hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 嫌味 」
検索結果: 674件

再婚してからの家族

私は二人の子供を連れ再婚しました。今の主人の子供もいます。主人から連れ子に対して細かい事で色々と言われる事があり私はそれがとても嫌です。主人は連れ子の事を考えて言っていると言っていますが、言い方がキツイ為私には嫌味にしか聞こえません。私の今までの育て方に対して嫌味のように言われます。「自分が子供の頃は親からこう言われて育った、あんたの親は教えてくれなかったのか」等、親の事まで批判されている気がします。自分の考えや、育った環境が全て正しい、うちは間違ってると言われているように聞こえます、私は色々な家庭があり考えがあると思います。でも主人は自分が一番正しいと思っています。連れ子の事でまた何か言われないかといつも気になります。私には対した事でなくても、主人には気になる事だったりすると色々言われるので、子供にも必要以上に怒ってしまう事もあります。育て方が間違っているのか不安になります。気にしすぎて気分も落ち込み精神科の薬を飲む事もあります。離婚を考える事もありますが二回目になってしまう事や、他にも色々と考える事があり離婚をすぐに出来るかわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親の喧嘩

私の家族はとても仲良いです。本当に仲良い家族だと思うのですが、親の喧嘩がよくあります。 昔からあるのですが、最近見ていてとても辛いです。 お互い傷つ合う喧嘩を本当にやめて欲しいです。 仕方がないことなんでしょうか? 下記に綴ったものは参考なので、無視してくださっても大丈夫です。 基本の生活は親が2人きりで生活しており、長期休みの時に家族5人揃うという感じです。 私の父は本当に尊敬できる人です。父は高校に行かず、自分の9人家族を自分の稼ぎで養っていました。本当に苦労人ですが、今では子どもを私立に通わせ、裕福な家庭を築いた素晴らしい人だと思ってます。 母はすごく子ども想いで、過保護だと思いますが、家族のことをいつも考えてます。 父は、すごくケチで、嫌味をよく言って、人を傷つけます。 母は、自分に自信があり、様々なことにお金を使って、高級に憧れ強く、それを叶えます。 父は本当にすごい人なんですが、関わると本当に参るほど、嫌味が絶えません。 喧嘩は、お互い意見を曲げないので、敵かのように言い合いをします。 その場に居合わせた私は、止めようとしても、どちらかの機嫌を損ねたり、父にうるさい、と言われたりして、 何も言うことができません。 私や兄や姉がいつも仲介しようとしたりしますが、兄や姉も参っています。 家族が大好きなので、喧嘩が全くない夫婦はいないと思いますが、もう少し丸くなって欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心の平安がほしいです。

心の病気をもっているので優しい回答お願いします。 祖母が風邪からインフルエンザになり38度の熱を出しました。  そのときも私はマスクをして水のみを用意してヒエピタをおでこに張りました。  祖母に今編み物を習って一緒にいる時間が長い私が今日風邪をもらいました。    インフルエンザではなかったですが、咳止めを飲んでも咳がとまりません。  ずっと最近乳がんの脇の下の痛みや腫れで夜中まで眠れない日々が続いていました。  腕がひきちぎられるような感覚にもなります。  他にもたくさん病気をしていて心も病気ももっています。  父は祖母が編み物をしてると「ほこりがあるからやめさせるのが当たり前や」と  私を責めます。いつものことですがたくさんの病気と風邪で心が折れそうになります。  祖母は日によって認知症が出て寝るしたくもゆっくりで咳をしながらボタンをとめて  世話をしていてしんどいので母に変わってもらったら、「お前は自分ができへん時だけ頼む」と言われズボンだけはかせてテレビを見ています。  毎日なにかしら父が怒ったり嫌味をいったりするのが  年いってひどくなって  自己中心的になりましてあの年では変わらないので  父が私のとこで母にいい私が母から言われるという連鎖が続いていて心の平和な日がありません。 母に祖母の世話してくれてたすかるわとでも一言いう器の大きさががあったら  違ったと思います。  私は器が大きいほうだといわれています。  祖母の世話をしたいからしてますが体が辛い日は母に変わってほしいですね。   家族すべてが私に怒ったり嫌味をいったり、祖母は甘えてくるしでこの頃力を抜くときがないですね。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

物心ついたときから怒る父

  軽いうつなのでやさしいコメントにしてください。   お坊様なぜ父は物心ついたときから私に   嫌味や暴言や怒りをぶつけるのでしょうかね。   家族で喧嘩はしたくないので黙って食事しているけど   食事のときに怒るのでゆっくり食べれません。   父はゆっくり殿様気分で食べています。   今日私は昼から通院で帰ってからもばたばたしてました。   いつもばばに気にかけるのだけど   デーのおみあげの飴だけかって   私は食べたらダメだけとばばはおいしいねといって食べて   用事に戻りました。   夕食のとき編み物したりテレビみたりしてたばばは   ひざが痛くあるけなくなっているのを父がみて   「お前が毛糸させてるからや毛糸なんかせんでいい」   と怒りだしました。   ばばの年で後何年好きなこと出来るかわからないのに   毛糸編みぐらいさせてあげればいいのにと   思いました。   私も母の疲れたのはいたわるのに私の夜中の痛みに   きづかずに怒ってばかりいる父にあきれ返ってます。   ぜったい父の介護はしてやるものかと   思っています。   子供が癌の痛みで苦しんでるのにあれだけ   嫌味と怒りと私のせいにするなと   あきれています。     ばばにシップを貼りにいってきたら  「○○ちゃんごめんよとし行ったら足が痛くなるから」って謝るばばをみていたら  両親はなんで好きな編み物もとりあげようとするのかなと思っています。  97歳にもなって好きな編み物も気を使いながらするなんてばばが  かわいそうに思えました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/11/21

失言しないようにするには

こんにちは。 今まで何度か相談をさせていただいてます。 私は夫と子どもの3人家族です。こどもはまだしゃべれません。 夫との関係ですが、あまり会話はなく、夫は何か言いたいことがあってもこどもに話しかけるふりをして遠回しに私に伝えてきます。 もう正直そんな夫がめんどくさいのです。聞きたいことがあるなら直接私に聞けばいいのにと、普段から思っていました。 そして最近、こどもが熱を出したとき飲みに行かれたり、こどもが喜ぶと思って私が用意したおもちゃを床が傷つくからだめだと言われたり嫌なことが続いており、夫に対する負の感情が大きくなっていました。 そんな時夫から遠回しな質問をされたので私も嫌味な言い方で返してしまいました。すると夫は「なぜそんな言い方をするのか」と怒りだしました。私も言い方が悪かったと思いすぐ謝りましたが、聞き入れてくれず、それ以降無視されています。 嫌な言い方をしてしまえ、という気持ちがあったことは否定できません。 私はよく母や兄弟から、お前は一言多い、嫌味な言い方するな、と注意されてきました。今回も反省しています。 ちょっと考えて発言すれば、お互い嫌な気持ちにならずに済むのに何でこうなっちゃったんだと後悔の嵐です。 でもその一方、夫のしてきたことに比べれば、私の一言なんて対したことないじゃん、と思ってしまったり…。 発言するとき、ひと呼吸おくにはどうしたらいいか、失言しないようにするにはどうしたらいいかアドバイスいただけたらと思い相談をさせていただきました。 言い方が悪いのですが、ちょっと私が我慢して大人になれば、夫を上手く扱えると思うのですが、なかなか上手くできません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫌な気持ちに疲れる。参加したいと思わない

いつもお世話になっております。 忙しいなか、私の悩みを読んでくださりありがとうございます。 親戚の子の兄のことで悩んでいます。 結婚が決まったのですが、 正直招待されても結婚式に行きたくない気持ちです。 何故かといいますと、 私は、親戚の子の兄に親戚の子のことで、相談をしたときのことなのですが、 嫌味で言ってないのに、 嫌味で言ってるの?自分に帰ってくるよ。と言われました。 相談にのってくれているし、腹がたつ言い方されても怒らないようにしよう。 と心に決めて話を聴いていましたが、、 とても嫌な気持ちになりました。 色々話をしてると、私の欠点を探してくるというか、 欠点探しではなくアドバイスだったようですが。。 なんだか攻撃的な感じといいますか、 上から目線で本当に話してて威圧感を感じました。 たぶん親戚の子の兄も私のことはよく思ってないと思います。 おじさんから、 親戚の子の兄が結婚が決まったときき、 正直喜べていない自分がいました。 親戚の兄は、私達のウェディングパーティーには参加していません。 それもあり、 招待されたとしても、 参加しなくていいのかな。と尚更思ってしまいます。 親戚だから参加しなきゃいけないのでしょうか。。 おじさんやお祖母さんからは、よくしていただいてるので、 参加したほうが、気持ちよく付き合えるのかな。。とも思ったり、 結婚式に嫌な気持ちで参加しても失礼だと思うし、 まだ招待されてもいないし、色々考えるのはよくないと思いますが、 もやもやしています。。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

消えたい

何度もご相談させて頂いては納得して、また不安感をいだいてしまってます。すみませんがおつきあいお願いいたします。仕事に行くことを考えると緊張感がおさまらず消えたくなります。行きたい思いはあるし、普通の元の生活も送りたいのに行動がともないません。いってから上司や同僚にまた嫌われて冷たくされることを思い出すと動けなくなります。こんな自分に嫌気さします。生きていたら私だけではなくもっと辛いことをのりこえている人はいるだろうに、自分の惨めさが嫌になります。消えてしまいたいと思うから変わりたかった。いつも一人ぼっちでそれは良いのですがプラスしてなきつい態度や言葉をいわれるからか段々疲労してきました。やめるにしても明日からというわけにもいかないのでとりあえず明日を過ごすことにいつも不安感あります。嫌味の置き手紙があったし、体調を壊して休み明けにいくからこそ嫌味が待っているか辞めて下さいといわれるのだろうかと嫌な気分になり夢にまででてきます。休職すると今後の契約はないと思うので、安易にして良いか悩みます。お金も必要。 もういっそうのこと消えてしまいたい。悩むに疲れたし、それでも仕事いかない自分も嫌で消えてしまいたい。みんなに迷惑かけて親にも心配ばかりかけてしまいます。本当に生きていてごめんなさい

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人に何を言われても強い自分になりたいです

ハスノハ、いつも読ませていただいております。今日は相談があります。 人に嫌味を言われると、その言葉が四六時中頭の中に流れて、苦しいです。私は、人を傷付けないように友好的に話しているつもりですが、それでも遠回しに嫌味を言われたり、バカにされたり、マウントをとられたりすることがあります。私は相手に対して仲良くなろうと思って話しているので、そういう攻撃が来たときに不意をつかれて言い返すことができません。その場では愛想笑いをして、帰ってからずっとモヤモヤしてしまいます。こちらに敵意がないのに、攻撃されることの意味もわかりません。自分が相手を大切にしようと思っているからこそ、傷ついてしまっています。 きっと相手は、大したことじゃないと思っているのかもしれませんが、言う必要ないし、私だったら言わないのに。と思ってしまって、会話のノリとして捉えることができません。 全てが仲良しこよしでいられるわけはないのもわかっています、友達だからこそ叱ったりすることも必要ですよね。ただ、不毛な発言というか、人をただ嫌な気分にさせるような言葉なら要らないと思います。 そういうことを考えるうちに、人付き合いが億劫になってしまいます。人と会ったり連絡をとることは楽しいことのはずなのに、面倒だな、疲れるなと思ってしまいます。でも、人付き合いせずに暮らしていくことなんてできませんよね…。 変なことを言われても気にしないようにしよう、と思っていますが、いくら日々が忙しくても、どうしても引きずってしまいます。何を言われても気にならない性格になりたいです。 どうすればいいか、助言をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

姑とどうしても合いません。

結婚8年目です。 私達と同じ市内に姑が一人暮らししております。 私が再婚だったからか結婚当初から姑には嫌味や嫌がらせを受けてきており、生理的に受け付けないくなりました。 主人はどんなことがあっても姑の味方しかしてくれず、 私がお義母さんとは合わないから、接点を必要最低限にしたいと申し出たときも 「どこの嫁も姑付き合いうまくやってる!どの家庭も休みの日は孫連れて義実家に行ったりしてる!なのに何でお前はできないんだ!」と罵倒され、そのあたりから主人ともギクシャクしています。 盆正月は当たり前ですが、お彼岸やお義父さんの命日には私が率先してお墓参りや墓掃除をして、義実家にも顔を出しています。 それに月に数回は姑がうちへやってくるので、孫と会えない状況ではないのです。 私は姑と会うと、そのときに言われた嫌味のせいで、数日間モヤモヤ、イライラしてしまい、人に優しくなれなかったりするので、極力会いたくないのですが、 主人の理解の無さに困っています。 姑は私と仲良くしたいわけではないみたいで、よく主人に私の悪口を言っているようで、そこも同じ親として理解できません。 このような状況、どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2