hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2538件

亡き父への後悔ばかりで苦しい

先日、父が咽頭癌で亡くなりました。12年前に若年性認知症を発症(原因は、私が出産の為に実家通いが出来なくなるので一人暮らしの父を2カ月程住まわせ気疲れさせたのが原因かもしれません。)認知症の薬を絶やさないよう12年ほぼ毎日車で往復40分かけて実家に、父の好きなお酒と一緒に持って行くのが日課になっていました。数年は苦にもならなかったのですが、私の子供も大きくなるにつれ段々と父の存在が煩わしくなっていきました。4年ほど前には、私自身が鬱症状が出てしまい、同時期に子供も人間関係から不登校になりメンタル面も弱まり学校を転入したり、またその下の子供も同じく高校に暫く通えなくなるなど4年の間にとても大変な事ばかりでした。父の病気が発覚したのは余命1カ月と宣告された8月の事です。振り返ってみれば、父の異変に気付いたのは半年程前でした。声がれの症状でした。でも私にはそれくらいの事など気に止める余裕すらありませんでした。6月久しぶりの病院の受診、先生にも食事の咳き込みで癌ではないかと尋ねてはみましたが肺炎になっていてそちらを優先に治すと言う事で耳鼻科の受診も2カ月が経つまで先延ばしにしてしまいました。その間は私の家で父親を住まわせ食事や薬の管理もしていましたが、2番目の子供の不登校と重なり、子供の事が一番大事一番心配で、父親の事など邪険にしていました。食事をする度に咳き込み額には汗びっしょり、冷房もない部屋に扇風機だけ、しかもお粥を作ってあげたのは家に居た最初と最後だけ、あとは普通食でした。もう既に私は、父と目を合わせて会話する事もなく、イライラして怒鳴ってばかり。私は独り言で「早くくたばればいいのに。死ねばいいのに。」と言った事もありました。最低な娘です。こんな性格の私じゃなかったはずなのに本当に鬼のように変貌していました。しかし、余命1カ月と宣告され病院生活になってからは、鬼のような私は消え去り、父に直接今までの事を詫びたりもしました。認知症の父は、私から邪険にされていた事など覚えていない様子でした。そして最期の時も、2人姉妹である私と妹で看取ることが出来ました。しかしやはり4年間父親をないがしろにしたと言う事がどうしても消え去りません。本当に父に申し訳なかっと涙が溢れ出てしまいます。出来る事ならもう居ない父親と交信し、謝りたい。許してくれなくてもいいから謝りたい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分自身がしんどいです

初めまして。宜しくお願いいたします。 真面目でいつもニコニコしてていいよねと私の事を好いてくれてる人には評価してもらえるようには生きていられています。しかし私の心の中はいつも焦りと怒りのような感情がフツフツとしています。人に頼ったり甘えたりするのが苦手で気付けば力仕事から何かの修理まで、今はネットで調べればだいたい見様見真似でできるため、何かと出来るようになっていました。女としては可愛げがないと思います。 最近は今は自分の頭も身体もしっかりしているからいいけど、いつか病気や老化で動けなくなる前には何とか死ねますようにとそんな事ばかり考えています。 今はまだ小学生の娘を残しては絶対に死にたくない、でももし私が娘の荷物になる時がきたら、それはとにかく避けなきゃ、絶対に嫌だとそんな事ばかり考えてしまいます。以前、仕事育児家事にあまりに疲れはてて、1日だけ家事代行のサービスをお願いしてみようと思って頼んだのですが、結局来てくれた人に気ばかり使ってしまい、何だか申し訳ない気がして、結局無駄遣いに終わってしまいました。家族関係も複雑で甘えられる場所が無く、自分が元気だから何とかなってる状態に焦りと不安を感じてきています。 自分が他人に対して厳しい気持ちを持っているから、甘えられないような気もします。 いつか糸が切れてしまいそうで不安です。 夫は私はとにかく元気だし大丈夫だ!と言います。実際健康ですし、よく食べてよく寝るし、ひょうきん者なおばちゃんです。ただ心の中はいつも自分が倒れるわけにはいかないプレッシャーでいっぱいです。良い母、優しい母でいたいのに、しんどくて娘にも厳しく辛い顔を見せてしまいます。一番私が甘えてしまってるのは、一番甘えてはいけない娘な気がします。どういう心持ちですごしていけば良いでしょうか?苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母親や妹との接し方について教えて下さい

初めまして・・・ このカテゴリーで良いのか分かりませんが、 質問させて頂きます。 家族構成:父(69歳・要介護1)母(69歳)妹(38歳・独身) 私(43歳・既婚/子供はいません) 父は60歳で若年性アルツハイマー型認知症を発症し、 今現在、通院中で、自分の苗字が書けなかったり、 トイレの場所が分からなかったり、 ご飯を食べた事すら忘れたり、母の名前を忘れてしまったり、 発症して10年経ちましたが、病状はかなり進行しています。 私は長女で結婚して実家を出ていて、今は母と妹が面倒 を見ています。妹は将来的に、結婚をして実家を出る と思うので、長女の私に父の面倒や母のヘルプをして もらう事に対して、期待大なのがひしひしと感じています。 ですが、私自身も、パニック障害を患っていて、今も通院・ 投薬をしていて、発症してしまったら、しばらく何も出来ないし、 私にも私の人生があるので、仮に今の主人と離婚をして、 もし独身になったら、若い頃からの夢だった、海外留学を したいなぁ、とか、もし縁があって、再婚したとして、相手の 都合で今住んでいる場所から、他の場所に引越しをしなくては ならないかも知れないし・・・ でも、父が病気を患っているから見放すわけにもいかない・・・ 面倒を見なくて、自分の好き勝手な事をばかりしたら、母や妹に、 「何でお父さんの面倒を見ないの?好き勝手な事ばかりして!」 と、100%文句を言われるのは目に見えているし・・・ そこで質問なのですが、 ※このまま、自分の意思を通してもいいのでしょか? ※仮に意思を貫いたとして、母や妹から批判を受けない  何かいい方法、いい策はありますでしょうか? ※私や母にとって、父の事で介護疲れでストレスを  感じない環境を作りたいのですが、それは可能でしょうか? ※父の主治医の先生曰く、早い段階で入院して治療さてた方が  いいと言っていたそうですが、入院させるべきでしょうか? (実際、まだ入院させるまでに踏み切っていません。詳しい理由は  聞いていませんが、母は何となく躊躇している感じです) 誰に相談していいか分からず、八方塞がり状態で困っています。 どうか、いいお知恵を拝借したいと思っております。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

お母さんに会いたい

先月末、大好きな母を60才で亡くしました。(先月始め母方の祖父を亡くしたばかりでした。まさか連れてっちゃったのかな。) 効くと言われる事は出来る限りやって、専属管理栄養士になったつもりで食事療法もがんばりました。絶対諦めませんでした。 最後に病院に運ばれた時、手術しなければあと2、3日。と言われました。母は「ごめんねみんな、もう許して。穏やかな最期を」と言って、その日に家に帰りました。 それからしばらく落ち着いてました。本人も生きることしか考えてなかった。しかし急変してからあっとゆう間で、最期は自宅で、親族そろってみんなでベッドを囲み、静かに息を引き取りました。亡くなった後もまるで微笑んでるような顔でした。 母は、私の事を「食事とかを頑張ってくれるからありがたい」とか「あの子はあたしがいないとダメだから」と言っていたみたいです。 毎日お母さんと過ごしていて、病気をしてからは友達と遊ぶことも家族で出掛けることもなく、平日も休日もお母さんの側にいました。でも最後に救急搬送された日、私は出掛けてました。出掛ける前、母はかなり辛そうでした。でも「行かないで」と言われたくなくてきつく当たってしまいました。そしてその夜救急搬送。あの朝病院に連れていけばよかった、あんな言い方しなきゃよかった。 お母さんが倒れる度にもう後悔ないように過ごそうと決めてたはずなのに。 今日が山です、と言われた日も前日からあまり寝ていなかったのでイライラして、母に呼ばれたのに「なに?」と怒りながら聞いてしまいました。ただ近くにいて欲しかったんだろうな 元気なお母さんだったから、体が思うように動かなくなって本人が1番悔しかったと思います。なのに私は動かないことを責めてしまった。私たちのことを本当に大切に自分を犠牲にして育ててくれた。孫のことも心から大事にしてくれた。1番下はまだ9ヶ月。成長をもっと見て欲しかった。 お母さんを病院に連れて行く時間も幸せで全然苦じゃなかった 短い人生でもぎゅっと詰まった濃い時間だった。こうなる運命だったから濃い親子関係だったんですか? もっと早く気付きたかった。助けたかった。お母さんがいなくなってから毎日泣いてます。体調が悪くて毎日がしんどいです。もうすぐ1ヶ月。お母さんは今どこにいるのか。寂しくないでしょうか?苦しくないでしょうか?また会えますか?私たちが見えていますか?

有り難し有り難し 55
回答数回答 1

精神疾患のある人とお付き合いしています

こんにちは。ご相談したいことがあり投稿いたします。 わたしは今、好きではない人と付き合っています。相手から、とても私のことを好きだと強くアプローチされました。政治や社会についての話など、他の人とは話せないようなことも気軽に話せる、信頼できる人だったため、いいかなと思って付き合いはじめました。 付き合う前から、彼が鬱病を患っていたことは知っていましたが、付き合ってからすぐ、鬱症状が続いたり、躁になったりして、言うことが大きく変わったり、仕事をやめたり、精神症状が生活に大きな影響を与えていることを知りました。 彼は私より10才年上で、私に受け入れられたことをとても喜んでいます。家族からの愛が足りない人で、私と新しい家族を作りたい!と言います。 とても優しい人なので、かなり言い出しづらいのですが、彼が無邪気に交際を喜び、こんな自分と付き合ってくれて精神状態の変化を受け入れてくれてありがとう、と感謝されるのがもうつらいです。 友達としての距離感が私にとってはいちばん心地よかったし、彼のメンタルの変化を受け入れても、私が悩んでいるときはあまり話を聞いてくれないことや、彼の生活の安定しなさから、彼と結婚したくないと思ってしまっています。 彼が本当に必要としているのは愛してくれるお母さんと信頼できる男友達だと思います。どちらも持っていないから、その2つを同時にわたしに求めていて息苦しいです。 なにより辛いのは、この気持ちを彼に話したら、彼はきっとうけとめきれない、結局、人への不信感を募らせ、病気を悪くしてしまうのではないか、と思って、自分の気持ちを言えないことです。 私は彼のことを支えたいとは思っていたけれど、彼女として支えたいわけではないのだと思います。いま解決策が見えず彼のことを嫌いになりそうになってしまっています。何らかのアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 121
回答数回答 4

血液型の相性と良縁悪縁について

日本人は血液型により性格を判断したり相性の良い悪いにこだわったりしますよね。血液型が全てでは無いけれど、当たっているところもあったり。 夫の家族や親戚は皆B型で、私はその中で唯一のA型の身です。最近お義兄さんが結婚したのですがお嫁さんもやはりB型で、自己主張の強い人達に囲まれどんどん肩身が狭くなってきています。 B型はB型やO型と相性が良くA型とは相性が悪いと聞きますが、結婚して12年になりますが本当にそうだなと身を持って実感しました。 私の兄姉は同じA型の人と結婚し何年たっても仲良く夫婦としてちゃんと機能しているし、義兄夫婦もB型同士ラブラブで恥ずかしくて見ていられない程の相性の良さを見せつけてきます。 それに比べ私達A型B型夫婦はだめです。 食べ物の好みも全く合わないし、性格が違いすぎて問題が起きて話し合いをしても意見が食い違う一方で決着がつかずそのまま流れてしまうし、お互いにお金と食事と掃除だけ必要としているだけのような感じです。 子供もいるし親が生きている間は離婚も許してもらえないだろうし、本気で離婚するほどの理由もないからとりあえずまだ家族ごっこしているだけの関係といったところです。 夫との結婚は流れ的な感じでしたので、スタートから間違っていたのかもと思うようになりました。 ですが夫との結婚が決まってから正直ろくな事が無かった。災いが全て私の身に振りかかってきたといいますか、流産や子宮外妊娠で死にかけたり、原因不明の病気で何度か入院したり、今でもストレスでどこかしら調子が悪く病院通いです。 最近では義兄のお嫁さんもB型という事で夫と義父母や義兄夫婦の結束が強まってきて、見えない力によって私を排除しようとしているのでは?と思うようになりました。 これは血液型の相性が悪いだけでなく、悪縁だったのではと思ってしまうのですがあり得ますでしょうか? 悪い方へ行こうとする私を守護霊さまが止めて下さったり、夫には災いが起きていないのでもしかしたら夫のご先祖さまがお前は気に入らないからこの家から出ていけと、見えない力によって教えてられているのでは?と思ってしまいます。 実際に悪縁だった場合、見えない力によって災いは起こりますか?そうだった場合、直ちに縁を切るべきでしょうか?そうすれば災いから解放されますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

何事もうまくいきません

何事もうまくいかず、自分が嫌です。 小さい頃から夢だった職業に就いたものの、キャリアを積む前に妊娠。育休なしで職場復帰。しかし、子供に病気が見つかり、短時間の勤務に移行。その後、二人目を出産し、育休をとらずに復帰。 短時間勤務でしたが、同期の同僚が当たり前にこなしている仕事さえ全然できない自分に焦りや恥ずかしさを感じ、通常勤務へ変更。でも、全然スキルアップできず、毎日反省ばかり。 誰かに話を聞いて欲しいと思っても、相談できる友達もいません。親友と呼べる人は数人いますが、遠方におり、お互い家族や仕事があるので、話をできる状況にはありません。 そもそも自分が大嫌いです。 小さい頃から母親に「人を信用するな」と洗脳され続けました。そして母親は、自分の言いなりにならないと、その不満を露骨に示す人でした。父や兄弟に対する不満は末っ子の私に向けられ、家庭崩壊を阻止するために私は言いなりになるしかありませんでした。常に母親の顔色を見て自分の行動を決めていました。 友達を作ることも許してもらえませんでした。そのため、教室内に友達はたくさんいても、卒業などで距離が離れればそれで終わりでした。だから、今だに友達の作り方がわかりません。保育園のママに話しかけられても、信用していいかわからず怖くなり逃げてしまいます。職場で話しやすい関係の人が出来ても仲良くなれません。 社会人になってからも長年の癖が抜けず、常に母親の顔色を窺わなければならない自分に嫌になり、そして私自身が母親になったことで、今までの母親のあらゆることが許せなくなり、母親との関係を絶ちました。 でも、最近自分が母親と似てきてしまったのではと嫌になります。子供が言うことを聞かなかった時など、態度で露骨に示して、言うことを聞くよう仕向けてしまっているのではないかと反省する時があります。 そう思うと、育児も思うようにできない、頼れる人間関係もないし、関係を構築できない、何より仕事さえできない、こんな自分が嫌です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義理母との関係、夫との未来で悩んでいます

義理母は人の話を聞かない、自分が全て正しいと思っている人です。 私はDVの父に育てられ、やっと愛せる人と出会い結婚しました。しかし夫の母は私に対して言葉で攻撃をしてきたり、私の話を全く聞かず、自分の息子はこんなにいい子なのにと、私を全て悪者にしたいようです。私は結婚するにあたって、実の親のことを秘密にできないと考え、打ち明けたのに、「結局はあの親の血を継いでるから」とまで言われました。2人で選んだ婚約指輪も、小さいダイヤだ。騙されて買わされたんだと言われ、心底嫌いになりました。 職場でのストレス、義理母の攻撃も重なって、心の病気になってしまい、気持ちが落ち着いていないのに義理姉の出産祝いに出席しろといわれ、夫がまだ時間が必要だからそっとしておいてと言っているのに2時間でいいからと無理矢理出席するよう言われました。 しぶしぶ出席しましたが案の定具合が悪くなり涙が止まらず、夫がもう帰らせて欲しいと言ったら、「そんなに家にくるのがいやなのか」「具合悪いなら息子だけくればよかったのにみんなを巻き込んで迷惑かけた!」と言われました。夫も、だから最初に具合悪いと伝えてたのに、と言っても義理母の攻撃は治らず。 10月に予定していた結婚式もしたくない、二度と顔も合わせたくないと思うほど憎いです。夫も、もう会わなくていいと言ってくれますが、何度も思い出して憎い気持ちが止まりません。 夫は好きですが、夫のそばにいることで何度も思い出し、辛い日々です。私には会わなくていいと言いますが、夫自身は実家にたまに行って家族で過ごすのかと思うとたまらなく悔しくなります。(夫の親族付き合いは相当深く、周りからも珍しいと言われる程なのでまたそれが更に重荷となっています。)私の事を世界一大事だと言うのに、その1番大事な私が攻撃をうけて悲しんでいるのになんで実家に帰るのだと思ってしまいます。 今後、夫と一緒にいたいなら義理母を我慢して私の心を犠牲にしたらいいのでしょうか?それとも離婚して新しく気持ちを切り替えた方がいいのでしょうか?どうかアドバイスを下さい。よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私はどうすれば…

以前は回答していただきありがとうございました。 以前の投稿からも進展?もなく、旦那とは事あるごとに家を出る出ないで喧嘩を繰り返しています。 息子のためにも、喧嘩をしないで仲の良い夫婦でいたいのですが… 旦那が家を出たいと言い始めてからは、父を避ける態度も目立つようになってきました。 父もそんな旦那の態度を感じ取っていると思います。 旦那の気持ちもわからなくはないです。 父との同居を解消して私たち家族だけで暮らせば旦那の気も済むし喧嘩も減るのは頭ではわかっているのですが、どうしても決断できずにいます… 同居を解消するにあたって必要な家具や家電を揃えたり賃貸物件の初期費用などのお金がかかること、(私の貯金を崩せばなんとかなりますが)旦那の通帳残高だけでは必要な費用が足りないこと、今以上に生活にかかるお金が増えることを旦那に何度も話していますが、聞く耳持たず… また家を出たいという割には節約をしたりお金を貯めようという態度が全く見えません。 さらには新車購入も考えており、引越しも車を買い換えることも今年中に!と勝手に意気込んでいます。 言っていることとやっていることが伴っていなさすぎだし、喧嘩をする度に旦那に対してどんどん嫌気がさしている自分もいます。 家を出ることで旦那は満足すると思います。 しかし家を出れば、朝は早く夜も遅い旦那ですので、これから2人目もと考えている中でワンオペ育児になるのは目に見えているし、父のうつ病がまた再発するのではないか、母のように何かの病気でいつか倒れてしまうのではないかと考えてしまいます。(母は7年前何の前触れもなく脳出血で倒れ、意識が戻らないまま3年の闘病の末亡くなりました。) 母が倒れたときのことは昨日のように覚えており、救急車で運ばれていく姿が脳裏に焼き付いてそれがトラウマのようになっています… 私が自分のことしか考えてないのかもしれない、旦那のことを考えていないのでは?と思ったり、もう本当にどうしたらいいのかわからなくなり涙が出てきます… 私にはどうすることが一番いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 長文のうえ、まとまりのない文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

どうしたら兄を救えるでしょうか

私21才既婚の妹です。 兄24才独身男性で実家暮らしです。 兄は気分が良いとよく喋り陽気。ですが少しでも気に入らないことがあると怒鳴り暴力。両親も制御できません。 兄に注意するときは機嫌がいいときに私が噛み砕いて機嫌を気にしながら話をします。 それでも自分の意見と違うと全く受け入れず。 私が妊婦のとき私の旦那の前で兄から殴られました。 それから旦那は兄に一切口をききません。旦那が怒る理由もわかります。 そして兄はネガティブです。俺には無理。こんな俺だから。と。 兄はクレヨンしんちゃんみないな男の子でよく幼稚園や小学校でも母が呼び出されていました。 私達が幼い頃、父は単身赴任で1週間に1度帰ってくるかこないか。母は専業主婦。 母は友達も少なく、子供も好きなほうではありません。家事も苦手です。 なので母は父が帰ってこない間はご飯も作ってくれないことはよくあり、保育園小学校から帰ってくるとなぜか閉め出されることはしょっちゅう。部屋もすごく汚かったです。 母は子供二人と暮らしていて父も不在で寂しく、一人での育児はキツかったのかなと。 基本的に叱られて育ちました。 褒められたこともありませんでした。 ですが家族は基本的に仲がよく話もしますし出かけたりもします。 父は頑固で見栄っ張りで不器用だけど明るい人。 母はのんきで後先を考えていない陽気な人。 兄がいつか怒りに狂ったときに罪を犯してしまわないか不安です。 でも兄の心は綺麗だと思います。 私の子供を溺愛していますし、祖父祖母が倒れたときは誰よりも一生懸命対応したり亡くなったときは人一倍泣いて悲しんでました。 兄は両親からの愛を感じながら育ちたかったと思います。悪い人ではないと感じます。 いつも叱られて褒められることなく育った兄は苦しい幼少時代だったと思います。 兄は数年前精神科にてADHDと診断されました。 私は病気というより、個性だと感じます。 父にその話をすると辛そうな顔になり話をうやむやにされます。あいつはどうしようもできないと。 このままだと兄も辛いですし両親も心配です。また旦那が兄のことを拒否しているのも辛いです。 どのようにすれば兄の突発的に出る暴言暴力を抑えられ、ネガティブが改善できるでしょうか。 兄を救う方法が知りたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

祖母が亡くなった日のこと

こんにちは。 今日は父方の祖母のことについて聞いていただきたいことがあります。 祖母が亡くなって25年程になります。 祖母は信心深い人で、近所の薬師堂に朝夕おまいりするのが日課でした。 私も小さい頃は一緒におまいりしていたとこもありました。 家のお仏壇にも毎日手をあわせて読経をあげていました。 とても優しくて声を荒げない人でした。 そんな祖母も病気を患い、入院することとなりました。 私は当時社会人二年生で、なかなか会社に馴染めずにいて、お見舞いに行くのは金曜日の帰宅時とか土日の休みの日くらいでした。 祖母が眠ったままになる前、最後にお見舞いにいった帰り、祖母は階段の上から私が帰るのをずっと見送ってくれました。 「もういいから、病室戻って?」 と言ったとは思うのですが、ずっと見ていてくれました。 そしてその後、祖母は眠ったままになりました。 眠ってあまり日にちも過ぎずに他界しました。 それは土曜日の早朝。父は長距離運転手をしていたので遠方。家にいた他の家族はまだ寝ていました。 病院からの電話で、母と二人でかけつけた時には、すでに息を引き取っていました。 何回目かの法事の時、叔母から不思議な話を聞きました。 「私がお見舞いに行ったらね、指を折りながら何かを数えていたのよ。きっとおばあちゃんは、誰も会社や学校を休まなくてもいい日を選んで亡くなったんだよ」 そうなんです、お通夜は土曜日、葬儀は日曜日、四十九日も休日でした。一回忌ももしかしたら、休日だったかもしれません。 この話を聞いた時、うちのおばあちゃんだったら、そのくらいのこと考えていたかもしれないと思いました。 私が帰っていくのをずっと見ていてくれたのも、きっと自分の死期を悟っていたからなのかもしれません。 ただ悔いが残っているのは、亡くなる前日の金曜日、仕事帰りにお見舞いに寄ろうかどうしようか迷って、結局寄らなかったのです。 「明日行けばいい」 そう思って。 それと祖母は誰にも看取られず、一人で旅立ったことをどう思っていたのでしょう。もう少し待っていてくれれば、という思いと反対に、自分の最期の姿を見せたくなかった祖母の優しさだったのかもしれないとも思うのです。 祖母は今、仏様のおそばで穏やかにしているのでしょうか。苦労の多かった人なので、穏やかだといいと思います。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

人に愛されるにはどうしたらいいですか

以前の職場でしつこく言い寄られ不倫関係になった人がいました。当時夫から無視をされ、病気の犬を一日中1人で面倒をみて、かなりストレスがあり、つい肉体関係を持ってしまったのですが、相手から急に何の感情もないと言われ、情が移ってしまっていたのでショックと夫への罪悪感からしばらく私から関係を断ち切りました。向こうは体だけの関係を望んでいたので、私の周りをウロついていましたが、無視し続けていたのですが、意志の弱さからまた復縁してしまいました。 それでも都合のいい女の扱いで、悲しい気持ちもありましたが、家では家族や夫の為に尽くして来ました。 それでも相手から関係を終わらせたいと言われ、揉めにもめて終わらせました。あとで知った事なのですが、同様の手口で他の女性社員や一夜限りの関係の人、風俗遊びがかなりある人でした。夫とも老後の話をするなど関係も修復して来た頃、相手から性病を移された事が分かりました。治療薬を夫にも飲ませなくてはいけなく、仕方なく告白しました。 以前夫は職場の女性と不倫をし、私に離婚をしたいと言ってきました。当時私も同じ職場でとても苦しい思いをし20年経った今でもまだその気持ちがあるので、同じ思いをさせたくないと思っていました。それくらい夫を大事だと気付きました。 夫は怒りながらも、頑張って普通通りに接してくれる時と私の人格を無視する様な行動をしたり、一切私の目を見て話してくれなくなりました。自分が悪かったから仕方ないと我慢していましたが、最近はこれがずっと続くのか、と思うとやるせない気持ちになります。 また不倫相手も私は断ち切る為に退職もして、なかなか仕事も見つからない中、何事もなかったかのように過ごしていると思うと苛立ちも抑えられません。離婚歴があり、養育費や家のローンがあり、子どもにも面会できない寂しいなど言い、つい親身になってしまい気がつくと盗撮までされていて。本当に浅はかな自分で反省をしています。ですが、私は夫からも一度は裏切られ、不倫相手からも身体だけが目的で、誰からも愛されなく悲しい気持ちで消えてしまいたくなる時があります。そして、怒りの気持ち、また一日中目の見えない犬を介護して気持ちが沈む時、どのように心を整理したらいいのか、また人から愛されて、自信を持って生きていけるようになるのか、どうぞご助言をお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きづらい

はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

義弟と義母の関係について

東京都在住の会社員です。 家族は妻と4歳の息子の3人です。 愛知県に住んでいる義母と義弟のことで悩んでいます。 2019年末に義父が病死し、葬儀には家族で出席し、東京に戻った後、家内を通じて、私に「四十九日の法要には参加を遠慮してほしい」との申し入れがありました。義弟が私が葬儀に出席することによって非常に不快な気持ちになったらしく、遠慮をしてほしいとのことでした。 義弟は長く不登校で中学卒業後も特に定職にもつかず、義実家にいます。年齢は35歳ぐらいになると思います。 昔から精神的に不安定で他人と関係がうまく築けないようで、小学校や中学校で不良グループからいじめを受けて不登校になっていたようです。 人との関係がうまく築けません、と書きましたが、不思議なことに女性とも数人お付き合いをしたことがあるそうで、一時期授かり結婚をして義実家に奥さんと子供と暮らしていた時期もありました。しかし、子供が生まれて半年ほどで奥さんが子供を連れて出てしまい、離婚されてしまったようです。 そんな義弟とも距離が離れていましたので、トラブルなく付き合っていました。 しかし6年ほど前、家に泊めた時に精神的に不安定になり、椅子で殴りかかっえきたため、取り押さえて警察を呼ぶということがありました。 それから葬儀まで義弟とは会っていませんでした。 話しは冒頭に戻りますが、義父の葬儀で義弟と顔は合わせることは気が重かったのですが、霊前で自分がトラブルのもとになることは絶対にしないと思っていましたし、向こうからも積極的にこちらに近づいてくることはなく葬儀は無事終わりました。 その後しばらくして、義母からは四十九日法要を遠慮してほしいとの申し入れが入りました。 私は納得しませんでしたが、家内と息子だけを法要に行かせました。 しかし、お世話になった義父の大切で法要である四十九日の出席を、非がない自分が拒まれたことがどうしても納得できず、非常に悲しい気持ちになりました。 義弟は義父の入院中も特に積極的に看病したわけでもないようで、臨終の際も親族とは別に1人で家で酒を飲んでいました。 この件に関して、家内は私の気持ちを理解してくれています。 義父も義母も私にはずっと親切に接してくれたので、悪く思いたくない思いもあります。また今の生活に実害はないので、忘れればよいのですが何故か蟠りが収まりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

借金問題、生活費問題

両親共に借金がありました。借りた理由は詳しくわかりません。生活費の為が大半だと思います。また、ローン返済途中の無用な土地もあります。マイホームローンも返済途中でした。 子ども三人のうち、二人(私と妹)が働いています。 私は自分の趣味や奨学金、ローンなどで一定額の生活費を家に入れていませんでした。 時々渡していた程度です。 最近、借金が苦しいから生活費を一定額いれろと言われました。 私は直ぐには現金を渡せないから、借金を減らそうと法律家に相談しました。 母にだけ借金の詳細を聞き、これで相談するからと言ったら、「昔減らせないか相談したら自己破産しかないと言われた。やっても無駄だ」と言われました。昔がいつかわかりませんが、法律家から減額出来ないと今言われた訳ではありません。昔より今なら何とかなるかと思ったんです。 土地も要らないから処分を相談すると言ったら「それも昔相談した。売れないと言われた。無理だ」と言われました。しかも親の問題に口出しするな等言われてしまい、家族全体の問題だから対処してるんだと言ったら勝手にしろと怒ってしまいました。 父の名義でも借金があるらしいですが、父へは、話したらプライドが傷ついて怒って話なんか聞かないからこの件は話すなと母から言われました。 私は今すぐは個人的な出費を削れなくて現金を渡せません。自分勝手すぎる金の使い方なのはよくわかっています。一定額の生活費を渡すのが当たり前なのもわかっています。ほとんど自分で所得を使ってしまっているので、将来の為にもやりくりしようとは思っています。 渡せても月々一万から二万位です。貯金も無いから大金なり現金をポンとは渡せません。 今すぐ実行可能な事は現金を渡すより借金減額だと思って相談しようとしました。 その結果、両親は怒るという状態にしかなりませんでした。まだ法律家には相談できてないから減額できるかわかりません。 私は今すぐ収入は増やせないし、それは他の家族も同じです。母がパートを始めますがそれでも完済は先が長そうでした。 両親のプライドなりを傷つけた事はわかりますが私はどうしたら良かったのでしょうか? 黙ってても改善しなさそうだったから行動したのですが間違いだったのでしょうか? 今の生活を楽にするにはどうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ