はじめまして よろしくお願いします いま離婚調停中です 私から離婚をきりだしました 子育てに積極的で無いだけでなく、協力依頼するたびに、ことあるごとに俺に死ねって言うのか、と返されるからです 大きなきっかけは加重労働でうつになったとき、次うつになったら離婚と言われました。離婚を決意したので、そのとき言った言葉の真意を問いただすと、笑って冗談だったんだよーと答えられました。そういう人です。 前置き長くなりましたが子どもとの関係は良好で子どもが会いたいというので毎週末あわせてます 問題は土曜日、上の男の子だけ泊まらせて翌日の夜に帰宅させることです いま8歳で下の子は女の子で5歳です 下の子もパパの家行きたがり泣きます また丸一日兄がいなく寂しがります 連れて行かない理由は、部屋が狭いこと、男の子は自分も男だから楽しいということです 交代で泊まらせる、近くに実家あるのでその時2人連れてくとか色々工夫できるのに指摘してもヘラヘラヘ笑って丸二年改善ありません 子どもがパパにすぐ会えるように近くに住んでいるのに、兄だけ可愛がる環境では本末転倒だし、子どもの人格形成に影響でないかとても心配です 泣いた妹をあやすのも私でいないことを説明するのも私でかわいそうです 別れるので相手に何か期待するのは違うし、私が週末楽したいわけじゃないのですがそう捉えられている節もあります 確かに一日自分の時間できるのはありがたいですが。スーパーに行けるので。 今後子どもと彼の関係をどうしたら良いかわからずご教授いただければと思います
学生の頃、大多数からいじめられてました。いじめなので容姿の事を言われたりしていて、自分はひどい容姿だからいじめられているんだ、誰も認めてくれる人がいないと思っていました。 学校に行きたくなかった。 けど、母親に無理やり行かされてました。 せめて学校の外では誰かに認められたい、寂しさのあまり、SNSで男の人何人とも知り合いました。自分に自信がなく、ひどい容姿だと思っていたので 男の人に認められたいと思い、 性的内容のメールもしたし、会った時も甘えたり体を求めたりすることを度々していました。 男の人は喜ぶと思っていて完璧に考えが歪んでいました。 寂しかった。心の穴を埋めたかった。 けど、大人になった時に間違っていたと気づき、後悔でいっぱいです。 今はパートナーがいますが、パートナーにこの過去が申し訳なく思うし、 子供を産むことになったら堂々と子育てが出来ないと思います。 毎日過去を走馬灯のように常にずっと思い出し、本気で自殺願望があります。過去は消えない。そしてこの過去が地元の知人に知られているかと思うと余計に死にたいです。 死んで楽になりたい。生きるのが辛い。 ずっとこう思って生きてきました。 壮絶な過去があるからこれからも自分は幸せになれないと思っています。
私は極力事は荒げたくなく、自ら自分の意見を言う事はほぼないです。 同居している義父母は何が気に入らないのかわかりませんが、よく、嫌味や、意見を私にのみしてきます。 義父母に自分の子育てを頼む事はほぼ0で、逆に何かしていただく場合は拒否もせず、必ず感謝の言葉を述べております。 家事もほぼ私一人でやっており、その間の子供の相手もしてもらう事なく、義父母は孫を見ることもなく自分達がやりたい事をし、それに対して私は何も言いません。 しかし、義父母からは私が私の実家に子供を連れて週末帰る日が続いた月には子供を子守りできない。子供が可愛くないなど言われました。 私は事を荒げたくないため機嫌を損ねないようにと色々していますが、日が経つごとに義父母が我儘になっているきがします。注文や嫌味が増えてきました。 人間関係を快適に過ごしたいと思い行ったことが、私だけが辛くなる環境を作ってしまった状況になり後悔しています。 私は世間で言う家族で楽しく過ごすということさえできれば幸せですが、 嫌味や否定されることさえなければ全然同居でも構いません。 義父母の機嫌を損ねたくはないし、否定も嫌味も言われたくないという私の気持ちは我儘でしょうか? 義理の実家での同居で、近所の人にも家族のことなので相談しづらく、夫も難病を抱えており、ストレスに影響されるので身近な人には悩みを相談しづらい環境です。辛いです。
結婚前は転勤の可能性はもうない、住みたいところに住めばいいと言っていました。 が、毎年転勤の可能性がある。現在までは免れているが、来年も可能性あり。→サラリーマンは仕方ないと言い出す始末。 義両親が亡くなり、関東の田舎にある実家を建て直して引っ越すと言い出す。それが貯金が一番できる。子供にお金を残せる。自分の給料では都内に家を買えないと言い出す。 だまされました。ドヤ顔で家事育児は手伝いますが、ふしぶしで俺が稼いできているという態度が見えてイライラします。ケンカの時、俺と同じだけ稼いでみろと言われたことがあり、その日から一気に冷め指輪を外しました。 仕事辞めなければよかった。今は自分に稼ぎがないので従う以外ない状況で、それも辛い。 田舎で暮らしたくない。転勤や引越しで新しいコミニティーを作り直し、子供の手続きや情緒の安定を見守り続けるのも妻の役割。俺が地域のことはやると言ってるけど、どうせ口だけ。平日いない奴ができるわけないこと言うな。 毎日モヤモヤして、コロナで愚痴をこぼしたいのに友達や親に会いに行けず、ストレスで自分がおかしいと感じ心療内科に通うはめに。 しかも夫、そのストレスはイヤイヤ期の子育てのストレスだと思っているようで腹立たしい。お前がストレスだと言ってやりたいけど、子供の前で嫌な空気は出せず。 以前はそれでも感謝できることを探して穏やかに過ごす努力をしていましたが、できなくなりました。 どうしたらよいでしょうか。子供たちは愛しくて、夫がいない日はせいせいしながら過ごしています。 今が辛いです。
アラサー女です。 もう30になるのに、いまだに実家暮し・恋人なし・車の免許も持ってない・フリーターです。 家にはお金を数万入れてます。 家事は風呂掃除、皿洗い、ゴミ出し、犬の散歩などもやっています。しかしそんなの中学生のお手伝いレベルだと思っています。 そんな自立出来てない自分が嫌で仕方ないです。 私は早く親と離れたいのに母は頻繁に家族旅行を計画します。旅費は割り勘です。 家族旅行も年一くらいがいいのに、そのせいでお金も無いです。 一人暮らしがしたいと言っても、犯罪に巻き込まれるかもしれない危険だと怒鳴られ、過去に一人暮らし女性が巻き込まれた事件のニュースを見せてきて脅かしてきます。 車の免許も取ると言っても事故に遭ったらどうすんだと怒鳴ります。 周りの友達は結婚、一人暮らし、恋人と同棲してるので自分の人生はコンプレックスでしかありません。 「今一人暮らし?」「フリーターってことは子育て中とか?」「なんで実家暮し?」など言われるのが嫌で嫌で仕方ありません。 自分だってこんな人生嫌だし変えたいって思いますが必ず邪魔が入るのです。 毎日毎日つらいです 日本語おかしいし、お坊さんにする話しじゃないし質問でもなくてごめんなさい。 どうしてもつらくて、でもここしか吐き出せないので、吐き出せてください、、嫌な気持ちになったら無視してください。ごめんなさい。
私は幼い子供に対し人格否定してしまいました。本当は、子供が悪いのは、私がすべて悪いのだと言いたかったのですが…。 日々このような発言ばかりしていた訳ではありませんが自分に失望しました。 私の家は、代々大切な人や土地を他人に奪われて何も残らないのです。 私も悪い親ならば子供と離れるべきか悩んでいます。 何かご助言を頂けたらうれしいです。
いつも、私の下らない相談に親身になって頂いてありがとうございます。 半年程前ですが、約三年ほどパートとして働いていたところを辞めて、社員として別の会社で働く事にしました。新しく勤めた会社には、とてもものの言い方のきつい先輩がおり、私は、特にその人と接する機会が多い部署であった事もあり、いつも怒鳴られてばかりで、メンタルの弱い私は、精神的に病んでしまい、食欲不振に陥り不眠症になり、殆ど鬱状態になってしまいました。でも、その先輩は、もうすぐ会社を辞めるらしいという噂があり、もう少し、頑張ろうと思っていたのですが、子供の成績が下がり、子育てとの両立にも悩み、日々のストレスから、子供や主人に当たり散らすようになってしまいました。そんなおりに、以前パートで勤めていた所の同僚と会う事があり、私の変わり果てた姿を見て心配した元同僚は、以前の会社に戻っておいでといってくれて、私は、楽な方に逃げるように、以前の所にパートで戻ってしまいました。 今の職場に戻ってまだ半年も経ちませんが、やはり、また、社員として別の会社でで働きたいと思ってしまいます。今の会社で社員になっても、あまり稼ぐ事はできず、主人の収入は不安定なので、私がしっかり働かないと、金銭的に厳しいからです。 以前社員で働いていた所の待遇自体は悪くなく、嫌な先輩も辞める事が分かっていたのに、どうして辞めてしまったのだろうと、後悔してしまいます。子供の成績が下がったのは、私が子供に八つ当たりをしたせいで、社員として働いて接する時間が少なくなったからではないとわかりました。今は、子供の成績が悪くても、明るく元気に過ごしていれば良いと思うようになりました。そうすると、今までがウソのように子育てが楽しくなりました。家事も、完璧にこなそうとしていたのですが、今は、トコトン手を抜くようにしています。 今なら、社員で働いて行けそうな気がするのですが、一度辞めた所にこちらの都合で出戻っておいて、また、辞めたいというのはやはり恩を仇で返す事になるのでしょうか。出戻りをするときは、あまり深く考えずに楽な方に逃げてしまいました。ここを円満退社することは不可能でしょうか。私の考えは、甘いですか?これから先、お金の心配をしながら、待遇の悪い職場でパートで働いていくしかないのでしょうか。辞めるとしたら、この職場の人達とは、縁を切るしかないですか?
私は職場の49歳の男性と お付き合いしております。 彼は妻子持ちですが 少しずつ親戚を巻き込んで 離婚の方へ向けています。 私達は水面下で結婚への話もしていて 指輪もいただいております。 しかし、私は年齢的に考えて 早く一緒になりたいと焦りを感じます。 彼の奥様は2度も 悪性リンパ腫になっております。 お医者様からは次に再発したら もう死だと言われたそうです。 私は彼女のことが大嫌いです。 こういう関係という感情以外にも 金銭面で苦労をかけたり ヒステリーを起こしモラハラ 専業主婦なのにも関わらず 激務の彼に家事や子育てを 殆ど押し付けているからです。 不謹慎で叩かれるの承知ですが、 彼の奥さんには癌が再発し、 早く亡くなってほしいです。 彼女から受ける苦しみから 愛してる彼を解放させてあげたい そして、私たちが結ばれたい そんな風に思っています。 私にアドバイスお願いします。
こんにちは。 私は26歳、もうすぐ一歳になる子どもを育てており、現在仕事はしておりません。特に資格もなく、正社員で長く勤めてきたわけでもありません。 結婚する前は旦那に尽くすこと、夜に友達と飲みに行くことなどで自分の心が保たれていたのですが、子どもが生まれてからはただただ必死でした。 実家は遠く旦那は仕事があるので24時間子どもと2人っきりで接していると孤独があり、自分が辛いということしか考えられなくなりました。 旦那への感謝を忘れて社会に出て自分も働きたい、少しでも誰か大人と話したいと思うようになりました。 子どもがもうすぐ一歳になるので保育園に入れたら仕事をしたいと思っているのですが、子供を妊娠してから一年半、社会と関わりをあまり持っていない私が社会に出て大丈夫なのか不安で仕方ありません。大した職についたことも社会人としてのスキルも持っていない私が仕事できるのでしょうか。 旦那は仕事できるよと応援してくれます。家事育児もやろうという気持ちは伝わってきます。なのに私は仕事ばっかりしてとイライラしてしまい、旦那への感謝を忘れてしまい、相手の気持ちを考えるということができなくなってしまいました。感謝を忘れ相手の気持ちを理解できなくなってしまった私が社会に出てやっていけるのでしょうか。 旦那に対して申し訳ないと思う反面、尽くしてあげたくないという気持ちもあって、旦那をどういう心持ちで支えていけばいいのかわからなくなりました。 文面が乱雑で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
義父母、義妹と19年前に同居しました。 当時義妹は26才で「ゆくゆくは結婚して出ていくから、それまで」ということで、義妹の部屋を私の娘たちの部屋にするつもりで完全同居で夫がローンを組み、家を建て替えました。しかしこの義妹、体重が推定130キロ超えの巨漢で、嫁に行くこともなく、いつまでも上げ膳据え膳、生活費無しの実家生活を続け、自分の食べた食器すら下げない、部屋には大量の洗濯物を溜める、などなど言い尽くせないくらいのだらしなさ。それを見ていた夫がキレたのをキッカケに7年目にして独身のまま家を出ることになりました。しかし美容師である義妹の給料は安く、しかもジャニーズに注ぎ込む生活をずっとしてきて貯金ない。一人暮らしと車と車の維持費を義父が出しているのは隠していても一緒に生活していればわかります。しかも「嫁に追い出された」と思っている義父に言われて、その後6年間、毎週金曜日は夕飯を食べさせてあげていました。これも初めは当たり前のように義父に「〇〇(義妹の名前)今日ご飯食べるから」と言われ、つまりは私に1人分多く用意しろという意味で。義母は週末だけ夕食の用意をしますが、平日は子育てに忙しい私の義務でした。義母義妹が夕食の準備を手伝ってくれたことなど一度もなく「ご飯です」と言われるまで、微動だにしませんでした。それでも私の娘たちのために義父がお金を出して義妹を外に出してくれたのだし、私がいなければ義妹が家を出ることもなかったのだと申し訳なく思う気持ちもあり、2年前までは我慢もできました。しかし2年前にさすがに年金暮らしになった義父母の負担が大きいのか、家賃の安いアパートに義妹が引っ越したのをキッカケに、義妹が毎日洗濯物を我が家に預けるようになりました。下着まで!洗うのは義父ですが、とにかくこれが毎日なんです。それだけではなく毎日2食のお弁当と煮出した麦茶まで持たせています。義妹は仕事前、仕事帰りに車で家の前に来て、車から降りずに電話一本で義父母を呼び出し、ドライブスルーで大量の洗濯物とお弁当のやりとりをしていきます。義父母は76才、やはり太っているので足が悪く、義父などはその時くらいしか外に出ません。義妹は今年45才、私は33才からこの家に来て、散々働いてきたり、気に入らないことがあるとシカトする義父にも耐えてきたのにと複雑で嫌な気持ちばかりです。
昨年結婚し、最初から夫の実家で義理の両親と夫と私の4人で暮らしています。 同居することは結婚直前に義理の父が失職したため、やむを得ず決まりました。 とはいえ、今住んでいる場所は、学校や公園が近くにあることから子どもができたら環境もいいし、子供が生まれた後もフルタイムで働きたいため、義理の両親の子育てのサポートを得られるし悪くないと思っていました。 最初は4人で協力をして頑張って生活を立て直していこうという話でしたが…。 義理の両親は現在無職で収入が無いため、家の名義を夫に変更し、家のローンと生活費は私たち夫婦が負担しています。義理の両親は、最初こそパートの面接に行っている様子でしたが、現在は就活をしている様子もありません。 また、義理の姉(既婚・遠方に住んでいる・現在妊娠中)が一カ月に1度のペースで帰ってきます。日帰りではなく、3日〜7日程滞在します。事前に連絡も無しに帰ってきたこともあったり、滞在中の生活費も私たち夫婦の負担になります。その無遠慮さに毎回イライラしますし、いまだに私たちの家には義理の姉が置いていった荷物が残されており、その荷物で一部屋埋まってしまっています。 この家はもう貴方の家ではないぞ…!と思いますし、全部荷物を捨ててやろうかという気持ちにもなります。 また、義理の父が失職した時には何のサポートもしてくれませんでした。 義両親もそのことに対して義姉に何も言いません。特に義理の母は義理の姉を溺愛しており、甘いです。 また、現在妊娠中ということで、この先里帰り出産をするという可能性も高く、ぞっとします。 私たち夫婦はなかなか子供を授かれないこともあり、これから不妊治療を始めるところです。 そんな中で義理の姉の妊娠報告を聞いて感情がめちゃくちゃになりました。 おめでたいことなのに素直に祝えない余裕のなさが辛いです。 今は義姉の顔を見たくありませんし、義両親にも不信感があります。 夫には今の家を出て2人で暮らしたいという相談をしていますが、無職の親が心配なのか反応は良くありません。 夫のことは好きですが、このままあの家で同居生活を続けるのは精神的に苦痛です。 このモヤモヤした気持ちに整理をつけたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 長文失礼いたしました。 お忙しい中、恐れ入りますがアドバイスいただけますと幸いです。
私の家庭は母子家庭で、母からネグレクト(育児放棄)を受けて育ちました。 私には兄と弟がいるのですが、双方に軽い知能の発達障害があります。 母は小さい頃から私にだけ塾に通わせ、あなたは良い学校へ行かないといけないんだと言い聞かせられ、「あなたがしっかりしないと、兄弟はどうなるの?」 と、全ての責任は私にあるような口調で勉強を強要させられました。 勉強は好きでした。しかし、掃除をしない家は小さい頃からゴミ屋敷で、ご飯も作れるような台所ではありません。 小学校のころから学校が終わり、塾が終わり、帰ってくると夕ご飯はなく、コンビニでお弁当を買います ゴミ屋敷なので、ノートを広げられるような机も部屋もなく、勉強は図書館や、テスト期間は庭のコンクリートに下敷きを広げました。 テストではそれなりに良い成績をとれていましたが、それでも母から認めて貰えることはなく凡ミスをしている箇所、足りない箇所を指摘されるだけでした。 小学生のころから中学生までいじめを受けていましたが、母に心配をかけたくないと言うことは出来ませんでした。 中学生の時、ふと自分はなんの為に勉強をしているのか分からなくなり、これまでの疲労感だけがどっとのし掛かった気持ちになりました。そう考えてから勉強ができなくなりました。学校に行けなくなってしまいました。 母も、兄弟も、「クズ」「お前は勉強しないなら生きてる意味がない」 と、毎日のように言われました。 自分なりにこれではいけないと16歳の頃、助言をいただき、児童相談所に相談に行き、家を出ることにし、親戚は血がつながっていないので縁も薄くバイトをしながら寮にいますが、 5年経った今もずっと、期待に応えられなかった、私は何も出来ない、という罪悪感が襲ってきます 中学の頃の友達と連絡をとると、行きたかった大学で楽しんでいたり、家族と仲良くしていたり、 何とも言えない壁を感じてしまいます。 お正月ですが、独りきりでいるとどうも暗くなってしまいます。 本音で話せるような人もいず、楽しみもこの先の希望もありません。 頑張ったって報われない、と思ってしまいます。 それでも、生きていたいと思います。できれば明るく生きたいなと、漠然と思います 毎日を少しだけでも明るくできる心がけを教えて頂けたら嬉しいです。
離婚をして今日で2ヶ月になりました。今月の始めに子宮筋腫の手術(腹腔鏡と開腹)を受けて、今は自宅療養をしています。 婚姻の際に失職をしていて、また仕事探しをしなければいけません。1年近く社会から遠ざかっていて自信もないし元気もまだないし、術後の体でもあるので最初は短時間のパートとかにしようかなぁと考えています。 でも、求人情報を見ていると、とても悲しい気持ちになってしまいます。 こんなことになるんだったら、我慢して歯を喰いしばって、元夫の家にずっといればよかったのかな…と。 元夫は元夫なりに、私を姑から守ろうと、逃げ出さないようにしようとがんばってくれてたのに、私はそれに応えることができず、逃げ出してしまいました。 元夫はアパートを借りてくれて姑と別居もしてくれたのですが、私は精神的に不安定になることが週1くらいであり、元夫を困らせてしまいました。自分でも、どうしたんだろう?と思っていたところ、子宮筋腫が見つかり、その影響で重度の貧血になっていることがわかりました。すると元夫は「がっかりした」「自分は自営業者だから、そもそもアパートに出るなんてできないんだ」と言って、姑の元に帰って行ってしまいました。 でも先日、友人に後悔の気持ちを話すと、人は迷うものであり、後悔するのが通常だと言ってくれました。その通りだと思います。 元夫と一緒に居られなくなってしまったことを悲しく思ってはいますが、産後うつになった人の話などを聞いたりして、子供を生んだとしてもあの姑のいる家では子育ては難しかっただろう…とも今は思っています。 気持ちがモヤモヤしていますが、後悔とともに生きていくのかな…と今思っています。お坊さんのお立場から、何か一言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
旦那に離婚したいと言われました。旦那とは結婚してから単身赴任で一度も暮らした事がなく元々うまくいってませんでした。最近完全に独身気分になってしまったようで、何もかも捨てて家族のために生きる人生は俺の人生じゃないと言われました。 最初は怒りよりも悲しみがきて最近まだ小さい子供もいるのに会いにもこない、毎月の生活費も惜しくなりどんどん言い訳をして減らしていく無責任な旦那の行動に怒りが湧いてくるようになりました。 怒りは怒りを呼ぶので親などに最初話していましたが最近はあまり怒りを感じないように、考えないようにと怒りの感情を感じたら本を読んだり、DVDなどをみて気をそらして生活していますがふと子育てで辛い時、今後の生活のお金への不安などが過ぎるとなぜ私ばかりに全責任が襲ってきたんだろう。何で今あの人はのうのうと生きているのだろうと消せない怒りが湧いてきます。 子供の事は大切です。でも2人の子供なのにと心のどこかで自分だけが不自由な状況に陥ってしまったと感じているのも心のどこかにあります。 制裁を加えたいなどの怒りに最初は蝕まれましたが意味がないので今は考えないようにしていますし、人の感情が変わってしまうのも仕方ない事だと思っています。 ですがただただこの無情な状況や子供を平然と人生の邪魔!!と言った旦那に対するこの怒りはいつまで続くのか、この先どのように自分の中で折り合いをつければいいのか知恵や心が少しでも軽くなる言葉をいただけたら幸いです。
学校を辞めたいと言っています。 息子のワガママはおおいにあります。 でも、学校側のやり方に疑問を感じることもあります。 今回、追試がたくさんあるのですが、追試の申し込み用紙の字が汚いので書き直しとのこと。 確かに汚い、でも読めます。なんだか、嫌がらせのようにも感じてしまいます。親として間違っているかもしれませんが… 私は、あと1年ちょっと、なんとかがんばってほしいと思ってきましたが、もしかしたら違うのかもと思うようになり、迷いに迷っています。 息子は通信に通うと言っています。はじめは は? と思いました。逃げてばかり、楽な方楽な方へ。本当は楽な道ではないのですが… でも最近は少し違う考えも出てきました。 通信制に通うということは、社会人という認識です。小遣いなし、バイトして自立する、これもありなのかと。 私は子育てを間違ってきたのだと思います。 今もまだそうなのかもしれません。 でも、自立させなければなりません。 どうか私に知恵をください。
パートを始めて2ヶ月が経ちました。 子育てを2年して落ち着いてきたので、前職と同じ職種(リハビリ)で働いておりそれなりの経験があります。 前職と同じ仕事なので前職のやり方で行えることは行えるし、職場がちがうのでそこのやり方もあるのでそれに合わせないとというのもわかります。 ですが、国の制度やお金が発生することに関して、今の職場が大丈夫なのかな⁉️っていうことがあり、それを相談したら 前任者がそうしてたと言われてしまい、不安なことを何度も言ってしまったら、疎まれるようになってしまいました。 私もあきらめて従えばいいと思いますが、ついそれを同僚に愚痴のように言ってしまいました。 周りからきっとそれで嫌われてしまったのでしょう、聞こえるように悪口をいわれます。 休みになるとそれのことしか考えられず、子供といても上の空鬱々としてしまいます。どうしたら気にせずはたらくことが、できますでしょうか。気分の転換はどうしたらいいのでしょうか?
今年生まれた子供の名付けに後悔してます。 (※ お坊さんのみ プロフィールに記載あり) 名付けをした際には、いい名前だと 思いつけたのですが、 後々、名前の2文字の漢字がぶったぎり読みということを知り、こういう名前は 世の中でいうキラキラネームと言わる上、 それを名付けた親は低レベル、また将来子供が不利になることが多いと、マイナスな情報ばかりが気になったり、周りの人に一回で読んでもらえなかったりと、名前への後悔ばかりを考えてしまい、毎日子育てが楽しくなくなってしまってます。 外で子供の名前を漢字で聞かれたり、書いたりするも抵抗があるようになってきてしまってます。できれば、改名で漢字を変えたいとまで思ってしまってます。 母親として情けないです。 このようなことが、毎日毎日頭の中をよぎり考えない日はなく、気持ち的に本当に辛いです。 なにか良い解決法があればと思い、 ご相談させていただきました。
こんにちは。もうすぐ3歳の娘の育児中です。 昨日夫から、「母親が精神的に不安定だと子どもに悪い影響があるから、少し離れた方がいいんじゃないか」と言われました。 私はもともと生理前のイライラ落ち込みがある方でしたが、最近生活環境が変わって、それが少し悪化しています。 子供がコロナで保育園に行けない時が重なり、家で2人で過ごす時が多く、孤独感やストレスで、娘に理不尽に当たることもあります。精神的に不安定で泣いてしまうこともあり、娘に慰められることもあります。 夫との不仲も精神的に不安定になっている原因だと思います。娘の前で喧嘩をすることはありませんが、ギスギスした空気を感じているかも知れず、何を思っているかは分かりません。 そんな中、夫から上記のことを言われました。 夫いわく、夜2人でお風呂に入る時、ママはいつも怒ってる、パパといたい、というそうなのです。だから、私と離した方がいいんじゃないかと、思っているそうです。 娘が一歳の時夫が海外単身赴任になり、1年半一人で娘を育ててきました。もちろんイライラで怒ってしまうこともあったし、娘を萎縮させてしまっているという自覚もありました。でも、心配なことはあるにせよ、いい子に育っていると思います。虐待みたいなことをしたこともありません。 でも、夫にこう言われて、離れた方が娘のためにも良いのかなと思ってしまいました。 確かに夫の方が私より精神的に安定しているし、職場で人望もあります。私は、色んなことを気にしてしまって不安になりやすいです。 娘のことを考えたら離れた方が良いのか、でも、不安になりやすい私を支えてくれない夫に対しての失望もあります。 夫は父子家庭で、自分も父親のように1人でも子育てできると謎の自信を持っています。家事も出来るしきっと器用にこなすんだと思います。 でも、私のことは要らないんだと思います。 すみません、私も何を質問したいのか、混乱しています。ここで吐き出させてください。
手放した分譲地に後悔する日々です。 4年前から家を建てたくて、土地を探していました。2年前にやっといい土地が見つかり、一度は仮押さえをしたものの、近くに変電所があるとか、隣に家が建っているので日当たりが悪いのでは?!など細かいことが気になり、手放してしまいました。手放してすぐに他の方が購入し、やっぱり買っておけば良かったと後悔する日々です。周辺環境はスーパーや小学校が近く、子育てをするにはとてもよい場所でした。日当たりも良く、明るい土地だったことに気づきました。 他の分譲地が売り出されても、手に入らなかったその土地と比べてしまい、どうしても購入することができません。寝ても覚めても土地のことが頭から離れず、最近ではイライラして子どもを必要以上にきつく叱ってしまうこともあり、このままではいけないと感じているところです。 気持ちを切り替えて前向きに土地探しをしたいのですが、どうしてもその土地にとらわれてしまいます。後悔する日々から抜け出すにはどうすればよいのでしょうか。
以前もこちらに相談させてもらいましたが、主人のことで悩んでいます。 主人は自分本位で全てが自分の価値観で考え決めていく人です。 主人は働いてお金を稼ぐ、私は家事、育児、お金を稼ぐ以外全てのことを1人でしています。主人がそういう考えだからです。でも育児は夫婦で話し合いながらしていきたいと私は思っています。 休日に子供が主人にどこか連れてってってほしいと言ったら、俺の生きがい奪うのか?と1人で趣味をするため出かけて行きました。 同じようなことの繰り返しなので、少しは子供のことを考えてほしい、話し合って子育てしたいと伝えたところ反応なし。何度も聞いたら、うるさい!俺の考えについていけないなら出ていけと大声で怒鳴り散らされました。 主人に以前、普通のことには感謝しない、他人の気持ちはわからないしわかりたいとも思わない、と言われて以来、私も冷たくあたっていたとは思います。 反応がなくても何度も話し合いをしようとしたことが、主人を追い詰めたのかもしれません。 主人に全てを仕事だと思ってやれと言われましたが、せっかく家族になったのにそれでは心をなくします。子供にとってもよくない環境です。私が心をなくし、仕事としてやれば平穏に過ごせるのかもしれません。 主人と心を通わせようと思うのは不可能なのでしょうか?心が壊れそうで辛い毎日です。 追記 前回はアスペルガー症候群ではとのことでしたが、主人にセルフチェックしてもらったところ正常でした。でも私は発達障害の可能性が高いのではと思います。 やはり病院で検査してもらうのがいいのでしょうか?どの結果にしろ確定されるのは怖い気がします。