hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3712件

人生がどん底です

4年前に転職し、大手企業に勤めていましたが、職場の雰囲気が合わずいじめめいたものを受け、その事が原因で精神的に不安定になり、結果的にうつ病と診断されました。 3月頭に診断を受け、2ヶ月休職予定ですが、復職はせず転職を予定しております。 先日、彼氏から支えられないと言われて振られてしまいました。 一度は、プロポーズめいた事を言われた仲でしたが、彼氏も仕事の関係で去年の夏に適応障害になり休職し、結婚の話自体延びました。 お互いテレワークということもあり、私なりに彼を支えて、休職も復帰して完治したようです。 そんな中で次はわたしが参ってしまい、休職した途端振られてしまいました。 彼に対して当たったり、キレたりなどはせず、ただ悶々と落ち込むような感じだったのですが、それが嫌だったようです。 鬱がうつる、と言われました。 話を聞いてくれるわけでもなく、誕生日もスルーされたような冷めた仲でしたが。。支えてあげてこれか、という感じです。 仕事も休職、彼氏も同時に失い、未来に希望が持てません。 仕事ではずっと張り付いた笑顔で、彼氏にも嫌われないように色々我慢して、結果的に何も残りませんでした。 比べることではないですが、仲のいい友達が結婚ラッシュで幸せな中、結婚どころか弱ったところを突き放すようなパートナーを持った自分にも虚しいし、報われなさすぎるなと…。 幸せになれる日は来るでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

助けてあげたい。でもわからない。。

去年の冬頃にTwitterで仲良くなり、住んでる所が近くよく遊んだりする人がいます。 その人は私より4歳上です。 その人は、色々な事情から男相手に娼夫をしています。 付き合っていはいませんが、遊んだりしている時に手を繋いだりカップルみたいな事をしていたりなど、仲良くしていて。 お互いに大好きなんですが...。 その人はメンヘラが、すこし混ざってて病んでしまうと手に負えないくらいに病んでしまいます。 お部屋が散らかってるというか写真で見る限り。ゴミ屋敷となりそうな勢いの部屋という事もあり、家にいてもものがなくなったり、寝てもつかれるようで、精神が落ち着かないようです。。 料理もできず。コンビニでかった、ご飯。 それが、その人はとても辛いんだそうで。 嫌だこんな生活惨めだと。 本当に。落ち着いている時と比べると、本当に他人のような感じです。 落ち着いている時のことも考え、一緒にいたいし、支えたい。なにより笑顔でいて欲しいって今まで、頑張っていたのですが。 最近今まで以上に「つらい・死にたい・殺せ・うるさい・だまれ」などを、連続で送ってきます。 電話でも唸っているか、怒られるかです。 私もどうしたらいいものか、わからず.. その人には言っていませんが、その人がやんでしまった時は、私も体調を崩してしまいます。 でも、どうしても生きて欲しいんです。助けてあげたいんです。 どうしたらいいのでしょうか。 どうしたら少しでも助けてあげられるのでしょうか...

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もう子どもじゃない。

子どもじゃない自分を受け入れられません。 私はもう世間だと大人にみられる歳です。でも、精神年齢が追いついていないせいでちゃんと振る舞うことができていません。 子供でいたいのにはいくつか理由があります。 1つ目は責任が怖いからです。大人になれば、自分のことは自分でやる。社会の一員として自覚して生きることを求められます。私は自分のことすら満足に操れないのに他にも色々求められるのは怖いです。 2つ目は女だからです。女の価値は若さと美しさだと言われる環境にいました。Twitterではまだまだ若いはずの女性に歳下の子と比べて、おばさんだのもう価値がないだのいう人たちをたくさん見てきました。服装やメイク、髪型だって、痛いとか若作りと言われます。歳をとっていいことなんてないような気すらします。一度それについて周りに意見を聞いたら、「ネットの中だからだよ。現実ではそんなこと言う人はいないよ」と言われました。でもそれって、現実では言わないだけで、みんな思ってるってことになると感じました。男で30歳と聞くと若いと感じるのに、女で30歳だとそこそこいってるとなるのは何でなのでしょうか。 3つ目は未練があるからです。否定されたくなくて諦めた歌手の夢があります。生まれたことを祝ってほしかった誕生日があります。成人したことを喜んでほしかったし、もっと親に褒められたかった。甘えたかった。できなかったことがたくさんあってやり直したいのに、もう子どもだったあの時には戻れないのがどうしても受け入れられないのです。 何もないまま大人になってしまいました。からっぽな自分を見られたくないから人が怖いのに、それでも誰かと一緒にいたいと思ってしまう自分の浅ましさが嫌いです。人生いつだってやり直せるなんて嘘だと思います。でもやり直したいと願っています。せめて情けない自分と決別したいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

趣味や興味が余りにも違う彼との今後は?

3ヶ月前にマッチングアプリで知り合った彼についてです。 懐が深い人で、話をよく聞いてくれるし理解もしてくれます。実は私は、3年半前にパートナーを突然死で亡くしていて、それ以来ずっと笑わない人生だったんですが、彼のおかげで自分の人生の時間軸が戻ってきました。 大切にしたいと思う気持ちはウソじゃないんですが、余りにも趣味や興味、好きなことが違います。 亡くなったパートナーと比べてしまうのが良くないとは思っていますが、パートナーは趣味も好きなこともほとんど同じで、違和感がありませんでした。 例えばどう違うかと言うと、休みは活発に出かけたい私に対して、今の彼は家でゆっくりしたいタイプ。 彼は55歳にして、48グループ等のアイドルやスマホゲーム、プロレスが好き。 たまにはスロットや、会社の仲間との麻雀に行きます。ただしギャンブル依存ではないです。 でも私はその類が大嫌いです。 私は53歳で、マラソンやテニスが趣味ですが、彼はほとんどスポーツをしません。 他には、夜中までテレビを見ている夜行性の彼に対して、私は規則正しく早く寝たいタイプ。 そう言えば、見るテレビ番組も合いません。 考え方や価値観が根底では同じだということがわかっているので好きなんですが、ただ余りにも趣味や興味の対象が真逆なので、続けていく自信がなくなることがあります。 アイドルの女の子の話をされても、全くうなずけないし、プロレスにも全く興味を持てない。 お付き合いを始めて日が浅いから、不安なんでしょうか。 いい年をした大人なのに、趣味が…なんて悩むのはつまらないことなんでしょうか? この違いは、この先一緒にいて障害になるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

何をしてもうまくいかない

何をしてもうまく行きません。 実家の家族とは疎遠です。 結婚してようやく心のよりどころができたと思ったのに、夫を追い詰めて夫婦喧嘩の後に夫は自殺しました。 夢に向かって勉強を頑張ろうと思っていたのに、経済的な基盤を失いました。 前を向いて頑張ろうと思いパートを始めたけどコロナで勤務時間激減&収入減&上司にばかにされ、ないがしろにされます。周りの人はどんどん教育を受け成長して行きます。周りはモチベーション高く頑張っているので同じ立場の人はいなくて孤独です。 友人にもコロナで会えません。また、家族持ちが多いので、家族の話を聞くのが辛く、自ら電話もしたくなくなりました。 勉強にも身が入らなくなってしまいました。 夜も安眠できません。 病院の薬も効いているかよくわかりません。 なんで普通の幸せが手に入らないのでしょうか。家族もない、正規職でもない、お金の余裕もない、孤独。夫を大切にできなかった報いでしょうか。実家と疎遠なった報いでしょうか。病気や事故で亡くなる人の代わりに自分が死にたい。すぐに消えてなくなってしまいたい。人生は楽なものではない、乗り越えられない苦労は与えられないとはいっても、辛すぎます。いろんな本を読んで前向きに頑張ろうと思ったけど、頑張るたびに打ちのめされます。人と比べるのは良くないと思うけど、ここまでうまくいかないと、周りのひとつでもうまくいっている人を見ると羨ましくなります。どうやって死ぬか考えてしまいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夫への接し方

人に興味がない、人の気持ちが考えられない夫に悩んでいます。 普段はPCやゲームや携帯を見て自分の世界に入り会話はありません。 ご飯の時間だけ部屋から出てきます。 自分の意見が正しいという気持ちが強く、お店だろうがお葬式だろうが大きな声を張り上げて店員に文句を言おうとします。 とても恥ずかしいです。 言いたい事を言わずに我慢し、伝えたい事を伝えようとする俺のことを恥ずかしいと思う私の気持ちが理解できないと言います。 最近私の父が亡くなり心を痛めておりますが、思いやる言葉や行動などもありません。 亡くなったと伝えた時に返ってきた言葉は「あらら、ご愁傷様」だけでした。 自分に非があるとわかっていてもごめんなさいは絶対に言いません。 人からの大したことない小さな頼まれごとも、やってあげるんだからお金もらうべきと言いますが、お世話になっているんだからそんな事言わずに普段のお礼も兼ねてやってあげようよと毎回言うのも疲れてきました。 子供に対しては怒ることはありますが、それ以外のコミュニケーションはほぼありません。 マイペースで約束の時間も平気でやぶります。 ですが、洗い物をしてくれたり洗濯をしてくれる優しさはあります。 姉の夫は病気で苦しんでいたうちの父を大切にしてくれ、子供とのコミュニケーションもでき、優しく思いやりがありどうしても私の中で比べてしまいます。 そんな自分も辛いです。 結婚して12年経ちますが最近不満が募り一緒にいるのが辛いと思うようになりました。 これから夫とどう付き合っていけばいいのか…ご教示いただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

どうしたらいいかわかりません

度々、失礼します。 妻を亡くして9ヶ月が経ちました。生前と比べ、家中別の家族が住んでいるのではないかと思うくらい乱れています。きれい好きだった妻がいなくなり、情けない9ヶ月過ぎても掃除する気になれません。 食事も美味しいと思わず、ただ食べています。 どこにも出かける気にすらなれず、子供の野球とテニスのみ。買い物は人に会いたくないので、遅い時間を見計らって行っています。夫婦連れや子連れを見るのが嫌です。 子供達が寝てしまうと、静まり返ったリビングはとても寂しいです。 現在、心療内科に継続して通院し薬に頼っています。胸が重苦しくどうしていいのかわかりません。人は、そろそろ・・・とか引きずり過ぎとか言う人もいますが、どうしても心が晴れません。どうしたらいいのでしょうか。 妻が生前3つの介護事業をしていました。亡くなって、デイサービスのみ現在やっています。スタッフに頼りっぱなしで申し訳なく、そして自分は無気力で・・・ 皆に申し訳なく11月末で廃業を決断しました。もう心が折れてしまって・・・ これからどう生きていけばいいのかわかりません。俳優や女優の自殺報道を見ると理解できる自分がいます。何とか子供2人を育て上げるまではと思いますが、自信もありません。 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

信長とヒトラー

 こんにちは。私には中学生1年生の甥っ子がいます。先日、甥から戦国時代や戦争について質問されました。その質問内容について私は考えたことが全くなかったので、上手く回答できませんでした。 今回は、その甥の疑問を質問をさせていただきます。稚拙な内容かもしれませんが宜しくお願いします。 ある番組で戦国武将ランキングをやってました。予想通り織田信長が1位でした。 私も信長が好きです。理由を語り出したら長くなるので割愛します。その反面、信長の残虐性は有名で、自身の野望のためなら邪魔者を殺害し、村を焼き払ったり身内を殺めたりする人物です。そんな冷酷な人物なのに魅力的に見えるのです。 信長に限らず秀吉も家康も、信長ほどではないにしても酷いことをやっていました。 正直、私も歴史は好きで武将達の生き様から学ぶところが沢山あり尊敬するところもあります。しかし冷静に考えてみると、そんな武将達がヒーローとして祭り上げられていることに少し違和感を持ちました。 あのアドルフ・ヒトラーと規模は違えど大量に人を殺害してる点では同じです。 戦争の悲惨さは、子供の頃に学校や祖父からよく聞かされました。NHKで戦争のドキュメンタリー番組を観るたび人命の軽視、人間の愚かさに胸が苦しくなります。 なぜ戦国武将は美化されるものなのでしょうか?戦争と戦国時代の違いはなんでしょうか?比べることが間違いかもしれません(ーー;)坊様の見解が知りたくてお尋ねしました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生きていく自信がありません。

初めまして。 夜分遅くになりますが質問させて下さい。 私は幼い頃から知恵遅れで、精神的にも幼く逃げ癖の傾向があり、その影響で小学校ではいじめ、中学校では勉強、大学では就職から逃げて不登校、フリーター…と恥ずかしい生き方を繰り返してきました。現在は20代で転職4社目になるジョブホッパーです。 このまま逃げていたら首を吊るしか無くなると考え、ルート配送の仕事を3年続けて大型トラックの免許と正社員の座を勝ち取りました。 しかしそこで欲が出てしまい、自分のスキルを高めたいと異業種に転職しましたが、半年程で慣れない環境と長時間労働で自律神経とメンタルを壊してしまいました。 現在は自宅療養しながら退職の手続きを進めていますが、以前と比べて何をするにも気力が湧かず、生きていく自信を無くてしまいました。 中学校教師である妹からも「私の方が辛いのに」と責められ、私自身も1年も保たずにダウンしてしまう自分自身に辟易しています。 昔から殆ど成功体験がない上に転職失敗、コロナ禍でジョブホッパー…これからどういう心構えで生きていけばいいのか分からず、人生詰んでいます。こんな自分なんて死んだ方が世のためではないかとすら思います。 どうか私にこの状況を乗り越える心構えをご教授下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

うまくやれるか不安でたまりません。

はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 今現在とある大きなスーパーの中の薬局コーナーで働いております。もうすぐ四年がたちます。 入社してすぐ、新規の事業をやる部署に配属になり地元を生まれてはじめて離れました。 新規の事業で人手不足だったことや、もともとその部門の経験者だったこともあり、すぐに店舗をひとつ任せられました。 最初はまだどんな会社かもわからなかったし、やる気もあったので、長時間の労働や上からの圧力など、どんなきついことでも我慢しました。 しかしやっぱり時間がたつにつれ、それが苦痛になり毎日仕事にいくのも嫌で自分がどんどんダメになっていく気がして、転勤願をだし地元 にもどりました。 地元での仕事は、新規の事業に比べると遥かに楽でプライベートの時間も持て毎日それなりにたのしく充実した日々でした。 それがしばらく続いたのですが今年になり、地方でやってた新規の事業を、私が今住んでる場所でもすることになり、その新店の店長をしてくれと社長から言われました。 断れない空気だったのと、少しですがまたやってみたい気持ちもあり(喉元すぎれば熱さ忘れるとはこのことでしょうか)OKしました。 しかし段々、異動日が近づくにつれ うまくやれるかとか、いろんな圧力プレッシャーにまたやられるのではないか とか不安なことばかりを考えるようになりました。 やってみないとわからない!と心に言い聞かせたり、ポジティブに考えようとしてはみるものの、憂鬱感から抜け出せず毎日胃の痛い日々です。 昔からメンタルが強くなく、すぐ逃げ出そうとしてしまいます。 どうしたら前向きにとらえたり、自分を奮い立たせることができるでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

第四志望の職場で働くことになってもやもや

私は地元で安定した職に就きたいという思いから地元県庁、地元市役所を第一志望として就職活動をしていました。 しかし面接が苦手な私は面接の配点が大きい官庁は合格できず、地元県庁、地元市役所はおろか地元国立大学の試験すら不採用となってしまい、結局面接の配点が低い税務署と国家一般職しか受かりませんでした。 どちらも国家公務員なので激務かつ全国転勤がある上、上層に官僚がいるので出世も望めません。なのでネットでは事務系公務員最底辺とも呼ばれています。 しかし公務員試験の事を何も知らない親や親戚は近所に私の就職先を自慢しています。それで近所の人たちからすごいねぇと言われる度に恥ずかしくなったり苛立ったりしてしまいます。 私はこんな気持ちで来年から働けるのか、働いていいのかどうか不安です。 待遇が他に比べて悪いといえども私を拾ってくれた官庁には感謝してますし、しっかり働きたいと思うのですが、国民の皆さんの税金からお給料をもらうのにこんな気持ちで働いていいのかと毎日夢の中で不安になってしまい、起床すると言い様の無い漠然とした不安が襲ってきて最近疲れてきました。何か自信をつけたり不安を解消する方法などありませんか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

気持ちの持ちようなのでしょうか?

こんにちわ。 私は去年の暮れに5ヶ月だった赤ちゃんを死産しました。 安定期に入っていたため安心しきっていました。 検診日病院に行ってみると心拍が確認されず、背骨もしっかりして見えるのに…頭が真っ白になり待合室でも気にせず涙しました。 ずっと希望だった男の子。 あなたが悪いわけじゃない。 と先生には言われましたが、母親である私のお腹のなかで起きた事だと思うとなかなか納得ができず… 会社でも期待してもらい、妊婦だと言うことで、すごく優しくしていただきました。出社するにも勇気がいるし、他の人には2人も産んだんだから!と言われ、亡くなった子には代わりはいない、小さい男の子や赤ちゃんの姿や泣いてる所を見ると胸が苦しくなります。 もっと苦しい思いもしてる人に比べたら…と思われるかもしれません。時間が経ってもあの時はああだったね。と言えない悲しみと、どうしたらこの気持ちに前向きになれるのか? 仕事も命に携わる仕事で、別れが多い仕事です。これからつづけていける自信も持てず、休職中です。 赤ちゃんからのメッセージがあれば聞きたいくらいです。夢には1度出て来てくれましたが、夢の中で赤ちゃんが目を覚ます瞬間で、すぐ終わりました。 私には乗り越えられる試練なのかわからず、相談させていただきました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

忙しい時、男性はどう思っているのか教えてほしいです

以前、同じ時期に働き始めた彼氏がいて、その彼氏が忙しくなかなか話ができずモヤモヤしていると相談しました。 回答はお互いにゆとりをもって待つべきだとかえってきたので、それを実践しようと私も自分自身のことに集中しながら日々を過ごしていました。(返事がこなかったりしても、待ってみたり…自分の好きなことをして相手から一歩引いてみたりしています)以前に比べれば落ち着いて過ごせるようになってると思いつつ、周囲からのアドバイスなどで、心がおれそうになることが多いです… 今回相談したいことは、男性の考え方についてです。 私はどちらかといえば男っぽく、はっきりした答えを求める傾向にあります。「察してほしい」という雰囲気はわかりますが、そのあとのアクションをどうすれば良いのかわからず悩むタイプです。なので、いまの彼氏はどんな状態なのか全くわかりません。状況を共有したくても、話す気がないのかなにも話してくれません。なのでいまは関係のない、趣味や楽しいことを話しています(次にここにいきたいね、とか共通の趣味のはなしなど) それが気晴らしになってくれているのか、逆にうざがられているのかもわかりません。 嫌われてしまったかも…と落ち込むことも多いです… 男性は忙しかったり、大変な状況だと口数が減るんですか?(私はいろんな人に話して打開策を求めるタイプです) 男性だけでなく、女性などでもこんな状況になったとき私はどんな風に話したり、思いやったほうがいいでしょうか? ある人に話したところ、「嫌われるのが怖いんだ」と言われました。そんな風に思ってしまうのは、ダメなんでしょうか? 友人や家族にはなかなか相談できません… 込み入った内容で内容が入れ替わったりしてしまっているかもしれませんが、回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

人の幸せは平等なのか

自分や自分のまわりばかり不運なことばかり起こる気がして、すごく憂鬱です。死にたいです。 最近よく考えるのですが、人の幸せは平等なのでしょうか。 よく、プラスマイナスゼロとか、今は悪いから次は良いことがあるよ、とか言いますがそれって本当かなあって思うんです。 例えば事故などではやく亡くなる方などの多くはふつうに生活を送ってきた方だと思うのですが、なぜなにも悪いことをしていないのにそのようなことになってしまうのか。もっと生きることが出来たはずなのに。 また、よく"〜になることを考えたらまだまし"などよく言いますが、そもそもその比べられた対象の状態に陥っている人がいるはずなのに、その人よりはましなどと考えることが失礼にあたる気がするんです。そうやって心の安定を保つことはどうなのでしょうか。 私の弟も今不安定な状態で、親の育て方が悪いために今こんな状態なんだと反抗することもあれば、ふつうに落ち着いて話をすることもできたりします。精神科にも親と通っていて先生に話をすることができているようです。(親のことは相変わらず悪くいうようですが) 働く意欲もあるみたいなのですが、これからの家族のいく末にすごく不安があります。 弟がまた間違いを起こさないだろうか。両親は大丈夫だろうか。 離れて暮らしていると悪い想像ばかりします。いつこの地獄から抜け出せるか(私にとってはすごく今つらいのです)。 弟を信じ、親を信じていくしかないのでしょうが。考えることに疲れてしまいました。今はなんとか仕事できていますが、ふと泣きそうになります。 死にたいです。 ぐちゃぐちゃですみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人前で喋れない。

私はクリニックで医療事務員として働いています。看護師さん1人、事務員が3人という小さなクリニックです。 1人の方から聞いたのですが、看護師さんに気に入られてれば仕事を続けていけると言われました。 私が入る前に何人か新しい人が入ったそうなのですが、全員がいじめられて看護師さんが理由で1ヶ月もたず辞めていくんだそうです。 私は、人と話すのが得意ではありません。 家族以外の人の前では猫をかぶります。 声も小さくなり、気を使い、ハキハキとできません。 休憩中も会話に入れずただ、頷くだけで精一杯です… そのせいか、他の事務員さんへの態度と比べて私へのあたりがキツイように感じることがあります。基本的に看護師さんが話している時は、私以外の事務員さんの目を見て話しています。全員10〜30歳離れているので会話も私には理解できないような内容です。 正直4月〜働いていたクリニックでは事務の方からトロい、遅い、ハキハキして、毎日子供を怒るように怒鳴られて、2ヶ月で退職してしまったので、また辞めるわけにはいかず。 続けられるように頑張らないとと、思っています。 嫌われないような上手にコミュニケーションを取れる方法が知りたいです…

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自分の性別に疲れた

私は女ですが、トランスジェンダー?可愛いものも好きだけど自分の性別が気持ち悪いです。 まず、男性の付属品、娯楽の道具みたいな扱いが嫌です。 あと、男性向け作品は趣味やスポーツの物がおおいのに 女性向けは恋愛ばかりなのも嫌です。 娯楽の道具っていうのは、女たらし?の人とか、女性の体はエロいものだという風潮です。 色んな女性を誘惑して利用する男性(ホスト?)のドラマとかありますよね。 男性の付属品っていうのは、「女は男を立てるべき」みたいな風潮の事です。 さらに嫌なのが、「男同士の方が楽しい」「女といるのはめんどくさい」「趣味の方が大事」 とか「男、少年の裸の方が良い」みたいな事を言う人。 そりゃ好みや同性愛とかは否定しないけど自分は比べられるのが大嫌いで、本当に傷つきます。 「男同士の方が良い」って女は邪魔者なの?「男性の裸の方が」って女性の体が気持ち悪いって事?娯楽の道具にすらなれないの?何して生きてけば良いの? これだけだとただ叩かれたくないだけじゃないか、と思われるかもですが、 これだけじゃなくて女の体であることが気持ち悪いんです。 貧乳のままで良い。 見るだけだったら良いんですけど… それに男の方が趣味も合う。 でもまだ中学生だし周りに言えないし男っぽい格好(男装?)も抵抗があります。 できれば女のまま受け入れたいです。 何より女への風潮?が辛いです。アドバイスを良ければください。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2

仕事について

2年半ぶりにご相談させていただきます。最後にご相談させていただいてからもうそんな経ってしまったのかと驚いております。 おかげさまで現在は以前の投稿を読み二年半前と比べるとだいぶ精神的に安定していると思います。 地元を盛り上げる活動に参加させていただく事がきっかけとなり周りの方にも感謝する事もできるようになりこんな自分でもやれる事が沢山あるんだと少し自信も持てるようになってきました。 その一方以前は楽しくやれていた仕事がつまらなくなってきました。責任者になってしまいなんとなく仲間との距離もできたり上司と部下の間にはさまり両方の受け皿状態です。 今は仕事は仕事、プライベートはプライベート。お金を稼いで地元活性化の活動を楽しむ為と割り切っている状態です。 でもいつも本当にこんなんでいいのだろうか?ただ惰性で働いてるだけじゃないのか?と自問自答してしまいます。 かといって街の活性化の活動を仕事としてやるとなると楽しいものが楽しくなくなってしまうような気がします。 プライベートはかなり充実してるのですが、その分仕事が物凄くむなしく感じます。 今のこの現状に対してお坊さまのお知恵を拝借させていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分で自分を幸せにするには

20歳の女子大生です。 大学に入ってから特に、自分の心の弱さ、頼りなさを感じ、情けなく思う事が増えました。 常に好きな人がいるいわゆる恋愛体質です。しかし実際に恋が実ることは少なく、辛い思い出が多いです。脈のない人にいつまでも固執して塞ぎ込んでしまったり、付き合った人はいても嫌なところばかり目について結局離れてしまいます。恋愛に限らず些細な事に一喜一憂してばかりで、それでも執着してしまう自分が嫌いです。 3年生になり就職を考える中で、やりたい事、実現してみたい事のビジョンはぼんやりと見つかっていても、人より手際がよくなくて失敗ばかりなのがコンプレックスで自信がありません。漠然とした不安から抜けられず、周りと比べて焦ることばかりです。 一緒に暮らす母親には褒められることより貶されることの方が多く、ますます自信がなくなってしまいます。それを母親のせいにしてしまうのも含めて人に依存する性格なのも分かっています。 友達はいつも私の愚痴や悩みを聞いてくれる優しい子ばかりですが、迷惑をかけないよう、なるべく依存しないように最近では悩みを一人で抱えていましたがいずれ限界が来ると思います。 誰かから必要とされて、誰かから好かれて心を支えるのではなく、自分一人で、自分を幸せにしたいです。自分を好きでいたいです。 どんな考え方でいれば実現するでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

態度変えてくる部活仲間

高校1年です。ダンス部です。 部活入った5月ぐらいから、もともと、あまり2人で話すことが少なくて、話しても、お互い振りを教えあったりぐらいでした。 また、初めて喋った時から、少し強めの子なのかなと思っていました。 しかし、ちょうど今月大会が終わって、 その子は携帯で同じ学年の部活の子とツーショットを撮っていたのですが、私とはとっていませんでした...。(私の携帯では撮ったんですけど) その後の部活も全然態度が他の子に比べて全然冷たくて、私が喋ったら、声のトーンが低くなって黙り始めたり、もう話しかけ ても、「ふーん」とか「べつに」とか そっけない感じです。 あえて、話しかけないようにしよう!と黙っていたのですが、私が気を遣いすぎなのか、なぜか頭が痛くなりました。 これで部活を辞めても、なんか負けた感じもするし、部活自体は嫌じゃないんで、どうすればいいでしょう。私自身は他の子のようにその子と普通に笑って話せるようになりたいです。 ちなみに、悪いことした覚えはないんです...。 そのうえ、次の大会を、私とその子が 休むので、今の練習が私とその子で2人でいる時間が多いんです。ずっと2人で無言です。もういっぱいいっぱいです。 回答お待ちしています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1