最近疑問に思っている事です。もしよろしければご意見をお聞かせください。 道徳的な視点から見ると、私は子供を産むべきではないと考えています。なぜなら、生まれた子供が幸せになる保証がないからです。 年間80万人が自殺をしているそうです。辛い思いをしている方はもっと多いと思います。自分は幸せだと胸を張って言える方はとても少ないのではないでしょうか。 多くの人にとって人生は苦しみの連続です。この世が天国のような場所ならどんどん産めば良いのですが、生憎そうではありません。多くの問題を抱えていると思います。 反抗期の子供はよく「産んでくれなんて頼んでない」と言いますよね。親は論破したり否定しようとしますが、私は正論だと思います。否定する意味が全く分かりません。自分で勝手に産んだのは事実です。謝る以外の選択肢はないように思います。 結局は愛する人との子供が欲しいとか、自分の子供を持ちたいとか、この限りではありませんが親のエゴで子供が生まれています。 エゴや愛を免罪符にしているとしか思えないのです。 人生は全て苦痛だと言ってるのではありません。もちろん幸せな事もあります。でも苦しい事の方が多いです。 絶対に幸せに出来る、生まれてきたことを後悔させないという保証がない限り、子供を産むことはとても無責任ではないでしょうか。
こちらのサイトを知り、初めて質問させていただきます。よろしくおねがいします。 高校の同級生の死は自殺であったとの事実を最近知り、罪悪感を感じてどうしようもありません。 高校生のとき、その方(Aさん)は一部の男子とトラブルがあり男子グループに色々と思うところがあったようです。そうした本人のネットへの書き込み等もありました。 私はその男子とは友人グループでしたので、その状況を知っていましたし、私自身そのことについて陰で話題にしてました。完全に野次馬だったと思います。 日直がAさんと一緒になる機会があったのですが、特に一言も話さずその機会も終わりました。 その一週間後、突然Aさんは亡くなりました。学校では病気との発表でした。 当時から非常に罪悪感があり担任の先生にも相談はしておりましたが、「自分を責める必要は絶対ない」との言葉をかけられ、このことを思い出すたびに、この言葉を支えにしてやり過ごしてきた感じがあります。 しかし、先日その方が自殺であったようだと知人から聞かされ、最近やはり罪悪感を感じてとても苦しいです。 私はAさんを直接傷つける言動をしたことはないつもりで、そう信じたいです。 しかし、自分のあのときに野次馬気分で口にしていた陰での話やそうした雰囲気が相手に伝わっており、苦しめていたのではないか。 もし、自分が日直で一緒になったときに話をしていればそういうことにはならなかったのではないか。そう考えると罪悪感で気持ちが沈んでしまい、苦しくて仕方ありません。これまでのうのうと生きてきたことへの自己嫌悪で吐き気がします。そしてこの先もどう向きあっていけばよいかが分からず、やはり苦しいです。 これから生きていくにあたりこの事実にどのように向きあって、どういう気持ちで、どう行動していけば良いでしょうか。ご教示いただきたく思います。
こんばんは。 過去の過ちに罪悪感を強く感じています。 小学生の頃に人を傷つけたことに一番罪悪感を感じています。(仲間外れや、必要以上に怒り責め、相手を傷つけた経験があります。) 本当に酷いことをしました。 中学生の頃は万引きなどもしていました。 当時は私自身も家庭や学校で傷つく出来事が多く自己肯定感が低かったです。 当時はいつも不安で一杯で未熟でした。 思春期はそういった環境から、攻撃的な面を作ってしまっていました。 (中には周りに流されての時もありました。) 自分がされて嫌だったことを他の人にもしてしまいました。 悪い事と自覚していながら、愚かでした。 深く反省し二度と繰り返さないようにしていて、これから出会う人・今身近に居てくれる人を大切にして、できるだけ優しく、人を助けたり支えたりできる人になりたいと考え行動しています。 今回相談させていただきたいのが、この罪悪感が強すぎて心が常に落ち込んでて重たいことです。 上記のようなことをしておきながら、情けないですがこれからは自分の生き方も大切にしたいと感じてしまいます。 その事に対しても罪悪感があり、また過去の自分とのギャップでも苦しいです。 何度も夜思い出しては眠れなくなります。 反省とこれからの行動は大切にしたいのですが、罪悪感が強すぎて日常生活や心に影響が出てしまっている状況です。 罪悪感は自分のしたことの罰でもあるのですが、コントロールできずもう何年も持ち続けています。 申し訳ありませんが、罪悪感との付き合い方、考え方のヒントをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。
2ヶ月ほど前に、彼の自死で相談させていただきました。 彼は、私を最後まで責める気持ちを持って亡くなりました。 はじめは、悲しくショックな気持ち、そしてそれを選ぶほど思い悩んでいた彼の心の辛さを思い自分も辛くなり、今は、はじめからある、話を聞いてあげれなかった、かけつけて側にいてあげなかった、助けてあげれなかった後悔と罪悪感がどうしても拭えません。 一時期は、生きてても辛いばかり、彼は辛かったのに私だけなんとか前向きに生きていくのは罪悪感があると、今でも人生終わりがくればと思う日々でした。 ここ数日は、半年先、来年5年後など、先のことは全く考えれないしなくてもいいとは思っているのは変わりないんですが、一日一日生かされているだけは生きるしかないか…と少しは思うようになってきました。 ですが、一人でいて思うのはやはり、彼を死なせてしまった、そんな私が今までの日常を生きていくのはいけないとの気持がどうしても拭えずにいます。 どうしたら、そのような考えを少しでも自分から遠ざけることができますでしょうか? あるいは、遠ざけずにそれでも前に進む気持ちになれるでしょうか?
はじめまして、長年悩み続けていることがあるのですが周りの人に絶対に話せないことなのでこちらで話させていただきます。 私が中学生の時に私の不注意で元気だった祖母と祖父が認知症、さらに寝たきりになったあと亡くなってしまいました。それだけでも私は一生償えない罪を犯したのにさらに認知症の祖母のお世話を手伝っている時に泣いてしまい祖母に謝らせてしまったり、祖父も祖母も二人揃うと喧嘩ばかりでどちらかが認知症になってもそれは変わらず、ふとした瞬間に祖母と祖父が亡くなった後の平穏な生活を想像してしまう時がありました。最低です。家庭環境はいいとは言えませんでしたがみんな私を愛してくれていたので大好きでした。それなのにこのような仕打ちをしてしまって悔やんでも悔やみきれません。 最近は前よりは前向きに生きられていると思うのですが、罪悪感から自分が幸せになることを遠ざけてしまいます。幸せになりたいという気持ちとあんなに酷いことをしていて何が幸せになりたいだ、と自分のことを激しく憎んでいる気持ちとがあります。幸い人にはとても恵まれているのでその人たちや家族、周りの人のためにという気持ちでなんとか生きていますがふとした瞬間にこんな自分であと何十年もひとりで生きていかないと思うと絶望してしまいます。好きな人ができて付き合えそうになっても罪悪感から付き合えずに好きでもない人に安心感を求めてしょうもない関係を続けています。周りの人たちは優しいのでこんなことを話すと悲しい気持ちにさせてしまうと思うと話せません。 こんな罪を忘れて幸せになりたいなどとおこがましいことは考えていませんがあと少しだけ心が楽になり、こんな私のことを愛してくれている家族のためにひとりでも強く生きていけるようになりたいです。長文失礼いたしました。
33歳の会社員、男です。 私は13年ほど前、ある犯罪を犯しました。3年経って、罪悪感に耐えられなくなった私は警察署に相談し、警察官の方からは被害届などなく、この内容では捜査はできない、今から頑張って生きれば良いとのお言葉を頂きました。このことは両親や今の妻など誰にも話していません。 その後しばらく精神的に苦しい時期が続きましたが、大学を卒業して就職し、日々忙しく過ごす中で、次第にこのことを封印し前向きに生きられるようになりました。 過重労働に疲れたこともありましたが、頂いた人生と開き直って乗り越えることができ、今では仕事の能力を周囲に褒めていただけることもあります。 そして妻と出会い、心から笑える日々もあり、結婚して今妻は第一子を妊娠中です。 妻は妊娠初期入院を繰り返していたので私にできる支えをし、妻からはあなたのおかげで乗り越えられた、と言ってもらえました。この時ほど生きていて良かったと思えたことはありません。 しかし今、3ヶ月ほど前にドラマであるシーンを見たことをきっかけに、当時の罪悪感が再び心を覆うようになりました。毎日起きている間はそのことを考え苦しく、仕事中も上の空で呼吸も荒くなり、妻にも不調を疑われています。 そもそも仕事に取り組んだり、妻を支えたり、良い人、良い夫と映っているかもしれない私は、本当の私ではありません。本当は罪を背負った汚い、社会から生きていることを望まれていない存在です。死ぬのが怖いから、それを隠して生きているに過ぎません。 そんな私が結婚し、ましてや人の親になろうとしているなんて許されるのでしょうか。人として最低限のルールを守れなかった私が、子どもに何を教えられるというのでしょうか。 今、好きなことをしても、どう過ごしても心から楽しいと思えるときはありません。叶うことなら一度きりの人生、罪と無縁に、自分を誇りに思って生きたかったですが、取り返しはつきません。寿命を迎えるその日まで罪悪感に苛まれる惨めな最期を迎えるのであれば、早めに終わらせてしまう方がまだましでしょうか。 以前に義母の3回忌でお会いしたあるご住職の包み込むようなお人柄を思い出し、お坊様であればどのようにお聞きくださるのだろうと思い、こちらで投稿させて頂きました。今書きながら、涙が止まりません。見つけてくだされば幸いです。
一人親の母親から「○○したほうがいいんじゃない?」と言われたことに対して 嫌だ。ほっといてくれ。と拒否した直後、親が黙り込み何かを言いたいけど言えないみたいな顔をしているのを見て、ひとり部屋に戻って罪悪感を抱いてしまいます。 おおよそが結局、私がその提案を飲むことで場を収めるみたいなことになります。 最近で言うと、私が前厄なので厄払いに行こうと年明けに言われて、私は行く気がないので行かない。と伝えたその1週間後にまた「明日厄払いに行かない?」と言われました。その時にもいかない。ほっといてくれ。と伝えると、前述の反応をします。 私の休日の予定を全く無視した点もそうですが、なんで当事者でもない人から~しない?と希望をうかがう形で聞いてきているように見えますが結局のところ、強制されるような形で言われ続けないといけないのでしょうか。なんで私がやりたくないと言ったことに対してなんで向こうが傷ついた顔になり、私までつらくなるのでしょうか。 私はこういうことが起こるたびに親に自分の人生を管理されていると感じてしまいます。 なぜ罪悪感がわいてしまうのかも自分でわかりません。 イライラしてしまって、ストレス発散を食欲にぶつけてしまうようになってきてしまい、何か精神的な病気になりそうでつらいです。 また、お正月に弟が結婚の報告をしに帰省してきましたが、彼は自分の人生を進んでいるのに私はなんでいつまでも母親といないといけないのか、私の人生はもうどうにもならないのか、等でみじめな気持ちになりました。母は私に金銭面でも依存していると思います。准社員として働いているため手取り15万程度のため、私の給料からは9万+しています。 もちろん、弟の結婚は喜ばしく、結婚を先にされたことに対するみじめさは元々結婚をしたくてたまらないとも思わないので、全くありません。
数年前に田舎の実家の寺を継がないと決めて現在は東京で別な職業に就いております。 結婚して家庭もありますので田舎に戻るのは難しいです。 実家は私の他に後継がおりません。 継がないと決心して実家を飛び出したのですが最近寺を継がないことへの罪悪感で押しつぶされそうで自主的にお経を聴いて仏教を学んでおります。 この罪悪感はどのようにすれば軽減できますでしょうか。 御回答よろしくお願いいたします。
いつも、ありがとうございます。 タイトルの通り、以前何回か母の依存についてご相談させて頂きました。 今回、ある事から車で1時間ほど遠くにいる、すぐ下の弟に母に対する私の気持ちを話しました。 すぐ弟夫婦は理解してくれ、母に対する事、実家の事に対処してくれ私は以前みたいに母と関わらなくて済むように、何か用事がある時は 弟夫婦に言うように母に言ってくれました。 …ですが、10年以上も母に依存された生活をしていたためか、休みの日にじっと家にいる事、 友達と出かけて楽しむ事など、そう言う時に 母は本当は私に色々して欲しいと思っているのでは?といつも考えて罪悪感を感じ、落ち込んだ気持ちになります。 実家には、これから先、考えないといけない精神障害の弟もいます。 なんだか、気持ちが晴れません。 先々、どうなるのか不安です。 すみません。こんな質問で、何と回答してよいか困ってしまわれるかもしれません。
罪悪感を薄め、自分の人生を生きるには どう考えればよいのでしょうか。 私が中学生のころ、母親が鬱病を患い 自殺しました。 当時私は、母親のことを 元気がないな程度にしか考えておらず ほとんど協力しませんでした。 いつまでも暗い顔の母に対して苛つき 冷たい目で見てしまったこともありました。 私以外の家族も非協力的でした。 母が亡くなってからずっと 笑ったり楽しいと思うたびに 自分にはこんなことをする資格はないのだと 罪悪感を覚えます。 頭では、いつまでも自分を責めても 何にもならない これから先、同じことを繰り返さず 周りにいる人を大切にしながら 自分の人生を生きればいいのだと 考えるようにしていますが 罪悪感はなくなりません。 なぜかというと 今、私は家族が悩んでいるときに話を聞いたり 一緒に解決策を考えたりしてはいますが 本当はそんなことをしたくないと 思ってしまうからです。 母親に非協力的だった家族も 自殺への責任があるのだと思ってしまい 悩んでいるところを見てもあまり同情できません。 母の自殺があっても 自分の冷たい心を変えられない自分への 後ろめたさや自責の念が常にあり もっと優しくならなければと思う気持ちと 家族への嫌悪感の間で葛藤しています。 母に優しくできなかった自分と家族を 許すことができれば この葛藤は薄まるのだと思います。 でもどうすれば許せるのか分かりません。 前の向き方を知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
目に留めていただき、ありがとうございます。 私の懺悔は親不孝なところです。 元々家族愛は強かったほうなのですが 高校生のころ、醜形恐怖症という 見た目を気にする病気になり、整形しました。しかし、整形に失敗し、ますます鏡をみるようになりました。 大学までいかせてもらったのに、 顔のことばかり気にしていました。 夢だった仕事にもつくことができ、周りの人にも恵まれましたが、途中で投げ出してしまいました。周りの人達にもたくさん迷惑をかけてしまいました。 親の前で泣いたり、死にたいといったり、心配をかけたり、とても償いきれない罪を犯してしまいました。 この過去を背負って生きていかなければなりません。 今後親との付き合いを見直せば、いつか心は晴れるでしょうか。 母にはこの間、今までごめんねと謝りました。母は今元気でいてくれたらそれでいいと言ってくれました。 最近はこのことばかり考えてしまい、夜も眠れなくなりました。 ちなみに、今は醜形恐怖症は治りました。 長々とありがとうございました。
自分は気づかない間に友人に都合よく約束を破ってしまった。そして疎遠になってしまった。申し訳ないと思っている。反省している。人として終ってることをしてしまった。そんな自分が嫌い。もう一生自分を許してはいけない。もっと自分を追い込めばいい!もっと自分を責めなきゃいけないけない。もういっそう自殺をするのが良いのかと自分の犯した罪に後悔してしまいます。どうすればいいのかわからない。どうしたら罪を償えるからわからない。自分を許すって聞くけど自分は悪いことをしたのに自分を許すのは性格悪いと思ってしまう。本当にどうすればいいのか。
こんにちは。 十年近く前に祖母が亡くなりました。とてもかわいがってくれて、大好きなおばあちゃんでしたが、ちょうど亡くなった頃に私は思春期で衝突していました。海外在住、試験もあってお葬式に行きませんでした。 今となれば後悔しかありません。謝ればよかったと、もっと話を聞きたかったと何度も考えてしまいます。どうすればいいでしょうか。
私は家に一人でいる時などのふとした瞬間に、昔人を傷つけたことを思い出してしまい、そこからそのことで頭がいっぱいになり何も作業に手がつかなくなってしまいます。 それはほんの些細なことからとても重大なことまでたくさんのことがあります。 例えば今日は、中学1年生の時に、知人が漏らしたことを知人の同じ塾の生徒に言ってしまったことを思い出し、とても申し訳なくなりました。 過去の反省を生かしていくことが大事なのはわかってはいるのですが、本当に何もできなくなってしまうのでやらなければならないことがある時など、とても困ります。 このような時、どのようにして気持ちを切り替えたらいいのですか。よろしくお願いします。
私の小さい頃の罪を聞いてください。その罪に押しつぶされそうになって自業自得ですが死にたくなります。 具体的な罪についてはお坊さんのみに公開している自己紹介の欄に記載しました。 小学校3、4年生の頃の私は大人にはしっかりしているまじめな大人しい性格と思われていましたが、実際は周りに流されやすい子でした。その頃の私は盗み癖がありました。最初は友人に流された形で始めましたが、スリルを味わいたいやその品物自体が欲しかった訳ではなく、友達と何か悪いことをすることを楽しんでいたように思います。その友人と万引きを繰り返していましたが、バレたことはありませんでした。5年生になりその友人とクラスが離れてからは全く盗みをすることはなくなりました。 人格形成前の自分は本当に自分がない人間だったのでそれを反省し、嘘を絶対つかない真っ直ぐな人間になるよう決心し実行していました。というよりも嘘をつくことに恐れを感じていたという方が正しいかもしれません。 大人になった今は、真っ直ぐで意志の強い向上心のある人物である評価をもらっていますが、実際はこのような過去があるから今の私になったのであり、本来そんな評価を頂ける人物ではないので、周りの人に対しても申し訳なく思います。 本当に周りに恵まれておりありがたいのですが、自分がそんな幸せになっていいのかと苦しんでいます。私がこんな人物だと知らないから優しくしてくれているのだと思います。死んでしまいたいですが、親を悲しませるのは良くないと思い踏みとどまっています。 私はこの過去を墓場まで持っていくべきでしょうか。今からでも懺悔するべきでしょうか。これからは世の中のためになることをしたいと思っています。
私は小学生の頃していた事がいじめだったなと気が付き悩んでいます。 具体的には冗談のつもりで言っていたことで相手を傷つけたり、テスト中少しよそ見をしている人を見つけるとからかいのつもりでカンニングしていたなどと先生に言ったり、ふざけて付けたあだ名で人を傷つけたりなどです。 なぜこのようなことをしてしまったのか今考えるとそもそも悪ノリ癖というか調子に乗りやすいという性格が悪かったと思います。なんなら、口の悪い自分は尖っていてかっこいいと思っていた節もあったかもしれません。人を傷つけることで自分が強くなったように思っていました。最低です。 また、その頃一緒にいた友人に理由もなく冷たくされたり、舐められていたり、グループから溢れたり、悪意の無いあだ名に私自身が憤りを感じていたこともあったのでその鬱憤を晴らしていたのかもしれません。それを人にぶつけて良い理由はありませんが・・・。 その後、中学生になった時その行いを後悔し人に思いやりを持って接そうと行動していくうちにいじめていた相手と自然と仲良く出来たり(相手が譲歩してくれていただけかもしれません)ツキノちゃんって本当は優しい子だったんだねと言ってくれる友達ができたりしました。 しかし、高校生になって再び問題を起こしてしまいます。私がいた5人グループの中で1人変わった子がいて、その他私を含む4人はその子の悪口を言ったりだんだん距離を置くようになっていました。そこで私はLINEでその子に対する鬱憤を直接言ってしまったのです。私以外のメンバーもそれをやってしまい、その子はしばらく保健室に行くようになってしまいました。私は再び人を傷つけて優越感に浸る弱さに負けたのです。そんな自分が腹立たしいです。その後他のメンバーがどうしたのか分かりませんが私はその子に謝罪しました。その子は許してくれましたがきっと内心では怒っていることでしょう。 今後過ちは繰り返さず思いやりを持って生きなければと思っていますが、また、自分の弱さに負けてしまうのでは無いかという不安があります。私はどう生きていけば良いでしょうか。また、小学校の頃傷つけた相手の中にはまだ謝罪できていない人もいます。下手に謝って思い出させてまた傷つけてしまうかもしれません、謝らない方が良いのでしょうか。 長文お読みいただきありがとうございました。
また相談してしまいすみません。自粛期間の中で、色々考え事をする時間も増え、精神的に辛いです。自分のやったことがもしかしたら犯罪なんじゃないか、とか 人を傷つけてしまった過去、道徳的にいけないことをしてしまった過去などが鎖のように繋がって思い出されました。仲良くしてくれている友達、そして私を大切にしてくれている家族に申し訳ないなと思い胸が押しつぶされそうです。好きな芸能人を見たり、面白い動画を見たりしていても、過去を思い出して「こんなに自分は笑っていていいのかな」と思います。過去は変えられないし、自分のしてしまったことには一生付き合っていかなきゃならないことはわかっているのに、苦しいです。何かお言葉を頂きたいです。
僕は今まで色んな人に迷惑をかけていました。母親が亡くなる前僕は母親を傷つけては嘘をついたり、悪者にしていました。母親を幸せにできなかったです。 そのことで泣いたこともあります。 小学生の時友達の親にも体を触るなど迷惑をかけていました。 友達を言葉でいじめていました。今はその友達とは仲がいいです。 中学生の時誹謗中傷もしていました。 他にもネットで擬似アカを作ったりしてました。 社会人になってから誹謗中傷が無くなりました。今思うとなんでこんなことをしてたんだろうと思います。 高校生の時も友達や先生に迷惑をかけていました。その件は謝りました。 そのせいか普通に生きてる人が羨ましいと思ってしまいます。 もしも過去に戻れるのであればやり直したいと思うほどです。 乱文で失礼します。
5年前に祖父が他界しました。 そして先日、祖母も他界。 祖父母は私が学生時代、陸上をしていたときたくさん応援に来てくれました。 どんなに小さい大会でも、プログラムの隅々まで読んで、私より把握して誰よりも楽しみにしてくれていました。 いい結果でなくても頑張ったねと言ってくれました。 そんな風に大切にしてくれていた祖父母に対し、後悔ばかりが残っています。 祖父は私が生まれた時から耳が聞こえません。どれだけ話しても伝わらず、その事にイライラして冷たい態度をたくさん取ってきました。紙に書いてって言われても面倒で話すことを避けてきました。 私が福岡で暮らし始めるころ、祖父が急に体が弱り施設に入りました。ろくに会いにも行かず、最後まで顔を見ないまま他界しました。 そして、先日祖母が他界しました。 祖母が孫に会いたいと言っているを知っていたにも関わらずコロナを理由に会いに行きませんでした。 祖母も体が弱ってきている、もう危ないと知り、急いで帰ろうと思った矢先、息を引き取りました。 祖父母を失って初めて、2人の存在の大きさを痛感しました。私が陸上に励んでいた時、誰よりも楽しみにしていた祖父母。美術や作文で表彰されたとき、誰よりも喜んでいた。新聞にちっちゃく名前が入っていた時のものを額縁に入れてかざっていた。 そんな2人に私は、何をしてきたのか。 酷いことも沢山言った。冷たくあしらった。 自分がしてきたことへの罪悪感と嫌悪感が止まりません。 音が聞こえない世界がどれだけ怖くて不安だったのか、私がとった行動がどれだけ傷つけたのか。悔やんでも悔やみきれません。 母は現在脳出血で入院中です。 祖母が他界した時も入院していて、コロナの関係で葬儀には出られませんでした。 母は昔から身体が弱く、アルコール依存もあって精神的に不安定でした。 私と兄が家を出て、祖父が他界して 母と祖母の面倒を父が一人で行っていました。私は家族から逃げていました。両親は仲が悪く、母がおかしくなっていくことに耐えられず逃げるように家を出て、ろくに帰らず連絡もとらず。けど祖母の葬式で帰った時、歳をとった父。祖母の介護。母の入院。沢山の現実を目の当たりに、家族に対して情けない気持ちでいっぱいで涙が止まりませんでした。今は実家で一人になった父。どうすればいいのか分かりません。 帰るべきなのか。福岡の生活を捨てるべきなのか。
こんにちは。人を傷つけたことの罪悪感について相談があります。私は先日、感情のままに、恋人を人として最も言ってはいけない言葉で傷つけ、失ってしまいました。 お付き合いしている間、恋人は私の数々の傲慢な言動に耐え、沢山の愛情を注いでくれました。しかし私はそれを裏切り、相手の都合も鑑みずに自分ばかりを優先して、ついに愛想を尽かされてしまいました。 毎晩相手が夢に出てきて、罪悪感でずっと苦しいです。恋人はあれだけ私に傷つけられたにもかかわらず、既に私を許し、また私の幸せを願ってくれています。本人に直接謝りたい、叶うことならやり直したいという気持ちでいっぱいですが、これも私のエゴでしかなく、そんな甘いことを考えている自分のことも許すことができずにいます。自分の傲慢さに嫌気が差して、毎日何も手につかず、足踏みばかりしています。 どうしたらこの後悔を手放し、前を向くことができるのでしょう。前向きに人生を送れるようになるようなアドバイスを、是非宜しくお願いいたします。