hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 悪口 嬉しい」
検索結果: 206件
2024/05/10

家族に対する憤りと満たされない心がある

家族に対しての怒りや失望、嫌悪感。それとこれ以上迷惑をかけたくない、失望されたくないという感情があります。 また、私は自分の今後に対してあまり良い考えを持っておらず、死にたいです。 箇条書きをします。 今まで持っていた家族に対する思い ・なぜ母を蔑ろにするの ・なぜ家族の悪口を子供に言えるの ・なぜ母は離婚して家を出ないの ・なぜ離婚しない理由が私がいるからなの ・母に捨てられたら私はこの家で生きていけない ・なぜ祖母は母の嫌味ばかり言うの ・なぜ父は大事なときに私たちの意見を聞かなかったの ・なぜ母は飼っていた犬を祖母に取られても何も言わないの ・祖母に犬が渡らなければ、散歩中に毒を食べて死ぬこともなかったのに ・どうしておじさん(血の繋がらない祖父のような人)が死んだこと、葬式があったことを伝えてくれなかったの ・なぜ母は祖父が死んだ時、ショックを受けて祖父の死に顔を見たくないという私の心より、父や祖母がどう思うかばかりを優先するの、私がこの歳になってここまで感情を出したの初めてだったのに ・おじさんの葬式は教えてくれなかったのに、祖父の葬式には出ろというの、なんでパジャマを切り裂いたりできるの ・私が辛そうにしてても悩んでいても同じ家にいて食事してるのに気が付かないよね ・あんなに苦しんでる猫を、どうして安楽死させてあげないの ・隠れた猫を連れ帰ってきたのはなぜ ・それなのに私が食事中、母が録画したテレビを見てるうちに猫は1人で苦しんで死んだじゃないか ・それなのに猫の死体を何回も私に見せようとするの ・なんで私に生きて欲しいっていうの ・なのに私の病気を理解しないし、支援しないの ・飼い猫が苦しんでるのに病院に連れていかないの ・私や飼い猫もただ餌をやってればいいと思ってそう 私の感情 ・仕事は出来ないしまたできるようになると思えない ・家にいたくないけど金もない ・ここ数年、障害を抱えながらもずっと努力したけど何も上手くいかなかった、むしろ悪化した ・他人に愛されれば幸せになると思ってたのに、私は相手に愛があるかより相手の言動が快いかの方が大事みたい ・家族にこれ以上失望されるのが怖い ・すごく嬉しいことがあっても、それは死にたい気持ちを止める力を持ってくれなかった。これで止まらないならもう何も意味がない ・できる努力はしたし足掻いたけどもう疲れた

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

既に出来ているグループに入っていくのが苦手です

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 わたしは既に出来ているグループに入っていくのが苦手です。 元々学校のクラスや職場など自分で付き合う人を選ぶことがむずかしい環境での人付き合いをするのが苦手なのですが、すでにその中で仲の良い人の集まりが出来ていると居場所が無いような気持ちがして苦しくなってしまいます。 自分以外の人は知り合いがいる環境に途中から参加して自分一人だけ放り込まれると「この環境に自分がいていいのかな」「自分はこの場所にいなくていいな」といった気持ちになってしまいます。 もちろん相手から話しかけてもらえると嬉しいですし、話し返したりします。ただ既にできたグループに対して自分から声をかけるのは勇気がいると感じます。 本当はそういったことも気にせず溶け込むことができればいいのですが、ただでさえ新しい環境に入ることが苦手なのに既に他の人達が仲良くしていると入り込むのが厳しいです。 そういった環境の中でも気負いせず気楽に過ごせればいいなと感じます、どのような心持ちで過ごせばよいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2024/05/10

ふたりの息子の仲が悪いです

はじめまして。よろしくお願いします。 17才と12才の息子をもつ母親です。 上の子は現在うつ状態と診断され、通信制の高校生です。うつの状態が始まった3年前から、兄弟間の会話は一切無くなりました。弟は兄から食事の時にくちゃくちゃするなと怒鳴られてから、一緒に食事を取れなくなりました。この時、上の子がわたしに「くちゃくちゃ食べないように叱ってくれ」と言いましたが、わたしは下の子の肩をもつ発言をしました。上の子は激怒し、うつの症状が増しました。 それから3年弱が経ち、最近は上の子も落ち着いてきて、少しだけ兄弟間の会話もできるようになりましたが、今日、弟の食事の様子を見て、上の子が弟のいないところで「やっぱりくちゃくちゃしていて気持ち悪い。昔から嫌だった」とわたしに言ってきました。今回は「そうなんや」とだけ答えましたが、上の子は不機嫌になりました。 気持ちに寄り添うということも必要だとは思うのですが、弟の悪口を言う上の子に対して、どうしても嫌悪感を持ってしまいます。 上の子が弟の悪口を言ってきたときに、どういう対応をとるのが正解なのかがわかりません。特にうつを持っているので、そんなことを言うなと叱ると悪化してしまうかもしれないし、いつもうまく返せません。叱らなくても顔はこわばっていると思います。そんなわたしの様子を見て、上の子もまた不満を募らせてしまう。その悪循環から抜け出せません。 息子に対して嫌悪感をもつ自分にも、嫌になります。兄弟が仲良くできないこともつらいです。上の子がわたしに、呼吸をするように毎日「しんどい」と訴えてくることにもうまく返せません。正直こちらもしんどくなってしまい、上の子が望むような寄り添い方ができません。 とりとめのない話ですみません。 なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

人間関係で悩まなくなるにはどうすればいいですか

ご覧頂き、ありがとうございます。 先日、苦手な子から遊ぼうと誘われました。その時は誘われたことが嬉しくノリで約束を取り付けてしまいました。 ですが、帰宅後ノリで約束してしまったことにとてつもなく後悔し、遊ぶことが体調が悪くなる程苦痛だったため、キャンセルをしてしまいました。 その子は、幼馴染で、普段悪い人では無いですが、裏で仲良くしてる子の悪口を言ったり、私と趣味や話が合わないため、会って話す事が苦痛でした。 正直、裏がありそうで、信用しきれず、怖い印象でした。本音で話し合えないことが私的に駄目です。 そのため、会うことがだんだん苦痛で、身体的に影響がでるほど辛かったため、ごめん行けなくなったとメッセージを送りました。 返事は怖くて見ていません。もし街でたまたま会って、今までと違う対応をされたら怖いと思ってしまいます。 無責任だし、矛盾しているし、自業自得だとわかっていますが、自分じゃこの性格がどうしようもなくて、何をどうしたらいいのかもわかりません。 心を強く大きく持つことが大切なのでしょうか。 お釈迦様は私の事をどう思われるのでしょうか。 何かお坊さんからアドバイス頂きたくて、ご相談しました。 文が読みづらくてごめんなさい。どうかご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

病気の父との接し方

私は父子家庭で、どんな時も支えてくれた父に感謝の気持ちでいっぱいです。 数年前、父が脳梗塞になり、耳にも腫瘍ができました。脳梗塞の影響で、麻痺が残り好きだった料理も出来なくなり、大好きだった車も手放しました。 リハビリの日以外は家の中で過ごすようになり、寝てばかりの生活をしています。動かないから、お腹も空かないし、食べないし、手足が衰えてくる…。 そんな悪循環に陥ってしまっています。 帰る度に、弱って行く父を見るのが辛いです。来年に、実家に戻ろうと思ってはいますが、病院の先生に「本人が病気を理由にやれることをやらないだけじゃないですか?自分で回復の可能性を狭めている」と言われてしまいました。 父はマイナス思考な考えが強くあり、確かに「良くなろう!」って気持ちは弱いのかなとも思います。 他人に強く言ってしまう節もあり(威張ってる感じ)いつもお世話になってる親戚の方にも、悪口?(愚痴)を言われてしまっていて、なんだか辛くなります。 とは言っても、リハビリを頑張ってる姿や父なりに工夫して生活してる事も知っているので、もう…どうしたらいいか分かりません。 「ああして、こうして!」というのも意見の押しつけになってしまうだろうし、一番は本人の意思が大事だと思うのですが…。 どうしたら、本人のためになるのか、正しい選択なのか…分かりません。 苦しいです。ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

二人の祖母に仲良くしてほしい

たくさんの回答が寄せられているなか、ご覧いただけて嬉しく思います。私の二人の祖母、特に、母方の祖母について相談させてください。 私は今年で二十歳になりますが、ありがたいことに父方・母方共に祖父母は元気にしております。それでもやはり年齢のため、父方の祖母が足を悪くし歩けなくなってしまいました。 私は遠方に一人暮らしをしているため、なかなか見舞えず不安に思っています。父と母がよく父方の祖母のお見舞いに行ってくれているので少し安心ですが、突然歩けなくなった祖母を思うと胸が痛くなります。 一方、私の母方の祖母にとって私は一人孫ですので、とても可愛がってもらいました。私は母方の祖母がとても好きで、尊敬しているのですが、心が痛くなるようなことがあるのです。 母方の祖母と父方の祖母は、よく私の両親の住まいで会うことが多く、二人とも仲良く喋っていて嬉しいなあ、と思っていました。しかし、父方の祖母と母方の祖母は全く生きている環境が違い、私が思っているほど仲良くできているわけではなかったようなのです。 先日、母方の祖母が、母に、父方の祖母の足の容体を尋ねた折、母方の祖母は、「いまはお父さん(父方の祖父)が全部面倒見ているのね」「お母さん(母方の祖母)が今まで家のこと全部やってたんだから、世話されて当然って思ってるんじゃない?」というようなことを言っておりました。 その他にも、時折言葉の端々から、母方の祖母は少し父方の祖母のことが疎ましいのだなあ、ということは感じていたのですが、病気で苦しんでいる父方の祖母と、その祖母を四苦八苦しながら支えている祖父のことを、すこしバカにするような言い方に腹立たしいというより胸が痛くなりました。 私は両祖父母が大好きで、誇らしく思っています。母方の祖母にとっては戸籍上の家族だとしても、私にとって父方の祖母は血の繋がった家族です。仲良くしてくれれば嬉しいのですが、そのようなことを聞いてとても辛くなりました。 私はどうすればよかったのでしょうか。どうしていくべきなのでしょうか。アドバイスをいただけたらとても嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

最愛の父に会いたい

去年の3月下旬に大好きだった父が亡くなりました。ガンが発覚して2ヶ月くらいのことでした。遠くの病院に入院していて、また帰ってくるだろうと思っていましたが、そこで最期を迎えました。 私は同年代のお友達と比べたら驚かれるくらい父と仲良しでした。二人で買い物にも行くし、夜に散歩をしたり一緒にお酒を飲んでいました。 そんな父にガンが見つかった時は一人で泣いて、病気や漢方などを色々調べましたが、何もできませんでした。もっと何かできることはあったのではないかと思ったり、わがまま言ってばかりだった自分に後悔しています。 自分で言うのもなんですが父も私のことを大好きだったと思います。成人式を迎えたときには振袖姿を嬉しそうに写真にとってくれました。 もう一度お父さんに会いたいです。会えないことはわかっています。夢でもいいから出てきてほしい。でもそういうときに限って出てこないんですよね。私には霊感がありません。父がそばにいても感じることができません。早くお父さんのそばに行きたいとまで思いますが、母がもっと悲しむのでできません。 亡くなってもうすぐ一年です。3ヶ月くらいは毎日お風呂で泣いていましたが、今では三日に一回くらいに減りました。でもふとした瞬間に思い出して泣いてしまいます。 友達のお父さんとの話を聞いたりすると羨ましくも思います。自分のお父さんを嫌いな子のお父さんへの悪口を聴くと、私と反対だったら良かったのになあとも思います、最悪です私。 質問する場所なのに何も質問できませんでした。ただ誰かにお話を聞いて欲しかっただけです。すみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/03/31

母親との付き合い方について。助けて下さい

否定ばかりで少しでも気に入らなければ家族に当たり散らす母親との付き合い方についてお尋ねします。今は実家暮らしですが、諸々が状況整い次第一人暮らしをする予定です。 今まで自由な選択肢を与えてきたと言いながら、実際には好きな物や興味の対象は悉く否定されてきました。直接的に否定することもあれば、気に入らない旨示唆しこちらの意欲を削いできます。話さなければいいのですが、嬉しかったことや悩み等伝えたくなりつい話してしまいます。不機嫌になった母は当たり散らす際、嬉しかったことにはケチをつけて水を差し、悩みや悲しかったことは嬉々として攻撃材料にしてきます。こちらが正論を言えば物を投げ壊し、私が嫌なことや気にしていることをニヤニヤしながら叫び、話になりません。威嚇するかのように嫌な態度を取り続け、悉く不快な気持ちにさせてきます。物にも気持ちがあると聞きますが、これらの全ての行いを天から見ていて神様はちゃんと罰を与えるのでしょうか。 最近は部屋に篭る等して物理的距離をとっていますが、存在を感じる度に動悸と吐き気がします。父親に相談したことがありますが、事なかれ主義のため全く頼りにならず最早相談することさえ諦めました。 長年攻撃の対象は私だけでなく父にも及び、朗らかで楽しい雰囲気になったことはほぼありません。父親の悪口や自身の不幸を長々愚痴られ、少しでも正論を言うと狂ったように叫ばれてきました。 こんな人に自分の大事な人生を邪魔されたくないので、心の中で存在を消して嫌な気持ちに支配されないよう努力していますが、精神的にきつくしんどいです。自分の人生を憎い人に支配されるのも癪で、自分の幸せのために時間を使いたいと思っているのについ憎しみでいっぱいになってしまいます。不幸を願っても潜在意識的にはこちらに跳ね返るとの話を聞き、やめようとしましたが、なぜこれだけ嫌な思いをさせられておきながらこちらが更に不幸な目に遭うのか理解できません。このように周りの人を攻撃し、不快にして苦しめた人は死後嫌な思いをしてくれるのでしょうか。 幸い私には外の世界で友達も大事な人もいます。母親を可哀想な人と思って内心蔑んでも不快な思いをさせてくる母親を心の中で消すことはなかなか難しいです。 もうどのように対処したらいいのか分からず限界です。心の持ちようや考えの転換の仕方をお教え下さい。助けて下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/04/04

私の悪行について

新高校1年生です。私はたくさんの人を傷つけてきました。小学生の頃、友達に嫌なことを度々言いました。 その子は親御さんの事情で引越して、その後に小学校の運動会であって、眼鏡の模様可愛いねという会話をした記憶があります。 もう1人私は掃除をちゃんとしない子に暴言を吐きました。他にも工作のぽんぽんや小さい消しゴムを人からとりました。 中学にあがって反省したのに私はまた過ちを犯しました。友達に嫌われたくなくて友人、先生、他人にまで悪口を言いました。本当に酷かったと思います。聞こえていたかは分からないけど本当に酷いことをしました。謝れる人には謝ったけれども私は嫌われたくないというエゴのために知らぬ人まで傷つけました。最低です。私が覚えてるより多くの人を傷つけていると思います。 そして、また新たな罪を見つけました。YouTubeのスカッと系の投稿に棒読みというコメントがついていて、5年前の私はそれに「たしかに」というコメントをしていました。それは結構前にしたコメントですが今更ながら削除させていただきました。投稿主さんはその後も動画を上げていましたが5年前に止まっていて、先程私は意味は無いかもしれないし、ひとりよがりですが、絵が見やすくて分かりやすかったという旨のコメントをしました。良かったのかは分かりませんし、投稿主さんがみているかは分かりません。 そして他に嫌なコメントをしてたらどうしよう、嫌なコメントにいいねしてたらどうしようと考えるようになりました。私が覚えてないだけで他の方も傷つけたんじゃないかと不安になります。誹謗中傷にあたるような容姿や振る舞い方について何か言っていないか本当に不安でたまりません。自業自得ですね。 死んだ方がいいと思うけど、両親を悲しませたくなく死ぬことはまだできません。謝れる人には謝りましたが、傷は消えません。私が傷つけた多くの人たちがまだ苦しんでいるかもしれない、私は人を殺してしまったのではないかと考えます。身勝手ですが私にはその人たちがどうか幸せに生きているように願うしかありません。私の罪は消えません。私はのうのうと生きていていい人間じゃないと解っています。ですが、私が今止まってしまったら、さらに多くの人に迷惑をかけることになります。どうしたらいいのでしょうか。おこがましいですが、私を導いてくださると嬉しいです。長文で申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私の価値がわからない

自分の価値がわかりません。 家族にも疎まれ、友達と呼べる存在も少なく、恋人もいません。 私は誰の一番にもなれないという気持ちがいつも心にあります。 誰かに愛されるようになりたいなら愛されるだけの人間にならないといけないと思い、いつも努力してみようとはするのですが私が頑張ったところで誰が見てくれていて、誰が褒めてくれるんだという思考に行き着き、いつも長くは続けられません。 自分の心が弱いせいだと、わかってはいるんです。 いつまでも育った環境や周りの人のせいにして、愛着障害という言葉を盾にして、駄々をこねているという自覚もあるんです。 でもどうしても、愛されたいという気持ちが消えません。 誰でもいいから、私を一番にしてほしい。 私のために生きて、あなただけが自分のすべてだよって言ってほしい。 いつもその考えに囚われて、泣いて、やらなきゃいけないことを疎かにしてしまう。 こんな自分が本当に嫌です。 頭もよくない、運動もできない、優しくなれない。 顔つきのせいか周りからは怖いと言われ、私のことを嫌っている人が私の悪口を言って笑っているのもよく聞きます。 そんなことが起こるたびに自分を否定されたような気持ちになって余計に愛されたいという気持ちが強くなります。 誰にも愛されてない自分なんて、私だって愛せません。 家でも学校でも、どこにいっても必要とされていない私の価値ってなんでしょう? 誰の一番にもなれない私が生きてる意味ってなんでしょう? 私はどうすれば自分を愛せるようになりますか、私はいつになればこの愛されたい気持ちを忘れられますか? 教えてください

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

彼氏がいるのに毎日がつらいです

付き合って1年になる彼氏がいます。彼氏は学年でもトップクラスのイケメンで背も高く、学力は超難関私立校を狙えるほどです。性格もよく、運動神経も抜群 とにかく完璧です。 中学で知り合い、私が一目ぼれをして告白しました。奇跡的に彼氏とは2年生のクラス替えで同じクラスになり、積極的ではない彼氏で当初本当に不安だったのですが、今では信じられないほど積極的でとても仲がいいです。 Aくんという小学校の頃好きだった人がいます。Aくんとは本当に仲が良くなんでも話せる仲でしたが、中学で離れてしまい家は近くてもほとんど会えず、年賀状でしか挨拶できません。Aくんはとにかくモテて、学力も身長も普通で、運動神経は抜群です。一番は、とにかく優しく、性格がよく、人の悪口を言わないことです。そんなAくんを2年間ずっと好きだったのですが親友関係を壊したくなく、卒業式に手紙でそれまでの気持ちを打ち明けました。 彼氏と出逢い、Aくんのことはすっぱり諦め彼氏ともいい感じだった時、Aくんに再会・・・。とび跳ねるぐらい嬉しく、Aくんも気づき10分程立ち話をしました。それでAくんのことが引っ掛かりバレンタイン、彼氏に内緒で友人を通して渡してしまいました。お返しがきて手紙も入っていて、4行程でしたがとても優しく暖かい内容でした。読んで私は 好きだ と気づきました。 悩んだ末、友達に相談し友達を交えて彼氏に打ち明けたのですが、彼氏の前でも選べず、結局空気を読み 彼氏 と言いましたが今でも悩んでいます。彼氏は優しいので許してくれましたが私ならむかつきます。それを私自信がしてしまっているのです。自分でも信じられません。クラスも塾も同じ彼氏のことは大好き 理想の王子様が彼氏になっただけでも嬉しい こんな彼氏がいる私は幸せ わかってます。 でも・・・ 今考えると、Aくんの存在は中学になってもたまに思い出し、Aくんの名前を聞くと気になり、小学校の頃から頼りにして 一番つらかった時、一番気にしてくれた男友達はAくんでした。時間が経つにつれますますAくんを好きになっていきます。 ここ1,2週間は彼氏をなぜか避けてしまいます。彼氏の優しさを感じると、悲しくて苦しくて、自分が嫌でしかたない、、、 考えても考えてもますます苦しくなるばかり どうすればよいでしょうか・・・。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1