hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2778件
2024/01/13

心配することは間違ってる?

いつもお世話になっております。さて、また相談させていただきたいのですが、タイトルにも書きましたが内容はざっとまとめると、「心配することは悪いことか」です。 というのも、先日の震災で被災した友人がいるのですが、その子に直後に大丈夫か!?とLINEをしたのです。連絡することが負担になるかもとも思ったのですが、心配でいてもたってもいられませんでした。そして、返事が来たのですが友人は無事でした。安心しました。その時はそこで終わったのですが、また一週間後の昼間にその子がXで不安そうなポストをしていたので、また心配になり当たり障りなく大丈夫?とまたLINEしたんです。そしたら、LINEは返ってこずに夜にXで「一週間そこらで大丈夫になるわけないですよね」みたいなポストが上がっているのを見てしまったんです。わたしは混乱して反省し、すぐにLINEで謝罪と反省の文章を送ったのですが、その子から「あれはあなたに投げかけたポストじゃない。今は予想以上に震災で心がまいっているからそってしておいてほしい。それが自分とあなたのためになる」と返事がきました。返信不要とも書いてあったので、そっとしておいてあげようと思って、返事はせずに見守ることに。するとどういうわけか、XもフォローがはずされLINEはブロックされていました。 正直なにがしたいのかわからないし、意味がわからないです。ただ悲しくて、昔他の友達からされてただ理由も話さずにブロックでお別れはやめてねと話したはずなのにされて、裏切られた気持ちになりました。 やはり、心配してしまったことがいけなかったんでしょうか。心配することは悪いことですか? 善意が時に人を傷つけることは学んだけれど、では、どういう行動が言動が正解だったのかわかりません。 なるべく、他の方の考えを知りたいのでぜひ相談させていただければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

コンプレックスと劣等感の塊で辛いです。

こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。  私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嘘つきの癖について

虚言癖について。 小さな頃からありました。内容は自分を大きく見せるもので、「こんな人(何らかの権威のある人、子供の頃だと有名人や学校のにんきもの)に気に入られてる」といったことでした。 高校の途中でばれて、仲間はずれに。 大学の時は友達がおらず、ネットの掲示板でやはり同様の嘘をつきました。 10代の終わりに彼氏ができ、その人は嘘すらも「どちらでもいい、人を傷つけるものではないし面白いよ。」と言いました。その人にも最初、すごい人と知り合いだなどと伝えたけれど、追求もせず「すごいね」といってくれました。ある時嘘の人間関係の話をしているとき、「わたしは頭がおかしいから、嘘だったらごめんね。」と言ったら「どっちでもいいんだよ。やさしくてたのしい話なら。」といいました。 それから何年もその人はそうで、年々嘘が減りました。今でもたまに、ありもしない優しい出来事を話してしまいますが、かなり嘘が減りました。 ご相談は、わたしが今日までついてしまった嘘についてです。嘘つきはなおるのでしょうか、また彼に嘘をついてごめんなさいというべきでしょうか。嘘つきでもこれから、幸せになってよいのでしょうか。 今では努力もせず、自分をよくみせようとしてきたことを恥ずかしく思います。もう若くはありませんが、これからどんな償いができるでしょうか。嘘つきがひどかったので、わたしがこの先なにをしても、砂の上に家をたてるような、うまくいかないような不安があります。 感想でもよいので、お知恵をお授けください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ボランティアの価値とはなんでしょう

私は地方の大学に通っています。元々もっと自宅に近い大学に通い、東京の方へ出るつもりでした。しかし受験で失敗し、結果現在の大学に通っています。 地元から離れたこともあり、高校時代の友達関係も薄いです。仲いい人は仲いいですが、それ以外の人とはほぼ会いません。そこはまぁ気にしてませんが。 ただこないだ久しぶりに会った、都内の大学に通う友人Aに夏休みをどう過ごしているかについて聞かれました。 私は今大学での有志学生によるボランティア団体に所属しています。さらに授業の一環でもボランティアに参加したり、個人的に伺ったりもしています。 夏休みはその活動と塾の講師のバイトでほぼいっぱいいっぱいでした。 そのことを伝えると、友人Aはよくボランティアなんかできるね、と言いました。利益も出ないものによく時間を費やせるね、との言い方でした。 悔しかったです。彼女の家庭は家よりも裕福なので自然とそういった考えになるのか、と思いましたが、何よりもそれに反論出来ない自分にも苛立ちました。 彼女は家庭が裕福で、夏休み中はバイトもせず、1か月間留学し、金持ち彼氏と都内で遊びほうけています。学生としては華やかだと思います。 ボランティアを行っていて得るものは大きいです。ボランティアの必要性も大変感じてますが、それをあの子に伝えるほどのことが出来ていません。 あの発言で自分のやっていることが否定されているような気がしました。 私の価値観はおかしいのでしょうか。 結局ああいう子が成功して、私は誰かのため、と言ってそのまま時が過ぎて行ってしまうのでしょうか。 きっと不安と嫉妬があります。 自分の行いに自信を持てるような助言をいただけたら幸いです。 お願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

真実を伝えたら縁切りされました

小さな町なので、どうしても気にしてしまいます。どうしたらいいでしょうか? 友達の旦那さんが子供の同級生の親と不倫中との噂が流れていて、友達に話すべきか悩んだのですが、どうしても黙っていられず「旦那さんが近所の人と不倫してると噂がある、気を付けた方がいい」と伝えてしまいました。 友達は私にそんなこと伝えないで欲しかったよ、と言って私を責めました。私は黙っていれば良かったと、反省し何度も何度も謝りました。しかし、友達は旦那さんに即刻その事を話し、旦那さんは近所にすむ相手の女性と奥さんを仲良くさせ、私との関係はすぐに切るようにと言い、言うことを聞かないなら離婚すると言われたそうです。3人で仲良くし、友達は洗脳なのか豹変し、私の悪口を散々言っているそうです。近所の人にも何故か避けられていて悲しいです。 本当に大切な友達だと思っていたのでショックは大きく、 相手の女性ともいわゆるママ友だったので、 会うのが怖く、モヤモヤして 子供の行事に行くの正直辛いぐらいです。 私が馬鹿だったのだと 思うのですが毎日後悔と 裏切られたような気持ちになったり どうでもいいと諦めたり、 ユラユラした気持ちで過ごしています。 私は許されるのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/03/28

何でもサインだと思ってしまう

以前にもお世話になりました。 よろしくおねがいします。 昨年、47歳の夫が突然死しました。 それから色々な後悔などを抱えながらも必死に前を向いて生きてきましたが、自分自身が予知能力のようなものを持っていたらとおもい怖いです。 実は夫が亡くなるニ週間前、家の近くのパチンコ店の前を通ったときに、ふわっと花のようなお香のような香りがしました。 マスクをしていてもしっかりと香るものでした。 パチンコ店だったので、お香を焚いているとは考えにくく、ただちょうどお盆の時期だったので、そんなこともあるか、と思っていましたが、今思うと、夫の母が迎えに来ていたのでは、と感じてしまいました。 その後はそのようなことはなかったのですが、今年の二月下旬にも同じように線香の香りがぢました。 駅前だったので、それも場所的にはありえなくて、たちまち怖くなりました。 また今日買い物中に、通りがかったお店の店員さんの会話がふと聞こえ、「末期だったの!?」という内容で、怖くなってすぐ立ち去りましたが、もしかして何かを知らせるサインなのかな、と感じ不安になります。 母方の祖母実父が霊感の強いタイプで、自分自身はあまり今まで感じなかったのですが、かなり強運な人間だとは自覚しています。 夫のことがあって、倒れたときに乗り込んだことから、救急車がとおる度に動機がしたり、もし自分の身内だったら、と不安です。 私は、なにかのサインを受け取っているのでしょうか。。 私自身や子供や家族や友達に何かあったらと思うと不安でなりません。 元々、死への恐怖心が強く、生へのこだわりが強いと思いますが、夫の死後、更に強くなった気がします。 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2024/08/23

卒論を書けなくなってしまいました

やっと就活が終わりました。 応援してくださった皆様には、深く感謝しております。 本当にありがとうございました。 就活も終わって早々に、卒業論文と教育実習が迫っています。 今、特に卒論について悩んでいます。 就活に気を取られ、よく調べずテーマを決めてしまったせいで、卒論を書けなくなってしまいました。1度目の締め切りも迫るのに、やるのが苦痛で取り掛かれません。今まで、締切が近いのに取り掛かれもしなかった経験はあまりなく、自分の情けなさに涙が出ます。 頑張れない。できてないくせに、ストレスで体に影響が出てきて、それも許せなくてイライラして自傷してしまいます。おそらく、自分のプライドをうまくコントロールできていなくて、劣等感を取り返したい思いが暴走しているのかな、と思います。 場所を変えようと試みるのですが、家だと集中できず、でも、カフェや図書館だと人目が気になって、駄々っ子のような状態です… 教育実習も、なければ卒論と遊びに集中できたのに…と、友達が羨ましく感じています。いい機会のはず、と思いますが…。 私はどうしたら、卒論に集中できますか。 これだけ必死に得た内定をなくすのでは、実は単位が足りてないのではないか、と不安が抑えきれません。就活を通じて、不安と戦うやり方を学びましたが、卒論は別ベクトルの不安が毎日襲ってきます。 何か少しでも、お声をいただけましたら、とてもありがたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を変えたい

自分の性格に悩んでいます。 私は、怒りの感情をコントロールすることができないようです。 仕事中や友達に対しては、コントロールできるのですが、交際相手になると抑えが効きません。 普段は、不満や怒りを感じることがあっても我慢して、表に出さないようにするのですが、お酒が入ってしまうとダメなんです。 毎回ではありませんが、感情の抑えがきかなくなり、溜まっていた不満や怒りを一気に爆発させてしまいます。感情の勢いに任せて、ヒドい言葉をぶつけてしまいます。 私のその感情の起伏の激しさに、彼ももう疲れてしまっています。 私のこの性格が直せれば、関係も修復できるのかもしれませんが…。 今までも何回も直さなければ、と心に決めたのに、結局何度も同じことを繰り返してきました。 どうして直すことができないのでしょうか。 日々の小さな不満、不安の積み重ね。それを自分の中で消化することができれば、爆発しないで済むのでしょうか。 私が相手に求め過ぎるから、余計不満や不安が募るのでしょうか。 私は恋人が一番で最優先、相手にも同じ様に思ってほしいです。 今までの交際相手は、私と同じ様に考えてくれる人が多かったです。 でも、今の彼は違います。 極端な言い方をすると、私はいてもいなくても彼の生活、気持ちに影響はないようです。 少なくとも私はそう感じています。 それが、悔しくて寂しくて悲しい…。 それが、不満や不安や怒りにつながってしまいます。 私の独占欲が強過ぎるのでしょうか。 彼とは根本的に合わないのでしょうか…。 でも私は、彼のことが大好きで、できれば関係を修復して、これからも一緒にいたいです。 そのためにはやっぱり、自分が変わらなければいけないと思うのですが…。 どうしたら変われるのでしょうか。 支離滅裂で、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

公務員試験勉強がつらい

現在大学3年生で公務員を目指し、勉強をしています。 しかし、周りは就活をしていて焦りばかりが増えていきます。また、予備校でも他の人は勉強をたくさんしているのに、私は全然勉強が身についてなく、自己嫌悪に陥っています。 朝早くに友達のいない予備校に通い、夜遅くに一人暮らしのマンションに帰るということから、孤独感や不安感に耐えられなくなり、毎日泣いてしまいます。 精神科に行ったところうつ病と診断されました。 勉強も他の人より足りていないし、こんなにメンタルが弱くて就活も公務員試験も成功するはずないと将来が不安でたまりません。 もう全てを投げ出して、人生をやめたいです。 しかし、父が元議員でコネがたくさんあり、公務員試験に落ちても就職する先はたくさんあると言ってくれています。ですが、大人にもなって親に頼って、自分で人生を送れてない自分にまた自己嫌悪に陥り、もうどうして良いかわかりません。 文章がまとまらずすみません。 悩んでいることは、毎日同じことの繰り返し(勉強)で孤独感に耐えられないこと、公務員試験勉強がつらい、絶対に受かりたい気持ちはあるが勉強ができない自分が嫌になってしまうこと、将来が不安でどうしようもないことです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

今日から高校生活 焦りすぎなのでしょうか

私は今日から高校生になるのですが、高校生活やこれからが不安で仕方ありません。 私は中学二年生から徐々に登校拒否になり、三年生から全く学校に行けなくなりました。 元々集団生活が苦手で、絶対にやらねばならない、と決められると不安になり、直ぐに体調に出るようになってしまいました。 学校以外でも、楽しいはずの友達との遊ぶ約束も嫌になり、遠くに買い物に行くにも、旅行に行くにも、行く直前に腹痛を起こし、結局行けなくなります。 高校は中学の出席日数が足りなかったこともあり、通信制高校へ入学しました。毎日行かなくてもいい、ということもあり選んだのですが、自宅から一時間以上かかる所で、不安なのか行こうとしても体が拒んでしまいます。 母親に相談してみても、授業でも何でも、途中で一言先生に言って抜ければいいよ、と言われるのですがそれが恥ずかしくてできません。 そう考えると行く前から体が拒みます。 これがやりたいな、と思ったり、行きたいな、と思っても、外に出ようとすると腹痛を起こし、仕方なく休むと嘘のように腹痛が消えていきます。 やってもいない事を想像しすぎるせいで体に出て、行動出来ない自分が嫌です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/06

死ぬことが怖い。

はじめまして、始めて投稿させていただきます。私は幼い頃から死ぬことに対して過剰なまでに恐怖を感じてしまうたちでした。 母親が死んだらどうしよう、弟が死んだらどうしよう。そんな事を母に伝えては不安で泣きだし暫く落ち込むような子供だったそうです。 大きくなってそれは少し収まってきたのですが、ここ数年理不尽に殺されると言うことにまた一段と恐怖を感じてしまいます。 具体的に言うと凄惨な事件、戦争などです。 現在大切な家族がいて美味しいご飯を食べれてお風呂や洗濯で清潔を保てて、布団で眠る。コロナ禍で友達とはなかなか会えませんが連絡を取るツールはあるし、片思いですが好きな人もいます。 仕事はお給料が安いし大変ですが自分でお金を稼いで微々たるものですが毎月貯金も出来、過剰な贅沢は出来ませんがたまに好きなものも買える。 お金持ちではありませんが幸せだと実感しています、感謝もしています。 たまにですが祖母の写真に手を合わせたり、気分を害してしまうかもしれませんが神様に祈ったりもしています。 でもその生活がある日不条理に突然無くなったら?通り魔に襲われてしまったら、戦争や侵略で酷い目にあって殺されてしまうのでは。 自分も含む私の大切な人たちが恐ろしい思い、痛い思いをして死んでしまうようなことがあったら? そんなことばかり考えて毎日不安と恐怖で眠れなくなり、震えてしまい、嘔吐してしまいます。 人間はいつか死ぬとわかっているのですが、それでも他者の手による理不尽な死というものが怖くて仕方ありません。 特に最近の社会情勢を見ていると不安でどうにかなってしまっています。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子供がいない夫婦の価値観の違い

子供を作らないと決めている夫婦です。我が家にはペットが数匹います。 夫との夫婦、家族としての価値観の違いに、今後が不安になっています。 私の考えは、子供がいないからこそお互いの気持ちで繋がっていると思っています。 その為、何かしら楽しみを共有したいと思ってます。それが日常のやり取りでも、旅行でも、趣味でも何でも良いのですが、同じ方向を向いて一緒に何かしらしたいと思っています。 一方夫は、わざわざそんな事をしなくても繋がっていけるという考えです。なので会話がなくても良いと言います。 お互いペットを溺愛していますが、ペットは私たちより長生きはしてくれません。ペットがいなくなった時、夫婦としての繋がりが消えてしまうのではないかと不安になります。 旅行や外食等を、私は夫婦での楽しみとして捉えていますが、夫は(特に外食は)日常で必要だから行っていて、そこに楽しみを見出だす意味が分からないそうです。 出掛ける事に興味がないから、楽しい事は友達とすればいいと良く言われます。 年に一度特定のイベントに付き合ってるのだから、それでいいだろうと。 例えば一緒に料理や掃除をする事を楽しくやろうと言えば、日々やるべき事にどうやって楽しみを見付けるのか意味が分からない、面倒だと言われました。 上記の理由から、新婚旅行ですら行けなかったです。 何度か話し合いをしましたが、解決策も出てきません。妥協案すら思い付きません。 このまま二人で生きていく事に寂しさと不安があります。 我慢して一緒にいれば寂しさもなくなるのか、別れた方が良いのかで迷っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/08

自分の過去が苦しいです

 過去の自分が嫌いで仕方がないです。拙い文章ですが宜しくお願いします。  私の性格として、心が不安定になった時に他者に依存しやすいです。人の善し悪しの判別もつかないまま依存してしまった時期がありました。以下、本題に入ります。  最近大好きな人とお付き合いさせていただくことになりました。彼、と呼ばせていただきます。彼は私のことを信頼してくれて、これからの将来のことを堅実に考えてくれています。彼自身、簡単に人を好きにならないタイプですが私を選んでくれました。私も彼のことを心から信頼しています。  彼は非常に貞操観念がしっかりしています。潔癖と言ってもいいかもしれません。過去に体の関係を持っている人がいたならば付き合えないと言われました。体の関係でなくとも、私が他の人に性的に興奮した、そういう雰囲気になった事実も受け入れられない、と。  私には一時期仲が良かった男友達がいました。冗談半分で性的なことも話す仲でした。今思えばその男友達に依存ぎみだった気もします。彼氏はその男友達と何を話したか、体の関係はなかったか、全てを話してほしい、言ってもらった方が楽になると言います。私は彼に性的な話をした男友達がいる、とまでは話しました。  私は実際過去に誰とも体の関係を持ったことがありません。しかし大変お恥ずかしい話ですが性的な写真を送ってしまったことがありました。その時期は別件で悩んでいたこともあり正常な判断ができていませんでした。本当に未熟だったと猛省しております。彼にこの事実を言ってしまったら関係が終わってしまうかもしれない、そう思うと怖くて言えませんでした。  彼と話すたびに愛情が増し、そのたびに自分の過去を消し去りたい思いでいっぱいになります。どうして私は過去に恋愛、性的なことなんて何もない綺麗なままでいられなかったんだろう。そんなことを思ってしまいます。言ってしまったら不安はなくなる、彼自身すべて私の過去を知ることを臨んでいる。何度も言おうか迷いました。でも、言ったことで彼を苦しめるくらいなら私が苦しもうと思いました。墓まで持っていくつもりです。これは綺麗事でしょうか。やはり彼に、男友達に写真を送ってしまったことを伝えるべきでしょうか。  まとまらず長々と失礼いたしました。厳しい意見でも結構です。お返事をいただけたら本当に幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

孤独感が強く、つらいです。

ここ数か月、人間関係にとても疲れました。 私は元々人付き合いが苦手で、友達は少ないです。 ほとんどいないと言っても良いくらいです。 現在付き合ってる友達はみんなツイッターで知り合った人達ですが、近頃その人達とも関係が良くない気がします。それが凄くつらいです。 私が「遊ぼう」と誘っても誰も反応しない。 個別に誘っても「予定があえば~」とか「遊ぼ~!」とかそれだけで、話が全く先に進みません。しつこくするのも悪いしそれ以上私も話をしないのですが…その割にはみんな私以外の人とは予定を立てたくさん遊んでいるようです。 そういう事が多く起こり「私は嫌われてる?避けられてる?」と思うようになり、人間不信にも陥り、友達の言うことは何も信じられなくなりました。 「どうせ社交辞令でしょ」「どうせ本気じゃないんでしょ」と決めつけてしまいます。 周りは友達と遊んで楽しそうなのに何故自分は誰とも遊べないのか?この先ずっと孤独に生きていくのか?と寂しくなりツイッターを見る事自体が苦痛になりました。見る回数を減らしたりアカウントを一度消して再度作ったり等したのですが、ツイッターにいないと、誰かと繋がっていないと本当に独りぼっちになってしまうのでは?という恐怖と不安で、どうしても見たくないのに見てしまいます。それで落ち込んでるという悪循環に陥ります。自分でもバカだと思います。 孤独が寂しくて仕方ありません。つらい事も誰にも話せず、遊びたくても誰かに会いたくても誰も相手にしてくれない。それが本当につらくて「このまま消えてしまう方が楽なのでは」と思う時もあります。ふとした瞬間に泣いてしまいます。自分の弱い心に嫌になります。 自分はこれからどう生きていけば良いのでしょうか? どう友達と関わっていけば良いのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章で大変申し訳ないのですが、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

部活が怖いです

高校3年生女子です。水泳部に所属しています。私は高校入学後に友達に誘われて一緒に水泳部に入りました。小学生以来やっていなくて不安はありましたが、同学年のみんなも同じ境遇の人たちがいて何とか頑張りました。 しかし練習内容がきつく、体力的にすごくきつくてついていけないことが多く、大会に出ても周りは格が違くていつもダントツでビリです。でも前述の通り、友達も同じで一緒に乗りこえました。 しかし、1年、2年経って友達みんなはどんどん上達していきます。私はいつまでたっても練習についていけません。自分より遅かった友達に抜かれて、自分と同じ状況で入部した後輩にすら負け始めています。ずっと頑張ってみんなと同じくらい努力をしているはずなのに私だけ置いていかれます。何も悪くない友達を怖くなったり後輩にどう思われているのか気にしたりしている自分が大嫌いです。 寒い時期は泳げないため陸トレをしてします。でも、もう泳ぐ季節になりまた水泳が始まります。周りは泳ぐのが楽しみだ、と言っており、私もそれに合わせていますが、内心またあの地獄が来ると思うと怖くて仕方ありません。みんな本当に水泳を楽しみにしているので誰にもこのことを打ち明けることができません。 とはいえ、引退まであと1ヶ月余りになりました。今さらやめる気はありません。でも受験勉強もあり、心身ともに限界が来始めています。我慢しろ、と言われたらそれまでだし、それしかない事は承知の上です。周りから見たらしょうもない悩みかもしれません。ただ、どなたか、この1ヶ月を乗り切る勇気をいただけませんでしょうか。1人でこの悩みを抱え続けることに限界が来て書かせていただきました。 稚拙な長文失礼しました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

主人との離婚を進めるために

初めまして とても苦しいです。 再婚同士で5年ほど付き合っていまして 2年ほど前に籍を入れました。 最初の1年ほどは幸せに暮らしていましたが束縛がひどくなりました。 主人の地元、私にとっては見知らぬ土地に来て 友達も居なかったのですが、 子供の始めた野球をきっかけに、お母さんから 子供達も一緒に夜ご飯どう?と誘って頂き それを主人に話すと、三週間ほど不機嫌になられ 理由を聞くと、夜出かけること、飲むことは絶対ダメ。だから交友関係を深くしないでくれと言われました。 女友達との夜ご飯、同窓会も送別会も忘年会も私はダメ。家族一番だろ。と。 その度衝突し、喧嘩してきましたが私が折れてきました。 結婚前ですが、男友達の連絡先は全て消去され 携帯も変えられました。別に男友達は要らないし彼の不安要素になると思い特に抵抗はなかったのですが 女友達のたまーの飲みや子供会の行事まで制限され行ってもないのに聞いただけで怒鳴ったり 何週間も不機嫌になられるのに精神的に参ってしまいました。 結婚してから飲みに出たことはありません。 例え1年に一回の飲みでもダメだそうです。 でもこないだ平気に主人は送別会に行きました。 私はそういうのは構わないけれど、不平等だな思い、問いましたら、お前らのことと俺の仕事を一緒にするな!と怒鳴られました。 有らぬ疑いもかけられます。 それでも私が折れ、私が我慢すればと主人の嫌なことをしないようにするから、また仲良く話し合って行こうと告げましたが、不機嫌はずっと治りませんし、話し合いもしてくれない状態になりストレスで心身ともに参ってしまいました。 これから先のことを考えると憂鬱になってきてしまい、向こうもそんなに自由にしたいなら離婚したらいいよ。と言ってきましたので 離婚をしようと話を進めています。 勿論主人にも言い分があるだろうから、何が嫌なの?と聞いても話したくもない!と一掃されました。私は結局何もしていないのに怒られたり、不機嫌になられてるので訳がわかりません。 優しいとこも勿論あり、それを思い出して苦しくなります。 離婚すべきとは思っています。 こんなんなのに主人に愛情はまだどこかにあります。離婚後の気持ちに想像がつきません。 苦しいですが前に進むためにお言葉を 頂きたく思います。長くなり申し訳ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

毎日何しよう、必死にいきています

私は看護大学4年になりました。つい先月2年2ヶ月付き合った同じ学校の彼と別れ、学校に行きたくない思いです。また、二人とも保健師過程であり、25名と選抜のため少ない人数の中、他の生徒は楽しそうにやっていますが、私はこの大学生活を彼とほとんど過ごしてきたばかりに今さら輪に入るという気もせず、学校に行っても一人になってしまいました。保健師過程のグループラインも、他愛のない会話してるのを見ていて苦痛で仕方ありません。 彼と付き合う前は、友達関係は良好でした。看護学校の中での付き合いだから、彼にも依存したくないと言っていました。しかし、彼はなんで好きなのに一緒にいれないの?という人で、いつしか彼中心の生活になっていて、いざ別れて一人の生活になってしまいました。私も、大学では噂がすぐに回ったり、上辺だけの友達づきあいを感じていたので、友達と壁をつくりながら接するようになっていました。そのような友達関係に彼からも指摘されており、別れたあとにもかかわらず人と壁つくるのやめたら?辛そうだ、心配してると言われ、別れたのに彼からの目も気にしながら学校に行くのが辛いです。 幸いなことに、親や高校、中学のときの友達には恵まれており、連絡をして私の相談にのってくれたり、親は一人暮らしやめて家から通えば?と提案してくれました。しかし、片道3時間かかるっていうのがあったり、実習も9月まであり、実習中はビジネスホテル借りてやってみては?となっていますが、できるかな、、、と不安もあります。 最近、朝は起きられず、色々考えてしまうために寝てばかりの生活をしています。一人暮らしも苦痛になっています。看護の勉強は好きだったけど、このような状況が続き、勉強も手につかず、何もやる気がおきません。 休学したい気持ちもありますが、親にも申し訳ないですし、あと一年我慢すればいいと思ってしまいなかなか決断できません。 高校に入ってから、順風満帆な生活を送っており、大学でも順調な生活にいつしか人を見下し、自己中心的な考えしかできなくなってしまった自分にも自己嫌悪するばかりです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/03

恋愛というものが理解できないです

   私はこれまで誰かに恋をしたことがありません。ただ「この人の声の低さが好き」「この人は紳士的で素敵」「何故か一緒にいると落ち着く」といった魅力を感じることはあります。  ですが、だからと言ってその人と付き合いたいとは思ったことは無く、『魅力的な異性』というより『魅力のある男友達』としか思ったことがありません。  そのため『恋』という感情や『その人と付き合いたい』という思いが理解できません。ただ理解できない故に『恋愛』を経験してみたいとは思います。  他にも1人の時間が減るし面倒くさいのが嫌なので結婚も正直興味がなく、子供なんて大の苦手で産んだところで私は自身の負の感情が抑えられず子供に手を挙げてしまうと思うので産みたくないです。  ですが先日、男友達と2人で遊びに出掛けた際に「付き合って欲しい」と生まれて初めて告白されました。  まさか告白されるとは思っておらず動揺して頭が真っ白になり、とりあえず何か言わなきゃと思って思わず「はい」と答えてしまいました。  自分でも酷いやつだと思います。相手のことを男友達としてしか見ていないにも関わらず付き合うなんて不誠実だと思っています。  それと同時に「もしかしたら『恋愛』を知ることができる絶好のチャンスかもしれない」とも考えてしまいます。  ですが、付き合ってもただの男友達として見ることしか出来ず、相手のことを恋愛的な意味で好きになることが出来ないままだったらどうしようと不安になってしまいます。  まだ付き合い始めて間もないため相手のことを詳しく知らないから惹かれないだけなのか。  それとも私はアロマンティックなのか。  恋人よりも自分一人の時間(趣味等)や友達との時間を大事にしたいと思ってしまう私には恋愛は無理なんじゃないか。  そもそも結婚願望も子供も望んでないのだから相手の時間を奪わないためにもさっさと別れた方がいいのではないか。  これらが頭を巡って最近ずっと悩んでいます。  恋をするとは何なのか  友愛とは何が違うのか  どうして人は付き合いと思うのか  私は今後どうしたらいいのか  どうか教えていただけないでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

エンパス、HSP

ちょっとした事でもとても敏感で気になったり落ち込んだりしてすぐ体調に出たり、友達とカフェで話してストレス発散しようと思っても、友達の様子やまわりのお客さんの様子が気になり、カフェでお茶して疲れることはなにもしていないのに帰る時にはエネルギー切れになっていたり、人の多いお店に買い物に行くと次第にクラクラしてきてしまったりして、そうなる自分がとても嫌だし何でこうなるのだろうとずっと思っていました。 不安も強かったり変化に弱かったりもして、すぐ体調不良になるので病院へ行くのですが、行っても自律神経の関係だとか言われるだけで、なかなか改善しない謎の不調の正体が何なのかをずっと探して、本を読んだり調べたりしていてたどり着いたのがエンパス、HSPというものでした。 自分がエンパスだということが分かって少しホッとしたのですが、だからといって治るものでもないらしいので、この先もずっとこの敏感な自分で生きていかなければならないのかと思うと、正直しんどいです。 人のエネルギーに敏感に反応してしまうのでむやみに人混みに行けない、友達と会っても無意識に友達に合わせていたり、まわりの人の関係性や今どう思っているかなど無意識に感じて、いちいち胸がキュっとしたり動揺したりしてしまうので結局疲れてしまいます。 本当は自分が楽しいと思える事に集中してその場を楽しみたいし、休日に家族で人気スポットにでかけたり、友達と会って疲れるんじゃなくスッキリした気持ちで帰りたい、人の多いデ○ズニーランドにだって行きたいし、好きなアイドルのコンサートだって行きたい。 ですがこの性質が故にやりたいことも制限しないと後で疲れて寝込んだりしてしまうのが分かっているからできません。 普通ならなんでもないことが私には普通にできないのが悔しいし切ないし楽しくないです。こんなつまらない人生生きる意味あるのかなって思ってしまいます。 お坊さんはエンパスやHSPについてどう思われますか?私の性質のせいでつまらなくなってしまう人生はどうやったら豊かになるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1