hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 就職 できない」
検索結果: 1419件

私が望む仕事は私を必要としてくれるでしょうか

私は高校卒業後就職してすぐに19歳で結婚・出産を経験し、現在3歳の娘と1歳の息子を育てながら専業主婦をしています。 それまで主人の実家暮らしだったのが、息子が産まれる事を機に家を建てて4人で生活し始めた事をきっかけに、在宅でできるお仕事はないかと思いライターをしています。 元々文字の読み書きが好きだったので、情報を発信するライターとしての仕事はとてもやり甲斐を感じますし、仕事をしていて楽しいと思います。とは言え、本音を言うと私は今まで一生懸命勉強して取得したPCの資格を活かしたお仕事がしたいです。 その中には国家資格もあり、子育てをしながらも自分のレベルが今よりも落ちないようにと勉強を重ねています。また、在宅で自分の思うお仕事を頂こうと思う事が難しい事も重々承知しているつもりです。 しかし、私にも出来ると思って応募したエクセル入力の仕事すら採用を見送られてしまう事に、自分を必要としてくれる仕事はあるのかとやるせない気持ちになります。 資格はあっても19歳で特に経験も積まないまま離職して、会社からしたら即戦力にならないと思われているのだろうと言う事の想像は付きますし、この道を選んだのは自分でもあります。 だからこそ主人にも友人にも実親にも、この様な話をする事ができません。ましてや主人や義母は、私が国家資格まで持っているのだから働こうと思えばどんなに良いところでも行けると思ってよく「お前ならどの会社でも通用する」と言ってくるため、私にはそれがどうしようもなく重荷に感じてしまいます。 情報の専門科高校を卒業後、そのまま情報専門学校や大学に行っていれば良かった、前の職場で産休の前例がないからと離職しなければ良かったと何度も思いました。 例え国家資格であっても資格は努力と勉強さえすれば誰でも取れます。でも私には資格があっても経験がありません。経験が無い私は望む仕事に必要とされないのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚を実の母親に反対されている。

こんにちは、以前彼に執着してしまう。で相談した者です。 その後1年たっても、彼とはお友達のままです。 旦那について相談したいです。 旦那が会社の財形を無断に全額引き落とし、アイドルグループの追っかけと 風俗通い、出会い系サイトにて、女性との遊びにすべてつかってしまいました。 10年以上掛けたお金をです。 見つかったきっかけは、アイドルグループの追っかけがエスカレートして毎月17万程の収入から 12万ほど使い込むので、義理親、実家の母にお金を、借りていました。 おかしいので、女性のかんというか財布を寝ている間に空けたらラブホテルの領収書が出てきました。 さらに、風俗店の会員証、ネット出会い系サイトをくまなくあったたら、旦那とおもわれし男が、 風俗体験談を面白く書いていました。 旦那に問い詰めたところ、全て自分だとのことでした。 責め立てたら、暴力を振るってきて、殴るケルで、全治2週間のけがを負わされました。 離婚したいと言ったら、離婚に応じるから子供2人おいて出て行けといいます。 わたしは、いま専業主婦です。実家の母に相談したら、あんたのお金の心配はしなくて良いから そこにいればいつかは、家も土地も子供も味方になってくれるから、別れるのは辞めなさいと言って 実家に帰ることもゆるしてくれません。 絶対に別れないと思っていた兄弟が最近離婚してしまったのがショックみたいです。 母は病気の父を介護しているので、強く心配をかけたくありません。 でも、夫婦関係の壊れた夫と添い遂げるなどぞっとします。 どうしたら、母に離婚の同意を得られますか? 専業主婦の身分が悪いのかと思って、就職するといったら、鬱がひどくなると困るとまた母に反対されました。 私は、生活保護制度をりようしてもわかれたいといったら、あなた名義の遺産があって渡さないから、生活保護制度は 受けられないといわれました。 わたしは、どうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

疎遠だった母親との同居について

自分はもうすぐ50歳になる独身女性です、家族は若い頃に授かった20代の 娘が1人いるだけです。 両親とも疎遠でシングルマザーで 育ててきました。現在、自分は 会社員で娘は就職が決まらずに 引きこもり状態です。高校も中退し 教習所も中退し仕事も数日で退職 してしまう娘を養っています。 ひどい田舎で、親族がうるさく 娘について聞いてくるので、娘も 会社員と嘘をついています。 両親は、私が5歳の時に商売をはじめ 商売の借金の支払いに追われて小さい 頃から家族はバラバラです。私自身も 親族から親なし子と呼ばれていました。 16年くらい前に両親から650万ほど 借金の肩代わりをさせられ、私の 知らないところで名前を使われて いました。それからはほとんど 会わずに生きてきました。 その650万は、数年後に私の伯母が 肩代わりをしてくれたので、借金は なくなりましたが、実の両親が子供に 借金をかぶせることに私は理解が できず会わない生活をしてきました。 その後、父親は亡くなり、母親が 高齢で介護が少しずつ必要になって きました。今すぐ、一緒に暮らし 私に面倒をみてほしいと連絡が ありました。私は1人で娘を養って いるので貯金はゼロです。ギリギリ で暮らしています。自分のものさえ 買えません。お金がないから 無理だよと伝えましたが聞いてもら えません。実家は借金の担保で もっていかれましたので、母親は 賃貸で暮らしています。幸い、伯母が 大家なので格安の家賃です。 私はアパートを借りて娘とずっと2人 です。なので、私の名義で今すぐ家を 買って面倒をみてほしいと言って きました。貯金はゼロで低収入です。 家を買うのは正直夢のような話です。 転職をしたばかりで、勤続年数も ないためローンは難しいと思います。 母親には転職をしたことを話して いません。すごい田舎なので1日で 親戚中に噂話でまわされますので プライベートを話していません。 私自身、持病が5つほどありまして いつ倒れてもおかしくない身体です。 住宅ローンは無理な話なのです。娘は 健康ですが引きこもりで働けません。 姉が1人いますが、姉は裕福なところに 嫁ぎ幸せを壊されたくないと 逃げています。 私もかかわりたくないのですが、 産んでくれた人なので捨てる訳にも いかず、お知恵をかしていただきたい です。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

助けてください

 こんばんは。お世話になっております。  僕は現在、東京に住んでいます。およそ半年前までは青森に住んでいました。少し複雑なお話ですが、2018年頃に青森に住んでいた親が東京に仕事の事情で転勤になりました。僕は当時高校生で、高校を変えたくないという理由で祖父母の家に3年間お世話になることになりました。そして半年前高校を卒業し両親が住んでいる東京に就職し、今は実家暮らしです。  今、祖母が大変な事になっています。身動きが取れず、どうにもできない状態です。祖母は現在うつ病のような症状があります。うつ病だけでなく、歩けないほどの足の痛み、内臓が下がる病まで発症しています。  それに加えて、1年半程前に祖父が脳梗塞で倒れ、脳梗塞の後遺症が原因で今は祖母が面倒を見ている状況です。しかし、祖母もとても祖父の面倒を見ながら暮らしていける状態ではありません。  祖母は息子、(僕から見たら母の弟)や親族の人にも病院に連れて行ってもらったりしていましたが、息子や親族の人達は嫌気がさしたのか祖母に何もしなくなってしまいました。うつ病は症状が外に表れないため、親族の人達は病気じゃないだの一人で頑張れだのといって全く理解してくれません。  僕の母もなんとかしてやりたいとは言っていますが、東京に住んでいるためにそう簡単には行けません。  いくら祖母が具合が悪いといっても近くにいる人は病院にも連れて行ってくれないので、今日はついに自ら救急車を呼んで病院に行ったそうです。  しかし、その後息子も病院に来て一緒に診察を受けて、息子が医者に足の痛みの症状だけを伝えて肝心のうつ病のような症状には触れずに病院から帰ってきたそうです。  母の話だとおそらく、もしもうつ病や精神病の診断が出れば後々面倒事(祖父母の介護など)になりそうだからとわざと伝えなかったのではないかと言っています。  近くにいるはずの人達は頼りにならず、どうにもなりません。僕の脳裏に浮かぶのは、このままだと祖母が自殺してしまうんじゃないかという不安です。僕にとっては3年間お世話になった第2の母のような存在で、何もせず最悪な結果になって後悔するよりは、僕が青森に帰ってなんとかしようかとも考えましたが、こんな状況にも関わらずそれをやる勇気がありません。本当に無力です。  この状況を打破できるような解決策はありませんか?回答お願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 4
2023/07/04

職場いじめへの憎しみと恨みが風化しない

はじめまして、月石と申します。 こういった相談事を書くのは初めてなので、読みにくいところが多々あるかと思いますが読んで頂けると幸いです。 私の相談事はもう十年も経つのにバイト先で職場いじめをしてきた人達への憎しみと怒りが少しも風化しなくて苦しいことです。 忘れたいのに出来ません。 その時の事を四六時中思い出し、怒りや恨み悲しみが甦ってきます。 つらいです。 職場でのいじめは色々なことがありました。 一部優しい方達もいましたが、殆どの方から敵意を向けられていました。 仕事を教えて貰えず放置、面接時には説明のなかった業務の追加、悪口陰口、挨拶やお礼の無視、私と目が合うと嫌そうな顔で踵をかえしていく、耳元で暴言を囁かれる、身障者扱いをしてくるなど。 またこれは私にも非があったのですが、その当時歯の矯正を行っていた為にどうしても口臭が残ることがあったようです。 その為、業務のことで話したあとにあいつ口臭いと笑われたり、あからさまに顔を背けられたりしました。 それ以来、今もずっと人と会う時や外出の時にはマスクが手放せません。 特に辛かったのは一生に一度の成人の年をいじめによって台無しにされたことです。 同じ年の職場の人は皆に祝われて嬉しそうにしていたのに、どうして自分は違うのだろうと、凄く辛くて憎くて悔しくて、なによりも悲しかったことを覚えています。 職場いじめにあって以来人が怖くなり鬱を発症してしまい、そのせいで就職も歯の矯正も上手く出来ませんでした。 本当なら今頃職に就き、親や兄弟に恩返しが出来ていて、夢を叶えて、念願だった歯の矯正を問題なく終えていて、もしかしたらパートナーも出来ていたのかもしれない、と思うと悔しさと憎しみと涙が溢れてきて叫んでしまいます。 正直なところ、もう生きることに疲れましたので何度も自死を考えました。けれど家族の職業柄、自死の後処理などが残した家族や色々な人にどれだけ迷惑をかけるのか知っている為、なかなか実行に移せません。 ですがそれでも時折、自死が出来たらとても楽になるのだろうなぁ…と考え、実行に移してしまいそうになります。 衝動的に書き殴ってしまいましたので、分かりづらいと思います…申し訳ありません。 もしよろしければ何かアドバイスなどを頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

専門学校に行くのが辛いです

はじめまして。デザイン系専門学校の就活生です。来年春卒業ですが、中退をしたいと考えるようになりました。 きっかけは今年4月。流行病に感染してしまい前期開始早々に長いこと欠席していました。現在も重くはないですが後遺症があり、体調は万全ではないです。 療養が終わった現在も、私のみ再感染防止や精神不調でリモート授業や欠席が続いています。 そんな中、学校の友人達から連絡が来たのが中退を考え始める引き金でした。 「感染したの?」私が休んでいる理由をSNSで聞かれました。 「感染した。結構つらい。」と弱音をこぼしたのですが友人からは、 「そりゃそうでしょ。」「まあ、頑張って。」 その子達に悪意は無いと思います。 ですが、私的には大丈夫?の一言もないんだな、とショックでした。 元々専門の生徒達と自分はかなり違います。私と似たような境遇(不登校等)を持っていた高校の仲間と比べてギャップを感じていました。入学当初、専門の子達から感じたのは友達とワイワイ、みんなでやった方が楽しい、不登校ってよく分かんないよね…といった空気感で、驚愕しました。 そんな事もあり、今後の学校生活を考えるようになりました。 人間関係をこれからも続けなくてはいけないこと、また学習も続けなくてはいけないこと。 入学して半年くらいから、デザインという分野が分かってきて、自分には向いてないと薄々感じました。 思ったよりも細かい繊細さが必要な業界で、課題制作時も友人から何度も指摘をされたり、教えてもらったり…教えてもらっても理解力がなく「こんなに私ってできないんだ」と涙が出ます。 就職活動を開始した今年も、デザイン系の求人は探しておらず、デザイン系には行かないと決めました。(資格は獲得済) しかし、この先就活と並行で卒業制作などに時間を割かなくてはいけません。専門学生としてやるべき事ではあると承知しています。ただ、この分野に進まないと決めた今真剣にやっていける気がしません。 中退をして、今のバイト先でフリーターをしながら年内内定を目指そうと考えました。 親からは学費の問題が無ければ好きにしろと言われました。申し訳ないです。 ※奨学金を借りている+学費分割制度を利用している為、中退の場合全額支払う事が契約としてあります。学校と相談する予定です。 何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫に夢を諦めて欲しい

夫の夢を応援しきれず、つらいです。 夫は小さな離島の出身です。彼は幼い頃から、大好きなこの島を無くしたくないという変わらぬ夢を持ち続けています。生活があるので本業は別にありますが、地域再生のため事業を立ち上げたり勉強に励んだりとても努力しています。今は島の対岸の本土で生活していますが、ゆくゆくは島に移りこの地域再生事業を生業としていくつもりのようです。 彼が熱心に活動していても過疎化は進む一方で、島にはもう小学生以下の子どもがいません。我が家には去年第一子が生まれましたが、このまま島に移れば同級生どころか同年代の子もいません。夫にこの不安を伝えても、小さい頃からずっと変わらず持ち続けた夢とそのために続けてきた努力があるためか「住んでみて、実際にもっと行動してみないとわからない。もしかしたらこれから子どもが増えるかもしれない。というかそうなる為に今事業を立ち上げ働きかけている」と言います。 夫が努力しているのは知っています。休みもなく働いて、少しでも時間が出来れば勉強漬け、今までの進学先も就職先も全て夢の実現の為に選んで来ました。ここまで努力出来る夫を尊敬しています。 しかし、もう子どもが生まれ、その子の人生が始まってるのです。住む家、住む地域、通う保育園・学校…小さい子どもは、親の決定が全てです。正直、島で生活するのは難しいと思います。というか、子どもにはごく「普通」の日常を送って欲しい。同年代もいない土地で幼少期を過ごすなんて考えられません。夫にもこのことは伝えて何度も話し合っています。ずっと平行線です。 夫の姿を見て来たからこそ、「夢を諦めて欲しい」と面と向かって言えず辛いです。 応援したい気持ちは山々です。側で支えたい、力になりたい、私も島に人が戻って来て欲しい…しかし現実問題、自分達の生活があるのです。夫が、自分の意思で夢を諦めてくれたらどんなにいいだろうと思ってしまいます。狡い考えだともわかっています。はっきり言えない自分が嫌です。 家族にとって何が1番幸せなのかわからなくなってきました。私はどう気持ちを持てばいいのでしょう?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/10/24

息子を追い込んでしまいました

お世話になります。 以前にも息子の結婚の事でご相談しました。 あれ以来、落ち着くまでと疎遠にしてきました。(シングルマザーとの結婚で反対た件)。もう36歳ですから自分で結論出すと思って、静観してました。 そして昨年秋に息子から歩み寄って来たので話を聞いた所、彼女と話し合って、このままでは結婚できないと思い別れたと言ってきて、経済的にも、精神的にもきついと言ってきたので、フォローするから困ったら言ってきなさいと言って帰って行きました。しばらく連絡を取っていたのですが、それから暫らくたって、私の母が亡くなり連絡した所、息子から、冷たいかも知れないけどと言って葬儀に参列しませんでした。母も反対したからです。息子はお金があまりない子で経済には困窮してたので、子供さんが二人もいる人だと苦労するからという事と 血のつながりが無いのは後々大変というのもあり反対したしたのです。 母の死をきっかけにまた、こちらに対する恨みが甦ったようです。 でも私は葬儀に来なかった事もいっさい触れず、この一年連絡もせずにいましたが、最近主人が心臓手術をするので息子に連絡した所、もう何の感情もわかない、自分は色々疲れたんだ。と言ってきました。 そして小さい時の事とかで、父親が学校行事に出なかった事(土日に休暇が取れにくい仕事)で辛く寂しい思いとか、言ってきて、学校出たら家を早く出たかったとか言って来ました。彼女や子供たちとの別れの辛さとかこちらへの恨みとか訴えてきました。こちらも突然言われた事でショックでしたけど、それだけ結婚反対や今までの事を追い込んでしまったのかと、今本当に心苦しく、息子に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。息子には血の繋がりは関係ないのだと思いました。親は子供の幸せを願う物なのにそれが出来てなかったと強く反省しています。 息子には軽度知的障害の弟がいます(行政のお力で就職してますが)が、息子は 私たち(両親に)弟の事はあなた達の息子ですから面倒みてあげてくださいという表現をしました。その表現も本当にショックで今、私は立ち直れないでいます。 本当に息子に申し訳無いことをしてしまったと後悔しています。 これからどうしたらいいのかお知恵をお借りしたくご相談いたしました。 息子を傷つけてしまいました。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自己成長できず、苦しいです。

初めて質問させていただきます。 私は就職活動中の学生です。 今まで自分の人生について考えるのが面倒で、ずっと逃げてきました。 なので、就活の準備もろくにしてきませんでした。 もう3月に入り、1番頑張らなくてはいけない時期だというのに、頑張れません。 眠る前に「今日も自分は変われなかった」と考えてしまい、頭が締め付けられ眠れず、朝起きてもベッドからすぐに出ることができません。 私は小さい頃から優等生的な立場で振る舞ってきました。 頭は良くないのですが、通ってきた学校ではそこそこの成績を収めてきました。 よく友達と遊ぶ子供でもありました。 先生にも友達にも親にも「良い子」という認識をされていたと思います。 ですが、いつまでも成長しない不満ばかりを述べる情けない人間になってしまいました。 というのも、自分が変わろうと努力していないだけなのに、すぐ環境のせいにしてしまうのです。 私は母親と障害者の姉と暮らしています。 母は50過ぎで早出と残業の毎日で、疲れています。 姉は知的障害者で、今は障害者の作業施設で働いています。 幼い頃から障害者である姉中心の生活で、理不尽なことを色々経験してきました。 例えば、やった宿題を姉にビリビリに破られる、姉に対する不満を母に訴えても「病気だから仕方ない」と言われてしまうなど。 また、母の恋愛にも振り回されてきたと思っています。 どうして姉はワガママに育っても暮らしていけるのに、私は頑張らなきゃいけないのか。 母には、育ててくれた事実には感謝していますが、より良く生きるために努力する姿勢を見せてくれなかったので尊敬できないと感じてしまいます。 そして、いつまでも成長しない私にそんなこと言える権利がないとも思います。 現状から抜け出すためには頑張れば良いのですが、憎しみと絶望の気持ちを抱いてしまい毎日泣いてしまいます。 知人にも、「あなたは自分の問題がわかっているのにずっと変わろうとしない。人生についての真剣味が足りない。」と言われてしまいました。 本当にその通りだと思います。 もう成人していますし、自立するために自力で頑張るしか道はないと思います。 いつも感情に負けて、論理的に物事を考えて行動することができません。 ですが、ちゃんと自立するために頑張りたいです。 どうか背中を押して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

同じ過ちを何故繰り返すのか

英文科の大学生です。 卒業判定において留年の結果が出ました。 今回が初めてではありません。 二年の留年ののち、今回で更に半年間の留年です。 同じ失敗を繰り返す自分に自信を持てなくなってしまいました。 自分にはお金も何もありません。 親に無駄に学費を払わせながら、実家でのうのうと生きています。 今回六年目の大学生活で、卒業まで残りわずかの状況となり卒業論文の執筆、完成まで漕ぎ着けることが出来たのですが、 その他に受けていた授業への参加が疎かになり、単位数の不足で今回またしても留年という結果が出ました。 「単位数の不足」が原因で何度も学年がダブり、毎年その結果が出る度「頑張れなかった自分」への悔しさで涙しています。 この「頑張れなかった」理由が留年を重ねるごとにどんどん深刻化している気がしています。 単刀直入に言うと、「相談できる友人」の存在が年を追うごとにどんどんいなくなっていったからです。 気がつけば入学当時の友人たちは卒業し、就職後社会人として張り切っています。 私一人だけ未だ学生のまま、何にもなれず卒業の一歩も踏み出せないまま年齢だけ重ねております。 生きているのが恥ずかしくなることがあります。 話は入学当初まで遡り、学科内ではすぐに友人はできたのですが、みんなそれぞれの将来へのビジョンを持った前向きな人たちばかりで、「大学生は遊べる」と思っていた自分の考え方と大きく異なる大学生活が始まりました。 口を開けば留学の話やTOEIC試験の話が起こり、本当に英語が好きでこの学科に入学してきた人たちばかりなのだと、「英語の成績が良かったから」という安直な理由で入学した私は意気消沈してしまっていました。 その辺りで朝寝坊した際に遅れて教室に入ったりするのが怖くて入れなかったり、人と顔を合わせるのが怖くて学校に行くこと自体をやめる日が続くことが始まりました。 気がつけば学科内で孤立してしまい、完全に友人だった人たちとは距離を置き、当時所属していたサークルの部室に籠るようになりました。 現在はサークルも引退し、いよいよ大学内に居場所がない状況です。 「頑張る」とはどういうことなのか、どう自分を変えればいいのか、何も分からなくなってしまいました。 残り半年と言えど、また同じ過ちを繰り返してしまいそうで未来が怖いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

娘のことで悩んでいます

20歳の長女の相談です。短大在学中にタトゥーを入れました。自分はクソ真面目な性格ですし受け入れることができず、かなりショックで苦しみました。 この春卒業して働き始め(もう辞めると宣言していますが)、彼氏とふたりで住み始めました。彼氏もヤンチャなタイプで今は無職です。それでも娘がいいならそのうち仕事もするだろうしと見守っていました。 でも、先日その彼氏の体に肘下までびっしり刺青をしていることを知りました。まさにヤクザの刺青そのもので、半袖からもしっかりみえる体全体の彫り物です。 高校を出ていないことは仕方ないと思っていましたが、その体では職種も絞られて就職に苦労するだろうし今後このまま結婚することになったらと娘の将来が心配になりました。正直言って結婚してほしくないです。自分の娘も隠れるところではあるけど入れているので、はたから見たら同じだし、なにを自分勝手なことを言っているんだと思われると思いますが、嫌なのです。 たとえお金に困って家に2人実家に住ませて欲しいと言われてもうちにおいでとも言えない。娘にもお母さんの前ではタトゥーが見えないようにしてと家の中でお願いしていましたが、彼氏のは隠せるものではなく視界に入らないようにすることは出来ないから。見るのが辛いのです。 自分のまわりには真面目な友達ばかりで、そんな相談もできません。 自分はずいぶん前から旦那さんのモラハラに苦しんでおり、なんとか認めてもらおうと自分なりにやってきたつもりでしたが少し前に離婚を宣言されました。来年あたり離婚になると思います。自分も金銭的にも苦しくなるし、娘が困ったときに助けてあげることも難しくなります。 娘世代はタトゥーや刺青に対する感覚がまるで違うし、真面目な次女に相談しても何がいけないの?というくらいなので、長女に親の気持ちはわかってもらえないし、反対したい気持ちを伝えていいか迷っています。反対したら彼氏にも伝わり今後結婚になってもしこりが残ります。 自分の今後のことも不安、娘のことも不安で、精神的に辛いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

また母と揉めました

遺産相続の件で税理士さんに相談に行って依頼(契約)をしてきました。税理士さんに相談に行くということは事前に母にも言ってあり相続税の申告が必要な事も説明していてわかっているはずです。 それなのに、今日報告したら「今は運が悪い時なのになぜ行った」と激怒、激怒から、タイミングの悪い時に動いたら家を失うことになるだの、また過去の私の就職や転職のことや結婚できないことを延々と言われ最後は泣き落とし。 母曰く私はいつもタイミングが悪いから何事もうまくいかないんだと。いつも親の言う事を聞かないと。かといって母がじゃあいつ何をしろと言われた事もありません。いつも後出しでアレはダメだったコレはダメだったと。 今回もただの相続税の申告を税理士さんに依頼しただけです。相続者は私で母は離婚しているので何の権利もありません。 それすら思い通りにできないのならもう相続などせずに消えてしまいたい。母の言う通り私の人生何もかもうまくいっていないのならもう終わりにしたい。急に疲れました。父のところにいきたい。自死しなくてもストレスで私の方が先に死んでしまうかも。もう本当に嫌です。今すごく胃が痛い。 追記です。 1日経って私のほうは気持ちが少し落ち着きました。いつも1番辛い時にここに書いてしまう癖があるので喚き散らして申し訳ありません。 仏教を取り入れた動画カウンセリングを受けて、私も執着を手放すことにしました。 これはいい機会なのでもっと安く頼める税理士さんはないかもう一度探してみます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不完全燃焼のままで老人になりそうです

前回の相談で親切にご回答を頂きありがとうございました。 今回は私の「不完全燃焼感」についてご相談させて下さい。 実家が貧しかった事もあり、女子は「公立の商業高校」と決められており、姉も従姉もそうだった為、疑問も抱かず商業科に進学し大手に就職、バブルのせいもあり順調に仕事と遊び、おまけに母が熱心だった某宗教団体の幹部(本当は嫌だったけど、他に地元でやる人がおらず引き受ける羽目に。)までやってました。 結婚後は育児と家事とパート、習い事(着物も自分で着られます)も色々やり それなりに充実しているつもりです。 色々やるのは姑から逃げている側面もありますが。 ですが、ずっと「不完全燃焼」な感じを持ち続けています。 今にして思えば自分のやりたいことが若い頃に見つけられず、というか親の言う通りに流されてしまった(それも自分が選んだといえばそれまでですが)事も一因かと感じます。 最近、自分の人生にすごく焦りを感じます。 一体、今まで何をやってきたのか?これから何をしたいのか? このまま、年だけとっていくのか? 年を重ねる不安ではなく、自分の一生の意味というか、価値というか 「一体、何だったんだ?」「私は何がしたかったんだ?」という疑問です。 だからテレビで「この道一筋でやって来られて素晴らしい職人さん」とか見ると妙な嫉妬?が沸いてきます。 傍から見ればそこそこな人生だと思います。 幼児の頃はよく「自家中毒」を起こしました。ストレスで胃が働かなくなって 胃の中で食べ物が腐って食中毒を起こします。幼児の胃がストップするような家庭から今は「良いとこの奥様」で(姑には手を焼いてますが)仕事先でも重宝され何不自由ない生活です。 ですが、現状に全く満足していない自分がいます。 本当に自分で自分が分かりません。 よく分からない質問で申し訳ありませんがアドバイスを頂けましたら有難いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分がどうしたいのかがわからない

もうすぐ就活が始まるのですが、自己分析をする手が止まってしまいます。親に「自分の個性や武器を持っていないと、誰にもできる仕事で就職したらすぐクビになる」と言われました。私は個性を持っていないので無価値な存在なのでしょう。 自分が持っているいいところはみんな持っています。優しい人も明るい人も感受性豊かな人も、自分よりもっといい人はいっぱいいます。だから自分の個性がほしくて、いろんなことを学び技術を磨きました。けれど上には上がいます。私がどんなに努力してもそこには届きませんでした。 その人達は私がない素敵なものを、私よりすごい技術をたくさん持っています。その人達とは仲がいいのですが、その人達にとっての私は『多数いる友人の1人』なんだと実感することが増えました。 そんな無価値な人間がこの世から消えたって世界は回るし、周りの人達も3日後には私の存在を忘れて日常を謳歌するんだろうなぁと考えると、自分の生きる意味がわからなくなったのです。 褒められてもなにも感じない、満たされないんです。過去の自分と比べても成長しているかわからず、まだまだ下手くそだと思ってしまいます。愛されている人達が羨ましくてたまらないです。こんなどす黒い嫉妬や承認欲求のようなものを持っている自分に嫌気がさして死んでしまえばいいのにと思います。 誰かから愛されたいです。愛されている、必要とされているという実感がほしいです。 誰かにとっての『特別』になりたいです。けれど、どれだけ頑張ってもそういう存在になれないのだと気づきました。 無価値で必要とされなくなるくらいなら死んで消えてしまいたいです。けれど誰かの特別になりたいという思いもあります。 自分がわからないです。ぐちゃぐちゃしててこれからどうしたいのかもわからないです。 こんな無価値な人間が存在してていいのでしょうか

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

人生が苦痛で仕方ありません

ここ数年、生きているのがすごく辛いです。 仕事・不妊・病気・住環境・・・・無計画な人生設計だったんだろうか?とすべてのことで自分を責めてしまいます。その一方で、こうなったのは親が悪いとどこかで思ってしまいます。 何一つ上手く行っていません。努力が足りなかったんだろうか・・・ 仕事のパワハラにも耐えて15年同じ会社にいます。席を取り上げられても、「自分が悪いんだろうか」と自分を責めながらも頑張ってきましたが、エネルギーを向ける先が違っていたと思い、今になって後悔していますが・・ 病気で3年前に手術。それが最近になって再発してしまい、病は気から・・何だろうか?とまた自分を責めてしまいます。 病気が関係していると思いますが、不妊です。恵まれた環境で育っていません。そのせいか、子供には興味がなく、子供のいない人生を考えていましたが、やはりリミットが迫ってきているのを思うと、子供が欲しくなったり・・子供を考慮した人生設計をしていなかった罰があたったのかな・・・ 義父からは、「不妊治療してでも何でも結果(子ども)出せ!」と言われ、正直を言うと心が折れて、今でも思い出すと泣けてきます。。それでも子供を作ることに積極的になれない私が悪いのか。。と思ってしまう瞬間もあります。 地方出身ですが、自分の意思で東京で就職しましたが、結局結婚後の転勤で、関西へ・・・慣れない土地、人・・・努力が足りないんでしょうか?割り切ることがどうしても出来ません・・東京にすむことに固執して、結婚をあきらめなかった私が悪いのでしょうか? もっと幸せな家庭で育ったら、子供も自然に欲しいと思ったのかな、大切にされていたら病気にならなかったんじゃないか、もっとまともな両親だったら、こんなに社会に出て苦労しなかったんじゃないか、両親から不幸を願われているように感じでいたので、もっと自由に色々なことにチャレンジ出来たんじゃないか、と思ってしまいます・・ 精神のバランスがとれず、このところ体調が悪いのもあってか、何も楽しめない感じです。 もっと努力をすれば何か見えてくるんでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

幸せがわからない

初めまして、プロフィールにもある通り20代のフリーター女、名前は葉桜です。 私が今悩んでいるのは、自分の幸せ、ひいては人生の目標がわからなくなってしまったことです。 私が育った家庭は決して家族愛に満ちたものではなく、父親は幼い頃に蒸発し、私を育ててくれた母親も親として向いている人とは言い難い性格の人でした。それゆえ、私は自分がなんとかしないと、と常に考えていました。 小学生の時、自分の能力の上限や財産状況を知り高卒で働くことを決めました。 中学生の時、自分の能力と性格から向いている職種を理解し、つきたい仕事と会社を決めてその方面の学校へと進みました。 高校生の時、その仕事のために勉強をしました。 就職をし、自分の生活を維持させるためと、母親に楽をさせるため、今まで育ててくれた恩義を返すために仕事をしました。 けれど、仕事場で人間関係に失敗し、精神的な疾患を患い2年程で結局退職しました。 約一年かけて病を治し、全く違う職種でアルバイトをし食い繋いでいるのが今です。 私は今まで、明確な目標を持ちそれに向けて努力することを人生の指針としてきました。あるいは母へ恩を返すことを第一としてきました。 けれど、母に「もう自分の幸せを選んでいい」と言われ、いざそれを探そうとなったとき何を目標にすべきかわからなくなりました。どうすれば……何が幸せなのかわからなくなりました。 生きてるだけで、食べれるだけで、健康なだけで幸せだということは分かります。けれど、それでは毎日に感謝することは出来ても、それ、のために生きることは出来ません。 各々の幸せは各々にしか見つけられない。とは自分でも分かっています。が、何か見つけるきっかけのようなお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

近所の仲の良かった人からの嫌み

双方子供達が中学生位までは、近所付き合いも良く、良かったと思 て居ましたが、(子供の高校受験や大学受験や就職活動期を除いては…。お宅は優秀で良いわね。うちはバカだから。と皮肉の数々、我家の子供が1浪と知った時はニコニコしてました。)50代半ば過ぎて双方の夫も60代になり子供達も社会人とな り我家では夫休みは夫婦2人で旅行をしたりしてました。 別に海外へ行った訳でも無く、夫の夏休み休暇がやっと9月末に取れ たので、近場に温泉へ行きました。 行く朝、大きめのボストンバッグや車中での飲食用の物が入った袋、 私の装い等から出かけるのが分かった用で、彼女から何処に行くのか 聞かれ、私も不用意に「夫がやっと夏休みと取れ温泉旅行なのよ」と 言ってしまいました。(今、思えばうかつでした。) 彼女は、「良く夫婦で行くね。私なら友達と計画して行くわ。その方が楽しいもの。同じお金を使うならそうするわ。」とこれから出かける私達に、水を差す様な事をわざわざ言いました。 何故「良かったね。気をつけて行ってらしゃい。帰って来たら土産話聞かせてね。」と言えないのでしょうか??? 私は、彼女にも他の人が旅行の時にもその様に言ってました。 幼少時から母から「人が楽しんでいる事に水を差す様な事を言ってはいけない。それは、はしたなく自分を卑しくする言葉。」と言われて育ちました。 又、我家の玄関周りをいたずらをする人(共通の知人)に注意をしていたら、第三者のその人が反対に加害者を擁護して私を攻撃して来ました。 何故こんな攻撃を、言われなくてはいけないのでしょうか??? 専業主婦は、ここまで心理的攻撃を受けなければならないのでしょうか???(嫌みを言う彼女も玄関周りをいたずらする主婦も毎日パートに出て仕事しています。) 妬みも有ると思いますが、この年齢に来てここまで酷い事をするのかと背筋が寒くなります。 関わらない様にしようと思っていますが、同じマンションなのでゴミ出し時や買い物から帰って来た時に会ってしまいます。 どうしたら嫌み、嫉みから自身を強く持って自分の精神状態を守れますか??? やはり私が考えている様に彼女達は妬みでしょうか?子供が中学生位までは、親同士も仲が良かったのに残念です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死にたくないのに自殺しようとしてしまう

教職者と実父から暴力や性的被虐経験ありの、保育士を続けている者です。 子どもはこれから大人になる小さい人としてみていて、 特別子どもがかわいい、好き、という事は思ったことはありません。 高校教師の免許は持っていますが、 「子どもの生きる力を育てたい、 何か困難に直面した時に自分で道を作れるよう、選択肢を教えてあげたい。」 と思い、保育士の資格をとりなおして就職しました。 今迄は被虐経験から、 大人に強い不信感をもっており、 まともな教職者や楽しそうな子ども、 優しい保護者とかかわるなかで、 自分の境遇を否が応でも比較してしまい 「子どもに見せる親の表情は嘘だ。 信頼された教職者の嘘は誰にも見抜けない。 その時に見過ごされた子どもは保護者にも教職者にも救ってもらえない。 辛い。」 と、自分が感じていた過去の恐怖や今の妬みばかりが見え 昨年は体調を崩してしまいました。 その年の担任も終わり、 いまもまだ保育者をつづけているのですが、 ある日ふとした時にそれらの悩みから解放された感覚があり、 保育中ひっそりと苦しむ事もだいぶ減ったのですが、 いまはよくわからない虚無感に毎日苛まれています。 集団を抜けて発信さえ出来れば、 一部の大人が悪かろうがなんとでもできる。 悪人はどこかで罰せられるから、他人を妬まず自分は善い個人である事をする。 だから行って無駄な事などなく、楽しく生きる。 大人はとるに足りない恐ろしいものではない。 そう思えるようになり、 子どもにも楽しい事を話し、気づかせ、冷静で穏やかな気持ちで接しているのですが、 常にさみしさやかなしさばかりが付き纏っています。 やはり、生きている事は苦しい、という結論にいたってしまいました。 気力が萎えてしまい出来る事も日に日に減ってきており、 あと半年ほどでまた体を壊し、 今度は自分も完全に壊れてしまうのではないか、 という自覚もあります。 あまり生きていたくないのです。 ですが、これらは子どもらへ絶対に言ってはならないことだとわかっています。 なんとか死なないように踏みとどまっています。 色々な人に相談をして、何とか生きようとしています。 何を目的に人は生きて、 死んでいくとお坊さんは思いますか? 今の苦しみは、死の先のために、 無駄なものではないのでしょうか。 御回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大学に行けない、状況を変えたい

私は今大学3年生ですが、ほとんど大学に通えておらず留年はほぼ確定しています。1年の5月頃から大学を休むようになり、学校のカウンセリングや心療内科などは経験しましたがいまいち状況が変わりません。大学を休んで買い物や買い食いやカラオケなど遊ぶようなことばかりを繰り返してしまっていて、自分は救いようの無い馬鹿だと思います。自分に本当に自信が無いです。 体調のほうは、高校3年の時パニック障害と思われる(その当時は病院にも行かず、誰にも相談していません)症状に悩まされ始めてから、落ち着いてきた今でも調子の悪いことが多いです。多分、自律神経系だと思います。心療内科で薬をもらい飲んだこともありますが続けても良くならないことが嫌になってやめてしまいました。体調は薬よりも考え方を変えるなどの精神面からの治療のほうが効果があるのではないかと思っています。 あとは将来のことも、やりたい仕事がありません。良さそうなものに巡り会えても、自分の学部とは関係ないものであったり、人一倍の努力が必要なものばかりですぐ諦めてしまいます。何をするにしても忍耐も根性も無い自分には無理だと感じてしまいます。周りはもう就職活動をしているだろうし自分の何倍も勉強をしているのだと思うと自信を失います。今から学校を変えると言ってもお金が更にかかってしまうしまた不登校になったらどうしようと思うと無理だと思います。 これらの悩みを親に話してみることがあるのですが、自分のやる気がないだけのように言われるばかりで話すたびに悲しくなって自信を無くして体調が悪くなってしまいます。それでも私はすぐに会って話せる友達がいないので、不安になるとすぐ家族に悩みをぶつけては同じことの繰り返しをしてしまいます。 したくないのに食べすぎてしまったり物を買いすぎたりを繰り返して、自分が分裂するような感覚になってとてつもない恐怖を感じることがあります。今はこれが一番怖くて治したいです。いろいろとお話ししましたが、どうすればやりたい仕事や目標を見つけて大学にも行けるようになるかと、過食などをやめる方法を相談したいです。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

毎日死ぬことばかり考えています

以前質問させていただいた者です。 よろしくお願い致します。 昨年、勤務先に突然解雇され就職先が中々見つからないため、現在はアルバイトでお金を貯めて専門学校へ行こうとしています。 しかしアルバイトを始めたものの、理由はないのにどうしても行きたくなくて休んでしまうことが多々ありました。 休んでしまった日は後悔と罪悪感に押し潰されそうになります。 しかし、また1ヶ月ほどたつと同じことをしてしまい後悔する。 行かなければならないこと 信用を失うこと 職場での自分の居場所がなくなること 分かっているのに同じことを繰り返してしまう自分が情けなくて嫌になります。 これ以上職場にも迷惑はかけられないので昨日退職をしました。 私の家は母子家庭で、私が少しでも働いて家にお金を入れないと母が苦労します。 なにより、お金がなければ専門学校になんて行けません。 そんな状況にもかかわらず簡単に辞めてしまった自分が情けないし嫌気がさします。 昨年クビになってから毎日死にたいと思いながら生きてきました。 思っているだけで、自殺する勇気は私にはありません。 ただ、車が突っ込んで来ればいいのに、と思って近所を用もないのに歩いてみたり 通り魔に合わないかと夜道を歩いてみたりするくらいには、死にたいという思いは強いです。 階段をあがっていて、 この高さなら落ちたら死ねるか、なんて何度も考えました。 親より先に死ぬのは親不孝ですし、 死にたいなんて言葉を口にするのは不謹慎極まりないですよね。 命を粗末にするな、と叱られるかもしれない。 自分が全て悪いということは理解しています。 こんなことを質問、相談するのも間違っているのかもしれません。 でも、毎日毎日死ぬのを想像しながら生きているのはもう辛いです。 こんなこと誰にも言えないし、自分だけでは抱えきれないです。苦しいです。 助けてほしいです。 何か楽になる方法はないでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3