お坊様聞いてもらえますか 心の病気やたくさん病気もっているので優しくお願いいたします。 祖母は96歳でデーに楽しく行っていたのですが、今日帰ると「もう行きたくない」と言います。 足が弱っていて座ってばかり6~7時間いるのがいやなようです。 そこの雰囲気もいやだしといいます。 今日は祖母にとって楽しくない行事があっただと思います。 行くのがしんどいとも言います。 編み物や箱はりをしていたら祖母は喜んでいますが母が嫌がります。 祖母の健康管理も私がしています。 母は老人はそういうものと思っていますが孫に全部相談してくるので私も辛いことは祖母に相談してきましたから同じですね。 祖母は私に私は祖母にしか相談する人がいないのです。 父はすぐ私に怒るし、母は老人だからと相手にしないので私がもっぱら 祖母の聞き役とデー行くようになだめやくをしております。 昨日ケアマネさんがはんこ押しに来たとき、私が世話してますといったら母が「祖母と喧嘩してますとか」「お前じゃまやな」とか言ってケアマネさんもちゃんと私の話は忙しくて聞いてくれなくてそのまま私は退出しました。 母にデーのことを言うと「もういややったら全部ことわったるで、風呂にもはいらんとおれ」「お前が面倒みたるか」こんな言い方で、と自分の母に厳しく当たります。それで孫の私に悩みを打ち明けてきますし、祖母も私も知らん顔しています。 私もずっと調子がいいわけではないので毎日はこまるのですが、話はそれますが18年生きた愛犬を寝たきりになり 最後まで看取ったことが祖母とあります。そのとき両親は自営業で帰ったらどなりちらし、保健所へつれていきかけたのを 愛犬の顔を見て私がわかりさいごぼけかけてましたがみました。 私の両親は外面はいいのですが家では嵐です。ぜんぶ一人しかいない私に怒って祖母のこともせめてきます。 私の糖尿病料理はシーチキンがはいってるからおいしくない、吐き気がするというし、母のご飯がかたいだけでものすごく怒りだします。 「感謝がないというと私は感謝してる」といいます。 私の料理はそれぐらいしか今の状態で作れないので私の余ったやつを 父もシーチキンが入っているのでいやなようです。 一所懸命作っているのにそんな言い方されるのは辛いですね。 父と母は変わりませんが、私はまた言ってるわとほっといたらいいですかね。
こんにちは。わたしには生後5ヶ月の息子がおり、可愛くて可愛くてしかたがない毎日です。 ですが最近子育てをしていて、産後うつなどになるような時期でもないのに、ふと大きな不安に襲われることが度々あります。 まだ1人で何も出来なくて、わたしが目を離すとすぐに死んでしまいそうな気がしたり、この子がこれから幼稚園小学校へ上がった時に友達ができなかったらどうしようという不安や、私に似て男の子なのに運動が全くダメだったらいじめられるんじゃないだろうかとか、将来結婚出来なかったらどうしようとか、受験に失敗して病んでしまったら?とか、もし、事故や病気になったら…など書き出したらキリがないくらいに、不安になってしまいます。今考えてもしかたない事だとはわかっていますが、こういうことで悩むことをやめられません。あと、以前の投稿で「占いなど信じなくて良い」という回答を頂いたのですが、お坊さんたちがそのようなことを書いている文章を読むと、その時だけ安心できます。ですが、この理由のない不安がすぐに湧き上がってきてしまい「もし悪い結果の占いが当たっていたりしたら…」など考えたって分からないような、証明もできないような事も考えてしまいます。どうすれば母親らしくどっしりと構えることができるのでしょうか。理由なく不安になることや、すぐに占いなどに手を出してマイナス思考へ走ってしまうこの弱い心を無くしたいです。他のみなさんはもっと真剣な悩みを相談しているのに、わたしだけこんな質問内容でバカバカしいと思われるかもしれませんが、回答いただけたら嬉しいです。強くなりたいです。
いま気になる異性がいます。出会ってまだ一ヶ月ですが、何回か会いました。彼は会いたいとか興味があるとか言ってくれて、私も惹かれはじめています。 毎日連絡していたのですが、ここ4日くらい連絡がありません。最後は私から入れましたが、普通のメールで、特に気にさわるようなこともしていません。なぜいきなり連絡がこなくなったのかわかりません。 好きになりかけていたので不安で一杯です。結局、運命のひとではなかったのでしょうか? 年齢的なものもあり、出会いには焦っています。 ご回答宜しくお願いします。
お忙しいところ質問をしてしまい申し訳ないです。 知人が勝手に私の事を霊感のある人、霊視ができる人に占ってもらったらしいです。 そうしたら、私のことを 「早死にする」 「早死にしそう」といわれたそうです。 理由を尋ねると、 特定疾患の持病など病気になりがちだから 優しすぎて色んな人に巻き込まれているから 仕事を頑張りすぎて生気を感じられないから 生い立ちが不幸だから 生い立ちが不幸なのは先祖が呪われていてその呪いを全部私が引き受けているから たまに影が薄く見えるから 先祖が昔、人殺しをしているから 前世が人に殺されてしまった可哀想な存在だから、その悲しみを引きずってるから など言われたと知人から聞きました。 正直いい気分にはなりません。 勝手に占われたのもショックでした。 ただ私には娘や夫がいて、娘や夫のためにきちんと財産や思い出を遺してからあの世に行けるならいきたいです。 質問としてお聞きしたいのは 1今から万が一のために終活をした方がいいのか 2寿命を伸ばす方法はあるのか 3そもそも、寿命短いだろうとかは霊感商法だから相手にしなくていいのか。 4知人とは縁を切るべきか。 お坊様の立場からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
今回で7回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> さて。 弟の 継職表明 並びに 結婚式 も、無事に終了致しました。 自身の反省や家族間への禍根は、残念ながら、未だ多少は残ってしまっていると思います。 明日、支援コーディネーターさんとの2度目の面談となりますので、今回の質問の、皆さまからの回答を参考にさせて頂きながら、素直に分かりやすく、家族への手紙が書ければ有り難いと思っています。 御教示、宜しくお願い致します。 プロフィールにも記載していますが、 当年 40歳 未婚 子供ナシ 貯蓄ナシ 3年前の脳炎発症からずっと、寺族の仕事と家族の食事など家事全般を行ってきていて、世間一般では 無職 になります。 それ以前は、フリーランスでしたが、イベント関係などの対人間関係の仕事なら、ほとんど経験して来ました。 弟の継職に伴い、また自身の病気もあり、1日も早く、家から離れて自立したいと思っています。 考えてみると、この3年間、ほぼ無休の お小遣い という名目の 申告給与 のみでした。 あまりにも、自分一人でこなして来すぎたのか、退院1ヶ月後の現在… 家事全般を父母へ伝えることにも難儀しています(笑 私には、まずは経済的な余裕が必要です。 【寺族の仕事】 ※来客管理や対応(いつ誰が来るか分からない) ※法事や行事などの準備・取り仕切り ※地域住民への対応 ※敷地内や家内の掃除(一般家庭よりは遥かに広い) ※頂き物(食材・お中元・お歳暮・お菓子・お膳etc.)の処理,保存管理,お礼etc. ※住職のサポート(スケジュール管理・体調管理など) ※寺院と各協力機関・関係機関との連携サポート ♯敷地内の掃除や行事などは、婦人会や総代会,門信徒(檀家),地域住民の方々の御協力で成り立つので。 それら全ての間に立って調整していくのが主な仕事(?)かなと。 今までの頂いた質問回答と以上の仕事内容を元にして。 私には、どの程度の給与が適当だと思われますか? 今もまだ、病気と引き継ぎの整理の毎日です。
私は病気がちでよく仕事を休む為職場の人に口を聞いてもらえない、悪口を言われる、明らかな意地悪をされる事で今の職場でどの様に頑張れば周りの反応に対して自分が必要以上に気にしたり萎縮しなくて良いかについて何度もご相談させてもらってました。あれから一年間私は休職をする事を選びました。ずっと病気がちで月に何度も休まなければなからなかった原因が分からなかった不明熱や頻脈について原因が分かり治療に専念しました。菌が原因で簡単な手術でとり落ち着いてきた所です。今後は経過観察として通院します。職場復帰は手術の6日後(休職開始1年後)の予定で大した手術でもないので予定通りで可能でしたが戻る職場環境が人間関係厳しい場所へ戻るので手術を終えて落ち着く間もない状態で戻るのは心に余裕がないので休職1ヶ月延長をしました。私は任期のある契約社員の為元々出勤日数が少ないので今後の雇用が切られないか不安で無理して通勤していたのと、後は心が萎縮する自分は弱いしそれで休職なんてするのは怠けてると思い、そんな自分を恥に思っていました。大変な人も頑張っている人がいるのに私にもできないわけがないと。でもこの度思いきって休職をして思ったのはあくまで体を治療する目的だったので体はすごく辛かったです。歯の菌が胸に落ちて一過性に心臓を悪くし入院しました。今は心臓落ち着いたと医師に言われてます。それだけ辛い経験をすると今まで上司達、スタッフ全員からの無視、嫌がらせされ居場所を無くし萎縮させられてた事が少しちっぽけに思う様になりました。私はずっと原因不明だった熱で休み、ただのストレスで体を痛めたのだと思い、負けて休む自分を責めていました。でも原因がちゃんとあって治療して今はあまり悪びれる思い萎縮の気持ちが薄くなりました。誰か心配して顔を覗かせてくれたわけでもないし年賀状も無し人事評価にも悪意あるコメントばかりでした。今まで原因が不明な分休む長期理由がなく、休むと出勤を繰り返して周りに迷惑かけてましたしそれで周りからいじめられ私もそれに対して止めて欲しいとお願いをすると更に嫌われました。でも今はきちんと治療をしたのだから次復帰の時は謙虚さは大事にして上司の意地悪には凹まず堂々としていても良いのではないのかなと思います。それでも萎縮はする自分は想像つきますがその時どの様な心構えでいたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
義母は、夫と数十年前に離婚しており、自閉症の息子と一緒に住んでいます。義母の夫は、自営業をしていましたが、国民年金を支払っていませんでした。 義母は、生活保護を受けるくらいなら死んだ方がましだという考えを持つているので離婚後は、私の主人が義母と義兄の生活費と家賃を出してきました。(私の考えは反対で、子供の将来もあるので子供に頼るくらいなら、生活保護を受けるのも一つの手段ではないかという考えです。) 主人もまた離婚しています。主人と元嫁には子供はいませんでした。離婚理由は、義母に生活費を渡したくないとのことだそうです。 主人は離婚後に義母の為に、中古の一軒家を購入してあげました。 私と結婚してからの生活費は、主人の実家には、毎月収入の三分の一、今夏ボーナスの時は半々に分けられました。今子供が8ヶ月で生活が厳しい状態です。主人は、約14年後には、定年になるので子供の学費、家の購入、車の購入などこれから色々費用が掛かります。 義母が潰瘍性大腸炎とメニエール病を患っているので、義母の近くに住んでいます。 病気患っていますが重病ではなく、日常生活は普通におくれています。 見た目は、元気そうに見えます。ですが主人が心配性で実家の掃除を毎週日曜日にしに行っていて、毎週土曜日と日曜日は、実家の為に弁当を買いに行っています。 弁当も近くなので義母も買いにいけるはずですし、平日作り置きしていた料理で済ますことも可能なはずです。お弁当のことがあるので、遠方に遊びに行ったり旅行に行ったりもできません。 私は育休期間中で、子供預けて働く予定ですが、 周りにサポートしてくれる人がいません。義母にも、育休あけた際少しサポートしてもらいたいのですが、一人で見るのは無理だそうです。私は、自分の子供には、自分の人生をしっかり歩んで欲しいので社会人になるまでは、なんとかして生活を送りたいと思っていますが、ただ不安です。もし主人が病気になった場合、私の収入では、義母と義兄は養えません。主人は、そうなった場合は、生活保護でも受けるだろうと簡単に言っていましたが、義母達は、持ち家に既に住んでるので生活保護は受けることができないはずです。将来のことを考えると不安です。今から考え過ぎなのかしれませんが、ある程度想定して考えておかないとと、対処できないので、今後の生活でアドバイス頂ければ幸いです。
たびたびお世話になっています。 20代半ばですが小児科に通院中です。昔から脳疾患による意識消失があり、手術しましたが反対の脳で再発、今は飲み薬での治療です。 自分では殆ど病状を予期できず、かつて自転車に乗ったまま倒れた経験があります。当然ながら運転免許も無く、現在通勤(片道1時間半)も親の送迎です。万一の場合に危険が大きいとの理由で、電車通勤はしていません。 自分が周りの手助け無くして生活できない身である事は重々承知です。だからこそ、「これ以上迷惑を掛けぬよう、周りの指示に従う事が最低限の務め」と常々言い聞かせています。一方、それと矛盾して「この状態が周りにとって最善なのか」と常に疑っている自分もいます。 先ほどの通勤を例に取ると、両親は共働きですが「身体の事情があって送り迎えしているだけだから深く気にする必要はない」と言われます。また、弟(無職)が母に代わって運転してくれる事があります。 しかし自分は「電車通勤ができれば弟は働けて、母は夜中に働かなくても済み、父は自由に休みを過ごせるかも」等と色々考えます。周りに迷惑を掛けたくなくて指示に従っているはずなのに、それが逆に周りの負担に繋がっているように思えてしまいます。自分の捉え方の問題でしょうか。「本当に現状で良いのか」と不安でなりません。 単純に職場を変える手もあると思いますが、「仕事上で問題がないなら慣れた職場で頑張れば良い」と言われます。私自身も続けたいのが本音ですが、上記の通りどこか引っかかるものがあります。 元々極度の心配性なせいもあると思いますが、「考えすぎ」からどうしても脱せません。周りの好意や手助けでさえ素直に「ありがとう」と受け取れず、「迷惑掛けてごめんなさい」が常に付いて回ります。 散々考え続けた挙げ句に「単に自分の無力さを【考え続ける】事で打ち消したいだけなのか」、「【考える努力はしている】って思いたいだけなのか」なんて事がふと浮かびます。 今こうしながらも、「【抱え込まない】を口実に、単に話を聞いてほしい甘えなのか、結局は弱すぎるだけなのか」と考えている自分がいます。ひねくれ者だと自分でも思います。 体調のためにも物事を考えすぎないようにしたいです。そのために意識すべき方法や発想転換の仕方を教えて頂きたいです。 どういう心掛けが必要でしょうか。
私は、母親の死によって自分自身の冷たさについて考えるようになりました。 母親が苦しんでいる時、私はとても冷たかったです。 例えば私は母親が病気で苦しんでいる時に初詣に行きました。 私は、その時トートバッグが欲しかった 初詣に行く前にトートバッグを買いました。 今思うと、私は母との時間よりも物欲・・を優先したんだろうと・・ もちろん、その時はタイムリミットが近づいてる事は 分かってはいなかったけれど、 あんなに苦しんでいた母より、私はそっちを選んだ 最初はどうして初詣を断れなかったんだろうと・・そう悔やんでいました でも、よく考えると私は断れなかったのもあるけれども、結局はトートバッグが欲しくてそっちを優先したんだろうと思います。 苦しんでいる母を横目に私は何か言葉をかけるでもなく パソコンやっていた事もありました 母が亡くなって気づきました パソコンとか物欲とか母との時間に比べたらどうでも いい事だったと・・ 母が自分の死をもって私の持ってる冷たさを教えてくれたのだろうか・・と考える時があります。 あんなに苦しんでいたのに、自分の物欲、自分の時間ばかりを優先して母の事を顧みようともしなかった 私はおかしいのではないだろうか・・ と今思い出しても自分の冷たさについてやるせなくなります 私はずっと、自分中心に生きてきた 自分の中にある冷たさ、冷酷さと、どう向き合ったらいいのでしょうか?
他の方の回答を読んでも心救われています。 毎日「ありがたし」でいっぱいです。 母(実母74歳)は9年前より 血尿があり検査すると腎臓に腫瘍で腎臓を一つ摘出。 数年後 何年も前から気になっていた胸のしこりを 1cm程の切開で切除。 いずれも取り除いた事でその後の癌治療も無く退院。 また数年..今度は膀胱に腫瘍。 膀胱嫡出の可能性まで言われ覚悟して内視鏡手術を終わるのを待っていたら 「内視鏡にあたっただけでポロッと取れたから大丈夫だよ」と、言う事で膀胱を摘出する事無く済みました。 そして、また数年後の先週の金曜日 いつもの膀胱の定期検診に行くと異常なし。 良かったね!とか話しながら帰ってきたものの 3日後の月曜日に 少し話しがあるからと病院から電話があり 早い方がいいね!と予約を入れその日に病院へ。 すると今度は肺。 肺の一部の影が今回は少ーーし濃くなってる様だから 検査してみようかとの事。 その肺の影は7年前からあるもので 泌尿器科の先生は大丈夫かな?とスルーしたのを 他の先生が微妙な変化を指摘して検査する事になったらしいです。 「見つけてもらってありがとう」と先生に言ってきました。 呼吸器科に行き検査の説明を聞きに行くと とても明るい先生で「濃くはなってるけど7年前からのだから大丈夫だとは思うけどねー」と笑いながら言ってくれたのにはとても救われました。 来月になってたかもしれなかった検査もスムーズに事が運び今週の木曜日になった流れにも感謝しています。 母は「もし悪い結果でももう手術は嫌だなぁ..」「でも、大丈夫って言ってたよね!」と同じ事を繰り返し言ってる毎日です。元気付けようと毎日それに付き合い大丈夫だよ!大丈夫だよ!言ってます。 改めて病の経過を文字にしてみると 母もきっとまたか..って思ってるんだろうなと、 本人がつらく心が折れそうな気持ちも分かります。 結果どころか検査もまだですし 悪い事ばかり考えず良い事を前向きに考えよう! とは思いたいのですが母も私も心配性.... 明るく振る舞ってはいますがツラいです。 胸が痛いです。 母の病に立ち向かう気持ち 私の母を支える気持ち 強く持つにはどうしたらいいのか.... 少しでもお言葉を頂きたいと思いました。 長々と読んで頂きありがとうございました。
子供の事で悩んでいます。社会人になってからは仕事をしたり辞めたりという状況です。アトピーがあって働きながら治療をしていたのですが、今回も夏に仕事を辞めて家にいます。 子供の頃からアトピーがあり、親なりに色々な方法で治療してきたのですが、完全にはきれいに治らないという状況でした。子供が言うには、今迄のアトピーの治療方法が悪かったので治らないというのです。仕事も続かず辞めてしまうのですが、その理由はアトピーのせいで辞めるというのです。他に辞める理由があるのではと思うのですが・・・アトピーのせいで辞めなければいけない、働きたいけど働けないと言って、それは、全て親のせいだと言います。 そしてアトピー治療にかかる費用を出してくれというのです。出すのは当然の事と思っているようで、また貯金もなくお金をもっていないのです。うちにはお金がないのでお金を出せないと言うと、そんなの知らないと言い発狂したり、物を壊したりをするのです。働いたらどう?など言うと、同様の行為をするのです。親のいう事は聞かないからとも言っていました。ああ言えばこう言うし、物は壊す暴力的で何も言えないのです。そんな子にお金を出す必要がないと思うのですが・・・言われたままに、お金を出すので良いのでしょうか?どのような対応をすれば良いでしょうか?よろしくお願いします。
つい先日の事ですが、妻の弟の2歳になる息子が急性白血病になってしまいました それを聞いて,仕事中もカラゲンキで 僕に出来ること…と考え込んでしまいます もし自分の息子が同じように…と考えただけで辛くなるし憂うつにももなります 僕自身の方も、給与が日給月給から固定給に変更になり 大幅ダウンして、妻からは、小言言われて 仕事もやる気なくなってしまうし 流れを変えたいのですが、いつも悪い方に考え込んでしまいます 何か、良い方法は無いものでしょうか? 母に、お寺の事でのお金が出せないと話しても お寺に、御布施をとか なんちゃら料とかって言って来るし 弟君の息子の白血病を話したら、祈願してもらおうと芳崖な祈願料を包んでる見たいなんです また僕がお寺に行ったら、小言を言われて僕が拝まないからとか、言われます 僕も、僕にどうしろと言うのか,と思いつつモヤモヤしてます 仕事現場では、上からからかわれたり 下からは、文句や苦言など言われたり しまいには、僕にどうしろと言うのか?と勝手に思って余計な過度なストレスになってます
旦那のモラハラで家を出て実家に戻り1年半。息子もその時に一緒にでて一人暮らしすることになりましたが、鬱になり私と一緒に実家にお世話になっています。その後息子は鬱で会社を辞めた旨を言ったうえで就職もきまり、自分自身体を鍛えてジムなどにいって順調だったのですが、半年後心臓の動機と手の震えで、適応障害といわれ病休になってしまいました。会社もとてもよいところみたいで、ちゃんと治してから復帰するようにやめちゃだめだよと言ってくれたみたいです。とてもありがたいです。本人もいつ戻れるのか不安がってます。私も不安障害などもあり、薬を毎日飲んでいます。この先やっていけるのかも不安ですし、高齢の母にも心配をかけてとても情けないです。かといって自分の収入だけでやっていける自信もなく、もう今落ち込んで死にたい気持ちでいっぱいです。母や子供たちのことを考えるともちろん死ねません。でも後悔してしまうんです。あのとき家をでなければ、お金のことや将来のことなど心配しないでよかったのではないか。お金のことで悩まずもっと楽に生活ができたのにと。もっと大変な思いをしている人がいることはわかっているのに、自分のことしか考えられない私も嫌です。私も不安障害で毎日薬をのまなければならなくなることなんてなかったのではないかと。自分で出てきたにもかかわらず旦那さんのいる人のことをうらやんでしまっている自分もいて本当になさけないです。過去の後悔と将来の不安で今現在を生きることが出来なくなってしまっています。友達は出てきて正解だといってくれますが、私自身我慢をつづけていれば・・・。我慢したらしたで後悔しているかもしれないし。本当に覚悟のできない私が嫌です。誰かに依存しないと生きていけない自立できない自分も本当に嫌です。時間とともに精神も安定するのかと思いましたが、ひどくなっているように思います。だんだんと時間がたつにつれて恐怖が私を襲ってきます。長くて暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?
こんにちは。以前質問させていただいたものです。 前回「学校に行きたくない」ことについて色々な嫌なことがあるからだ、どうすればいい?というご相談をさせていただいたのですが、行事もひと段落つき、部活も休部という形をとらせて頂くことになりました。 これで普通に行ける。今度は学科の卒業制作に力を入れられる…!と思っていました。 しかし、前より「学校に行きたくない」という気持ちが強まってしまっていました。 先日、このごろ朝起きれないことや一日中の倦怠感が続くことに違和感を感じて内科に受診したところ「起立性調節障害」だと診断されました。お母さんには「多分その事が心の中で不安なんだろうね。でも頑張ったら大丈夫!」と励ましてくれるのですが、それについてはもう学年の先生にもクラスのみんなにも説明して分かってもらっているので、おそらくそれではなくて… 考えてみると、そもそも自分が「今の学科で学ぶことに将来的な意味を感じていない」という決定的なものがありました。確かに舞台芸術をまなぶことは、将来俳優を目指している僕にとってはかなり力になるかもしれませんが、自分が描いている将来像とあまりにもズレてしまっているのです。何よりも、今の学習環境が自分に合っていないなと思い始めたことも一因で、勉強と学科の両立がもはや取れていないというところもかなり苦痛になり始めています。 最近は父に送り迎えしてもらっているのですが、教室に入るのが嫌で怖くて、学校のトイレに隠れて一日をすごしたり、自分で学校に欠席連絡を入れてサボったり、遅刻したり、「ちょっとだけ授業出てきた」というありもしない嘘をついてそれっぽい時間に帰宅したり。欠席連絡のない日も何日かあり、不審に思った担任が家に連絡して僕と両親とで大喧嘩になる大惨事にまで発展してしまいました。 嘘をつき周りを騙し、「学校に行きたくない」という安易な考えを持ったまま学校に行き続けることもつらいですし、高いお金を払って入学させてもらった今の高校から離れるのも考えづらく、親を裏切るようなことはもうこれ以上したくありませんし、出席日数も危惧しているのですが、その意識と体が噛み合いません。 今現在も、学校のトイレから、こっそり打たせて貰っています。 甘え。気の問題。重々承知しています。 ただ、もう自分だけでは解決できなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 昨日、恋人が自殺で天国に旅立ちました。 本当に突然のことで 茫然となる中、 昨日の夜は悲しみ不安恐怖でいっぱいで眠ることができませんでした。 彼は、精神病院に入院している時に出会い、 鬱病が寛解して先に退院しました。 その後私も退院しましたが 7月頃から彼の鬱が再発してしまい、 彼も私も彼の家族もあらゆる手を打ちましたがどんどん鬱病が重症化していき、 絶望の末、昨日誰にも言わず突然旅立ってしまいました。 私は大好きな彼を失ってしまった喪失感と、これから私自身も再発してしまったらどうしようという病気への恐怖、あの時弱音を吐いていた彼をもっともっと安心させてあげればよかった、これから前向きに生きていけるのか、どう生きたら良いのかなど、もう心の整理の仕方がわからずずっと泣いています。とてもきついです。
はじめまして。 結婚 19年目になります。 1年くらい前から夫婦間がギクシャクしてきました。 私が夫に対して小言を言い過ぎてしまい、それが原因で適応障害となってしまいました。心療内科に通っていますが、めまいとうつ症状が辛いようです。 先日私と暮らすのはもう限界と離婚届けを書いて渡されました。自由になりたいと。 私は言い過ぎたことを詫びましたが、許せない。信用できないとの一点張りで話になりません。 病気が言わせてるかもだし高校生の娘もまだ育てていかなくてはいけないし、離婚は避けたいのです。 限界と言いつつ、仕事からはまっすぐはやく帰り用意したご飯も普通に食べます。 時折家事を手伝ってくれています。 離婚を考える人がそんなことするんでしょうか? 私はどう振る舞えばよいのでしょう? 問題となったこととは、手伝ってくれた家事のやり方に口出しした。 好きな趣味のことをバカにした。風呂に入らずソファで寝た。無視したなどです。 乱文で申し訳ございません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
いつもご回答ありがとうございます。 お坊様の助言が生活の励みになっており、感謝致します。 まだまだ、たくさんの悩みがあります。 悩みがつきないです… 心の治療ではなく、体の治療の事なんですが 体の生まれつきのことです。 治らないとわかっていても、治るんじゃないかと思い あきらめないで、治療を続けようか悩んでいます… とある病院のお医者さまからは、 「これ以上やっても意味がない」 「お金の無駄」など言われたことがあります。 5歳から治療を始めて、4か所の病院を通いました。 治療回数は、13回以上を超えます。 保険もあまりききませんので、働いて払ってきました。 痛みや、後遺症は多少あります。 私は、この病気で酷いイジメに遭ったことがたくさんあります。 物心ついた時から、すぐにでも治したいと思って 痛みのある治療を続けていたのですが 希望が絶望になった場合の、心の受け入れ方をご伝授ください。 それと、 あきらめたほうが楽になれますか? お医者さまによって、治療の方針が180度対応が違うので 訳が分かりません… ご伝授、よろしくお願い致します。
お世話になっております。 これまで何度かお世話になりました。 自分の心境を含め、「どうすればよかったかなぁ」と迷いながら質問させていただきました。 今現在含め、最近、生きるのが嫌になり、気付けば自殺方法検索している自分がいます。 友人、母親のことも含め、色々ありましたが、理由としてはこれだけではありません。幼少期に両親は離婚しており、高校生まで一緒に生活していた父は病気によって半身不随になり、それを期にさまざまな生活が180°回転しました。 生きるとはどういうことかなぁとしみじみ思っている中で、友人の件や母親の件がありましたから、 生きるのも、自分のことも嫌になりました。 自分を育ててくれた父親に申し訳ないですが、もう自分の命はなくていいと思います。 こちらにいるお坊さんにも(誰とは言いませんが)、私自身がおかしいように回答されましたし(実際そうかもしれないですね)。 私という人間は私自身が必要と思えなくなりました。
必要最低限の衣食住を整えることもほとんど難しい状態になりました。 実家に無理やり居着いていますが、引きこもりの兄弟で手一杯だと言われています。 また生まれ持った障害と私の性別は相性が悪く、出来損ないのお荷物として扱われています。 家族仲が悪く、また私が関係を壊している原因のため、出ていけと言われています。 バイトで食いつないでいますが、体調が悪くなる一方で全く稼げません。 中途半端に健康なため、福祉には頼れません。障害や病気があり、月々の出費をどれだけ抑えても負債が嵩んでいきます。 女なんだから結婚して家庭に入れば良い、と各方面から言われています。 相談先があれば教えていただきたいです。混乱しているため、物事を深く考えられません。 相談先を見つたとしても、NPOかぉは私よりも困窮されており、また今後社会復帰、はては人生これからという若い方や、それを見込める方が優先されています。有料相談は難しいです。 よろしくお願いします。
姉が亡くなって3ヶ月の時も、お話させて頂き、ご返信を頂きました。 姉は今は天国から見守ってくれてる、そう思いながら頑張って生活していますが、やはり、話したいことがあるのに話せない、会いたいのに会えない、見守ってくれてると思っても、自分の目で見ることができない、苦しいです。 心に空いた穴は、埋めることができません。 以前よりは笑えるようになりましたが、心の底から笑うことはないし、本気で楽しいと思うこともありません。 どんなときでも姉のことが頭にあります。 楽しめません、心の底から笑顔になれません。 いつかまた会えると思っても、見守ってくれていると思っても、今は病気はしていないと思っても、どんなにポジティブに考えようとしても、やはり亡くなった時のことを思い出すと辛くてしかたありません。 これから先も心の穴が埋められるとは思えないし、残された姪のこれからのことを考えると不安で押し潰されそうになります。 楽しめない、笑えない、苦しい、会いたい、不安。。 お坊さん、何かお言葉をお願いします。