hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7717件

無宗教の場合の仏壇や位牌について

先日母が亡くなり、49日の準備をしています。無宗教なので、いろいろどうしたらいいのか悩んでおり、以下の件について、姉と意見が分かれています。 1.位牌について 無宗教だから、戒名はいらないと姉が言っていて、俗名のまま発注しました。 本当にそれで良かったのでしょうか? 2.仏壇について 無宗教だから、仏壇も御本尊もいらない。 タンスの上に位牌と仏具セットだけ置けばいいと姉は言います。 ホコリなども気になるし、亡くなった母が何だか可哀想なので、やっぱり仏壇はあったほうがいいと思うのですが、姉が実家を継ぐため、私の意見に耳を傾けません。 姉の言う通り進めて問題ないのでしょうか? 49日にお坊さんがいらしたときに、仏壇がないとビックリしないでしょうか? 仏壇がなくていい場合、最低限、これはないとダメというものはありますか? 私は、曲がったことが大嫌いで、いろんなことをちゃんとしたいのですが、既に嫁いでおり、実家のことにはあまり口を挟めません。 姉はだらしのない性格で、いつもお金に困っているので、お金がかかることを嫌います。 だからいろんなことを省こうとしているのか、本当に無宗教だからいいのか、何が正しくて、何が間違っているのかわかりません。 こんな無知な私に、どうすればいいのか教えていただけないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お寺にて。私ばかり叱られるのはなぜ?

いつもお世話になっております。 きょう、(ドクターストップを 破って)祈願寺へ行きました。 やけにペコペコ挨拶してくる お婆ちゃんがいたのですが、 礼儀として、挨拶を返しました。 法要が終わった後、 「あなたはいつもいい声を 聞かせてくれる!ありがとう」 などと言われた後、私の持って いるヘルプマークを指差して、 「あなたも何か持ってるわね」 と言ってきたので、 「持病がございまして」 とお答えして、その場では 別れました。 帰り道、外の参道に出た所で 「まってー!」と呼び止められ ました。無視することもできた のですが、こういう方は、 しっかり断らないと後が面倒 なので、「なんでしょうか!」 と低い声で対峙しました。 「参道を出た所のカフェーで お茶をしよう」と言われ、 「皆さんお断りしております、 申し訳ございません」 と最敬礼して別れました。 運良く、その場は引き下がって くれました。 この人はお寺の御詠歌グループ のメンバーなので、私はお寺に 引き返して、お坊さんに逐一 状況をお伝えしました。 自分自身も興奮していたと 思います。ドクターストップ が出るくらいなので。 「そういう人はどこにでも います。気にしなくていい。 うちは警察じゃありませんから」 と突き放されました。私は 言い返せませんでした。 受付の女性が、悲しげに目を 伏せていたのが印象的です。 「宗教法人の、信徒の教化育成 義務」に当てはまるので正当な 行為だとは思います。 ですが、お花の件もそう。 なぜ、私だけこんなにもきつく 指導されるんでしょうか? 年齢差でしょうか?先の 先達さんも仰るような、親心? まあ、ドクターストップに従わ なかった私も悪いのですが。 次に参拝した折に、お坊さん に謝って、事情を伝えようか とも思っています。 「会う人みんな、悪い人や 怖い人に見えるんです」と。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

復縁について

昨年の暮れからご縁があり、お坊さんとお付き合いをしておりました。 彼は30才で婚姻歴はありません。 私がバツイチ子持ちなのも理解をしてくれており、お互いに結婚を視野にお付き合いをしていました。 ですので避妊もしておりませんでした。 6月に妊娠している事が分かり彼も、とても喜んでくれて私も今の仕事を辞めてお寺に嫁ぐ段取りをしていました。 しかし彼の母親が猛反対をしています。彼の母親も僧侶で霊視などに長けてる方のようで私のお腹の子供が彼の子供ではないという、お告げが来ていると言われました(直接、私が言われたのではなく彼の友人から聞かされました)。 私は他の男性と関係を持った事は無いですし彼にもDNA鑑定もしてもらってかまわないと伝えてます。 そんな事や彼の家庭内での色々があり9月頃に『自分がどうしたいのか分からない。距離を置きたい。』と言われました。 私はそれを受け入れて待つ形にはなりましたが全く会ってなかったわけではなく連絡も毎日とってました。 しかし、このまま上手くいっても、また必ず彼が迷う事が出てくるのではないかと思い、先日私から別れを告げました。 彼は私の話を聞いてくれ自分の思いは何も言わずに私の出した答えを受け入れました。 彼の事が嫌いではありません。むしろ、添い遂げたい気持ちは未だにあります。 付き合い始めの頃に彼の母親に『このまま結婚しても私が精神的に病んで廃人になるので止めておけ』との、お告げもきていて彼は私を思い、一度は別れました。 しかし、お互い嫌いでもなく別れたので、すぐに復縁をし今に至るのですが。。 彼に出会い自分の知らなかった沢山の世界を教えてもらう事も出来て、人生観が変わったというか自分の中で良い傾向も出てきたように思いました。 私の子供達に対しても可愛がってくれ、きちんと叱ってくれたりして、子供達もなついていて良い関係にありました。 自分から別れを告げたとはいえ、出来る事なら復縁をしたいです。 別れてからも連絡をすれば、きちんと対応はしてくれます。 分かりにくいかとは思いますが、復縁をしたい希望があるので同じお坊さんから何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1