宜しくお願い致します。 社会人になってから職場の人間関係で鬱になることが多く、4年前にアスペルガー症候群(発達障害)と診断され、双極性感情障害が二次障害で、自宅療養していましたが、実家にいるのも苦痛で、愛犬の死をきっかけに、寮付きの仕事をフルタイムでし始めました。障害のことは公表していません。 なるべく迷惑かけないようにし、張り詰めた緊張感の中、現界を超えながら頑張っていて、それでももっと頑張れと言われ、理不尽なことで怒られたり、作業の合間に先輩に話しかけられ答えていただけで「遊んでないで次の準備して」と言われ、まだサクサク動けないので、作業場を見渡して何を準備していたか思い出そうとしてるのに、「突っ立ってないで動いて」と言われ、昨日と同じ準備しようとしたら「違うでしょ?早く覚えて」と言われ、材料をその場所から取ったのに、「ここから取ればいいでしょ」と言われたり、説明しようとすると聞いてくれず「もういいから早くやって」と、とにかく急かされます。入社して15日ですが、頑張ってスピードも追いついてるつもりですが、もっともっとという感じです。 リーダーの人に言われるのですが、その人が休みの時に、他のリーダー格の人達に怒られたりはしません。 とにかくそのリーダーの人が苦痛で、くじけそうです。 生きていくためには、こういう怒りも押し殺していかなくてはいけないのでしょうか? このままだと、きっとまた壊れてしまいます。私はどうやって生きていけば良いのでしょうか?
夏バテじゃないけど、毎日ダラダラしんどくて、主婦なのに横になってばかりの日々です。更年期障害もあるのだろうけど、年下の彼からの失恋で、立ち直る時期なのにまだまだです。心療内科に行くと、抗うつとパニック障害の併発、いつ入院してもおかしくないと言われました。幻覚も見たり、夜中の3時から起きてテレビ見て、時間が来たら息子の弁当作り🍱 それで朝はバタンキュー。掃除はボチボチ。趣味でトレーニングジム行ってたのに、最近は全く行ってないです。やる気なさでしょうか?グータラになったのでしょうか?心の病なんかな?
私は双極性障害です。 不慣れな土地で旦那の家に住み。一人息子を授かりました。 ずっと気を張って頑張っておりましたが、昨年秋から体調を崩して張り詰めていた糸が切れたように腑抜けになっております。 情けなく思い、病気と向き合うこともできておりません。 私はどうしたら良いのでしょうか?
私の家庭は母子家庭で、母からネグレクト(育児放棄)を受けて育ちました。 私には兄と弟がいるのですが、双方に軽い知能の発達障害があります。 母は小さい頃から私にだけ塾に通わせ、あなたは良い学校へ行かないといけないんだと言い聞かせられ、「あなたがしっかりしないと、兄弟はどうなるの?」 と、全ての責任は私にあるような口調で勉強を強要させられました。 勉強は好きでした。しかし、掃除をしない家は小さい頃からゴミ屋敷で、ご飯も作れるような台所ではありません。 小学校のころから学校が終わり、塾が終わり、帰ってくると夕ご飯はなく、コンビニでお弁当を買います ゴミ屋敷なので、ノートを広げられるような机も部屋もなく、勉強は図書館や、テスト期間は庭のコンクリートに下敷きを広げました。 テストではそれなりに良い成績をとれていましたが、それでも母から認めて貰えることはなく凡ミスをしている箇所、足りない箇所を指摘されるだけでした。 小学生のころから中学生までいじめを受けていましたが、母に心配をかけたくないと言うことは出来ませんでした。 中学生の時、ふと自分はなんの為に勉強をしているのか分からなくなり、これまでの疲労感だけがどっとのし掛かった気持ちになりました。そう考えてから勉強ができなくなりました。学校に行けなくなってしまいました。 母も、兄弟も、「クズ」「お前は勉強しないなら生きてる意味がない」 と、毎日のように言われました。 自分なりにこれではいけないと16歳の頃、助言をいただき、児童相談所に相談に行き、家を出ることにし、親戚は血がつながっていないので縁も薄くバイトをしながら寮にいますが、 5年経った今もずっと、期待に応えられなかった、私は何も出来ない、という罪悪感が襲ってきます 中学の頃の友達と連絡をとると、行きたかった大学で楽しんでいたり、家族と仲良くしていたり、 何とも言えない壁を感じてしまいます。 お正月ですが、独りきりでいるとどうも暗くなってしまいます。 本音で話せるような人もいず、楽しみもこの先の希望もありません。 頑張ったって報われない、と思ってしまいます。 それでも、生きていたいと思います。できれば明るく生きたいなと、漠然と思います 毎日を少しだけでも明るくできる心がけを教えて頂けたら嬉しいです。
こんにちは。私は双極性障害になって17年の女性です。 当時病気を発病した時に、両親に殺されそうになった記憶があり、大変辛いです。 そのせいで家族に他害念慮が出てしまい、こちらも大変辛いです。 どうしたら、心が救われますか? どうかお教え下さい。
大学3年生です。生きる事に疲れました。数ヶ月前に不安障害、パニック障害と診断されてから、抗うつ剤と抗不安薬を飲みながら生活しています。元気な時は人並みに元気に生活していますが、落ち込んでしまうと何も出来なくなります。周りは就職活動を始めたり、卒論のことを考えたりと前に進んでいる人が多いなか、私はそんな事すら出来ずにいます。夜になると発作が起こることが多い為、夜は母親に電話を繋いでもらい、そのまま寝ています。私はそんな自分の人生にこの先何か楽しいことはあるのか、明るい未来が待っているのかがわかりません。親兄弟仲は良好、友達関係も良好、本来なら恵まれているにんげんなんだと思います。ですがふと気がつくと住んでいるマンションのベランダから飛び降りたいやらどうすれば死ぬ事が出来るかなどということを考えてしまいます。とても親不孝だと感じています。本当は死にたくないんです。でも死にたいと、死ぬ手段を考えてしまうんです。もう疲れてしまいました。どうしたら良いのでしょうか。誰にも相談できずに困っています。
高校生の息子の相談です。 4月下旬から学校に行けなくなりました。 先生のお力添えで、別室登校から始まり、少しずつ、学校に行く時間が長くなり、2週間ほど朝から登校して、部活もして帰るようになりました。 しかし、週末の休みをきっかけに、またパタリと行けなくなりました。 本人も周りも原因はわかりません。 先生や私はがんばりすぎだったのではないかと思ってます。 本人は、学校はやめたくない。部活の友達にすごく助けられてるので、みんなと卒業したいと言ってます。しかし、朝になると、全く起きれない?起きる気にならない? もしくは、用意はしても、最後に制服が着れない感じです。 学校を辞めて他の道もあることも話しました。 しかし、息子はそれは考えてないようです。今もそうだと思います。 高校生ですから、欠席日数、単位もあります。そこが悩ましいところです。 私の気持ちもブレています。 なるようにしかならないし、私が心配したり不安になったからと言って、息子が登校するわけでもないこともわかってます。 息子には夢があって、そのために大学に行きたいと言ってます。 学校の先生は、親身になってくれますが、高校以外にも他の道もある。ということをしきりに促します。 しかし、息子は高校に行きたいと思ってます。もちろん、欠席日数にも限界がくることはわかってます。 私は先生に別の道を促されるたびに苦しくなります。息子が本当は学校に行きたいと思っていると思っているからです。 小学生からのあの子をみてると、そう思います。 勉強するだけなら、家でも塾でもできるけど、学校でしか経験できないことを息子は経験したいのではないか?と思うからです。親としての勘があたってるか、我が子が見れてないのか‥わかりません。 私は一度息子に他の道の説明をして以来、このことは私からは話してません。 先生に他の道の話をされて苦しくなるように、息子も、もし学校に戻りたいと思ってるのなら、息子も苦しくなると思うからです。 学校にしばらく順調に通って、エネルギーを使い果たして、今は充電中かなと思う反面、不安が押し寄せます。 息子が学校を辞めたいと言ったほうが私も息子自身も楽かもしれないです。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 勝手なことを承知してますが、他の道もあるというのはわかってるつもりですので、ご配慮いただけたら嬉しいです。
まず初めに、私は今年の夏に結婚式を控えています。結婚式には仲の良い友人数名と親族(両親と親兄弟)を呼ぶ予定でした。 先日、招待する予定の叔父・叔母に話をしてほしいと私の母に連絡をしました。 数時間後に、母から〇〇おばさん参加できないっという連絡が…。 理由は叔母の娘(Aとします)が私が結婚式を挙げるということに対して、クレームを実家に何件も電話をしたそうです。 電話で言われた内容は、『●ちゃんだけ結婚式挙げるのはずるい』『私はシングルマザーで精神科に通っているのに配慮しないなんておかしい』『あなたの家の娘が結婚式挙げるせいでうちは家庭破壊だ』『死んでやる』等の連絡があったそうです。 詳しく話を聞いたところ、Aは発達障害(ASD?)らしく感情的になりやすいとのことでした。また、結婚というワード?に敏感らしく自分が結婚式を挙げれなかった(挙げてもらえなかった)事に関して苛立っていたそうです…。 とても悲しかったですが、Aは発達障害ならしようがないかと思い一時的に理解はしました。すぐに父と母に嫌な思いをさせてごめんと謝りました。 後日、母に電話したところ、どうやら続きがあったらしく…叔母が実家に来て謝りに来たそうなんですが、Aの機嫌が治っていないらしく、母からAに謝罪の連絡をしてほしいと言われたそうです。 母は面倒毎が嫌いなので電話でよければいいよと、その日の夜に連絡を待っていたそうなのですが、Aが分かってもらったなら、それでいいと電話をしなかったそうです。 私はその話を聞いて、なんとも言えない気持ちになりました。Aには罪悪感なんか1ミリもないんだと。発達障害だったら、なに言っても許されるのか?と… 私とパートナーは、自分たちのお金でゲストたちに楽しんでもらえるよう1年前からずっと計画しています。 Aはどうやら、私の両親が費用を出していると勘違いしているようです(説明しても聞く耳を持たないので厄介です)Aは6.7歳の子供が1人います。その子供を叔母叔父に預け遊びに行ったりします。父の弟(叔父)の葬式にも友達と遊ぶからと言って参加しないような人でした。 Aが何食わぬ顔で私の実家に遊びにくると思うと吐き気がします。結婚は悪いことですか?発達障害のAに親族の私たちまで気を配って生活するんですか?なんであんなに偉そうなのか本当に意味が分かりません…
私は難病や障害がありあまり長く生きられないのですが最後に自分が何をしたいのか考えた時《僧侶になること》でした 近くのお寺や修行をさせて頂ける場所を探したのですが難病なので受け入れが難しくお断りされ、ある時、曹洞宗の住職の資格を持つ病院の先生と出逢い私の気持ちを伝えると 「こんなに大変な病気で弔いなどの志があるなら修行などしなくても十分です」 とのアドバイスを頂き、数年前から完全無料にて生活保護者さん、全国の動物を喪った方から依頼を受けて葬儀や法要をしています。(上記の先生から指導を受けて教えてもらったりしています) 活動資金は市から障害者手当てを毎月三千円頂けるので、それでやり繰りし御遺族様からは1円も受け取りませんが修行もしておらず得度も受けておりません… 私の活動は法的に違法になるのでしょうか? また仏様や修行や得度をきちんと受けられた方から見れば罰当たりに該当すると思われますか? 御教示頂けると助かります。
この先、今の現状に強い不安があります。 次々と悩みが生まれます。 私は変わっていて、職場の周りの人からは、障害者と言われます。 精神科に通っていて、先生は障害の疑いがないとは言いますが、人間関係がうまくいきません。 私も嫌われる要素があるのは自覚していますが、これから先転職してもまた同じようなことが起きそうです。 資格試験で合格点はとりましたが、マークミスがあったらどうしようと思うと合格発表があるまで不安で仕方がないです。 また、クレジットカードの支払いを忘れたりなど、色々自分がしっかりとしていなくて、とでも自分が嫌になります。性格も悪いし、容姿も良くないこんな私にこの先いいことはあるのでしょうか?
今年結婚したばかりのまだ新婚です。 1年ほど付き合って結婚しました。私は妻です。 夫婦喧嘩をすると夫はイライラし語気が荒くなります。私もプライドが高い性格ゆえに言い合いになり喧嘩がヒートアップしてしまいます。 夫はパニック障害を持っており、喧嘩をする事を嫌がり、期待をするから衝突するんだ。だからお互い期待しないようにしよう。と言います。 私は同じことで喧嘩になりたくない為、話し合い(すり合わせ)をしたいと伝えるも、期待しなければそれでいいだろうと話し合いにもなりません。 夫の言い分もわかりますし、パニック障害を悪化させない為にも喧嘩をしたくないという気持ちもわかります。 ただ、夫婦でやってく為にはそれではいけないと思い相談させていただきました。
旦那と仕事も一緒なので24時間一緒です。 1歳半の子供が一人います。 私は産後すぐに働かされ、産後うつと適応障害になりました。モラハラ気味でその時にたくさん暴言を吐かれました。今でもトラウマで本音は言えないし、言って嫌な思いをするくらいなら我慢しとこう、と思ってしまいます。 でき婚なんですが、毎日離婚したい!と思ってます。普段話せる人もいないしストレスもすごく、精神的にかなりきついです。実家に行くと言ったら嫌な顔するし、何で?とか言ってくるのでいきたくてもいけれません。たまに、心がしんどすぎて殺したい!と思う事があります。死ね!とも思います。最低ですよね。 でも一緒にいるのがしんどすぎて、笑えないし無表情になってたら、怒られるし、離婚したいと言ったら子供は引き取るって言われるだろうし。 子供は渡す気はありません。でも、お金もないです。このまま我慢して生きていくしかないでしょうか?結婚してから、一度も幸せと思った事もなく毎日楽しくないです。私が消えた方がいいでしょうか?離婚できる方法が知りたいです。ちなみに旦那はバツ1なんですけど、やっぱりな、と思います。上から目線で気に入らないとすぐ大きな声を出します。対等な関係ではありません。私が言う事きかないと気にいらないのです。 嫌いすぎて普通に接しようと思ってもできません。 子供と二人、笑って生きたいです。 毎日、離婚や死を考えてます。 楽しい事もひとつもありません。 旦那といる私は本当の自分ではありません。 旦那がいないとすごい心が落ち着きます。
はじめまして。おるかと申します。 私は6年ほど前から双極性障害(躁鬱)を患っていました。大学在学中に発症し休学して治療していき大学復帰しなんとか卒業しました。 しかし、新卒で入った職場はあまりにもブラックでした。 介護職ですが入社3ヶ月で未経験なのに夜勤を強要し基本給は夜勤しないと最低賃金を下回るほどです。 それに加えて入社半年でモラハラが始まりました。 そのモラハラが最近になってエスカレートしました。私の仕事ぶりが気に食わない内容でしたが、ついには親にまでその矛先が向かっていきメンタルが崩壊しつつあります。 既に上司に相談しましたが、あまりにも人手不足なためシフト変更等で対応するのが難しいといわれました。 私はこれからずっと自分と自分の親を好き勝手言われながらこの仕事をしていかないといけないのかと思うと死にたくなります。 ただ、介護職についてますがまだ入社2年(4月になったら3年目)なので資格がない状態で転職するのはリスクがあります。 他のところでも資格重視もしくは勤務年数が3年では採用が厳しいです。 憂鬱になりながら仕事しなければいけないのなら死んでしまえば解放されるのでしょうか? しかし死ねない理由もあるのです。 私は生まれつき喘息でした。 喘息になるたび呼吸困難になり死を理解できない頃から恐怖が染み付いています。 あの苦しみも経験したくない。 けれど、もう限界が近い。 どうしたらいいでしょうか?
長文失礼いたします。 私は以前がんの治療を行い、現在経過観察中です。 治療をしていた時は死にたくないと思っていたし、治療も前向きに考えて取り組んでいましたが、治療が無事に終わってからは生きることが辛くて死にたい思いがどうしても消えません。 こんなことを言うとせっかく治療を乗り越えたのにと色々な人から怒られますが、できることなら生きたいと思っている人たちに自分の寿命を分けて自分は消えてしまいたいです。 死にたい気持ちが消えない理由はわかっていて、治療の関係で足に障害が残ったこと、友人達は働いているのに自分はまだ働けていないこと、病気が理由で付き合っていた人からふられたことなど、周りは先に進めているのに自分はなりたくなかった病気のせいで取り残されていると感じて、未だに自分の現状を受け入れられていないからだと思っています。 また、最近は仲の良い友人が鬱になり、病気の辛さでマウントを取られるようになって、余計に死にたくなるようになりました。 せっかく治療を終えて生きているのに死にたいと考えてしまう私が生きていることが、今頑張っている人や亡くなった人に申し訳なくて、余計に死にたくなる悪循環を繰り返してしまいます。 このような考えをなくすためにはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。社会人3年目、市役所で公務員として働いてます。 こちらで何度か相談をさせて頂いているのですが、現在適応障害により昨年春から休職をしてます。かれこれ1年が経過してしまいました。原因は上司からの高圧的な対応に疲弊してしまい、メンタルがやられてしまったという感じです。真面目に働いてましたが、業務内容が合わず、成績も悪めでした。 公務員という道は、自らやりたいと目指したのではなく、両親からの勧めにより簡単に決めてしまいました。就活期がちょうどコロナ禍でもあったため、安定の道を選びました。公務員になるにあたって、沢山の勉強をしました。お金も沢山かけました。家族からも沢山応援されました。 適応障害というと、環境を原因とするものであるため、多くの場合は転職や部署異動を勧められます。ただ、私の職場では休職後は原則として元の部署に戻ることになっており、またパワハラ上司の元で働かなければなりません。人事には上司のことは伝えましたが、想像しただけで戻ることが怖いです。 私自身、他にも興味ある業界があり、転職を考えていたのですが、ふと頭をよぎるのが、公務員試験を受けてた時の苦労や勉強量、お金、周りからの支えです。せっかく、やっとの思いで合格したのに、まだ入って3年。ここで辞めるのは勿体無い。でも、パワハラに遭ったり、業務内容が合わなかったり、環境が辛い。転職しても、公務員試験での苦労は他で役立つよと言われることもありますが、自分の中ではなかなか納得できません。転職はいずれはしたいと考えていますが、今すべきなのか、復帰して、もう少し今のところで働いてから転職すべきなのか、ずっとずっと悩んでいます。 休職期間中に新しい習い事を始めたり、好きなアイドルができて、推し活を楽しんだり、仕事から離れて随分とリラックスでき、味方が増えたような気がします。この前向きな気持ちで頑張って復帰してみようと思うこともあるのですが、職場を想像すると怖くなります。また鬱になる日々がやってくると思うと…と気が遠くなります。 あれだけ家族からの支えもあった、試験を頑張った、ここで諦めたくないという気持ちと、復帰への恐怖、本当に復帰してもいいのか?自分は他の業界に興味があるのでは?という迷いの気持ち、どう処理すると答えが出てくるのでしょうか? 道に迷った時にヒントになるものを教えて頂きたいです。
自分の考え方が犯罪者寄りになっていて、どうしたら良いのか。 私を含めた障害者や高齢者は、社会のゴミなのか。 働くことのできない、つまり、所得税を納めるなど、国になんの利益も与えられない人間は要らないのか? 高い医療費は、健康で頑丈な人が働いて納めた税金で賄われてる? 生活保護について調べたら、水際作戦などといい、本当に必要な人にさえ、窓口の係員が追い返し、挙句申請できなかった人が餓死した話は、たくさんあると。 この国は、もう、私のような弱い人間を生かしておくつもりはないのかと怯え。 本当に弱者のために戦う、一部の政治家達には頭が下がる。 この国の、弱者への暴力的な保険料の徴収システムを国会で糾弾していた、小柄な政治家がとても、眩しく見えた。 もし数十年後、両親が他界したら、私は結婚して苗字も変わった姉夫婦に生活費を頼るのでしょうか。 そんなことできる訳ない。 生活保護が受給できないなら、餓死か窃盗しかない。 私に、人権のかけらもない。 日本は障害者や高齢者に優しくないです。 それは他の国でも同じか、もしかしたらもっと酷いのかもしれないけれど。 国の予算には限りがある。 未来に借金して今さえ良ければって訳にもいかない。 私は厚生労働省に何度もメールで、精神障害者の安楽死について、認めるよう訴えた。 海外では精神障害の苦しみで安楽死が合法化されてる国もある。 私は薬を飲んでも家事ができない。 人と上手くコミュニケーションがとれない。 自分のこの世での存在の仕方に未だ納得できていない。 殺すなら殺せと叫びたい。 若者向けの訓練施設では所長のモラハラ。この事業が厚生労働省の助成金を受けてる。 動物は虐待され死んだ。 私の心は壊れていった。 他の障害者や高齢者が死んだら良いとは思わない。本人の命を誰かに中断される謂れはない。 安楽死はあくまで、本人の希望で受けられたらと強く願う。 10代の頃から自殺を考え、もう沢山生きてきたし、毎日は懲役刑のようです。ごめんなさい。 もし体が丈夫で障害がなければ、私も好きな職場にいられたか。 終電で帰り朝9時前には会社に行き、パワハラ、モラハラに負けない、強い体と心があったならば。 この社会は、吐き気がする程、頑丈で図々しい人間で成り立ってる。 不安と恐怖と、この国への不信でどうにかなりそうです。
こんにちは。最近、恋愛、家族関係両方でショックなことが重なり、自暴自棄になっています。 昨年、大学の先輩の紹介である男性と出会い、交際を始めました。向こうから熱烈なアプローチを受けて、私も本気で好きになり、幸せでした。しかし、なんと彼はほかにも彼女がいたのです・・。 私は、彼曰く「本命の彼女への刺激剤」だったようです。まさか、信頼できる先輩に紹介された人とそんなことになるとは思わず、今でも悲しくて悔しくて涙が出てきます。 家族は、母、兄、姉がおり、(父は離婚)姉には幼い娘が2人います。最近、姉の長女に重度の障害が発覚しました。母はショックで精神的に少しバランスを崩しています。 そして姪っ子のため、姉夫婦が実家に越してきて同居することになりました。リフォームをして、私の部屋はなくなります。兄もフリーターで実家暮らしです。これらはすべて、母から直接ではなく、母の恋人から聞きました。 末っ子の私は、母にとって自他ともに認める1番のお気に入りでした。社会人になってからは母に精神的、金銭的に甘えられる⁇ことも多く、私も頼ってもらえて嬉しかったです。 今回も、母はある意味私に甘えているのかもしれません。 姉も姪も愛しており、私も支えたいです。今は姪のことを1番に考えるのも当然です。でも、同居を勝手に決めて、自分で伝えようともせず荷物を恋人経由で押しつけ、連絡もしてこない母に関しては、頭では分かっていても心が納得いきません。 こんなことを話せる相手もいなく、彼と過ごした時間、姪のこと、母のことを1人で考えていると涙が出てきます。 自暴自棄になり、最近いわゆる出会い系サイトに登録してしまいました。遊び目的と明記したプロフィールを載せていると、たくさん連絡が来ます。 今はまだふと、何をしているんだろう、と悲しくなりますが、母や彼のことを考えると、今まで感じたことのない強い怒りを覚え、やけになっている自分がいます。 私のことを好きでもない男性と関係を持ってしまった。支え合っていたと思っていた家族は私1人を置いて新しい生活を始めている。これから何をしたところで、これ以上は傷つかない、むしろ自分を傷つけてないがしろにしたいという思いがあります。 そのうち怒りにまかせて、取り返しのつかないことをしてしまいそうです。 私はどうすればよいのでしょうか。
以前にも相談させて頂きました。 あれから、主人は、自分の部屋を作り上げて、食事以外は引きこもるようになりました。 ※仕事は普通に行けてます。 挨拶は一切なく、無言で外出したり帰宅してます。いただきます、ご馳走様も無しです。何のストライキか分かりません。 6月くらいに、徐々に自分の部屋を仕上げ始め、パソコンデスクと椅子を買い、今私が息子の部屋で一緒に寝てますが、やがて成長すると私の寝場所がリビングの隣の和室しかありません。(一応4LDKです) 敬老の日の三連休は口数が多少あったと思えば、今回の三連休は無言を貫く。なんなのでしょうか? こちらから話しかけてては、被害妄想みたいな解釈で切り捨てます。 先日、改札出て家に着くまでに定期券を落としたので、詳細聞いたら『何でそんな責める?』と、、、私の言葉一つが責めてる風にしか解釈できない感じで気を遣います。 これは、適応障害の影響でしょうか? 主人が何を望んでるかさっぱり分かりません。自分の望む、満足の行く子供達への教育を私がしない反発でしょうか?
私は今胃腸障害があります。お腹が苦しくて辛いです。その事を考えたくないのですが、お腹が苦しいことばかりを考えてしまいます。どうしたら気にならなくなる考え方が出来ますか?どなたかアドバイスお願いします。
先日から何度か相談をさせていただいております。 いつもお世話になりありがとうございます。 息子が3歳になりました。イヤイヤ期という期間は終わりに近づいてきていて、何もかもイヤ、自分でやりたいからイヤというよりは、理由があるイヤが増えてきています。 なかでも最近気になるのが、人が多いのが怖い、うるさいのが怖い、という言葉を使って訴えるところです。 一番の悩みは、 『人が多いから先生とこ(保育園)がキライなんだー』と言う所です。 実際仕方なく行きはしますが、前日の夜に必ず言うようになりました。 また、こちらはもう諦めがついている件なのですが、 仕事の都合で早出時間(通常保育時間より早めに送っていき、1つの部屋で乳幼児をまとめてみてくれる時間)に連れていっていたのですが、 『うるさいからいやだあ』と 言って、早出のお部屋には全く入らなくなってしまい、早出時間が終わるまでお庭や自分の部屋の前で、先生方が来るのを待っています。 早出のお部屋に無理やり入らせようなどという考えも最初は有りましたが、ここ最近は入ろうとしない息子の様子に私も諦め、仕事の開始時間ぎりぎりにはなりますが、私も間に合うので、その形を取っています。 先日の予防接種でも ギャン泣きになり、1時間小児科の駐車場の車のなかで 抱っこして泣き続け、途中、くるしい、くるしいと言ったり、人が多くて怖かったーーと言ったり、不安に思った事を全部ぶちまけた形で、ちょっとトラウマにも近い印象を受けています。 この件もあり、人が多くて、というフレーズが、私もよけいに気になっていて、性格上、人が多い場所が苦手なんだろうと思いますが、急に人がいたことが想像がついていなかったから驚いたのか、 はたまた環境になじめない障害があるのかもしれない、とも心配していて、予防接種もまだ3回も同じのを受けないといけないため、次受けられるようにするには事前に説明したりすればよいのか、ご褒美あげるから頑張ろう等と励ませばよいのか、そこも悩んでいます。