hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4937件

職場の雰囲気が苦手

今とても、悩んでいる事があります。 転職して9ヶ月、今の職場に馴染めません。 一人暮らしで、貯金もなく焦って決めてしまいました。 面接時何だか嫌な予感がしました。 入社初日にして、会社、雰囲気、人のすべてが合わず、帰ってから体調が悪くなり、2日目にして休んでしまいました。 それから何度か辞めたいと思いながら何とか今日まで働いています。 というのも、私は転職回数が多いため、自信を失っています。 前職は半年です。理由は同じです。 前職の時も面接時に嫌な予感がしました。 そこでは上司のパワハラにあい、辛くて辞めてしまいました。 一度三年少し続いた会社があるのですが、そこは本当に自分にあっていました。 その時は実家暮らしで焦りもなく、この会社に入りたい‼️と強く思い、また雰囲気もとても良かったです。 本当にその職場ではやりがいもあり、毎日仕事に行くのが楽しく、辞めた事を未だに後悔しています。 辞めた理由は、やってみたいことがあり、その職場に入る前から勉強していた試験に合格したからです。 辞める時は本当に悩みました。辞めた時は涙が止まりませんでした。 それから、やってみたいことに挑戦したのですが、自分に全く合わずに一年で退職してしまいました。 今本当に辛いです。 どうしても職場の雰囲気に馴染めず、部署には親しくなりたい人もいません。 前職の楽しかった会社とどうしても比べてしまい、落ち込んでしまいます。 でもこのまま辞めグセがついてしまうので、なんとか頑張りたいです。 今は実家に戻ってきました。 これも成長のためなのでしょうか。 どうすればいいのかわからず、毎日苦しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

悩んでます。

はじめまして。 テレビで話題になってここを知りました。 私の悩み相談聞いてもらえましたら幸いです。 私は今の仕事のことでなやんでます。 私は現在5年目のパート社員です。 私の働いている会社が最近売却されました。 新しいオーナーは会社の上司です。 売却されることが決まったのは1ヶ月半前に決まってました。 その当時は具体的な売却される日が決まってませんでした。 突然クビにするのも嫌やから俺がオーナーになったら働く日数減るかもだからと言われました。 言い訳かもしれません、そんなこと言われても具体的な日にちがわからないのにあたらしい仕事を探すにしても無理な話です。 そして月日がたち突然2週間前に4月21日から俺がオーナーに切り替わるからどうすると言われました。 5月までは働きます、これって会社都合なので雇用保険申請できますよね?って言ったところ出来ないからと言われました。 揉めたくなかったし私が我慢すればいいと思いました。 で、おとといなんですかもうこれから早く帰っていいからと突然言われました。 私は毎回突然発言に相当ストレスがたまりました。 実は前々からその上司には相当問題な人でした。 会社で私がミスするたび頭叩かれたり、頭突きしたりされました。 たんこぶ出来たこともありました。 ミスが続くとクビにするぞとか平気でいう人です。 もう、私自身も我慢の限界です。 毎日眠れないし私はストレスが子宮に来やすくて今不正出血おこしてます。 こんな私にどうか仏のアドバイスください。 もう身がもちません。 1日でも早く辞めたくて仕方ないです

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

パワハラされた過去が消せません

こんにちは、以前勤めていた会社でリーダーからパワハラを受けました。 みんなオープニングスタッフで入社しました。 リーダーは同業種で働いてた経験がありすぐ纏め役になりました。 簡単に説明されすぐ店舗に配属されみんな和気あいあいと働いていて楽しかったです。 1ヶ月過ぎた頃からどんどんリーダーが人によって態度を変えてきました。 無視はする、挨拶は返さない、悪口ばかり。 泣いてる人も多く励ましあったりしてみんな頑張ってましたが1ヶ月で辞める人も多かったです。 私にも当たりは強くなりアイツは使えない、挨拶敬語が出来ない(社会人なのでキチンとやってます) 悪口、愚痴、人格否定など他のスタッフに話したり悔しかったです。 ミスがあった時は前ミスした事も掘り返しお客様の前で延々と叱られたり、 確認することがあり聞きにいけば、 自分で考えろ!! 考えて仕事すればちゃんと聞けよ!!使えないな!! など言われ毎日こんな感じで我慢して働いてました。 2ヶ月目には心がボロボロになりずっとやりたかった仕事だけど辞めようかな…っと思ってたときに、 知らない事で叱られその時に 「2ヶ月も働いてるのに全然成長しない 全然考えて仕事出来ない、あぁ考えてないもんね~その頭」 「ちゃんとしてよ学生じゃないんだから」 びっくりしてしまい心がボロボロだったせいか泣き出してしまいました。 おろおろしてましたがそのまま時間になったので退社しました。 そのまま人事に今までされた事言われた事などメモしていたのを渡しました。 心がボロボロで以前患った鬱が酷くなりしばらく休職しました。 そのまま会社はゆっくり休みなさいとリーダーに会うことなく辞めることになりました。 辞めたくなかったしリーダーは今でものうのうと働いていて全然なにも状況は変わってないみたいです。 辞めた今でも許せないし一言でも言い返したかった、 ふと思い出しては泣いて訴えてやればよかったなど後悔でいっぱいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

将来ずっと一緒にいることを決めること

こんにちは、質問させていただきます。 シンプルに、結婚するとはどういうことですか? というのも、今お付き合いしている人が社内にいるのですが(つまり社内恋愛)、彼は会社を辞めて彼の地元の方で働きたいと言っています。 彼はとても誠実で、結婚なんて知らないけれど、きっと結婚相手に相応しい相手だろうなと思っています。私はどちらかというと不真面目で怠け者なほうなのですが、彼といると背中がしゃんとして、一緒に頑張れる、そんな人です。なによりも一緒にいる時にいつも笑えるような、そんな大好きな人です。 何も考えないなら、私もこの会社を辞めて、絶対についていく、という決断をします。しかしわたしは、まだ23です。 彼はエリートではないですし、私も所詮給料の少ない一般事務の女の子です。お金がある人と結婚したら幸せ、なのかもしれないよ?とか。 今の職は私にとても合っています。周りの人はとても優しいですし、ちっぽけな私なりに力になれているな。と思える仕事をしています。正直、大学まで働くことに自信がなかったわたしは(バイトとかヘマして怒られるようなやつでした、泣)今の仕事をやめたら、この何も持ってない私が、ちゃんと働けるの?とか。メンタルの弱い私が、一緒に彼についていって、その地で探した仕事場にめちゃくちゃ怖いお局さんがいたら、、? やっていけそうだと思える今の環境を壊していいの?とか。 彼はほんとに辞めたいだけで何も考えてないんじゃないかとかまで考えてしまいます。 好きなのに、そんなことを考えているうちに少しずつわたしから距離を置くようになってしまいました。そんな彼から、寂しいとこないだ言われてしまいまして。大好きなのに覚悟を決められない迷ってる自分が嫌すぎて、でもこれから自分の将来を決める大事なことなのでとても悩んでいます。 でも、本当に彼しか結婚したくないくらい、大好きです。一緒にお互いの背中を押してがんばろう、と言い合えるような彼です。 笑ってくれるだけで力が湧いてくるような彼です。 でもでも、、ついていく!と言って今の安定している自分の環境を放り投げて、新しい環境でやっていけるなんて自信がない。。。 そんなときに、 結婚するって、その人とずっと一緒に暮らしていくって、どういうことなのかな?とふと思ったので質問してみました。 どうぞ、ご回答お願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親の会社で働くことについて

はじめまして。 学生を終えてから、数年勤めた親の会社を人間関係のこじれと、環境が合わない理由から辞め、別の会社に就職しましたが、給与面で以前のような生活ができないことと、新婚で妻にも迷惑をかけれないため、すぐに親の会社に戻ることになりました。 しかしながらやはり会社の雰囲気が好きではなく、父がワンマンで、社員が受け身で消極的な空気に馴染めません。元来過敏なところがあり、社員の方に少しキツイ言い方や嫌な態度を取られると心が折れてしまいます。 私は会社に戻ってからは、新規事業立ち上げをさせてもらっていて、これが今後軌道に乗れば、自分の希望する分室をもたせてもらえたりもできると思うのですが、当面は今の会社の中で作業をしなければならないと思います。 会社を辞める前の数年は、父にも色々口出しをされたり、人間関係のこじれから会社に行きたくなくなって、精神的に追い詰められた時は根性論で叱咤されていましたが、今回はかなり歩み寄ってくれていて、自由にもやらせてもらっています。 会社の雰囲気や、ワンマン体制のオフィスが自らの肌に合っていないことを考えれば、かなり恵まれていると思います。仕事も嫌いではないし、新しい発想を考えることも好きです。嫌いなのは会社の雰囲気と、風通しの悪い古い体制です。私自身は時代にあった、風通しの良い会社を作りたいです。 しかしながら元来過干渉、過保護両親の元育った影響もあり(もちろん自分の責任も大いにあります)、自分に自信がなく、逃げ癖もあるため、今の仕事や近々組む予定の家のローン全てを投げ出して、妻と遠くへ逃げたい衝動に駆られます。妻は優しいのでそれでも良いと言ってくれます。 やはり多少肌に合わない環境であっても、逃げ出さず、自らに与えられている環境やチャンスに感謝し、黙々と努力を重ねることが正しいのでしょうか? 乱文失礼致します。何かアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

親とは

親と上手く関わる方法を教えて欲しいです 私は片親で小さい頃から母親1人で育てられました。 親の手伝いをしたらあーじゃない、こーじゃないと文句を言われ、やらなければご飯なし、しまいには「手伝えないなら出ていけ」発言をここ何年も言われ続けています。 その日は口を聞いてもらえず話したと思ったら悪口。数日経てば親から上機嫌で話しかけてきます。 もう慣れっこなのでそこは我慢すればいいのですが、最近も酷くなりました 今年に入って親がパニック障害になり一日家にいるようになりました。 私も数年前から対人恐怖症になりました。 最近は「お前は病名がついていないんなだから病気じゃないんだから仕事しろ。お母さんは病名ついているんだから仕事できなくても仕方ない」と言われました。 仕事したと思えば「お前には合わないんだから辞めろ」と言われます。 それを言われた事がすごくショックで裕福な家庭ではないから病院行くの躊躇うのがバカバカしくなりました。 仕事をちゃんとしている妹には上機嫌で話しかけ、服を買ったりご飯連れて行ったりしています。 言ってることがぐちゃぐちゃすぎて分からなくなります。 早く一人暮らししたいのですが、貯金もあまりないので仕事をするしかありません。 もう家に居たくないし人間不信になりそうです。生きている意味が見いだせません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

後輩(年上)の出世

乱文失礼致します。 今年、適応障害になってしまい休職をしていた間に 勤めている職場に後輩が入って来ていました。 私は入社3年目なのですが その後輩は私より年上で、立場はあちらの方が上なんだと思います。 しかし、入ってからというもの ・仕事を覚える気はない(何度同じことを言っても覚えない等) ・仕事中に一時間ほど何も言わずにいなくなる ・私がいままでこつこつと進めていた仕事が完成すると、自分がしたと上司に伝える ・あることないことを公で話す(私と元上司が恋仲だとか) 等、直接本人には言っていませんが問題行動ばかりをします。 上司に相談しても「おおらかになれ」と私が責められます。 しまいには、この前会社の産業医と面談をさせられました。 私も心が狭いとは思いますが、どうしても私を病気扱いしたいらしく 後輩をかばいます。 そんな中、心を無にして仕事を進めていたのですが 今日上司から「後輩を係長にしようと思う」と言われました。 今まで対等な立場だと思っていたので、頑張ってこれたのですが それを聞いて「あいつの下で働くぐらいなら辞めよう」と思いました。 しかし、職場の中では3年目ですが、一番長く携わってきていたので 私が辞めたら事務の仕事をできる人は、これまた入ってきたばかりの所長、異動してきて1年の部長、後輩になります。 現場の方達も良くしてくれているので、あまり辞めたくはない気持ちもあります。 一人でぐるぐると考えていると頭の血が引く感覚に襲われ質問させて頂きました。 これからどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/03/19

子どもが不憫です

40代 女 小学生2人 子育てしやすかった会社を退職して 自分が興味のあった職に転職しました 子どもとの時間は確実に減り 毎日 学童保育に行き お迎えも遅いです 私は子どもの気持ちよりも 自分がしたい仕事を選んでしまいました 最低の母親です 前の会社にいたら 休みも取りやすく 子どもの下校も迎えてあげられました 転職先は想像よりも 忙しく、私自身も疲弊しています 転職失敗しました 誰もしあわせにならない転職でした 子どもと過ごしたかった 気付くのが遅すぎでした 前の会社を辞めなければ 仕事も子どものことも  両立できていたのに 転職先を辞めて 新たに仕事を探すにも 年齢的に厳しそうです 家族を巻き込んで 人生が転落していきます もう戻れないのに 前の会社のことばかり 考えています 学校から帰ってきて 宿題をしたり、お昼寝をしたり お菓子を食べたり ともだちと楽しく遊ぶ姿を 思い出すと 胸がつぶれそうになります あの生活に戻りたい 私のせいで 子どものしあわせな毎日を 奪ってしまった せめて 私の転職が成功していれば 少しでも救いがあったのに 失敗している 最悪です 私の転職を応援してくれていたのに 子どもが不憫でなりません 親にそう思われているなんて それもかわいそうです なんとかしてあげたい 一緒にいられる時間は短いけれど たっぷり愛情をかけてあげたいけど 帰宅したら 宿題、夕飯、お風呂 と やることがたくさんあります 私もイライラしてしまい 優しくできません 子どもは さみしいようで 今まで以上に 甘えてくるし 夜は眠気に耐えられず ごはんやお風呂の前に寝てしまう日も あります すべてが悪循環です 仕事辞めたいと思いますが 将来のお金も心配です いまの子どもとの時間を選び 仕事を辞めるか 将来のために辞めずに続けるか 選べないまま 今は働いています 子ども時代のさみしい気持ち 大きくなったら 忘れられるのでしょうか 前の会社、辞めなければよかった 今の仕事辞めて  子どもと一緒にいたい でも、将来のお金も不安 決められないまま ズルズルと毎日を過ごしています 短い子ども時代を 一緒に過ごせなかったこと 私は死ぬ時に後悔するのでしょうか それとも 将来の学費を稼いだことを 喜んでいるのでしょうか

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

生きているのが辛く死のうとしましたが、死にきれませんでした。

10年前に祖母が他界し、6年前に母が他界しました。 それからというもの自分なりに頑張って生きてきましたが、最近は糸が切れたみたいに生きていることが辛くなり自殺をしようとしましたができませんでした。 そして3年半ほど勤めていた会社を2年前に辞めました。 理由は、会社都合により給料 が減らされ、これからの事を考えたら生活できないと思い退職しました。 辞めてからは就活をしながら、繋ぎとして派遣やアルバイトをしていました。 金銭的に足りない時に交際している彼女から借してあげるよと言われ、人のお金を借りるのは最低だと思い、最初は拒んでいましたが借りてしまいました。 仕事が決まりすぐ辞めてを2回しました。 そしてまた仕事が決まり新しい職場に行っていますが、職場環境等の理由でもう辞めたいですが、自分の我慢が足りないのかと思い、今回ばかりはもう辞めれないです。 今日も行きたくなさ過ぎておかしくなりそうです。 こんな年になってまでも仕事のことで父親に心配や迷惑をかけ、交際している彼女と父親にはお金を借り、仕事もすぐ辞めてろくに続かず、本当に自分が嫌で、最低でクズです。 死にたくても死にきれず、なんでこんな自分みたいな人間が生きているのかと思います。 このまま我慢して耐えて生きていくしかないんでしょうか? 長々とすいません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしたらいいか

このまま今の会社で定年まで働くか、給料が下がってでも、違う会社に行くか悩んでます 給料が下がると、子供が大学に入ったばかりなので、家族に迷惑がかかる 自分の思うままに生きれない自分に嫌気がさしてます 何もかもが孤独です 小さい頃から、死を意識してます 他人の心が気になってしょうがないです 人間関係というか、人と接すると疲れます かと言って、孤独が耐えられない 今まで生きてきても、嫌なことばかりがおきます どんどん心が塞がっていきます 1日たりとも、死を意識しなかったことがないです 死にたくて死にたくてたまらないです 思うままに生きれない 真剣に考えれば考えるほど、違う方向に向かって行く 嫌な方へ嫌な方へと向かって行く 何でしょう?自分の人生は! 良い方向に向かった試しがありません まだまだ、生かされるんでしょうか? 会社での扱いも、自己中心の上司と同僚にふりまされっぱなしで、やりたいこともできない。 自分に来た仕事もまともにできない状態です 嫌がらせに近いことをされます なので、嫌気がさして辞めていく同僚や後輩が絶えません 自己中心にやってる人ばかり残ってる状態です 辞めれば簡単ですが、家族が路頭に迷う 何とか踏ん張ってる感じです 全ての人の言動や行動が、自分の心をえぐってきます 心が限界 やりたい事とやりたくない事に挟まれ、死にそうです 思い描く夢と現実のギャップに苦しんでます 辞めるべきか続けるべきか

有り難し有り難し 5
回答数回答 1