前回の質問から約7か月が経過いたしましたが 結局まだ自分を責め続けている日々が続いております。 ゴムありだったが、すぐに達してしまい、少し中から抜くのが遅れていたのを思い出し(数秒~数十秒程度、勃起状態ではある)本当は何らかのはずみで妊娠させてしまったのではないかと…。 しかし、現状ではもう確認する術がないので どれもこれも頭の中の想像でしかありませんが 朝起きる時や夜寝る時に強く、悔やみをしてしまいます。 自分自身の心の甘さで起きたことなので、仕事、それ以外の事にも 今まで以上に精一杯行うように心がけ、疎かにするようなことはしていませんので 現状このことに関してはご迷惑をおかけしていることはありませんが…。 (自分自身だけの心の内にしまっていて、自責するときも心の中のみです。) その状況で自分の楽しいことをしようとする時に(趣味の勉強、カメラ、ドライブ等)、このような人が物事を楽しんでもいいのかという罪悪感に心の中で毎回駆られています。 前回アドバイスをいただいたお坊さんのご意見に関して 結局100%は受け入れられずに自分を責めてしまっています。 申し訳ございません。 (=ほぼ間違いなく妊娠はしていないこと、未来をしっかりと生きていくこと。自分を責めないこと) このハスノハに再投稿すること自体も長い間迷っておりました。 自分にとっていいアドバイスだけ受け取って 自分自身が安心したいだけではないか、何かただ逃げているのではないか。 相手方が確実に妊娠をしてしまっていて、それに対して 音信不通などの事をしているわけではありませんので この場合何から逃げているのかはわかりませんが…。 それでも毎日毎日を生きていて良いのでしょうか。 (自殺に関しては、それこそ過去の罪に対しての逃げであり、確実に周りの方々を悲しませることになると思っておりますので、絶対にしません。) 具体的な質問とならずに申し訳ないです。 お時間がありましたらでよろしいので、このご質問をお見掛けしましたら お坊さんのご意見をいただけると幸いです。
嫌いな人間に対して競争的になってしまう性格を治したいです。私は絵を描いているのですが、やはり長年やってるとオンライン上で喧嘩して永遠にブロックということもあります。私の性格はもう周りとは比じゃないんで す。ブロックしたしてない関係なく、まず自分の仲良い人間がそいつと絡んでる事を考えるだけでイライラ、不安が止まらない、いいね数も以前見た相手の投稿の中で1番多かった物と比較して毎回落ち込んでしまう、吐き気、不安に襲われ一日中落ち着きません。今日はコメントの量が少なかったのでそれでまた惨めな気持ちになってしょうがなかったです。 ブロックして一生見ないはずなのに今日気になって見に行ってしまいました。 腹立つ事に、相手もフォロワー数が多いので絵のコラボとかがTLに流れてきます。その人のオリキャラ、絵柄、全て嫌いで吐き気がします。この性格はどうすれば治せるのでしょう。苦しいです。 加えてあちらは絵も上手い。 原作にそっくり似せた立ち絵ばかり描いていますが、私より年下なのに上手いです。勝てる部分と言ったら、私は人を感動させたり笑わせたり出来る漫画をかけること、感情のこもった動きのある1枚絵がかけること、コンセプトが面白いとよく言われることくらいです。でもやはりいいね数が全てを表しますよね。
こんにちは。よろしくお願いします。 こどもの名付けに後悔しています。 理由は、名前と同じ音で「世間的にあまり良くないイメージの言葉」 がある事です。 (名前と、良くないイメージの言葉は、プロフィールに記載しています) 名前を考えていた時は、 漢字が違うこと、その言葉自体を使っている人は現在殆どいないこと(少し違う呼び名が一般化している為)から、気にせず命名しました。 でも、友人に「なんでこんな名前にしたの?」と言われたり、 ネット上で我が子の名前が揶揄されているのを見てしまったり、 様々なきっかけで今まで何度か落ち込み、後悔の気持ちが沸き上がることがありました。 でも、こども自身が名前を気に入っている様子を見て、 気にしないように努めてきました。 しかし先日、こどもが学校でその良くないイメージの言葉でからかわれたようで気にしており、 その様子を見て、後悔の気持ちが爆発してしまいました。 これから長い人生、名前でからかわれて辛い思いをするのではないか、 その事がきっかけで自尊心まで失ってしまうのではないか。 言わないだけで周りはみんなかわいそうと思っているのではないか。 不安やこどもに対して申し訳ない気持ちが止まらなくなり、ずっと気持ちが沈んだままです。 我が子の名前にどんなイメージをもたれますか? 改名した方がいいのでしょうか? それとも、私の現在の精神状態が良くないために、現状を悲観的にとらえすぎているのでしょうか? わからなくなっています。 改名するとしても、今はこども自身が改名を考えるほどには気にしていない様子なので、先になると思います。 今はこの沈んだ気持ちを何とかしたいです。 どのように気持ちを持っていけば、立ち直ることが出来るでしょか? 長々と不安をぶつけてしまいすみません。 よろしくお願いします。
はじめまして、高校3年生です。 進路変更するか迷っています。 私は今日まで芸術系の大学に進むための対策をして来ました。しかし最近になって、学びたい気持ちはあれど、クリエイティブな職業につきたいとは思えないことに気がつきました。いわゆる一般の就職を目指す場合、芸術系大学は不利になる傾向があるようです。 とてもとても高い学費を払ってもらって就職に困るのでは親に申し訳ないし、仕事を選びたい、という愚かな欲望も根底にあります。こんなことに今更気がついてしまいました。 浪人を覚悟してでも今から有名な四年制大学を目指して、知識をつけて、きちんと就職して、お金を稼いで自立したほうが親孝行になるのだろうなと考えてしまいます。というより、親孝行な子供になって自己満足したいのかなと思います。 親は、あなたがやりたいことをすれば良い、と言ってくれました。思い出すと涙が出ます。 芸術系でない、普通の大学に行くとしても学びたい分野はあります。費用対効果やリスクのことを考えて、一般大を目指す方に考えが向かっていますが、この悩みが現実を見つめ直した故のものなのか、ただの現実逃避なのか、わかりません。 申し訳なさと情けなさでいっぱいになり自分が何をしたいのか、どうなりたいのか、どうすべきか、わからなくなってしまいました。今も勉強を頑張っている同級生たちを見ると、私は親にお金も心配もかけて何をしてきたんだろう、これからどうなるのだろう、情けない、と目の前が真っ暗になります。どうすれば良いのでしょうか
私は社会人になり接客業をしていることもあってか周りの友達は皆良い子で穏やかなので、その子達に比べると自分はとても気性が荒いと感じるようになりました。 大したこともないのにプライドが高く、負けたくない思いでライバル心を燃やす割に寂しがりやで嫉妬もしやすいと自覚しています。 一番一緒にいることが多い1人の子に対して自分がどんどん執着していることに気付きました。仲が良いがゆえに上から目線で否定したり、キツく当たったり、束縛じみたことをしてしまうことが多く、後悔することが増えました。 彼女はずっと我慢していたのだと思いますが、最近になって私への扱いがとても雑になったことと相談事なども共感してくれるのではなく私の行動を否定されたりするようになりました。それを指摘してみましたが、そっちこそ昔はもっと優しかったと言われました。それに関しては自分でも感じていることと謝罪をしましたが…。 私はようやく自分がしてきたことが返ってきたことで酷いことをしていたから返ってきたのだと気づきました。 しかし、もう彼女の中で私はそういう人間だと認識されていると感じてしまい時すでに遅しなのかなと、毎日後悔と自己嫌悪で泣いています。涙が止まらなくて夜まで寝付けません。 うつ状態なのかと思うほど気分が落ち込み、ダメな自分を責め続ける毎日で、勉強や規則正しい生活が送れません。 コロナ禍で仕事も減り、人と喋ることが減った上に大切な友達との距離ができてしまい毎日つらくてどうすればいいかわかりません。
父親、母親両方から虐待されました。両親は医師の姉を子供時代からひいきにしてきて、両親は外面がとても良く、私以外の人には、優しいみたいです。私には小学校時代は夢が無くて、安定してたらいいとか思ってたんですけど、10代からは看護師になりたいと思っていて、母親からはキリスト教の強制があって、ずっと優しかったのは祖父だけで、精神的に私には支えでした、祖父が亡くなってから、母親に勉強させられて入れられた、私立の中高の高校を中退しました。その時に、看護学校に行きたいと言ったら、母親に禁止されました。キリスト教を止めたいともいいましたが、許されずに、しんどかったです。なんとか、浪人して、母親も納得できる、国立大学の看護学科に合格しましたが、父親が昔、起こした事故で負った傷で実習で負傷し、辞めました。母親は私と姉を大学に行かせるために離婚しないといつも言っていて、性的な関係は私が出来てからないので、私が父親からの性的虐待を一身に受けて育ち、看護学科を辞めてからも、セクハラは続きました。大人になってから、母親がそれしか許さないので、看護学科でないですが、大学に行きました。しばらく介護職をしてましたが、看護学校は合格しました。おじいちゃんに報告に生きたいと思い、日蓮正宗のお寺に行ったら、やっと落ち着きました。今から、キリスト教徒から日蓮正宗に改宗するのは、どう思われますか?後、小学校1年の時に好きな男の子に近づきたくて、失礼な事をしました。どうしたら、お詫びを伝えられるでしょうか?
中学生の頃、部屋で何か光ってるなと思い、光を辿ると父のスマートフォンの画面で、そこに表示されていたメッセージから父の不倫が分かりました。 (相手の方は職場の部下で、お子さんもいるようです) 母にはとても言い出せず、 とは言え父に問い詰めることも出来ず、 結局、姉だけに相談しこの事は黙っていることにしました。 ショックでしたが、家族仲を壊したくもなく、勉強や学校生活に集中したり、「大人ってこんなものなのかな」と思い込んで現実から目を逸らそうとしていました。 そうこうしている内に10年近く経ちましたが、相手の方とは未だに関係が続いているようです。 とはいえ、夫婦間の問題ですし、母が知らないのであれば、秘密を守り、このままで構わないと思っています。 しかし、中学生の頃は「まさか自分の親が…」という悲しさがとても大きかったのが、 今は、父親への軽蔑感や「あんな大人になりたくない」という怒りの気持ちが大きくなってしまい、気持ちのやり場がないような感覚に襲われています。 また、昭和堅気な父が母にきつく当たっている姿を見ると尚更そう思います。(母は「昭和の人だから仕方ないのよ」と笑っているがせめてもの救いだとは思いますが…。) 母が日々笑っていられるように努めれば良いと思いつつも、父への怒りを抱えているのも苦しいです。 最近では顔を合わせると胃痛や動悸がするようになってしまっています。 このような際の心の持ち方をご教授いただけませんでしょうか。 分かりにくい文章にて恐れ入りますが、よろしくお願いします。
幸せなことがあっても満たされません。 悪い方に目が行くというか、すぐにネガティブなことを考えて落ち込みます。 例えばテストで良い点をとってそのときは嬉しくてもしばらくすると「でも私より良い点の人はたくさんいる、こんなに勉強してこの点数しかとれない私なんて」と思って落ち込んだり、上司に褒められて幸せな気分になっても、「でもあの人はもっと褒められていたのに」といった感じです。 思えば昔からコンクールでも漢字のテストでも数学の課題発表でも友達との関係でもどれだけがんばってもトップにはなれず、好きな人には私より好きな人がいて、常に「私は一番になれない」という気持ちがあったように思います。 何事も一番になることがどれだけ難しいかは理解しているつもりなのに、そこに到達できない自分がダメに思えます。 そんなつもりはないことはわかるのに、十分嬉しいことがあっても、自分より(偶然そうなっただけであっても)幸せな位置にいる人を見ると「どうして?」「やっぱり私は一番になれない」と卑屈になっては落ち込みます。 先日も好きな人から嬉しい言葉をかけてもらって幸せな気持ちだったのに、他の人に私が一番嬉しいと思う言葉をかけているのを見て、一気にその気持ちが萎んでしまいました。 相手に何の意図があったわけでもないことは理解していますが、それでも悔しくて自分がダメに思えて苦しいです。 こんな自分が嫌いです。 どうしたらこの考え方をやめられますか?
死にそうです。 鬱で医療機関に通院してはいますが、ふとした日に強い希死念慮と将来への絶望感が襲ってきて自殺しそうになります。いのちの電話も通じません。 どうすれば良いでしょうか。
親の元で仕事をしています。 手取り15万ボーナスなし、一人暮らしです。 正直生活が厳しいです。毎日不安で仕方ないです。 親にはこの気持ちを言えません。親はこれでも高いくらいの給料だと言っています。 貯金もできない、好きなものも買えない、なんのために仕事をしているのかわかりません。 親と仕事をしていると実家に帰るのは苦痛で仕方ありません。 親の夫婦仲も悪いです。居場所がありません。兄弟もいないです。 どのような伝え方をすれば親に給料を上げてもらえると思いますか?
私には好きな人がいます。その人は出会ったこともない芸能人です。 いい年をしてこんなバカなことを…と思うかもしれませんが本当に好きでしかたないのです。だから一般人の人に告白されても付き合う気になれません。 でも最近、このままだと私は一生結婚できないかもしれない…と不安になるようになりました。その芸能人の彼に出会うために、人脈を作ったり私なりに色々していますがそれもうまくいきません。 私はずっとこのままでいいのでしょうか?
私はもともと人から心配性だなと言われるのですが、ちょっとしたことで考えすぎて心配してしまいます。 例えば何か不幸なニュースを知った時に「自分や家族、友達や恋人にこんなことが起こったらどうしよう…」と思いすぎたり、ネットでそのニュースについて言及している人のいろんな意見に左右されて不安が大きくなったりもします。ひどい時は夜も眠れなくなったり、足が震えたり、好きなことをしても気分が晴れません。 心配のしすぎは体によくないよ、と言われますし私自身も苦しいので少しでもこれを改善したいです。どうすればいいのでしょうか。
40代半ばで、子供がいます。 シングルマザーで育てており、子供も少し手が離れています。 彼氏がいて交際も順調です。健康にも、職場にも、家族にも、経済的にも恵まれていると思っています。 20代の時は勉強と仕事、30代は子育てと仕事との両立で時間に追われながらも目標があり充実した日々だったように思います。 それが40代半ばになり、時間ができるようになり、ただ呼吸するために生きていくのかな、日々を消化するために生きていくのかなと考え、生きているのに虚しさを感じてしまいます。生きる目標がないというか、惰性で生きているような気がするのです。 少し前に仕事で大変なことがあり、仕事に自信をなくしたことも影響しているのかもしれません。 恵まれているのに満足しない、小さな幸せのありがたさを心から感じられない、自分は強欲な人間なんじゃないか。強欲だから生きる目標を求めているのではないかとも思います。 この虚しい気持ちから解放されたいです。何か生きるヒントをもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。
私は部活動の部長をやっています。私が入部した頃は楽しむことがメインの同好会のような緩い部活でした。 ですが、私が2年になって、今後の部のあり方について部員で話し合った時、コンクールに本気で取り組みたいという意見が多く、その旨を先生にも伝えました。 部活では今までより練習を増やし、先生にもアドバイスを色々と求めましたが、「楽しくやっていれば結果がついてくる」と仰ってあまり細かいアドバイスを下さりません。 先生はどうやら、コンクール目指してガツガツするのが好きではないようで、あくまでも「楽しんでやって、それが良い評価になればいいですね」という考えだそうです。 私にはそれが理解できず、楽しんでゴールドなんて取れるわけがないと思っています。 コンクールに対する部員と先生の温度差があり、私は先生を尊敬できません。部活で「今なぜその練習をするのか?もっと他に直すべきところがあるのに…」と思ってしまいます。 私から先生に「今日はここの部分を見てもらいたいのですが…」と提案すると、「練習メニューを考えてきてるから口出ししないで」と言われてしまい、モヤモヤが無くなりません。 もちろん先生はその道のプロなのですが、無理な編曲をしたり、レベルに合わない曲を与えてきたりします。部員がこの曲をやりたいと言っても、雰囲気が合わないとか、他の曲と似ているなどと言われ、演奏会でも自分達がやりたいようにできません。 コンクールでは非協力的なのに、演奏会になると選曲から演出まで全て決めてしまい、先生が部活をどうしていきたいのかよく分かりません。 部活に携わる他の先生に相談しましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。後輩の為にも、部の印象が悪くならないよう、先生と上手くやっていきたいと思っています。 どうすれば考えが合わない目上の人と上手く付き合っていけるでしょうか? 長文失礼致しました。
私には年子の兄がいます。小さい頃はよく一緒にお風呂に入ったりどこへ行くのにも一緒で二人で育ってきました。小学校でも見つければ声をかけたりかけられたり。 近所の人の目には仲のいい兄弟に写っていたと思います。 前回の質問でも言った通り父がいなくなり母も夜勤で帰ってこなくなったとき一番親身にいてくれたのが兄でした。 もともと末っ子で寂しがり屋の私は母が帰ってこないと言うことにとてつもない不安感を覚えしばらくの間兄のベッドに潜り込んだり。それでも邪険に扱うことなく背中をさすってくれました。 兄の事は小さいときから大好きでしたけど、友達には度が過ぎてると何度か言われたことがありました。最近になってその言葉の意味がわかった気がします。兄のいない世界は無のような物。と一時期本当にドツボにはまったときは思っていました。 もともと顔立ちがはっきりしてる兄は同級生、後輩からまあまあな人気を誇っていました。それは、妹の目からも一目瞭然です。 兄が女の子としゃべっているだけで嫉妬の炎に包まれ、どうしても睨んでしまいます。今まで普通にしていたハグも後ろから抱きつくこともできなくなりました。嫌悪感からではなく照れからです。甘えること、触れることさへ最近はできません。 結ばれないことなんて頭の中では理解しているつもりです。でも、諦めることはできないんです。もしかしたら恋愛感情ではなく兄に執着しているのかもしれません。 兄だから好きになったのではなく、好きになったのが兄でした。どうぞ御知恵をお貸しください。
私の実家は神奈川県にあります。結婚を機に夫の職場のある茨城県に引っ越しました。夫と娘二人の四人家族で暮らしています。結婚して8年目になりますが茨城での生活になじめないでいます。生活のストレスのためか不眠症が何年も続いています。実家のある土地に帰りたいという思いが強くなり、子どもが大きくなる10年、15年後には老後の生活を実家のある土地で送りたいと願っています。 そんな折に、心のよりどころとなっていた父方の伯父が亡くなりました。伯父の死が予想以上に早く訪れたためか、果たして自分には好きな場所で余生を送る時間がもてるのか、不安になりました。そして、せめて死後は実家の菩提寺に入れれば安心だと思い至りました。 実家の菩提寺は浄土宗で、江戸時代からの先祖代々のお墓へは幼少のころから、祖父母のお墓には30年以上前からお墓参りに行き、いろいろな報告やお願いごとをしたり、感謝の気持ちを伝えたりして、思い入れがあります。実家の墓はいずれ弟が継ぐことになると思うのですが、弟が私の希望を聞き入れて実家のお墓に入れてくれるか分かりません。母が亡くなったときに自分に実家のお墓を継承させてもらうことはできないか、とも考えますが、自分で実家の菩提寺にお墓を購入するのが、確実ではないかとも思います。実家の菩提寺に入れてもらうには、どのような方法がありますか?誰にどのようなことを相談すればよいのでしょうか?
やさしさって、どういうものなのか分からなくなります 自分で言うのもおこがましい気がするんですが、自分の長所はひとにやさしく接するところだと思っています 普段からそのように意識して友達や後輩と接しているようにしています 常に相手のことを考えて自分の行動をするように意識しているのですが、ホントにそれが相手のためになっているかと思う時が多々あります 相手はたぶんこうしたら嬉しいだろう、もっと楽になるだろう、あるいはツラそうだから少しでも楽させてあげたい、リラックスさせてあげたい、そう思って行動に移すのですが、そうしたあとに、今のでよかったのか?と思うんです 漠然とした不安とかかもしれないんですが、そのときの相手の表情、雰囲気。それを見たら、自分のやっていることって相手のためになってない、そう考えてしまいます そこで感じたのは、やさしさって自分がどう思うかというよりは、相手がどう受け取ったかの方が大切、結果が大事なんだなということです そりゃそうだと思いました 相手のためにやっていることなんだから、相手の受け取り方の方が大切に決まってる けど、そう考えたら自分はそんなに相手のタメにならないようなことを何度も何度もやったことになります それって、単純に考えたら迷惑ですよね、むしろ自分は相手を困らせていることになります 相手のことを考えてした行動が、結果的には迷惑をかけている、じゃあ自分の行動の意味ってなんなんでしょうか 自分の長所だと思っていたところが、むしろ短所にしか見えなくなっています 本当のやさしさって、どういうものなんでしょうか? 長くてまとまっていない文ですが、何とぞよろしくお願いします
今年の5月に30歳になる女です。無職4ヶ月目です。転落人生からの復帰方法を教えて下さい。 私は浪人と留年、体調不良による休学を経て26歳で大学を卒業しました。 親の勧めという名の強制で看護学部に進学しました。 入学当初から何となく嫌だと感じ、看護師になりたかったの!と楽しそうに話す友人達との温度差に辛さは増す一方でした。 3年生の臨床実習の際、某教員の理不尽な指導と言う名のイジメを毎日受け続け、毎日泣いていました。 実習3週間目のある日の夜、耐えきれず自殺を図りましたが失敗し、絶望にうちひしがれながら翌朝も実習に向かうも病棟で倒れ、実家へ強制送還・休学となりました。 この頃に辞めていたら、惨めな思いをしていなかったと思います。 両親には申し訳ないですが、辞めたくて辞めたくて仕方がなくて、何度も辞めたいと泣きながら訴えましたが顔も見ずに「却下」の二文字だけ発して会話終了。 実家で1年半程過ごして体調も少し回復し、復学することになりました。また躓いたら死ぬつもりでいましたが、今度の実習指導の教員は誉めて伸ばすタイプの方で、その後はスムーズに卒業まで漕ぎ着けました。 国家試験も余裕で一発合格。そこまではよかったのですが、看護師として働き始めてから状況は悪化しました。 新卒で入った病院の謳い文句の教育充実は嘘で、何も分からない不安な状態で放置されることも多く、不安と緊張で眠れない日が続き、また倒れてしまい半年で解雇。 中途半端な私を受け入れてくれる病院は無く、やっと見付かった病院も放置され続け、病院が求める能力が無いからと2週間で解雇。 正社員経験はこれだけで、その後は知人の運営する福祉施設でパート勤務しておりました。休憩も取れず8時間動きっぱなし、お局様の嫌がらせに悩みながら頑張りましたが、心身共にダメージを受け、部屋から出られなくなりそのまま退職。2年には少し足りませんでした。 散々な目に遭ったのでもう看護師免許は封印して一般職で探していますが、看護師やれば?ばかりで辛いです。 看護師をやれるものならやっています。でも私には無理でした。 年齢的にも1日も早く社会復帰したいです。もう手遅れでしょうか。 理数系は得意だったので、人手不足が叫ばれるIT業界に飛び込むか迷っています…社会復帰に向けた助言を下さい。よろしくお願いいたします。
初めまして。質問させていただきます。 30代の主婦です。 幼少時代から高校生まで父の浮気による両親壮絶なケンカを見てきて、さらに特に母からのしつけというなの暴力を受けてきたせいか、どこにいっても異常なまでに他人の顔を気にしてしまいます。 また、仕事なので怒鳴られたときや、患者さんに怒鳴られたときなど、殴られるのではないかびくびくしてしまいます。 また、昔から友達にもばかにされてきました。 今までの人生で関わった親も友達もみんな、私に対してすごく厳しかったです。 私にだけ求められるものが厳しく、なぜわたしばっかりと思ってきました。 知らない方から容姿をバカにされたこと、突発性難聴で片耳がほぼ聞こえなくなったことなどにより、近年さらに他人の視線が怖いです。 そんなわけないのにみんな私に怒ってるのではないかと思ってしまいます。 しかし、出産し、このまま過去のことばかり思いだし、外に行くのが不安なまま子育てをしたくありません。 主人と子供達と堂々と楽しい人生を歩んで行きたいです。 過去を振り返ってもしょうがない、自分をバカにしてきた、傷つけてきた人のことをいつまでも憎んでもしょうがないことはわかっています。 しかしどうしても毎日考えてしまいます。 前向きに人生を歩んでいくための心構えがございましたらご教示いただきたいです。 お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは 現在、大学四年生です。 空き時間を有効活用できないのが悩みです。 授業終わりからバイトまでの時間に何かやろうと思ってもだいたいは何もせず作業が進まないまま時間だけが過ぎてしまいます。 休みの日も就活や卒業研究など色々しなければいけないのに 焦る気持ちだけが増すばかりで 結局何も進ませられなかったことに自己嫌悪に陥ります。 時間が過ぎるのが早すぎて怖いです。