いつもありがとうございます。 今回もどうぞ宜しくお願い致します。 4月から給食調理員のアルバイトをしております。 職場の方に相談できず悩んでおります。 豆腐を検品中の事。 豆腐は大きなビニール袋に入ってコンテナの中に入って届きました。 コンテナ4つ分です。2人で2列2段に置いて手袋をして食缶に移しながら検品をしていました。1段目が終わった後、ビニール袋に入っていた水を捨てました。そして先輩がコンテナをどかし再度検品を始めました。 気になっているのはコンテナを触った手袋で再度豆腐の検品をやった事です。 この行動は衛生上問題はないのかと疑問になりこの先輩に直接聞きましたが「気になる様なら手袋変えても良い」「私たちには手袋を変える時間も惜しいのよ」と言われました。私は衛生上問題があるか知りたかったのですがきちんと回答を頂けませんでした。お仕事を始めてから間もないので正しいのかが分かりません。 やりがいはあるので仕事は辞めたくはありません。 この話を別の職場の人に話したら気まずくなるし、先輩をチクった事になり今後仕事が出来なくなると思っております。 私はとても細かいことが気になる性格です。以前、働いていた飲食店でも衛生上の問題で辞めました。 なので私の気にし過ぎ?なのか?とも思ったりもしますが、子供達が口にする物なので気を付けなければいけないと思います。 娘が通う学校で娘も食べる給食なのでとても不安にもなりました。 この事を上に話して事が大きくなるのも怖いです。 どうしたら良いでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
お坊さんの皆さま、はじめまして。 仕事を始めて20年近く経つ社会人です。今まで大小様々な失敗をしてきましたが、先日、今までにないほど大きな失敗をしてしまいました。 もともと自分が大した人間ではないことはわかっていましたが、経験を重ねて調子に乗っていた自分が情けなく、いまはただ消えてしまいたいです。 失敗をきちんとリカバリーしないといけないと分かっているので仕事には行きますが、本当は今すぐにでも辞めてしまいたいと思っています。 これが逃げや甘えだと理解していますが、もうつらくて何も手につきません。 休日はささやかな趣味を楽しんでいましたが、いまはまったく楽しめなくなり、ご飯も食べるのが面倒になり、何も手につかなくなっています。 無理やり寝て、無理やり起きている毎日がいつ終わってくれるか…そればかり考えています。 ただ唯一の救いは「今までの真面目に取り組む姿を見てるから大きな失敗したかもしれないけどまた頑張れば大丈夫だよ」と言ってくれる同僚がいることです。 失敗の内容は上司しか詳しく知らないので、同僚には大きな失敗としか伝わってないですが、それでもそういってくれる人がいてくれることだけが今の支えです。 けれど、そんなふうに思ってもらう価値なんかないのにと思ってしまう自分がいて、なんだかもう苦しいのです。でも逃げられない。どこにもいけない。 でも仕事の失敗がなくてもずっとそんなふうに考えていたことに気付きました。 いつも何かに縛られてがんじがらめになって、本当は逃げたいのに逃げられない。 人として正しくいなければ生きている価値はないでしょうし、できない自分に価値はないと分かっているので努力してきたつもりですが、まったく成長していなくて、それどころか後退している有様なので、こんな風に生きることは罰で、もう仕方ないのかとも思っています。 でもこんな風にしか生きられない人生がもう辛いです。 どうしたら楽になりますか。
現在大学3年生の就職活動している者です。 私は自分が本当にしたい職業が見つけられず悩んでいます。 私は今まで自分のやりたいことが見つけられず生きてきました。 周りに流されて、一年間受験勉強して、世間では中堅上位クラスと評価されている大学(土木工学科)に一般入試で合格し入学しました。 土木工学科にした理由は消去法です。なので、土木系の仕事をしたいのかも分かりません。 大学生になってからは、 2年生までは学業とアルバイトを両立し、今後の2年分の生活費(医療費、食費、定期代)として60万円貯めて、学内で上の下レベルの成績をとってきました。 2年生の春休みからは「変わりたい」と思い、今までに自己啓発本を110冊以上読み、自己啓発に励んできました。 しかし、やりたいことが見つからなかったので、「行動を起こすべきだ」と思い、公務員になる事を決断し大学三年に進級した4月から公務員試験の勉強に励みました。参考書に生活費を使ってしまい、昼食代がなくなり食べられなかったので、昼休みも勉強していました。同級生の中には私が知らない人も、私が公務員を目指していることを知っているほど私は勉強していました。公務員を目指した理由は「イメージが良いから」と「公務員になりなさい」と親からも勧められていたからです。 しかし、夏休み中に公務員職種のインターンシップに参加し二週間仕事をさせて頂いたところ、公務員になりたいと思わなくなりました。 なので、公務員を目指すことをやめ、勉強もやめました。友人達からは「あんなに勉強してしてたのに、今までの努力が勿体無いよ」と何度もやめることを引き止められましたが、やめることにしました。 その後、自分のやりたいことを見つける為に、自己分析を行い、自分が別の土木系の職種に適性があることが分かり、その職種を志望することに決めました。 その後、その職種の同業他社の1dayインターンシップに5社参加し、会社説明会も20社以上参加し、社員様のお話を真剣に伺い、質問も今までに20回以上して、この職業の採用試験の対策のために問題集もやり、自分のこの職業を志望する動機を高めようとしました。 しかし、この仕事が自分のやりたいことなのかも分からず、志望動機も浮かばず就職できるかも不安です。 お叱りやアドバイスを頂けたら幸いです。
こんにちは、私の話を聞いてください。 数ヶ月、兄と私が大喧嘩をしたときに、兄は母親に告げ口をし、両親は私の話を一切聞かず兄の味方をし、私だけをきつく叱りました。 昔から母親はことあるごとに兄と私を比べ、兄を褒め私を貶しました。兄は実家暮らしで家事など全て母親にやらせ、家にお金も入れていないのですが、母親は兄ばかり褒め1人暮らしをする私にもっとしっかりしろと言ってきます。兄は私と正反対で、社交的な性格でアウトドアな趣味を持ち、友人とよく出かけているからだと思います。私は母の望むような華やかな女性にはなれなかったので。 また母親が私の趣味で集めていたものを勝手に全て捨ててしまいました。 このようなことがあり、いまあまり家族に良い感情が抱けません。 私は大学でとある学問を学び、それを生かせる仕事に就きたいと思い、とある公務員を目指していました。両親も昔から公務員になるように私に言い聞かせてきましたが、自分のことは自分で決めたつもりです。しかし、このようなことがあったため、どこか母親の言いなりになっているような気がして、あまり公務員になりたいとは思えなくなってしまいました。しかし、希望していた公務員に受かってしまい、就職活動から逃げたい一心で就職しました。この4月から働いており、公務員としての重責を教育される日々ですが、私はそのような覚悟を持つ事が出来ず、同期に馴染むことも出来ず、悩んでいます。 学業への金銭的な援助は惜しみなくしてくれましたし、特に虐待を受けたこともないので両親や環境に恵まれていることや、自分の甘えや未熟さについては承知しています。しかし、どうしても家族や仕事に良い感情が抱けません。 今後の家族や仕事との向き合い方について、何かご助言をお願いできませんか?
こんにちは。 今年の2月に出産した22歳の母です。 私は6月から仕事復帰をする事が決まっています。 それは、運良く4月より保育園へ子どもを預けられる事が決まったためです。 さすがに4月からは、との思いで5月より少しずつ時間を伸ばしながら保育園に通わせています。 実は私も保育士です。 初めは今後の生活費の確保や貯金のために早く復帰をしたいと希望していました。また、保育士目線からしても、保育園へと入園させることで、「保育園は楽しい所だ」と、我が家のように思って貰いたいとの思いでした。 保育園に通わせ始めて1ヶ月弱。 息子は保育園でよく笑ったり寝たりするようになりました。とても安心していたのですが、今朝、登園前に今まで聞いたことないような声で泣き出しました。よくよく考えてみれば、1年間産休を取るお母様達の子どもは、生後3ヶ月の子どもを朝から無理に起こす事もなく、ゆったりとした時間を過ごし、子どもの欲求のままに母乳(ミルク)を飲んだり寝たりしているのだ、と気づきました。 保育園も保育士の私からしたら楽しいところでも、3ヶ月の息子にとっては「お母さんの見えない不安な所」なのかもしれないと思うと、とても悲しくなってきました。 まだ生後3ヶ月になったばかりの息子に、親の都合で保育園に通わせるなんて、なんて酷い母親なんだと自分を責めてしまいます。大好きで命より大事な子どもなのに、これが親のすることかと。 1年間育休をとろうと思えば取れたのに取らずに生後3ヶ月の子どもを保育園に通わせ仕事復帰する事が正しかったと思えなくなりました。 でも、このご時世に保育園に入園できたことは本当に運のいいことであり、保育士不足という現状で、復帰目前にして今更どうにもならないことです。 このまま自分を責めて仕事したり保育園に通わせるのはとても苦しいです。私はどうしたらよかったのでしょうか。酷い母親になっているのでしょうか。
入社1か月。 別部署への異動を希望していますが、 上司へ話すべきでしょうか? 前職では7年間勤務し、小さいながらもひとつの事業所の責任者を務めるまでになりました。 しかし、会社都合で退職。 全く同じ業務ではないものの 前職でも経験してきた戦略的・開拓的な業務にもより専門的に携われるということで 同系統の小規模企業へ転職。 最初は基本業務を行う部署でトレーニングをするとのことで希望部署ではない部署に配属されました。 しかし、この部署が問題。 業務は複雑業務の繰り返し作業。 最初のころは、ついていくのが精いっぱいでしたが、1か月ほどたち、慣れてきてからは逆にこの繰り返し作業にやりがいを感じられなくなりました。希望していた戦略的・開拓的な要素のない業務です。(しかしその基本業務が難解のため、離職者が絶えないグループです) やりたいことはこれではないのに、いつまでこの部署で今の業務を行えばいいのかと疑念を抱く日々です。 また、上に書いた戦略的・開拓的案件は やや特殊なスキルを必要としているので 現在の社内には経験者がいないようです。 経験者の私は、「この先期待しているよ」と上司からは言われていますがまずは年内の間くらいは基本業務をやってほしいと思われているんではないかなと思います。 私としては入社して1か月たち、 もう今すぐにでも今のグループを卒業して 戦略的・開拓的案件に携わりたいと思っています。 ただ、基本業務とはいえ、まだ入社して1か月。わからないことも多々ある状況の中、早く次のステージを用意してほしい というような厚かましいことをいうのも当然気が引けてしまいます。 ただ、もしここで「今の部署にいることがつらい」と直談判すれば、希望しているステージを用意してくれるようにも思います。 (前職での経験を高評価してくれているので、退職しないようにサポートしてくれると思います) 当然、今の部署で正式ルートをたどって卒業して次のステージにいくことのほうが良いことは承知の上ですが、正直今の部署では向上心をもって日々を過ごすことが難しいと感じています。 この転職に際して家族には多大な迷惑をかけたので、こんな不満じみた相談はとてもじゃないですが、できないです。この先どこへ向かっていけばいいのでしょう?
はじめまして。私は働いては人間関係に疲れて辞めてまた新しいところに行っての繰り返しです。 なのに主人は一生懸命に働いてくれています。それに対しての申し訳ない気持ちと私の稼ぎが無いせいで不憫な思いをさせている子供にも主人にも申し訳ない気持ちととても情けない気持ちでいっぱいです。 稼ぎが少ないため私も仕事しますがなかなかで。最近行き始めた所は社長と社長の愛人であろう事務員が原因で一緒に入った新人もみんな泣いて辞めていきます。コソコソ喋っては大笑いして人を馬鹿にしたり、 分からない事を聞いたりするだけでアホだの馬鹿なの?と社長と2人で大笑いされる始末。愛人であろう事務員のミスを私の責任にされて怒られる始末。気にしないとおもってグッとこらえていますが新人は結局皆辞めて私1人。 毎日バカバカしい気持ちでとても悔しいです。辞めると負けになるという気持ちと葛藤しています。ここで続ける自身も無くなってきて私は一体何を優先したらいいのでしょうか… とても悔しい気持ちです。 どうかアドバイスお願い致します。 仕事が決まる前に初めて高野山に行き奥の院にて安心感とわけも分からない状態で大号泣しました。 無意識に泣いていて弘法大師様と言いながら泣いていたのだと思います。 普段実家の月命日のお寺さんのお経を聞いただけでも大号泣してしまうんです。これはいったいなんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
なにかあるごとに悩みを聞いていただきありがとうございます。 異業種に転職してもうすぐ1年経とうとしていますが、最近失敗やミスが目立ち、またそれが続いてかなり落ち込んでいます。 このままではいけないと自分を奮い立たせて今日出勤しましたが、今日も知らなかったこととはいえ、売上に関するミスをしてしまいました。 上の方にもそれはお伝えし、怒られはしませんでしたがすごく申し訳ない気持ちでいっぱいで自分に関する評価もどんどん下がってしまっていってるのではないかとすごく自分に嫌気がさしました。 ポジティブに考えるなら、失敗したから学ぶことができたんだと思う一方、性格上落ち込みやすく引きづってしまうので気持ちを切り替えることができません。 自分の注意不足なのは承知の上ですが、そのことにとらわれて自分ばかりミスして情けないと自己評価をどんどん下げてしまったり、自分はどう思われてるんだろうと上からの評価を気にしたままでは正直精神的にきついです。 こういうときどういう風に仕事と向き合えばいいですか?? 怖いし、自己嫌悪に陥るのでミスや失敗はしたくないですが、仕事上つきものだとは思ってるので、それも含めていろんな経験をして成長していけるんだというスタンスでもいいんでしょうか??
以前も仕事のことで相談したのですが苦手な人が職場に一人います。 その人は70歳の女性で普通に質問しているだけなのに機嫌が悪いと怒鳴ってきます。 他にも嫌いな人にはあからさまに態度がキツく怖いです。 なぜ不機嫌なのかとわからず、みんなから嫌われています。 ある時からなぜか私に当たりが強くなり怖すぎるから辞めようと思い会社にいいました。 辞めるなら理由を言わないとと思い正直に理由をいいました。 ですが会社は『辞めてほしくない!前々から言い方がキツイのは気になっていたし何回か注意したことはある、、、70の人にも直してほしいから話をしてみる』と言われ70の方と話をしてくれたんですが、やはり怒ってしまい私にさらに当たりがキツくなりました。 動悸 めまい 憂鬱感などの症状が出てきたので心療内科にいったら適応障害と言われ診断書をいただき2ヶ月休職になりました。 休職して今の職場に復帰は気持ち的に無理かなと思い会社に辞めたいといいましたがにごされました。 従業員の方も辞めないでほしい。70の人は3.4年したら辞める!休職して復帰してる人も沢山いるからと言われます。 仕事内容は好きで辞めたくないのは正直な気持ちですが、、、70の方とまた働くことができるのか、、、適応障害、調べてはみましたが原因をなくなさいと治らない、再発すると書いてあったので辞めるべきなのか、、、復帰のことを考えると胃が痛くなります 一回復帰してみて無理なら辞めようかとも考えました 適応障害だからか考えがまとまりません(泣) 何をいいたいのかわからなくなってしまいましたがどーしたらいいでしょうか
いつもお世話になっております。 いつもは家族のことでご相談させておりますが、今回は自分の仕事のことで相談させてください。 私はスーパーでカウンターやレジでの仕事をしております。 最近なんですが、お客様と私との間で言った・言わないのトラブルが続いており、 困っております。 先日もお客様がカードにお金をチャージしてお支払いしたいとの申し出があり、 チャージしてお支払いの処理をしたのですが、後程「自分は言っていない」と言われトラブルになりました。 お支払いの際には必ず確認をして処理をするようにしており、自分は間違いはないと思うのですが、やはりお客様の言葉にはかなわないところがあり、悔しい思いをしております。 他にはギフトのお申込に際し、「自宅で考える」と言われたので中止になっている商品に印をつけたパンフレット・申込書を渡しました。 お帰りになると思っていたら「どこで見ればいいの?」と聞かれたので 「自宅で見るのではないのですか?」と質問しますと、 「また来なければならないの?_家は遠いのよ!」と怒られます。 店内でも自宅でも検討されるのは、お客様のご都合ですので意見を挟む気はないのですが、何か腑に落ちません。 しかし、そのようなことが続いており、相手の方より自分自身に足りないところがあるような気がします。 相手の方のお言葉から間違いなく情報を聞き取れるような、心構えを教えていただけないでしょうか? 少々、心が折れており、苦しい状態になっております。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
入社3年目になり、仕事を振る側になってきました。 顧客から納期間近に契約違反クラスの無理な要望を突きつけられたのですが、どう考えても納期・品質・作業量の全てが間に合いません。そこで私は、要望を断るか納期を伸ばすかを視野に入れて、上司に相談をしました。 ですが上司は納期はそのままに、全ての要望を受けるように言ってきます。そのせいで作業者に無理な作業を振ることになっています。 私も元は作業者だったため作業者の気持ちはよくわかり、私だったら露骨に不機嫌になるレベルの、大きな依頼です。 もちろん今回依頼しようとしている作業者も苦笑いで、圧倒的に無理だろという空気感を出しています。私も同感です。 作業者のことを思うとどう考えても断るか、納期を伸ばす交渉をしたい。でも上司は許してくれない。という板挟みにあっています。 上司なしで判断したい気持ちもあるのですが、まだ経験が浅い私が1人判断は絶対にダメです。 しかも私は親会社に出向していて、親会社の社員として顧客と接しています。つまり、私の一挙手一投足が親会社の評価になるので、安直な行動ができない立場です。 このままでは作業者も私も土日出勤+徹夜コースになってしまいます。社内の人手が足りてない今、他の方に手伝ってもらうことも厳しく、途方に暮れています。 心が不安定で仕事中も泣きそうになります。平常心をどのように保てば良いでしょうか。また、自分の意見を通すにはどうしたら良いでしょうか。 長文失礼しました。教えていただけますと嬉しいです。
・一月から休みなく働いてますが、精神論でしかなく成果がでていないです ・チームメンバーも頼りなく、自分がどうにかしないといけないのですがやる気が出ません ・そんな中新しく入ったメンバーが活躍しているのをみると自分は努力しても無理なのかもしれないな、もう逃げ出したいと思ってしまいます。 ・自分の行動変容ができる喝を入れてください
今の会社は勤めてまだ2ヶ月ですが、毎日残業が2時間あります。 今月は残業するたびに体調を崩して2日休み、ペットの死や火葬で2日休み、今日キツイ労働を思うと行きたくなくて休んでしまいました。 前の会社から仕事を休みがちが治りません。どうしたらいいのでしょうか。 あと、私は境界性人格障害で精神障害手帳を持っています。今の職場には隠して働いていますが、大人しく障害者雇用で働いたほうがいいのでしょうか?
仕事が毎日毎日怖くて仕方がありません。 明日もあるのかと震えてます。ずっと。 新しい職場は合わないと思いながらなんとかやってきましたが、最近はミスもするようになってしまい注意され、さらに萎縮してミスをする悪循環です。過去勤めた会社では評価されたりしたので、本当に合わないんだと思います。ただ転職してまたすぐ転職する気力がありません。転職に色々とデータなどが必要な職種なのですが、それも最近たまたまデータが破損してしまい復旧できません。それもあって転職活動するモチベーションがガクッとなくなりました。自分のやってきたものが全て消えたので。 またミスをして叱られるのかと怯えていて、明日が来なければいいのにと怖くて仕方ありません。
霊感が強く、憑依体質です。 求職中で条件が良い職の勧めがありましたが、葬祭関連の会社の事務です。 職場はセレモニーで、毎回ではないのですが面接に行った際に体が重くなり気分が悪くなってしまいました。 セレモニーなどは供養された霊のいる場所と思い、職場としては良いと思っていたのですが、具合が悪くなったことを考えると終日その場にいるのは難しく、私のような体質の者は別の仕事を探した方が良いでしょうか。 また、克服できることがありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
以前の質問ではご助言を頂き、ありがとうございました。 その後今年度に入ってから、ありがたいことに拾ってくれる会社が見つかり、そこで働かせて頂いております。 まだまだ仕事内容を勉強しながらの勤務のため、早く戦力になりたいと思っています。しかし、前の職場で精神的に病んでしまった経験もあり、また病むのではないかという思いもまたあります。 自分の健康管理は勿論するのですが、何か他にも方法があれば、ご助言を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
明日は手術前の最後の仕事です。 同じ会社のひとで、ただ会うことはないのですがメールのやり取りをしていました。だけどメールを送っても電話をしても1週間以上、音信普通。夜中の0時にメールがきたけど、メールも電話もしてた、って言うから、心配していた事を伝えたんです。そしたら「自分のことしか考えないね」って言われてそのまま音信普通です。 本当に心配だったのに。私はそんなに悪いのでしょうか? 後腐れ悪くなっちゃった。
36歳独身女、好きな人は居るけどほぼ叶う事の無い相手、仕事は何をやっても長続きせず、来年からはまた無職… そんなだから生活は常に不安定だし、借金も膨らんでいってます。 未来に希望が全く見いだせず、生きる事に疲れ果てました。 死んで楽になりたいとは思わないけど、生き続けるのも苦痛です。 かと言って死ぬ勇気も無く、ずっと途方に暮れております。 こう言う人間は早くこの世から消え去った方がいいのでしょうか… この世の全てについていけません…
配達員です。 昨日も今日も荷物が回収されてないお宅に赴きました。 今日は特別、不動産屋さんがそのお宅に来てまして、このお宅の人がお亡くなりになってるのでは?と思ったのか110番通報してました。 これって私が早く安否確認をして、会社に伝えてれば最悪の事態を防げたと思いますか? もう最近、仕事失敗だらけてかなり気が滅入ってたので、早めの安否確認怠ってしまった自分がかなり憎いです… 仮にそうなってたら、死んで詫びた方がいいですか?どうやって償うべきでしょうか…? 回答お願いします。
現在代々続く和洋菓子屋の5代目として家族などでお店を営んでいます。 また両親との考えや、やり方が合わずになかなか気持ちが前に向きません。 考え方の違いで揉めたりもします。 僕は40歳までに今のお店を大きくしたい気持ちがあります。 仕事で成果するためには商売において目先の内容をよくする事よりも、 人間本来の気持ちの方が大切なのでしょうか? 成功するためには何が必要でしょうか? チャンスはどんな人に訪れてくるのでしょうか?