一年半前にも姉の心臓突然死の事で相談させていただきありがとうございます。 姉は52歳の若さで亡くなり、その死の原因は妹の私に原因があると、叔母に責められ反省と共に毎日自分なりに供養しています。今回は義兄に恨まれている様で、私には怒り口調なので、距離を置いて何かあれば主人に連絡がきてうまく対応してもらっているのですがその度に、私だけが悪いわけじゃないんだけど、、、と言いながら恨んでるような事を毎回言われる様で私もとても苦しいです。亡くなる半年前に電話で父の介護のことで喧嘩する前迄は親友の様に毎日話したり、旅行に行ったり、自分の事より私の事を心配してくれる姉で容姿も双子の様にそっくりです。その心配をかけたり、喧嘩してしまったのも全ては私が姉に甘え過ぎてしまった事と反省しています。後悔しています。叔母一家、姉の家族に一生憎まれていくのかと思うと、姉や母のいる世界に行きたいと思うようになりました。私がのうのうと生きているのを快く思ってないのでしょうか。義兄はどうしたら気が済むのでしょうか?私もうつ病ですが、義兄もうつ病になり仕事ができなく、子供達に救われやっと生きているようです。大好きな姉を私が間接的に殺したと遠回りに言われているような気がします。義兄の本心はやはり私の思っている通りでしょうか。長文で申し訳ありませんが教えて下さい。
いつもお世話になっております 昨年ご相談させていただいておりました母が10月に亡くなりました 亡くなった時はなかなか実感が持てずにおりましたが 最近はまだまだですが、少しずつ生活を戻すように努力しております。 自分自身は何とか折り合いをつけては来ているのですが、やはり父は寂しいようです。 寝られない、頭が痛い、胸がむかむかする、便秘である・・・など、 たくさんの訴えを施設の方にしているようです。 母が倒れ入院している間は、施設にいてもそんなに訴えがなかったのに、 なんで、こんなに言うのだろうと思います。 正直、昨年はあまりにたくさんのことがあり、私自身少し疲れ気味です 今年はもう少しゆっくりとしたい気持ちが強いです。 私はそんな父の思いをどう受け入れればよいでしょうか? 何か気持ちを整理できるアドバイスを頂ければと思います。 いつも申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
今年の2月に、実母をガンで亡くしました。まだ55歳でした。2年前、私の婚約直後に母の癌が分かり、ステージ4の状態で、なんとか、孫の顔だけは見せたいと、結婚式や、運良く子を授かれたので、出産もこの間にしました。子供が5ヶ月の時に、母の容体が急変して、 辛い手術や抗がん剤治療に耐えたのに、癌発覚から1年半で、亡くなりました。 当時は、悲しみに暮れる余裕がないくらい、子育てに追われていましたが、その頃からも夢によく母が出てきていて、元気な母の姿を見れる夢が多かったのですが、最近は、夢の中で母が急変して、どうしようとなる瞬間で目が覚めます。ほぼ毎日このような夢を見ます。 夜中に覚めた瞬間、とても気持ちが沈みます。日中も考えてしまいます。 これは、私の気持ちの問題なのでしょうか。 昔から、私は母に心配ばかりかけてきて、母も1番私の事を心配していたから、今は子育ての事もあるし、夢に出てくるのでしょう。と母の知人に言われました。 母は、家でも、職場でも、誰からも慕われて、本当に憧れの存在でした。 夢であっても、母には会いたいです。 でも、現実で闘病生活に苦しむ母を散々見てきて、夢でもこれ以上苦しむ母の姿を見るのは辛いです。 どういった気持ちでいるのがよいのでしょうか?
死後の世界に行って、成仏すると階級があり、その人のレベルに合った階級に入ると聞いた事があります。 そこで質問ですが、仮に僕と妻が他界したとして、妻と僕が違う階級に行きますと、会えなくなる訳ですが、上の階級から降りて来る事は可能だと聞きました。 上の階級から降りると、妻に必ず会えるのでしょうか❓ 妻は、広汎性発達障害、社交不安障害、うつ病、旦那依存症と色々メンタルが弱く、死後の事も心配している状態です。 他界しても、出来ればずっと側にいてあげたいのですが…。 もしも会えたとすれば、 どれ位の期間会えるのでしょうか❓
はじめまして。 私は手術入院したことをきっかけに、パニック障害と閉所恐怖症になったものです。 日常生活はほぼ大丈夫になったのですが、いまだに次手術するようなことがあったとき耐えらないと、考えるだけでパニックをおこしそうになります。 心が強くなる方法はありますでしょうか? あと、死後棺桶にはいって火葬されることを考えるととてもこわいです。棺桶に体がはいっているとき私はどこにいて、恐怖心は無いのでしょうか? お教えください。よろしくお願い致します🙏
最近、亡くなった人とお話してみませんか?、、、や、命日占いなど、、 そういう本に目がいくようになりました。実際買いました。 主人が亡くなり、やはり毎日考える事はあの世の世界の事。 亡くなったら、まず人はどうなるのか、どなたが導いてくださるのか、亡くなった人に会えるのか、などなど、さまざまな疑問が頭によぎるんです、 主人も阿弥陀様に会えたりしてるのか…とか、きれいな川見れたかなとか… 話ができない分、月日が経つにつれ、たまらなく主人と話したい、主人に聞きたいことがありすぎて心配になる事があります。 死を受け入れていかなければならないですが、何かしらの気を落ち着かせれる事があれば、、と、何か本を買っていきたいと思っています。 オススメの本を教えて下さい
夫と二児を持つ者です。詳細はプロフィールに書かせて頂きましたが、独身時代の過ちに苦しみ続けています。 結婚を機に転職して連絡を絶ちましたが、半年程前からあることをきっかけに「相手の奥様が今になり不倫を知り、私のことを調べているのでは?」と不安に駆られるようになりました。 怯える日々を過ごした末 先日ついに相手と話し、過去のやりとり等を消すよう頼むという情けない行動を取りました。 その際、「今も好き」等と言われ、あろうことか「私も忘れていない」等と口走ってしまいました。 毎日思い出しているのは本当です。ただ、決して恋しいからではなく、一日の間に何度も後悔に苛まれて思い出しているというのが実際です。それなのに… 書き起こすとゾッとしますが、このようなことを言った心情を振り返り白状しますと、 久しぶりに彼と話し、当時の自分が顔を出してしまいました。相手を喜ばせ気を引くような言い方をしてしまいました。 また、奥様に見つかり訴訟を起こされたりしないよう守ってほしいという思いもありました。 もう、自分が醜くて吐きそうです。 夫とは学生時代から付き合っており、当時は遠距離でした。こんな私を一途に想ってくれる、優しく真面目な人です。 大好きです。何があっても傍に居させてほしいです。 夫と子供達を失うかもしれないと思うと耐えられず、それを防ぎたいと足掻いた結果、今回の見苦しい行動(不倫相手と話す)に至りました。 過去に夫や相手の奥様に酷いことをした上、この度の対話でも毅然とできず家族を裏切った自分が信じられず、呆然としています。 毎日起きている間中、過去を含め一連のことを思い出し、罪悪感で苦しくて動悸がします。夫や子供達と居ても、心の奥は後悔でいっぱいで、上の空の状態です。 こんな汚い私は、地獄に行くでしょうか。 もし生きている間は一緒に居られても、死後はもう夫や家族の元にはいけないでしょうか? 罪を償える可能性は、もう残されていないでしょうか? また、因果応報と言いますが、私の行いの報いが家族に行ってしまうこと等はないでしょうか?親の悪行の報いが子に行くことがあると何かで聞いたことがあり…おかしくなりそうです。 どうか、お言葉をお授けください。
ガンで闘病していた母の死後もうすぐ1年になります。 先日一周忌も終えました。姉も私も結婚して家をでており現在は父が実家でひとりで暮らしています。 その父がお墓をどうするか決めず、仏壇も買わず、自分で作った棚に白い布をしき位牌や花、お供えを置きお骨はその棚の下に隠すように置いています。生前母は姑関係に苦労していたこともあり、父側のお墓には入りたくないこと、実家近くのお墓で分譲中なのでそこを買うことも検討してみて欲しいということ、樹木葬、散骨でもいいということを話していました。しかし、父は検討中検討中と言うばかりで実際なにもしようとはしません。 位牌やお骨が置いてある部屋は日当たりも悪く、母が最後に入院する前に過ごしていた部屋なのですが、寝たきりの母は「寒くて暗くて一人でいると心細い。」といつも言っていました。だからこそ私は亡くなっても母のお骨をその部屋に置いたまま、さらには仏壇もないのが許せません。父には何度も話し合おうと言いましたが、頑固で短気で人の話を聞きません。父方の叔母にも相談して言ってもらいましたが余計なお世話だと、全く話になりませんでした。 お骨と位牌をこのように置いたままにしておいて本当に良いのでしょうか。また父をどのように説得したら良いのでしょうか。私自身まだ若く、知識もなくどのようにするべきなのか分からなくなってしまいました。家族をまとめてくれていた母が余命わずかだと分かったときから、葬儀、お墓、仏壇…揉めてばかりです。もうすぐ一年経つのに、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。母を早く安らかに眠らせてあげたいです。どうかアドバイスをお願いします。
私の周囲に、守護や視察のお勤めで、お越し下さる霊がいらっしゃるのですが、 私と生前のご縁はなく、 皆様、御自分の懐かしいご家族とは離れ離れになっております。 皆様が天に帰られた際には ご家族に逢えるのでしょうか…。 こんな風に考えるのは出過ぎた事かもしれませんし大変恐縮なのですが、 私のような、赤の他人を助ける事よりも、 「天でご家族と安らいで過ごして頂いたり、 お一人お一人のご親族や 大切な方々の守護者になって頂けたら…」 という気持ちがあります… 叶える方法はあるでしょうか…。 離れ離れでこちらに来て頂いてるのにもご事情があるのかもしれませんが、 「守護者は本来、御先祖様やご縁の深い方がお就きになる」 というお話を聞いて育ちました。 それが本当であれば、 皆様を、ご家族の元に返して差し上げたいんです。 僭越ながら、何か私に出来る事はあるでしょうか… 霊界のどちらでお尋ねすれば ご家族に会えるようになるのか それさえもわからず、皆様の事が心配で御座います。 恐れ入りますが、どうかお話をお聞かせ下さい。
先日、母を病気で亡くしました。 幼い頃からたくさんの愛情を注いでくれ、 いつでも優しかった母が亡くなり、 まだ、自分の気持ちが整理できていません。 それと同時に、今までは母がいたから 私もずっと我慢をしてきたのですが、 父は昔から非常に厳しく、特に私に対しては 辛く当たったり、時には手を上げることもあったり、幼少期から大人になってからも、父に対しては恐怖心がずっと強く、大きなトラウマになっています。学生の頃には大人になったら見返してやる。と憎しみさえ抱いていました。 早く父親から離れたいと思いながら、成人して家を出ましたが、母と妹には会いたいので、実家にはよく帰っていました。 そんな中、一昨年母の癌が発覚。末期でした。 なんとか孫の顔を見せてあげたいと、昨年結婚後、男の子を出産しました。 孫の誕生は、父も母もとても喜びました。 もっと、成長を見守りたかった…と母は言っていました。 母の闘病中、父は献身的に看病していました。 母が倒れてから気づかされる事が多かったのだと思います。母も、父は変わった。優しくなったと喜んでいました。 そして、母は天国へ旅立ちました。 母がいない空虚感の中、周りの人達からは あなた達がお父さんを支えてあげて。家族一丸となって。これからはお孫さんがお母さんの代わりだね。などと声をかけられ、私は違和感を感じました。それでも、辛いのはみんな同じだから。と自分に出来ることはやろうと思っていましたが、葬儀後、早速些細な事で父から、俺がこの家では主人なのだから俺が偉いんだ!と言われ、自分の中で、なにか、糸が切れました。 もう実家に帰る理由もないので、この先父とは距離を置き、会わないようにすれば良い。 初めはそう思いました。 孫のことは可愛いようで、会いたいのは分かってるのですが、父に会うと常に嫌な緊張感が付きまとい、また傷付けられるのではないかと思ってしまうので、そんな風に思うのなら会わなければいいだけなのに、その答えに何故か、今もずっと心がモヤモヤするんです。私は親不孝でしょうか。 この気持ちは何なのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。
最近、大事な妹を34歳の若さで亡くしました。その日、凄くうなされ怖かったです。葬儀も終わり、今日まで約20日程経ちました。その間は妹がたまに夢に出てきます。意識不明だった妹が意識を取り戻したり、生前のように元気にみんなで旅行をしている夢を見ました。ただ、妹が亡くなってからと言うもの、死んだ人の存在が怖く、夜や闇が怖いのです。家に一人でいると妹が現れそうな気さえして、それもなんだか怖いし…。毎日、妹に手を合わせ、話し掛けてはいるんですが。昨日、妹がベッドの横に現れ、私の手を引っ張る夢を見ました。物凄く怖くて、うなされました。夜も闇も眠るのも怖く、最近きちんと眠れなくなりました。色々調べましたが、良くわかりません。どういう事なのでしょうか?どうしたら良いのでしょうか?
お世話になります。 自死した夫の事で何度か回答していただいてますが、まだ気持ちの整理がつきません。 愛する我が子の事がちゃんと見えてるのか… 自死しても、ちゃんと守護霊として家族を守ってくれるのか。 自死したら、なかなかの厳しい修行に出るとか聞きます。 夫は、今頃どこで何をしてるのか… 毎日、毎日想っています
私の父は僧侶をしていました。 真宗の小さなお寺で、職業とは別で兼業していました。 でも、父は酔うと人に暴言を吐いたり、よそで女の人つくったり、言えないくらい、家族に迷惑ばかりかけていました。 私は母と家を出て、今は嫁いで家庭を持っています。 そんな父が急に亡くなりました。 僧をしていたので、父は「仕事」としてお経はあげていました。 悪人正機というのは、悪人であることを自分で認めた凡夫だからこそ救われると聞きました。 悪人であることを最後まで認めなかった父も、救われて仏さまになっているのでしょうか。 でも『地獄と極楽』という絵本を小さい頃読みました。 あの絵本では、生前ひどい人は地獄で苦しんでいました。 もう一つ、仏さまになったとして、その後どのように生活?するのでしょうか。 よく、私たちを見守って導いてくださる、と言いますが、この世でのつながりが深かった人のところに行き導くのでしょうか。 もし私が往生したら、父と同じ世界に行き、また娘としてくらすことになるのでしょうか。 とりとめなくすみません。 父の死も、生前の行いも、もう昔のこととして受け入れていますが、仏教の教えでは、このあとどのように生きているのか気になりました。 よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。先週、父を亡くしました。父は1年半前に母を亡くしてから、1人暮らしをしていました。89歳の父を1人にしておくのは心配だったので、私達の家で一緒に住もう、と何度も説得したのですが、迷惑かけたくないと私達のところには来る事はありませんでした。 父が亡くなった原因は階段から足を滑らせた事による頸髄損傷でした。ほぼ即死で苦しむ事がなかっただろう、と先生はおっしゃっていました。 なんとか無事に葬儀を済ませましたが、直前まで元気だった父の死が受け止められず、落ち着きを取り戻せずにいます。 心と体のバランスがうまくとれずにいます。自分達の家族のためにも、私が元気になる事が大切だとは分かっていますが、どうしたら自分を取り戻せるのかわかりません。 悲しみを乗り越えて前に進むにはどうしたら良いか、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
2ヶ月前に母が癌で亡くなりました。母の亡き後、父との関係に悩んでいます。 私は既に結婚し、現在0歳の子の育児の真っ只中です。実家から近いところに住んでいます。 父とはもともと仲が悪いわけではありませんが、大事な話や悩み相談など深い話をするような仲ではありませんでした。 母が亡くなってから父と接する機会が今までよりも増え、父の嫌な面ばかり目につくようになりました。 闘病中に母がつけていた日記を弔問客に「泣けるから」と言って見せたり、家を片付けたいからと母の所持品を弔問客に渡そうとしたり、私からすると「え?」と思うことが多々あります。 今まで、父に対するモヤモヤは母に話していましたが、一人っ子できょうだいもいない私は、今となっては誰にも話せません。 また、私は、正直今は子育てで手一杯なのですが、初盆のことなど、当然のように父から当てにされています。 赤ちゃんを育てていることや私の状況や体調、予定などを父が配慮してくれる感じは薄いです。 父も父で、1人で心細いし、初盆などわからないことが多くて不安なのだと思うのですが、私も私で、自分の生活をまずは大切にしたいと思っています。 周囲の親戚や知人は、みんな「お父さんは大丈夫?」と聞いてきます。 私のことは大丈夫だと思われているのだなあと感じます。 でも、私だっていっぱいいっぱいの中、日々を送っています。 父のことは大切な家族だと思っています。 でも、自分を犠牲にしながら父と付き合うことはやめたいです。 父は、悪い人ではないのですが、自己中心的な面があり、会話のキャッチボールがなかなか成立しません。 また、どこで怒るかわかりづらく、私も変に気を遣って言いたいことが言えずにいます。 そのため、父から頼まれると断りづらく、断ったとしても父が不機嫌になる様子を見て、「ああ私が我慢すれば良いのか…」と思ってしまいます。 でも、このままじゃ身が持たない気がしています。 父は、私がこんなふうに悩んでいるとは全く思っていないと思います。 これから私は、夫と息子との生活を一番に大事にしても良いのでしょうか。 父とのちょうど良い距離感、付き合い方がとてもとても難しく、どうしたら良いかわかりません。 年齢的にも周りにこのような経験をしている友人などはおらず、ここに相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
嫁姑の問題が警察沙汰にまでなり こじれにこじれ、主人は私と共に 姑から離れました。 まさに絶縁状態になりました。 しかし姑は超高齢。 主人は実の息子ですから もしもの時に後悔のないよう 連絡は取るように言っていたのですが、、、取り合ってくれません。 義母と連絡取り合ってた親戚から 「最近連絡取れない」とのことを聞き 主人に連絡とるよう伝えましたが 「何かあれば連絡くるはず」と言われてしまいました。 高齢の義母の側には義姉がいたので 安心はしていたのですが、その義姉が とんでもないことをしたんです。 . 絶縁状態ですから私のことも主人のことも 許せない気持ちだったのかもしれません。 でも、それでも連絡してほしかった、、 しかも親戚にも義母の弟にも、孫にも誰にも内緒にしていました。 あり得ないことです。 . おそらく昨年の5月ごろに入院し、8月に亡くなっていたんです。 あまりに連絡取れないので戸籍謄本を取り寄せて知りました。 . あまりに非道で 怒りというより 許せないというより 気持ちの整理がつきません。 . もう誰のことも恨みたくないのに 気持ちがついていきません。 お墓も某宗教のやりかたで埋葬したようで墓参りもできません。 . それでも御供養がしたいのです。 色々という言葉では片付けられない関係ではありましたが御供養したいのです。 墓にも行かれず、仏壇もない。 どのように御供養したらいいのでしょうか? 主人の後悔の深さを想像すると心配になります。 . 何卒よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 実は、近ごろ気がついたことが、あります。 それは、人間の醜さです。 いじめ 殺人 盗み 性犯罪 子供の虐待 詐欺 セクハラ パワハラ 悪口 ネットの炎上 戦争 独裁者 カルト宗教 弱肉強食の世界 近ごろこんな事ばかりが、頭をよぎるようになりました。 正直 人間の醜さに嫌気がさしてしまいました。 そして人間は死後全員地獄に落ちて然るべきなのではないか?と考えてしまいました。 むしろ人間は、死んだら醜い人間として生まれた罪を背負うべきなのではないか?と考えてしまいました。 現に私のこの書き込みをみてバカにしたり蔑む人がいるかもしれない それが確かな例でしょう。 ちなみに私も醜い部分をたくさん持ってます。 仏教では、この人間の醜さとどう向き合うのでしょうか?
先日祖母を亡くしました。死因がコロナ関連死だったのと、火葬場の混雑により死後11日過ぎにお通夜、その翌日に葬儀を執り行う予定です。 しかし、上記のスケジュールのせいで初七日の法要ができず、また三途の川の渡賃も棺に入れられてないまま本日初七日を迎えてしまいました。 このままでは祖母は秦広王様や不動明王様から良い裁きを頂けないのではないか、三途の川をうまく渡りきれず地獄に行ってしまわないかとても心配です。 とはいえ、本日が初七日なのと自分が喪主ではないため急に法要もできず、仏壇に線香を上げるだけで良いのか、自宅や初七日を過ぎた後何かできることはないのか、不動明王様をお祀りしている寺院に行って手を合わせるのが良いか、なんとかして無事三途の川を渡り切れるようにするために何ができるのか悩んでいます。 祖母は生前大変信心深い日蓮宗の檀家だったため、可能であれば日蓮宗のやり方をご存知の方にご回答頂ければ幸いです。
妻がいますが、自分の会社の従業員のことが好きになりました。私死後、地獄に落ちるのでしょうか?
ふと死後の世界を考えて、疑問があったので質問させてください。 私は末っ子です。事故や病気にならずに健康体であれば、順番的に私は最後1人で死ぬ事となるでしょう。 結婚などをすればまた違うのでしょうが、結婚はしようとは思っていません。 もし一生独身で生涯に幕を閉じる場合です、天国でちゃんと家族と無事に合流というか、ちゃんと会えるのか心配です。 私の勝手な想像なのですが、死んだ後は 1人厚い雲の中をかき分けて、天国への階段を探し、天国へ目指すというような感じです。その間に道に迷って、天国に行けず、家族にも会えない、という事があるのでしょうか?それが心配です。 それか、死んだ後にちゃんと天国への道しるべがあってちゃんと合流できるようになっているのでしょうか? 死んだ後の事なので、そこに意識があるのかも分かりませんが、死んだ後はちゃんと迷わずに天国に行って家族に会いたいです。 また、私は幼少期には問題児で人に迷惑をかける事をしてしまいました。 私は地獄行きなのでしょうか? 死後の世界とはどういう風になっているのでしょうか?