hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 仕事 」
検索結果: 3973件

負け惜しみだとは言いたくないですが…

恥ずかしながら、自分は現在までに仕事を10回近く(短期も含め)変えてきましたが、以前居た職場で会った女性の事が未だに忘れられません‥。ただ、念のため書きますが恋愛感情があるとかではないです(汗)。 職種や仕事の内容は書けませんが、その女性(以下先輩)は現場責任者を任される程優秀な方でした。 しかし、聞いた話によると母子家庭で育ち早くに結婚して子供にも恵まれたものの10年近く前に夫を亡くし(さすがに原因は誰も知らない様でした)、その後しばらく母親の介護をしつつ家事や育児もやりながら他の会社に勤め再婚もせず現在の職場にやってきたかなりの苦労人で、先輩本人も噂の内容は概ね事実だと認めていました。自分は結婚も離婚も未経験ですが配属された現場の同僚達は自分以外は皆既婚者で、子供がまだ学生だったり両親も健在、単身赴任中等境遇の違いはあれど先輩の過去や立場をあまり気にせず良好な関係を築いてる様に見え疎外感を味わったりもしましたが、仕事自体は好きでした。 ただ失礼ながら、先輩は仕事はできるもののお世辞にも品があるとは言えない言動が多く、ある時は自分が先輩の見てる前でうっかりミスを連発してしまい『あんた、私に喧嘩売るなんていい度胸ね!?』と引きつった笑顔で言われたり、またある時は他の部署のシングルマザーの女性が同期の男性社員とよく一緒にいる姿を見て『あの二人お似合いですよねー』と何気なく呟くと『バカじゃないの?彼はまだ若いしわざわざコブ付きの女選んだりしないでしょ?ただの友達だって!』と言われたりもしました。ムカつかなかったと言えば嘘になりますが、理由はどうあれそこまで嫌われてるのなら致し方ないな、と割りきって仕事に専念したものの、最終的には仕事の契約を更新されなくなり辞めました。 あくまで推測ですが、先輩が元々未経験者で技術不足、加えて向上心のない自分をこれ以上雇っても時間と金の無駄だと上司に進言した可能性が高く、自信を失うのと同時に改めて先輩に対し強い怒りを覚えました。 更に最悪な事に、それから程なくして父親を亡くしましたが幸いまだ在職中でしたので有給を取って葬儀をしました。後日挨拶がてら皆にそれを伝えると驚いたり気遣ってくれました。けど先輩は一瞬黙り込んだ後に一言『…だから何なの?』。 先輩にとって自分は一体何だったんでしょう、彼女を忘れられる日は果たして来るでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

怒りを抑えるにはどうしたらよいのでしょうか?

私は専業主婦でして、主人と二人暮らしです。 最近些細なことで言い争いになる事が度々あり、主人と話す事や同じ空間に居ることが苦しい時があります。 私自身未熟で、主人に心ない言葉を言い放ってしまった経験もあり、反省しています。主人は頑固者でして、自分が悪かったと認めることはプライドを傷つけるから出来ない様です。それだけならまだ良いのですが、事が起きたのを全て人のせいにしてしまい、被害者意識を強く持っています。 よく主人は私に「俺を怒らせるな」、と言います。その割に主人は私が怒ったりすると、それは「君が怒ったのは自分のせいではない、勝手に怒り出したんだろう」と言い出すので全く納得出来ません。 私は自分が感情を観察できず、怒りを野放しにしてしまうから怒ってしまうだけで、誰かに自分の怒りをコントロールされているのではないと思っています。自分が不快になったり怒ったりするのって感情を意識して観察ができない自分の問題なのではないでしょうか?主人の理屈では自分の怒りは誰かの発言や行動によるものであり、だから自分が怒るのは人のせい。だけど、相手が怒ってしまった時は怒ってしまった人のせいなんだから、自分のせいじゃない。結果全て人のせいとの事です。 じゃあその理屈だとあなたは感情を人にコントロールされて生きているのと一緒じゃないの?と主人に尋ねるとさらに怒りがヒートアップして、馬鹿にするななど怒鳴り散らします。こうなった時に私はなるべく冷静でいたいのですが、怒りをぶつけられると自分も怒ってしまうことがほとんどです。 一体怒りを抑えられないのはどうしてなのでしょうか? そしてそれは他人にどうにかしてもらい、怒らなくなるものなのでしょうか? 私自身もうあまり怒りたくなくて、このように他人に怒りをぶつけられた時に自分の心をどう対処すべきか行き詰っており、分かってはいるのに怒りを抑えられない自分自身にいつも負けてしまっています。 アドバイスやご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

何でも金の世の中

土地も金、建てるのも金、トイレなども金。 なんでも世の中死ぬまで金がいる。 老後も搾り取られ、餓死するひともでてきている。世の中では大きく紹介もしないけれど、子育てすらも大変で子供を学校にやれない親、日本の土地は外国人に金で買われて禿げ山同然檜は全滅、そういうところもあるときく。 おとなりの韓国は日本に先んじて老人が80以上でも働くのが当たり前の世の中になってる。 日本も過疎化で田舎にひとがいなくなり外国人が住み始めている。 将来的には金のない日本人は老人ホームに入る金もなく外国人にお世話に(搾取されるように)なる世の中になるかもしれない。既に外資系の会社が日本の会社を乗っとり始めている。 なんでも金!生きるのに金! 依存するからこそ金がなければ生きられない、神社も仏閣も金儲けをせねば保てず、日本人が困窮するにつれてそれらも寂れていくんだろう… 自家発電されてはかなわんのでそれもすごく金がいるようになってる。 それでも生きていかなきゃならなくて、金がもの申す時代に金がなければ人ではないと扱われ、 もう国も終わっていると思うのですよ。 私自身も40すぎで、既に夢も希望も御座いません。若いころに夢見た職業はもう無理ですし、夢をみるひまがあれば金儲けをして明日支払う金を稼がなければならない。 これを地獄と呼ばずしてなんとよぶのでしょう? いま天国のひとは若いときに手をうったひとたちですし、何らかのラッキーと努力が実を結んだひとなのでしょうが、人間、とくがなければなにもならず。今からとくを積みましょうといわれたとて、期待は来世ですか?とといたくもなります。 いま調度、くさってるのもあり人生嫌になります。元々、私自身生きてる価値などない、頑張っても他人に迷惑をかけるような人間とは思ってましたけど、輪をかけて救いがないです。 己しか救ってやることができない、といわれているなかで己すら救ってやれないやつになにもできないは、道理ですね。 救われない、ほんとに救われない。プライドもズタズタですよ。人間プライドなくしたらおしまいっていうけどほんとそうですね。 答えていただけても金に困窮してるので金はだせません。 いま、どうしようもないほどほんきで心がくさってます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

嘘をついてしまいました

すごく些細な話です。自分の中でどう処理していいか分からないので、何かしら他人の答えが聞けたらと思いここに書かせて頂きます。 今大学一回生でして、やっと後期から対面授業が始まりまして、いろんな授業を受けに行ったり、せっかく大学生だからといって二つの学校の団体にも所属して、アルバイトも週4日ではじめました。 先週の土日はフルタイムでバイトでして、そして昨日午後から学校の団体の仕事とアルバイトがありました。ですが、体がしんどかったので、前者の方をおやすみしようとおもいましてその担当者の方に連絡をいたしました。 その時私は単純に体がしんどいのでといえばよかったのですが、熱がありましてと言ってしまいました。 今、大学の方針では熱が出たら数日は家にいなければなりません。その些細な嘘のせいで29日まで私は大学の対面授業に出ることが不可能になりました。 さらにはバイトもお休みをしなければならなくなりまして、そのバイト先への連絡の際もまた同じような嘘をついてしまいました。 要約をいたしますと、最近自分のキャパシティに合わない行動をしたら案の定キャパオーバーしてしまい、その上で嘘をついてしまい,もっとしんどくなり罪悪感を抱えきれなくなったという次第であります。 自業自得ではあるのですが、何かこの後私が行う正しい道はありますでしょうか。 また、今の私の罪悪感などはどのようにして消化していけば良いのでしょうか 長文失礼いたしました。お答えくださると幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きていて楽しいと思わない

生きていて楽しいと思えません。 職場の先輩からは「なんも趣味がないから、人生がつまらんのや」とよく言われます。 今の職場ではお給料はそれなりに頂いております。 下級官吏とはいえ、それでも、ま…、公務員ですので会社が潰れることもなく、安定した身分です。 多少の無理をすれば、まあ、車も買えると思います。 ただ住んでいるのが都会なので交通網もよく、必需品でもなく、手に余すのが見えているので買いません。 車は遠くから他人の車の機能美を見ているだけで満足です。 住居も今の賃貸のぼろアパートで十分です。 都会は嫌いですが、わざわざローンを組んで一戸建てを求めて職場から遠い田舎に移るのは考えただけで気が滅入ります。 父母は「家を持って一人前」と考える人ですので、安心させるために将来的には考えていますが、別段、火急の件でもありません。 まあ、俗な意味で女も買えるでしょう。 ただ、あれは、満足することのない世界の話なので、手は出さないでおります。 仕事も昔と比べ、細分化ばかりしてしまい、滅多に使うことのない知識でも覚えなければならないことばかりが増えて、たまにお客さまや上司に深く突っ込まれるとたじたじで、昔でいう「現場だから経験主義だ」の考えが通じなくなってしまい…。 困っております、なかなかに困っていて、疲れています。 休みもなかなかもらえなくなってしまいました。 会社に人がいないのです。 いろんな自治体のホームページを見てもらえば、分かると思いますが、ここ数年、採用試験のない自治体ばかりです。 おかげで休日出勤ばかりで「お給料が安くなってもいいのでお休みをもらえませんか?会社はつぶれないでしょうけど、僕の身体がつぶれてしまいます」と相談したこともありましたが、「おまえだけ特別扱いはできない」と一蹴されました。 精神安定剤を飲んでいることと、その病院に通っていることは会社の皆知るところではあるのですが、手加減してくれません。 欲しいものもなく、仕事に忙殺され、なんだか元気が出ません。 あえて欲しいものと言えば「お金では買えないものがほしいっすね」といつも先輩には答えています。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

思いやりがない父親

私の父親は、思いやりがなく、感謝の気持ちもなく、人を貶して暴言を吐き、人が傷付くようなことを平気で言います。 少しでも気に入らないと、あいつは育ちが悪い、頭が悪い、などと言い 自分の価値観が全て正しいと思っています。 同居する母親に対しても感謝などなく、常にけなしてばかりいます。 農家なのですが、体の弱い母親にも仕事をさせ、少しでももたつくだけで 「何してんだ」「まだ準備できてないのか」「遅い」と怒鳴ります。 見ていられず私も農家の手伝いに行くのですが 私自身も体が丈夫ではなく、正直きついです。手伝っていても少しでも間違うと怒られます。感謝などされませんが、母がかわいそうなので少しでもと思い手伝っています。 外面を良く見せたいのか、他の家の田んぼも引き受けており キャパをこえた仕事量でそのしわ寄せが私と母にきています。 母には体を壊してほしくありませんが、おとなしい人なので父親に口ごたえできません。 私が何か言うと、結局母に対してあたりがキツくなるだけです。 母はビクビクして生活しており、いつまで農作業しないといけないのか、体が痛くて痛くてもう死にたい、疲れた、いなくなりたい、と漏らすこともあります。 母が体が痛いと言っても、サボってるくせに何が痛いだ、俺はもっと働いてる、と自分中心です。もちろん家事は母任せで一切やりません。 父はいわゆるネトウヨ(?)のような考えを持っており 特定の国への差別や、日本人は優れた民族、と偏った考えで気持ち悪いです。 海外の人に対して、「いつまでこんな生活やってんだ?」「あいつらは怠け者」「こういう奴らが日本の生活見たら驚くだろ」と見下します。 金、金、とうるさく、海外でお祈りをしてる人達に対しても「お祈りなんかしたって金稼げるわけでもあるまいし」などとその国の文化も否定し、 褒めることも感謝することも他人の幸せを喜ぶこともありません。 農作業は正直もう限界で、誰かにお手伝い頼んだら?と言っても聞く耳持たずです。 何かにつけて文句ばかり言い、同じ空間にいるのも苦痛です。 聞き流そうとしても、あれこれ言われたことがずっと心に残って心臓が苦しくなります。 支離滅裂で申し訳ございません。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

何度言っても聞かない、改善されない先に諦めてしまう自分

私の妻は夫婦喧嘩の度に「離婚だ」と騒ぎ立てます 喧嘩の内容は些細な物です どちらかが悪い事もあれば、どーでもいい事です 必要であれば夫婦喧嘩はすればいいし、愚痴も文句も言い合えばいいと思っています ただ、妻は感情的になると言葉を選ばない性格です 言いたい事は何でも言い合える夫婦関係は良い事だと思いますが、 使って良い言葉と悪い言葉は別だと考えます その度に何度も「言葉は選んでほしい」と伝えてきましたが、改善されません 私は離婚経験者です 前妻の不倫と言う形で離婚に至りましたが、それを決めるまでの道程は辛く悲しく、 冗談やその場の勢い、半端な覚悟で口にしていい言葉ではありません そもそも、どんな不毛な喧嘩であっても、寝て起きたらまた夫婦と言う関係が続けるからこそ出来る事 言いたい事が言えて、喧嘩出来るのは二人の信頼関係の上に成り立っていると思います っと言う思いを言葉で伝えて早3年経ちますが、妻の言動は一向に変わりません 私は必要な事は、感情的にならず、根気良く、同じニュアンスの言葉で、何度も相手に訴えかける様にしています しかし、一定数訴えかけて届かなかった場合・・・諦めます 他人を変えるのは難しいです 他人を変えるより、自分と自分に依存する環境を変える方が楽です 妻に想いを伝えられないのは自分の不徳の致すところです 「妻に解って貰える様に想いを言葉に出来る」自分に自分を変えるのが最善策とは思いますが、 自分の程度も十分心得ています 3年が長いか短いかはさておき 妻に解ってもらう事を諦めた私が選んだのは、妻との喧嘩になる様な言動は避ける事 今では妻そのものも避け、夫婦の会話は減りました 妻も感じると所があるのでしょうが、 私自身一度諦めの決断が下せると、正直その後の謝罪とかどうでもよくなります 謝って欲しいとも改善して欲しいとも思わなくなります 職場でも何度も同じ事を繰り返す部下は、自分の部署から容赦無く外します 何度嫌だと訴えても変わらない友人は、ある日突然友達ではなくなり疎遠になります 諦めるまで尽力は尽くす方だと思いますが、諦めた時はもうそれで切り捨ててしまうのが私です 私自身「それでいいのか」と言う葛藤と共に「自分に出来る事には限界がある」や「程度を弁えた人間らしい反応」と思ったりもします こんな私にお言葉を下さい

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

社会人一年目夢がほしい

4月から出版社で編集の仕事をしています。 毎日緊張と不安の連続ですが、なんとか職場に通えています。 私には、フリーターの友人が何人もいます。 夢に向かってがんばる人、趣味に没頭する人、色々な職を転々とする人など そして彼女たちには恋人がいます。 一方私は、趣味はない、夢も目標もない、恋人もいない 私には今仕事しかないけれど、一年後、二年後この会社にいるイメージが浮かびません。 周りがベテランの人しかいないからか、 仕事がこのまま上司のようにできるようになる気もしません。 出版社にいながら本が好きなのかもわかりません。 自分には向いてない仕事のように思えてしまいます。 ふと私はこれでいいのだろうか、と思ってしまいます。 フリーターの彼女たちの方が充実しているように思えました。 そしてただ仕事と家を往復している私と違い、20代という若さを楽しみ、謳歌しているように思いました。 でもだからといって仕事を辞めては生活ができないことは働いてみてわかりました。 だからなにか夢があれば頑張れるのでは、、、と思い、色々しらべてみました。 それでとあるミュージカルの演出家になりたいと思いました。 私はその劇団の俳優のオーディションを受けましたが、落ちた経験があります。 そして大した努力もせず、諦めました。 今度は諦めたくありませんが、演出家はかなり高い倍率のようです。 叶わない夢のように思いました。 でもこれが本当に自分が進みたい道かわかりませんが、やってみたいと思いました。 こんなバラバラした気持ちにどうやって向き合っていくべきか。 こんな考え方ってどうなのか。 ご相談したいです。 曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

高評価の人に罰が当たってしまえと思う自分

拙い文章ですみません。 過去にこんなことがありました。 元友人が行きたいと言っていたご飯屋さんにいつ行けるか予定を問い合わせるとまだわからないと言われて、空いていそうと言われた日の直前に聞くと予定が入ったと言われ、最終的には「ご飯に行こうと(自分が)言っていたこと自体を忘れた」と悪びれもなく言われました。 しかし彼女は遠い友人との予定はすぐに立てます。また「近場の友人はすぐにご飯が誘える人がいい」と平気で言うのです。 ここは価値観の違いなので仕方ないとは思いますが、だからといって自分が何か忘れたことに対して謝罪ができないのはどうかと思い自分がこれ以上嫌な思いをしないように縁を切りました。 遊んだときは仲良くできたのに一気に相手から距離を取られ、このスピードに自分が追い付けずにいたような気がします。 彼女は「私はこういう人間だから合わない人は離れて行って結構」と言う人でした。 縁を切った人間、割り切ってどうでもいいという気持ちを持つことができればいいのですが、街中で一度すれ違った時は気分が悪くなりました。 ただ、この元友人と共通の友人のSNSで名前を見ると、もやもやとする自分がいます。 かっこいい、優しい、人間ができている。 共通の友人(複数)からの元友人の評価です。過去に私もこのような評価をしていてマイナス評価を見たことがありません。 前述のような出来事があり、彼女のことを「自分の予定を人に合わせてもらう、自分の言ったことを忘れる、謝罪ができない人間」だという評価に変わりました。夢であった仕事を始めたそうですが、それに対してもこんな人間じゃだめだろうと勝手に考えてしまします。 このように、周りの人から高評価である人に対し、自分の中でこの人はダメだと思うとその人の名前を聞くのですら嫌な自分がいます。 しかし、周りの人はいいと言っているし、自分だけこの嫌な感情があるのはおかしいのではないかと感じています。 また、その嫌な人間に対して、いつか罰が当たってしまえばいいのにと思う自分がとても嫌になります。そう考えている自分に罰が当たりそうな気がしまする このように他人に嫌な思いをさせ、それに対して自覚のない人には罰は当たるのでしょうか。 また、このような人に不幸が起こってしまえ、という気持ちをどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

何をしても埋められない寂しさ

タイトル通りです。 私には根本的な寂しさがあります。 結婚して辛いことも沢山ありましたが今は乗り越えて夫婦仲も良いし子どもたちも可愛い、仕事も楽しいしお金にも困ってません。 五年ほど前に夫婦のことでとても辛いことがあってそれから三年間ずっと死にたいと思いながら過ごしてましたが楽に生きること、自分の好きなことをやることにフォーカスして過ごしていたらここ二年前くらいから死にたい気持ちはなくなりました。 今は妻として母親としての役割もこなしながら外でも遊んでるし好きなように生きてます。 私は中2で叔母に引き取られるまで、ずっと実家で母親に虐待されて愛されなかった過去があります。 叔母に引き取られるまで子供時代はずっと辛いものでした。 (叔母にはとても可愛がられて中2から24歳までずっと楽しかったです、今の主人と結婚するときに叔母が主人との結婚を猛反対したのに結婚したことで縁を切られてしましましたが) 私は依存しやすい性格です。叔母や、主人や付き合ったボーイフレンドなどに。 今、自分が愛されてることは分かるのですが私の理解者はいません。 以前、私のことを理解してくれようと自分の前ではありのままでいていい、無理しなくていいといってくれた方に出会ったことはあるのですが、私がその人にどうしても興味をもつことができなくて今は付き合いはありません。 最近、自分の根本的な寂しさ、もうずーっとあるこの寂しさどうしたら埋められるのか?と考えます。 母親に20代前半の頃、全部ぶちまけたこともあるのですが、 「私に母親を求めないで、なんか趣味でも見つけなさいよ」と言われました。 母親のことはずっと許せない気持ちでいましたが、今はもう昔のことを思い出しても涙や怒りが出てくることはないし、思い出しても全然平気な自分でいます。 寂しさを好きなことしてごまかしてます、紛らわすことはできても根本的なものはなくならないんです。 他人を見て子供への愛情だけで埋められる人ってすごいなって思います。 うちの主人もそうなんですけどね。 この何をしても埋めることができない根本的な寂しさ、どうしたらなくなりますか??

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

優しくしてくれる人と接すると辛くなります

初めて質問を投稿します、ねむりと言います。 気持ちの整理がつかず、こちらに質問させていただこうと思いつきました。 5月から就職が決まっていた職場を先日辞めました。 ご相談したいのは辞めたことについてではなく、その職場の上司についてです。 30~40代前半くらいの男性なのですが、その方は就職して日が浅い私にとても親切にしてくださっただけでなく、共通点があることなどから休憩時間の会話も楽しい人でした。 辞める前に相談をしたのですが、その際もゆっくりと話が出来るように場所の確保や同じ部署の方への連絡などの手配をしてくれ、その素早くて的確な行動に驚いたほどでした。 「仕事を辞めたくて悩んでいる」と言うと、私の話を丁寧に最後まで聞いて、そのうえで自分の考えや過去の経験について話してくれました。 数えるほどしか勤務していない私の仕事についても驚くほど見てくれていたし、私が辞めてしまったらとても惜しいとまで言ってくれて、私は嬉しいやら申し訳ないやらでした。 結局辞めてしまったのですが、事務手続きのために職場に言った最後の日も、「活躍を応援しています」と言ってくれて、駅まで見送りをしてくれました。 私は今までこんなに心のこもった対応をしてもらったことはなく、戸惑いました。 だって普通は会社を数日で辞めてしまった相手なんて無関係の他人に戻ったわけで、手続きや引継ぎや、面倒ごとをするだけした後で、「はい、さよなら」ってしたわけです。 面倒だなって思うのが当然だと思うし、まして「お互いにこれから頑張りましょうね」って言ってくれるなんて胸の詰まる想いでした。 せめて伝え損ねたお礼だけでも伝えたいと思い、メールをしたのですが、それにも本当に丁寧に返信がありました。 こんなに出来た人間ているものなんだな、と思うと同時に、その文面に「しっかり寝て、食べてください」とか、「これからもっと良い人と出会えますよ」とか……本当にいろいろな励ましの言葉が書いてあって、意味が分からないと同時に、なんだか胸がいっぱいになってしまって、涙が零れました。 でも、その意味も私にはよくわかりません。 私はどうしてこんな気持ちになっているのか、教えてもらえませんか。自分の気持ちが分からないなんて、おかしな話なのですが本当に何故、文面を見ると今でも胸がいっぱいになるのか分からないです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

近所付き合いが嫌になってきました。

一年前に今の所に引っ越してきました。 左右前後、当時の班長、自治会長と引っ越しの挨拶には行っています。 一つは右隣さんが嫌でたまりません。 初めは会うと挨拶しましたが、あまりいい顔してませんでした。ここ半年前から、私が外に出ていて右隣さんも外に出ようとして会うとあからさまにドアを閉めて私がいなくなるのを待っています。右隣さんが車庫にいるときに私が遭遇すると私がいなくなるまで車庫で待機しています。私車で向こうは自転車だったりすると気づかぬふりして行けばいいのにとさえ思います。 挨拶とか近所付き合い嫌いな人なの?と思いここ最近は見て見ぬフリはしてますがやはりストレスです。その態度が夫婦とも同じ態度なのですが、、、 旦那さんの方は配送業者で、あまり関わりたくありませんが荷物を持ってくる時があります。私の家は門と玄関まで少し遠いのです。他の方が配達される時は私が玄関まで入ってきてと言わない限り入ってきません。入ってくる人も稀にいますが愛想もいいですし、顔馴染みです。 向こうも一応仕事なのでしょうが、、、 誰も入ってと言ってないのにズカズカ敷地内に入ってきます。普段挨拶とかしてたらありがとうの気持ちで入れるかも知れませんが、普段挨拶なしで仕事の時は他人の敷地にズカズカ入るのが非常識すぎて嫌です。 わたしも人と接する仕事をずっとしていて挨拶と働いてる時間外でも会社の顔だから!下手な事をしてはいけないと言われて働いていました。なので余計にイライラとストレスが交互にきてる状態です。 自治会も全く班がどの範囲か、新しい班長、集会所すら知りません。マップで調べても書いてません。 ある日、回覧板で神社の維持費3千お願いと回ってきていつ集金とか書いていなくとりあえず用意してました。 暫くして集金が来て、神社の維持費+寄付金4500円いると言われました。 聞いてないと言うと任意だと言われ、みんなはどうしてるのか聞くと任意の一点張り、私だけ払わないのもおかしいのでちょっと待って!と言って財布を見ましたが買い物の後でお金が足りなく、貯金箱から出して渡そうとすると集金の人はいなくなっていて、何も払わず仕舞いで終わりました。 民度が低い地域なのかもしれませんがどうすればいいのかわかりません。持ち家の為引っ越しもできません。辛いです、

有り難し有り難し 45
回答数回答 1