hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 不安」
検索結果: 2454件

死なせてしまった動物への供養

他のペット関係の相談も拝見したのですが、皆様飼い主としての責務を全うしていて私のような最低の人間とは違いましたので、お坊様お忙しいなか恐縮ですが質問させてください。<BR> 成鳥で譲り受けた文鳥さんをわずか11ヶ月で死なせてしまいました。<BR> 体調が悪そうだったので病院の予約をとったのですが、間に合わず亡くなりました。餓死です。以前お医者様にダイエットが必要だといわれ、餌の種類と量を3ヶ月ほど調整していました。その日の夜、いつもより餌の残りが少なかったのに気づいていたのですが、規定量をいれているのだから大丈夫だろうと思ってしまいました。 朝起こすとゲージの下でうずくまっていました。慌てて手で持ち上げ、餌を目の前にだすと、グッと力をこめて顔を近づけ、でも食べる力はなく、水も飲めず、そのまま手の中で亡くなってしまいました。餌箱は空っぽでした。<BR> どれだけ辛かっただろう、苦しかっただろう、ひもじかっただろうと思うと自分が許せません。今思うと、体調が悪そうだったのも無理なダイエットのせいだったのかもしれません。 病院も予約がいっぱいだからと言われ遠慮してしまっていました。急患で診てもらえませんか、と言い出せなかった自分の気弱さをずっと恨んでいます。なにより餌を足さなかった自分が本当に許せません。なぜ罪のない子が苦しみながら死なねばならず、こんな最低な人間がまだ生きているのかと心底思います。<BR> どうしてもっと手を尽くさなかったのかと後悔してもしきれません。私のしたこと全てが彼女にとって最悪な選択だったように思います。時間は戻らないという当たり前のことが本当に辛く、この世にたったひとつの大切な命を自分が潰したと自覚すればするほど身を割かれるような思いです。<BR> せめてもの罪滅ぼしとして、エゴですが、動物保護施設のボランティアに参加していますが、それがあの子の為になるか分かりません。ペットロスカウンセラーの方とお話をしましたが、その日はすこし落ち着いても、翌日にはまた苦しんでいた文鳥さんの姿を思い出して謝っても謝りきれません。<BR> 骨壷の前に山盛りのご飯とお水を毎日お供えしていますが、それだけでは不安です。私の文鳥さんが安らかに眠れるよう、何かかけられる言葉やできる行い、供養はありますでしょうか。彼女は今は苦しみのないところで救われているのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

私は冷酷な人間なのか 人を切る辛さと葛藤

先日まで、友人に関わってもらい、起業を志していた者です。 今回は、その友人との関係で悩みがあり、ご相談させて頂きました。 今回、とある出来事(それまでにもいくつか相手の言動で気になる点はありましたが)がきっかけとなり、友人には従来とは違いコアメンバーとしてではなく、あくまで諸業務のアウトソーシング先として関わってもらうことになりました。 つまり、「人を切った」ことになるのかなと思います。 簡単にきっかけとなった出来事について説明すると、とある方との面談の予定がありましたが、 こちら側のミスで時間のセッティングがうまくいかず、面談が流れてしまった形になりました。 その際に、私としては、こちらのミスなので丁寧に謝罪し、また可能であれば日程を再調整しようという内容のメールを面談担当者との窓口である友人に送信するよう依頼、それに対して相手の方から連絡がありました。 ただ、返信頂いたメールには、私どもに対して厳しい言葉がありました。 少しショックでしたが、社会人として当然のことを言って頂いているので、私としては甘んじて受け止めようと言いましたが、友人は激怒。 しまいには逆ギレしてしまい、あやうく感情的に書いた反論メールを相手先に送る寸前にまでなりました。 その一連の出来事がきっかけになり、それまで抱いていた感情と合わさり、一緒にはやっていけないのではないか?と思いました。 理念や方向性、人への接し方の違いを感じることが今までも何度かあったので、迷いましたが今回の結論に至りました。 私自身、まだ未熟ではありますが、 「こうすれば社会がよくなるかも!」と思うアイデアがあるので、しばらく一人になっても構わない気持ちもあるので、現在も起業活動はしており、少しずつではありますが、形になりつつはあります。 しかし、今回の件は、自分の中で「人としていけなかったのではないか?」と思う部分があります。 私は冷酷な人間なのか、また人を切るようなことをしてしまうのではないか、そういった不安もあります。 友人にも悪いことをしたとは思います。 (では元に戻るかと聞かれれば、元には戻らないと思いますが、、) 考えが合わないから切る。 この行為は、人として私はいけなかったのか、 私は冷酷な人間なのか、客観的なご意見を頂ければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

生きることをやめたいです

私は中学生の頃から人間関係がうまいかず悩んでました。孤立していたので学校に行っているのに誰とも話しをすることがありませんでした。息を吸って吐いて食べるだけの学校生活だったので、私は人間じゃないんじゃないかと思っているうちに死にたいと思うことが多くなりました。 親は厳しいので誰にも相談できず1人で悩んでいました。 高校でも孤立しており、人からどう思われてるか考えると生きていけなくなるので何も感じないようにしているうちに感情がなくなってしまいました。 その後も就職試験の勉強が手につかないほど毎日死にたいことばかり考えていました。 19歳になり、20歳すぎて不幸な人生しか想像できなかったので本気で死ぬことを考えてました。 22歳までは自分のやりたい職業を目指して試験を受けていましたが、全く受からず夢破れてしまいました。その間ずっと定職につけるか不安で悩んでいました。気の焦りから自分の性格(コミュニケーションがとれない)には絶対合わないだろうと思っていた医療系の学校を受け、合格したので悩みに悩んで行くことにしました。 学校でも性格のことでうまくいかず、やっとの思いで卒業し、現在は医療職種として働いています。仕事をし始めると想像以上に自分の性格が向いていないことが分かり、3カ月もしないうちに業務を外され、退職に追い込まれてしまいました。今は親が交渉をしてくれて少しずつ復帰しています。 仕事をするたびに仕事が合わないと思い、今すぐにでも辞めたいという気持ちでいますが、親は辞めることを許してくれません。 今まではどんなに落ち込んでも自己回復していましたが、今は自己回復できず溜め込んで溜め込んで爆発しそうです。 死にたいと思う気持ちがあっても本気で死ぬということまでは考えませんでしたが、今は辛いことしかなく良くなる展望もなく最悪な人生しか見えません。これ以上辛いことがあると耐えられないと思います。 死んででも楽になりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

死にたい気持ちが消えません。

自分が何の為に生きてるのかわかりません。 得意なことなんてひとつもない、取り柄のない人間です。 容姿も性格も悪い。 人の目が怖くて、みんなが自分のことを笑っているような嫌っているような気がして人間関係すらまともに築けません。 緊張して人と上手く話せません。家族とすらまともに会話が出来ません。話しかけるのにすごく勇気が必要です。 心療内科に行ってみたら少しは変わるのかな?気持ちが楽になるのかな?と思うこともあるのですが、初めての場所に一人で行くのは不安で怖いです。 私の死にたいは全て自分の甘えからきているものだとわかってはいるのですが、いざ面と向かってそう言われてしまったらどうしよう、立ち直れないな、と逃げてしまいます。 辛い、と思っていいほど頑張ってもないくせに辛い、死にたいと思ってしまう自分が嫌いです。 死にたいと思うくせに、死を想像すると怖くなってしまう自分が嫌いです。 簡単に死にたいと思ってしまう自分が大嫌いです。 楽しいと思うことも、辛いと思うことも申し訳なく感じてしまいます。 現在27歳なのですが未だにアルバイトです。 就活のとき、面接で泣いてしまったり逃げ出してしまったり…自分は社会不適合者なのだなと諦めてしまいました。就職したいという気持ちもあるのですが当時のことを思い出すとまた同じことになるのではないかと踏み出せません。 また、こうやって言い訳をして逃げてしまうのです。こんな自分が本当に大っ嫌いで殺してしまいたいです。 毎日毎日人の目に怯えながら過ごす生活にももう疲れました。 小中高といじめられてきました。 ここまでいじめられるのは私に原因があるのだと思います。 今後、社会に出ることが出来たとして、また同じようにいじめられるかもしれないことが怖いです。 でも存在を認められるのも怖いんです。 本当の自分を知ったら失望されてしまうんじゃないかと感じてしまいます。 優しくされることも、拒絶されることも怖いんです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 お酒を飲まないと眠れなくなってしまいました。そんな自分も嫌でまた死にたくなってしまいます。 自分に甘い私は、それでも生きてしまうのだと思います。 もう自分がどうしたらいいのか何をするべきなのかもわかりません、わかっても行動に起こす気力がありません。 明日が来るのが怖いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

昔のことが気になって…

今までサラリーマンとして生活してきましたが、「困っている人達の力になることができる仕事がしたい」という思いから、法律関係の仕事に就きました。 今はまだ修業中の身ですが、お会いした方々からお礼の言葉を頂くと「役に立てたんだな、喜んでもらえて良かった」と言ってもらえると嬉しいです。 ですが、いつも頭から離れないモヤモヤがあってふとした時に考え込んでしまって「自分はこんなことをやってていいんだろうか、これまで迷惑をかけてしまった人たちは今の自分を見たら不快に思うんじゃないか」と気分が沈んでしまって急に不安になってしまいます。 モヤモヤの原因はわかっています。これまで生きてきた中でいろいろなことをしてしまいました。不義理と言われるようなものが後悔というかたちで 現れてきます。 意としてしてしまったもの、意とせずにしてしまったもの、いっぱいありますが、どちらにしても相手の方からすれば同じこと。 私がやっていることを知れば「お前がそんなことしていい人間だと思っているのか」「あいつにだけは相談しない」と感じるんじゃないかと思います。 かつて私のことをいじめで自殺の数歩手前まで苦しめた人間が今いじめ撲滅を謳った法人の代表をしています。それを見た私がそう感じました。 今の仕事を辞めて目立たないように勤めていたほうがいいんじゃないか?とさえ感じることもあります。 けど私のところに相談に来て下さった方からは「あんたに頼んで良かった、 また頼むから頑張ってね」とエールを頂くと、頑張らないととも思います。 でももしその方々が私がしてきた不義理を知ったら同じふうに言ってくれないのだろうと思うこともあります。 ありがたいことに相談に乗ってほしいとのご依頼がまだまだ入っているので 表に出さないようにしていますが、誰にも相談できずに苦しい思いをしています。 この苦しみとどのように向き合っていけば良いのでしょうか・・・

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

旦那に死んで欲しい

子供ができ結婚、当時彼は無職で何度も説得し仕事をしてもらい、不安な妊婦生活、自分も働きながら彼の実家で暮らしました。バス停までも遠く、満員電車のため始発駅まで戻り二時間かけて通勤。雪の日一度、高齢の義父が車で駅まで送ってくれました。私がでるときはいつも彼は寝ていました。帰宅すると義母から干渉が激しく、食事をすませてから帰るようになりました。休みの日もつわりで寝ていたくてもいつまでも寝てるなと部屋に入ってくる状況で、仕事もきつくなり、主人に相談してもと我慢しろと言われました。私は限界だったので、友達の家に避難しました。その後、切迫早産もあり早めに実家に里帰りし入院。大嫌いな人間でも子供の父親だからと我慢してきましたが、同居~産後もしばらくは一円も金銭的援助がなく、離婚を申し出ました。しかし、世間体を気にして離婚に応じてもらえず、月々五万円入れてもらう事になりました。離婚話の時も、主人は子供のためでなく、全て自分都合の考えでした。 実家に暮らす間も主人を思い出すたびに嫌悪。金銭的なことでも信用できず、今月も振り込まれていない、またもらえなかったらどうしようとストレスでした。 昨年9月から子供と主人三人で住み始め、12月に結婚式を挙げましたが、関係は修復するどころか、毎日主人への嫌悪感は募ります。主人が家にいなくても毛が落ちていたり洗濯物の悪臭で死んで欲しいくらい憎しみの感情がでて、家にいるとストレスで狂いそうになります。何度言っても変わらないので、自分は別室か最近は子供を預けて外出するようにしています。 10月に私が婦人科系の手術をしたこともあり、術後すぐは実家に帰ったり、その後に協力してほしいと頼みましたが、全く子供の面倒を見ず、家事も手伝ってくれないため、一ヶ月に一週間は実家に帰りなんとか三人暮らしから半年たちました。 私が人間的に未熟なのはわかっているのですが、何度も限界で、子供へ大声をあげて自分で泣いてしまうこともあります。離婚しても子供の父親であることは変わりないので、なんとか少しでも円満に離婚しなければいけないと思っています。 最終的には弁護士に相談し親権や養育費の取り決めを行うと思うのですが、それまでの間、自分はどうすれば考えを改め、感情を鎮めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/02/15

親との関係が悪く子育てに自信が持てない

妊娠中の妊婦です。 昔から父母共に関係が悪く実家は居心地の悪いものでした。 今は夫と穏やかに過ごして居ますが、いざ自分が妊娠してこれから子育てをする立場になった今、円満な家庭・親子関係を築けるのか不安でなりません。身近にモデルロールがいなかったので、どういう関係が理想なのか検討もつきません。 ・父と母の関係 昔から喧嘩が絶えず、幼少期から怒鳴りあっていました。今は会話もないようです。 ・父との関係 すぐに怒鳴る、スイッチがはいると頭をどついて暴力をふるう、物に当たるタイプです。幼少期に泣いていると、うるさい!といって蹴りにきたことを鮮明に覚えいます。 中学生になるとお風呂を覗かれた、制服で寝ている時にスカートを覗かれた記憶があります。しょっちゅうではなく数回ある程度ではあります。母親に申告しても「勘違いでしょ」といって取り合ってくれませんでしたが、私の記憶にはハッキリ残っています。 高校生になった頃から私も父に反抗するようになりました。社会人になり言い合いになっていると父から「殺すぞ!」と言われたことがきっかけで一人暮らしをはじめました。それ以降、父とはほとんど会話をしていません。 ・母親 昔は優しい母でしたが、小学生高学年の頃から私の反抗期がひどく母を泣かせたことがあります。母親はヒステリックに責め立ててくるので、一度だけ包丁を持ち出してしまったことがあります。その頃は私も学校で学級崩壊しており精神的に不安定だったと思います。 ヒステリックに口出しする母親が苦手ではありましたが、嫌いにはなれませんでした。 ただ、ここ数年は加齢と共に性格が悪くなってきています。(愚痴っぽい、押し付けがましい、話を聞かない、笑いながら嫌味を言ってくる) 父とは関係を経っているようなものなのですが、数年で母との関係が悪化したことによりこれからの子育てに不安を感じています。 先日子どもの性別が女の子だとわかって、男の子だったらよかったのにと思ってしまいました。私の家は姉妹なので、母娘の良い関係性が身近になく、我が子とうまく関係を築けるのか不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/09/21

取り返しのつかない後悔をしてしまい鬱です

つい2週間ほど前に仕事のことで大きな後悔をしてしまいました。 私は現在25歳社会人4年目で、転勤して一人暮らしをしています。アトピー性皮膚炎を患っており治療しながら働くのが精神的にきついと思ってました。最近は良い皮膚科と巡り会うことが出来て、症状は落ち着いていたのですが、この2~3ヶ月は目の周りの症状が酷く、また転勤になって見知らぬ土地でストレスで悪化したらどうしようという不安で、実家に戻って療養した方が良いのではと思いました。そこで会社に無理を言って今配属してる店舗を離れ、来月から実家近くの店舗に配属してもらうよになりました。 しかし、この2週間ぐらいの間に目の症状は治り、身体の方もほとんど良くなっていました。 今の店舗はすごく働きやすく、周りの人にも恵まれていたため、実家にに戻ると決めた後で、やっぱり戻らなくて良かったのでは?と思ってしまいました。よく考えてみると、実家近くにはアトピー専門の皮膚科がなく、このまま今の皮膚科に通っていれば良くなったかもしれません。また、無理に職場を変えてしまったせいでその職場で新たなストレスが加わり逆に悪化してしまうのではないかという不安が生まれてしまいました。 また、3年半今の会社で働いていて、今実家に戻らずしっかり働いていれば半年後には昇進できて今よりやりがいのある店舗に配属され、もっと良いアパートにも住める予定でした。 今まで頑張ってきたことが全て水の泡になった気分です。 浅はかで甘えた考えで実家に戻るという決断をしてしまった自分が本当に憎たらしく、信じられないです。すぐに決めずもう少しよく考えていればとすごく後悔しています。 こんな結果にならなければ、あと半年は今の店舗で楽しく働いて昇進後も別の店舗で順調にいったのではないかとたらればばかり考えてしまいます。 あと戻り出来ないのは分かってますが、2週間前に戻れればと無駄な思考をしてしまい、後悔の念が頭の中をグルグル回ります。何もやる気が出なくなり、後悔のストレスでアトピーも悪化してしまい、鬱になってしまいました。 こんな心の状態で次の店舗で上手くやっていけるかどうかも不安です。 ほんとにどうしてこんな決断したのか、自分が嫌になります。 この後悔を乗り越えるにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2024/07/15

逃げたいです

いつもお世話になっております。 介護の仕事をしていてこんな気持ちになったのは初めてかもしれません。 何度も転職を繰り返して今は介護を選んで仕事をさせて頂いています。ただ理由にはなりませんが体内に人工弁が入ってから少しの事でも疲れてしまいます そして今、全盲の方の介護を始めて大きな声を出されると精神疾患を持っていて その中に聴覚過敏がありその声が耳に残り頭の中に残りイラっとしてしまいます また同じような右目が病気の後遺症で見えづらい方が入居してきます。大きな声を出さなければなりません。ますます私の心身は乱れてきます。同時に介助をしなければならないと思うと頭はパニック状態です。私はパートなので正職員が必ずいるので頼れるのですがそれは甘えですよね?何でも話せていた人がいなくなりストレスも溜まっています。辞めてばかりですが今の現状から逃げたいです 入居者の介護度がここまで高くなるのは初めてのことです。担当のケアマネも頼りになりません。何かこちらが提案しても否定的なことしか言いません。だから 本当に必要な物品も家族様へ依頼してくれません。発達障害を持ちながら介護職は向かない、工場か清掃の仕事の方が向いていると言われたこともあります 今までは身体の疲れは眠れば取れますが心の 疲れは取れません。先日の循環器専門病院の診察で検査結果で心臓に負担がかかっているから適度な休憩をと言われています。しかし休みたくても休めないです でも本音は休みたいです。介護から離れた方が良いでしょうか?仕事を代えてそこでの人間関係が上手くいくか分かりません。逃げる事ばかり考える私は人間失格ですよね

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

やっぱり友達なんていなかった…

ごめんなさい。愚痴になります。 どうしても吐き出したくて…。 お許しください。 やっぱり友達じゃなかったんだ。 子どもの事で、相談にのってほしいと連絡したけど、二人からスルーされている。 きっと愚痴になってしまうから、その旨書いたから嫌がられたのかな? 一人の人は彼女の相談にのってあげてるつもりだったんだけどな。 誰だって愚痴は聞きたくないか…。 聞いてあげたいなんて思ってもらえないか、私なんて。 弱い人間の私。 どうしても弱音や悩み、愚痴も生まれてしまう。 聞いてもらえたら少しは楽になれるんだけど、相手にとっては「ただの迷惑」だったんだな。 私の思いは、カウンセラーにしか聞いてもらえないのかな。 この二人は、知人ではなく友達かなと思ってたのに。 また距離感間違えたのかな。 言葉が間違えだったのかな。 やはり私には友達なんていないんだ。 他の人は、愚痴でも聞いてもらえる友達いるのにな。どうやったら聞いてもらえるんだろう。羨ましい。 人と関わるのが本当に怖い。 仕事関係なら、なんとか関われるけど。 当たり障りの無い話をしたり、聞かれたことに答えたら良いだけだから。 こんな私が娘の相談にのって良いのかな。 「死にたい」気持ち必死に抑えて生きてるけど、こうやってつまづくとふっと「死にたい」方に転がってしまうなあ。 自信なんてどっかに行ってしまったけど、かろうじてある自分までが粉々に壊れてしまう。 あー、消えたいな。死にたいな。 生きててごめんなさい。 聞いて下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

職場でのコミュニケーション

このようなご相談をして、大変恐縮ですが、 打ち明ける相手がいないため、失礼します。 職場や外での人間関係に行き詰まっています。 今の会社に勤めて2年弱経ちます。 入社後、間もない転勤で地元を離れ、新天地で新たな業務に打ち込もうと、積極的に真面目に人と接してきたのですが、廻りからはあまり相手にされない感じからのスタートでした。 前任者が仕事中に体調を崩されたため、先月より後任の立場を任されておりますが、こちらから働きかけないと教えてくれない環境は承知しているものの、今までは特に仕事も与えられず、頭で知識を刷り込む事ばかりでした。 いざ任された途端、忙しくなるぞ、大変だぞ、トラブルが起きたら責任は重大だ、というプレッシャーは良く会話の折に掛けられますが、肝心なことは自分で考えろ、と。 何か自分が忙しく大変な目に逢うことを予見て、 体調が狂って、辞めてしまうことを静観しているようにしか見えなくなってきました。 毎日、自分の行動を振り替えると混乱してしまい、苦しいです。 家では無理しないで、考えすぎだと言われますが、現状を見つめると無理せざるを得ません、空回りしてでも自分を偽らずに仕事をしていきたいと思っているのですが、 どう接していくべきなのか、このまま進めていった末のプレッシャーにどう向かって行けば良いのか。 アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/07/09

仕事に行きたくない…でも

今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

結婚直後、結婚前の夫の浮気が発覚しました

社内恋愛で出会った私達は2年の交際を経て結婚しました。夫40歳妻32歳です。 交際1年半で同棲し、半年後に入籍。同時期に妊娠発覚。幸せいっぱいのはずが、過去の浮気が発覚。交際から同棲する前の1年半、約10名の女性と関係を持っていました。彼の転職と同時に同棲を始めたのですが、それを機にすべての女性との連絡は絶ったようです。 もともと彼は社内で有名な遊び人で、彼と付き合う際に、信用できないし結婚前提でしか付き合う気はないとお伝えしたところ、ラインのIDを変え、私の親にすぐにでも挨拶に行く、こんな風に人を好きになったことは初めてだ。と訴えてきたので信頼しました。交際中、とてもマメに連絡をくれ、私の家族とも仲良くしてくれ、疑いを持ったことは一度もありませんでした。 しかし実際は、誠実に見えたは私の前でだけ。彼女のいない設定で関係を持っていた女性10名とのやりとりは、下ネタのオンパレード。裸の写真を送ってもらい、ランチついでにホテルへ行き、同時進行で同じ社内に4名、同棲直前まで人妻2名のセフレがいたようでした。相手がいよいよ本気になるとポイと捨てるような手口で、私の前での彼とはまるで別人です。 発覚時、別れたくないと懇願され、下記の条件を飲むなら、と結婚生活を続けています。 ・結婚前からの貯金全額を慰謝料として私に渡す ・電話番号、ライン、メール、すべて変更し、私がいつでも彼のスマホを見れる状態にする ・スマホのGPSで常に居場所が分かるようにする ・給料、クレジットカード、キャッシュカードすべて私の管理のもと、お小遣い制にする 加えて、一生許さないし、生涯をかけて償ってほしいと伝えました。発覚から5カ月、夫はすべて守ってくれており、意識や行動を改めるために精神科で認知行動療法を受けています。何よりも私を優先し、家事もよくやり仕事にもしっかり励む一見素晴らしい夫です。 でも、それでもまだ不安です。何故ならセフレがいた頃も今も、私から見える夫は、優しく誠実な人。変わりないんです。夫は変われたのか?私には分かりません。過去の女性とのやりとりを思い出し辛くなり、1人泣き眠れない日もあります。 あと数ヶ月で子供が生まれ、これから、長い家族生活が始まります。できることなら、すべて許して楽になりたいです。過去のことだとすっぱり忘れ、穏やかになれる方法、秘訣があれば教えてください。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

内定辞退でとても後悔しています

ご覧いただきありがとうございます。今回2度目の利用をさせていただく、茜色と申します。 私は2ヶ月間、現職への不安とやりたい業種にチャレンジするため、転職活動をしておりました。そして、先日2社から内定をいただきました。 A社は自分で見つけた会社で、求人を見つけたときから、この仕事がやってみたい!!と応募しました。仕事の内容はもちろん、会社の雰囲気、配属先の人との相性も良く、社風にも共感でき、仕事と私生活とのバランスも最高だと思いました。面接後は次の日もにこにこしてしまうほど、とても好きでした。 B社はエージェントさんの紹介で見つけた会社で、とてもレベルが高い印象でした。業務範囲も幅広く、ここで働いたら成長できるだろうなあと思いました。だけどかなり負荷がかかって辛いだろうなぁとも思いました。希望職種ではありますが、求められるレベルが高く、不安がありました。 Aは小さく、給料の面でも福利厚生の面でもBに劣ります。しかし、それでも私はAにしようと思っていました。面接官とも次に会うのは◯月ですね、とお話しし絶対に入社する気でいました。 しかし、先にBから内定をいただき、Bの締切直前にAから内定をいただきました。連絡が来ず、諦めてBに心を決めかけていたので、とても動揺しました。自分の大切にすべき軸がわからなくなってしまい、焦るままBを承諾してしまいました。Bは雰囲気はすごく合ったわけではないけれど、内定連絡が早くて嬉しかったこと、まだ年齢的に若いので多くの業務に挑戦しても失敗が許されるのは今だけだと思ったこと、(転職サイトの年収モデルから推測すると)年収が何十万もちがったこと等、から選びました。 しかし、冷静になると、優先順位は給料ではなく、人間関係や女性の人生設計のしやすさであったと思いました。(Bも決して悪いわけではありませんが、、)また、あのAの上司と、自分が挑戦したいと思った仕事をなぜ蹴ったのだろうと、後悔ばかりです。贅沢な悩みなのしれませんが、とても辛いです。 過去には戻れないので、前を向いてBで長く働き専門性を身につけたいです。そのためにAへの未練をすっきりさせたいです。また、信じてくださったAとの約束を破ったようで、このことがとてもとても辛いです。何かアドバイスやエールをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

今付き合っている彼のこと

今年で付き合って四年目になる彼氏がいます。正直付き合った月日や年齢のことを考えると彼と結婚するのだろうな、と自分でも思っています。 しかし、この間喧嘩してしまい私的には四年間の中で一番彼への熱量が冷めている気がしてなりません。二十数年育ってきた家庭環境や価値観の違いなど考慮すれば許せる範囲の喧嘩でしたが、私にとっては大事なことであり、何より腹立たしかったのは同じことが起こるのがこれで三度目だということ。「彼をそういう人間なんだ仕方ない」と割り切れたらよかったのですが…。 彼からは「そんなこと言わなくてもわかるでしょ?ってことも俺は言われなきゃわからない」と言われました。それって、一緒に送る日常生活やもしかしたら結婚するタイミングまであれやこれやと私が指示しなきゃいけないのかな!?と正直少し呆れてしまいました。 友人に喧嘩の話をしたら「よく付き合ってられるね、私なら無理」と言われ、感じ方は人それぞれとはいえ私の彼ってヤバイのかな?と余計に不安になりました。 もちろんこんな面ばかりではなく彼は私に対してすごく優しく尽くしてくれるし、好きでいてくれているのも十分伝わります、何よりギャンブルやタバコやお酒、そういった類のもの一切しません。 でも今回の一件からボロボロと結婚に対する不安が溢れてきました。 正直同い年の子たちが結婚しました!子供産まれました!という場面に出くわすと、自分は四年も付き合っているのに実家にすら来てもらえないととても惨めな気持ちになります。(彼的には転職が上手くいってからと思っているみたいです) 競争じゃないことも、付き合った年月が関係ないこともわかってはいますが、自分たちがたどり着けない同棲や結婚や出産に障害なくたどり着ける人たちが羨ましいです。 周りの友人たちにも結婚しないの?と聞かれますが正直私が聞きたいよ!と声を大にして言いたい。聞かれるのも答えるのも最近は億劫に感じます。 彼の周りの友人は誰も結婚してないので、そういったことをまだ考えられないのでしょうか?私が色々と先走りすぎているだけなのでしょうか? 考えれば考えるほどわけがわからなくて、彼にも申し訳なく感じてしまい、何かいいお言葉を頂ければ嬉しいです…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過干渉の両親との向き合い方について

今後の両親との向き合い方、そして自分の生き方について悩んでいます。 私は現在実家暮らしで地元で働いています。 二人姉妹の長女です。 過干渉な両親についてですが 勝手に郵便物を開封して読む、ゴミ箱に捨ててあるレシートを見る、人間関係に介入してくる、四六時中連絡を取りたがるなど、二十代の社会人に対して少々干渉しすぎなのでは・・・と感じております。 両親のことが嫌いという訳ではないし、ここまで育ててきたことにはとても感謝しています。 しかし、これまでずっと両親に上記の様に干渉され続け、両親の言う通りに生きてきたため(進学も就職先も全て両親の言う通りにしてきました、それが普通だと思っていたのです)、両親に自分の意見を言うことが出来なくなりました。 というのも、これまで何度か転職する機会があり、その度に実家を出ようと試みているのですが、どうしても両親に言いくるめられてしまい、結局両親に言われるがまま実家から通える職場に転職を決めてしまうのです。意見が言えないというより、他人の意見に反発できないのです。 さすがにこのままではいけないと思っています。 このまま両親の言う通りに生きていたらきっと結婚も好きな人とできないし、好きな仕事もできないし、ずっと息の詰まる生活をし続けることになるのでは、と毎日不安です。 今の仕事の契約が1年後に切れるので、それを機に実家を出ようと思っています。 でも、両親にしっかりと自分の意見を言えるか、納得させることが出来るのか、実家を出ることで親不孝になってしまわないかとても不安です。 1年後、実家を出るまでに、少しずつでも両親に自分の意見を言えるようになりたいのです。 どのようにしてこれから両親と向き合っていけばいいのでしょうか? また両親以外にも自分の意見をしっかりと言えるようになりたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

休日になると寝込む、体調くずしがち、、、

平日は事務職で働き、日々大変なこともありますが、日々頑張って乗り越えています。 そのせいなのか…最近土日の休日になると、ベッドからでるのも億劫になり、寝込んでばかりいます。家族とも同居してますが、話すきになれず、不機嫌になります。今日も1日ごはん食べるしかせず、その他は寝てボーッとしてました。規則正しい生活や運動をするべきだと思うのですが、何故か休日になると、頭痛がしたり体のだるさ、気持ちもマイナスになります。 このコロナのご時世の影響もあるのかとは思います。我慢して外には出られないというのもあるのですが、何故か最近、休みになると元気がなくなります。単に甘えてるだけなのでしょうか。わかりません。 姉からはそれぐらい仕事が好きなんじゃない?と言われましたが、正直そんなこともありません。本音と建前で、職場ではいい顔をして、明るく仕事も一生懸命取り組み、ちやほやされるのがすきなのか、そこで存在価値を見出だしてるのか…。そうやって自分を作りすぎてるから土日疲れてしまうのか、、、この寝込んでいる自分が本当の自分なのか、、、 最近よくわかりません。 でもこのままいくと、うつっぽくなりそうな気もして、不安です。 正直今、頭の中がぐじゃぐじゃしてます。コロナの不安はもちろん、仕事のこと、人間関係のこともあれば、婚活を頑張らないとと思う悩みもあります。早く結婚して自立して、孫もつくって、親を喜ばせたいという思いが強く、頑張ろうとおもうのですが、なかなか進まず。そんなことも考えてたらぐるぐるくして、今日は頭痛がひどく、寝込み、家族とも口を利いてません。 よくわからず、休日は落ち込みと寝込む日々で、平日は普通に会社にいってます。 なんか、変だなと自分で思います。 また婚活に関しても、親のために結婚しないとという思いが強く、またみんなから結婚して注目されたい、誰よりも先に結婚してちやほやされたいという自意識過剰さが強い気がして、本当に結婚したいのかもわかりません。このまま婚活してもうまくいかんやろうなーと、またそのことで自己嫌悪にもなり、、、、 自分には何が足りないのでしょうか。 そして、最近の休日になると元気がなくなるのは、体のSOS なのでしょうか。 すみません、相談する相手がいないので、いつもhasunoha様に甘えてしまい、申し訳ございません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分を変えたい…

初めまして。 とても苦しいので、ご相談させていただきました。少し長くなりますが、ヨロシクお願いいたします。 前職の人間関係に悩まされ、『うつ』を患い薬に頼りながらも10年以上勤めていました。 しかし、色んな無理が出てしまったようで、限界を越えてしまい耐えきれず退職しました。 (その間に『乳がん』も罹患しましたが、治療しながら勤めてました。) 退職後は、気持ちを調えるのを優先して、はじめは旅行したりして、ゆっくりしていました。 しばらくすると、ぼんやりしてる自分に不安を覚え、何かしないと!と考え、資格をとってみたり、働いていない自分に焦り、ネットショップを始めたものの集中力が続かず開店休業状態…、不安が押し寄せて『うつ』をさらに悪化させてしまいました。 ひとつ、上手くいかなくなると、全てが悪い方向へ進む気がして、人に会うのが怖く、外出も減りました。 さらには、何もすることがないからか、考えなくてよいことに頭を支配されています。 イジメられたこと 叱責されたこと 怖い思いをしたこと 昔のことを引きずり、過去のトラウマに押し潰され… 何十年も前のことなのに、時に頭に浮かび、その時の感情ごと甦って、苦しくなっています。 この感情に殺されそうです… (ただ、自殺は考えたことはないです。臆病なのもありますが、乳がんになっても、たくさんの人によって生かされた命ですので、大事に思っています。) 思い出すのは、悲しくツラいことだけ…。楽しい思い出が全く出てきません。 昔から引きずったりクヨクヨするタイプでしたが、今ほどネガティブではなかったです。 そっと見守ってくれる両親の為にも、この性格を何とかしたいです。 何も出来ない自分、続かない自分、一歩進めない自分が嫌です。 現在、無職歴が2年半。 清々しい気分で、前へ進みたいと思っています。良い方法を教えて下さい! (乱文で申し訳ございません。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1