのに私だけが悪物にされなくちゃいけないんだ!と逆上し私を無視します.妻は子供の前でも平気で大声で怒っています.私は謝りますが許して和解する事が困難です. 妻も子育てストレスもたまっている事とは思い私も家事手伝い行っています.妻の感情に,どう対応したらいいのでしょうか.毎月2~3回このような事があります.私も自分が悪い悪いと考えており,もうわからなくなってきています.どうかよろしくお願いいたします.

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚理由が腑に落ちず、前向きになれない

二回目の質問失礼します。 経緯や家族構成は前回の質問とプロフィールを参考にお願いします。 離婚の条件や届出も済み全て終わったのですが、「妻(私)がDVをした」と言われた事がどうしても引っかかり、毎日悶々としています。 前回書かせて頂いた通り、私は元夫の不注意に過剰に反応し何度も同じ失敗をする事に怒鳴ったりする事や物に当たる事が多々ありました。 元夫の不注意は、単なる物忘れから始まり空の調理家電の電源を入れっぱなしにしたり前を見ずに歩いて長男とぶつかって怪我をさせたり、生後一ヶ月の次男を抱っこしながら歩きスマホをしてまた長男とぶつかり危うく皆で転びそうになったり次男の布団に浴室洗剤を置いて零したり人身事故を起こしたのに危険な運転を改めなかったり、 これら以外にも沢山それも何度も繰り返され、具体的な改善策を提示しても実行せずすぐにまた同じ事をする状況に当時の私は毎日発狂しそうなくらい不安で、元夫を責める事でしか自分を保てませんでした。 また、結婚してからずっと私が全て出していた生活費を新居の購入を機に去年の暮れから子供関連の費用と食費以外を元夫が出す事になり、妊産婦の私に顔を合わせれば金が無いと言い、足りないなら出そうかと言っても断固拒否、節約もせず無駄遣いをしてまた金が無いと皆が眠る布団でもずっと言われ、これも不安の理由の一つだったと思います。 DVと言われて私は衝撃を受けすぐに離婚を了承し最後の話合いでは誠心誠意謝り、元夫は「自分にも至らない所があった」と顔色一つ変えず上辺のみの謝罪をしてきましたが、時間が経つにつれ、 元夫にも原因があるのではないか?(どんな理由があろうとも怒鳴る事は決して許される事ではありませんが)何も言わず家を出た元夫に一方的にDVだと言われるのはあんまりではないか?と怒りにも似た感情が溢れてきます。 離婚という結果や未来には何も関係はありませんし、私は子供達を幸せにしていく事だけに注力するべきですが、どうしても上記のモヤモヤが晴れず事あるごとに「私は酷い人間だ」と落ち込んだり「私のような人間が子育てをしていていいのだろうか」と思ってしまいます。 自分を正当化して、また自分が楽になりたいだけかもしれません。 往生際が悪く愚かな自分に嫌気が差します。 どんな厳しい言葉でも構いません、どうか今の私の気持ちを動かす言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心の在り方について教えてください

中学で親の事業が失敗し、叔母の家に預けられましたが、叔母夫婦は子供が居なかった為、当初は高校卒業まで預かる話でしたが、親権が欲しい叔母夫婦と経済状況が厳しい両親の間で裁判にかけられ、叔母夫婦の戸籍に入りました。 一年後、叔母は不倫をし、家に戻って来なくなり、義父と二人の生活。 不倫をして嫁が帰って来なくなった義父は日々イラつき、私に暴力を振うようになりました。 その後、半年間我慢しましたが耐え切れなくなり、私は周りの方に助けてもらいながら、アルバイトをし、一人暮らしをして、無事高校を卒業しました。 18歳になり、戸籍も自分で戻しました。 22歳で結婚、その後、2人の子供に恵まれ、裕福ではありませんが、共働きで普通の幸せな生活を送っていました。 その矢先、主人の体調が思わしくなく、病院へ行った所、難病がわかりました。 主人の母もこの難病で遺伝性でした。 主人の母も寝たきりで生活していましたが、発症年齢が遺伝するたびに若くなるらしく、主人は28歳での発症で進行も早いとの事でした。 もちろん、2人の我が子にも発症する可能性がそれぞれに50%あるそうです。 遺伝の話は聞いていませんでしたが、主人の母、父は知っていたが言えなかったとの事でした。 当時、私は昔から何でこんな人生なんだと感じながら、日常を保つ難しさ、将来の不安に押しつぶされました。学生時代のなんとも言えない不安感、恐怖が襲いかかりました。 主人も身に降りかかった病気、身体の不調に押しつぶされ、壁や床を殴り、子供達が怖がるようになりました。話し合いの結果、離婚に至りました。 シングルの私は2人の子供との生活を守りたく必死に働き、子育てしましたが、その生活が耐えれなくなっていきました。 子供を置いて、死にたいなど身勝手な事を考えるようになりました。離婚し2年経っていました。 その後、今の主人と出会いました。 子供達の遺伝の話なども受け入れ、子供達も馴染んで、結婚に至りました。今は主人との間に1人生まれ、5人家族になりました。 主人に出会い幸せだと思います。 ただ、難病の元夫を支えれなかった自分、結果元夫を見捨てた自分、もっと自分は努力出来なかったのかと、自責の念でいっぱいになります。我が子の発症も怖いです。 こんな私が幸せを感じて日々過ごすのは間違っているのでは無いかと思います。 ご意見をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚をしたくないです

主人とは結婚5年目幼児の双子がいます。主人とは遠恋で半年程で結婚しました。遠恋中も子供が生まれる前も、主人と私とでは価値観、性格、趣味、感性が合わず、衝突したり大喧嘩することもありました。それでも離婚するという言葉はお互い出ませんでした。主人は容姿端麗で外見はモテます。頑固で根暗、地味、コミュ障、アニメオタクの引きこもり系です。 主人は子供は別にいらないと言っていたけど、私はすぐにでも欲しくて妊活し、入籍後1年で妊娠し子供を授かりました。 双子の子育ては予想以上に心身共にハードで猫の手も借りたいほど忙しく、主人を思いやることができず、主人にあれこれしてほしいことを命令したり、主人への不満を口にしていました。主人はいちいち反論することなくずっと内に秘めてドカンと爆発するタイプで、ある日突然子供が2ヶ月の時に爆発して「子供を連れて出て行け!!おまえの顔も見たくない、声も聞きたくない、別れたい」と言われ、主人は家に帰らなくなり電話もメールも拒否されました。私は両親に相談し子供を連れて実家へ戻りました。それから1ヶ月後、義母に言われて仕方なく主人が話し合いに応じてくれ、子供は可愛いので子供には会いたい、私への愛情は無いので仮面夫婦でならいいよとのことで私も合意し、両親や義母が離婚を勧める中、別居状態で婚姻関係を継続しました。主人は子供達に会いに月1〜2回私の実家に来てくれ子供も懐き、私は仮面夫婦のことも忘れてまた主人と元のように仲良く程よい距離感で別居していました。主人の元に戻るにも子供の保育園の空きがなく幼稚園の年齢待ちでした。 そんな中突然主人の転勤が決まり来春新天地で家族4人でまた暮らそうと動いている最中、物件や保育園探しで私がまた主人に命令口調で言ったり金銭的なことで文句を言い主人を怒らせてしまい、やっぱり一緒に住めない、もう無理、離婚届を後日郵送するとLINEで言われ音信不通。何も知らない子供は主人に会いたがりどうしてパパは来ないのか?と毎日寂しくて泣きます。私は無職ですが来月から生活費も送ってくれないと思います。荷物を捨てるというので今週引き取りに行きます。私はまたやり直したい、子供のことを思うと毎日涙が出て自分を責め後悔する日々です。謝っても考えは変えないの一点張り。両親は離婚を勧めます。妻らしいことをしていないので義母も主人に離婚を勧め中だと思います。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫の不倫

長文になります。 夫が2年前に社内不倫。 2人の専門生と小三の子供の3人がいます。 2年前に相手の人は付き合ってる人がいて、お腹に彼氏の子供がいる状況で夫を誘惑。夫がお腹の子のことを知らないまま、自分に気があることが分かるとお腹の子を堕ろし、当時小6の子育てを1人でしていけない、助けてほしいと。お腹の子がいる事が発覚してから2ヶ月も経たない間にホテルでの行為の動画で発覚。私にバレすぐに2人は別れました。 それから2年、夫は今まで通り、子供や私にもやさしく何も無かったかのように生活していましたが、去年からコソコソが始まり、おかしいと思った矢先、同じ人と2度目の不倫が発覚。 夫は家族にもバレ、居心地が悪くなり、居場所も言わず家を出ました。相手の人とも2回目だから、次バレたら会社もお互いクビになるかもしれない、それでも好きな気持ちは止められない、結婚したいと、そんな話を2人で何ヶ月も話し続け意志を固め、私にはお前には俺がいなくても3人育てていけるだろう、相手の人は俺がいないとダメだと。 弁護士にも相談し、慰謝料請求も考えましたが、まだ下が小さく上二人にも学費がかかります。私も40を過ぎ、パートから社員でこの先働いていく不安もあり、経済面で離婚は出来ませんと夫に伝えています。 夫は相手の人に、別れるなら死んでやる、結婚したい、あなたしか居ないと言われ、彼女の思いを叶えてあげたいそうです。夫は弁護士はやめてくれ、会社にバレてクビになれば45で転職、経済面で困ることになるぞと。 一刻も早く相手との会社での立場、相手の人を不倫の立場から解放してあげて、周りの人には夫婦仲が悪くなり別居から離婚に至り、離婚後彼女と交際が始まり、結婚にと進めたいようです。 何も相手に対して対処もできず、今はただ我が子達との生活が安定するようにやっています。 夫の父親も同じように不倫で家を出、別居25年、体を壊し入退院を繰り返し、兄弟、子孫とも疎遠の生活を送っています。 このままだと夫も同じ運命を辿るのかと思います。 私自身がしっかりと自立し、夫から気持ちを離し生活して行かないとと思っていますが、何かアドバイスしていただけたらと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1