hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 幸せ 幸せ」
検索結果: 3242件
2023/08/21

都合のいい関係から進展したい

社内の違う部署の同年代の男性に片思いしています。今年の春に出会い、数回食事をして仲良くなり、音楽イベントなどに行きました。やりたいことや欲しいものが多いのか彼はお金がないと洩らすことがあり、食費の節約になるだろうと考えて時々お弁当を作ってあげることを提案しました。彼は毎日作ってほしいと言い、そこから数ヶ月毎日彼にお弁当を社内の個人ボックスを通じて渡しています。また、肉体関係はありませんが彼に頼まれて時々マッサージをしてあげることがあります。 春頃は食事やちょっとした外出に誘われることがありましたが、最近は仕事が忙しいと言われ会う機会が減ってしまいました。私が誘って月に1回会えるか会えないかくらいです。お弁当も最初はお礼のメールが来ていましたが最近は完食はしてくれていますがお礼などはないです。 彼といるとすごく幸せな気持ちになるしもっと一緒に過ごしたいと思うけれど、彼はそういう気持ちではないから今後もお誘いなどしていいものなのか尻込みしてしまいます。 見返りを求めているわけではないけれども、私が一方的に与えるばかりの恋愛はバランスがよくないだろうとも思うけれど、彼のことを好きなことはやめられないし、もっと自分に興味を持って欲しいと思ってしまいます。 彼に以前それともなく好きだと伝えたことはありますが、付き合って欲しいとまでは勇気がなくて言えずスルーされました。 今の私は彼にとって都合のいい相手なのでしょうか? そういう状態である以上、進展は難しいような気がしています。 彼とこれからも交流を続けていくには現状に満足するべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

がんばるのが怖くなってしまっています

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 がんばるのが怖くなってしまっています。 初めてそう思ったのは3年前に念願かなった海外留学中のことで、燃え尽き症候群のような感じでした。 何もやる気がなくなり、せっかく環境にも恵まれているのにもうがんばれない、やめたい、でも…、と、自責の念にとらわれました。 なんとか自分を立て直して、さぁがんばろう、と思ったのと同時に、もうあんなふうにはなりたくない、とがんばるのが怖くなってしまいました。 それからも、そこそこがんばれているときも、これ以上がんばったらまた転落してしまう、という恐怖をひどく感じてしまいます。 そして昨年、新しい環境(立場)になり、そういうことを考える余裕もなくなって、3ヶ月必死で働いていました。 その中で気付かないうちに自分に無理が生じ、突然自分の感情をコントロールできなくなり3ヶ月休職しました。その頃はもう一生幸せになれないんじゃないかと本気で感じ、辛かったです。 復職後はなるべくゆっくり、がんばりすぎないように仕事をしています。 ですが、本当はもっとがんばりたいです。アクセルをもっと踏みたいです。 でも、もうあんな辛い思いはしたくない、がんばるのが怖い、という思いにひどく苛まれます。 たしかに、辛い思いをするたびに人間として成長できてきたと思います。 でも死にたくなるほど自分を追いつめるのは健康的な成長の仕方ではない気がしますし辛いです。 「がんばるのが怖い」という恐怖を消すにはどうすればいいでしょうか。 長々とすみません。回答お待ちしております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/12/30

上の子に優しくなりたいです

お世話になります。 3歳と4ヶ月の男の子を育てています。 産後の影響なのか、睡眠不足や疲れなのか、悲観的になって、イライラや逃げ出したい気持ちで自分を見失ってしまう時があります。 上の子は発達がゆっくりでお喋りがまだできませんが、表情豊かで元気だしとてもかわいい子です。幼稚園に入るまで、毎日ずっと一緒にいて大事に育ててきたつもりです。大変なことも不安なこともあったけど、楽しくて幸せな時間でした。 息子も少しずつでも、自分でできることが増え、新しいことにも挑戦する姿がみられ成長や頑張りを感じます。 なのに、最近、自分でもびっくりしてしまうほど怒ったり、突き放したりしてしまいます。どうして、他の子のようにできないのかとか、早く話して欲しいのにどうしてとか、できないとまた両親や幼稚園の先生に何が言われてしまうとか、ひどく怒ったり叩いたりした方が今よりできるようになるんじゃないかとか、2人とも私が育てない方がいいんじゃないかとか、自分勝手な思いでいっぱいになってしまいます。 落ち着いてくると、2人が大事で生まれてきてくれたことが奇跡だって思えます。 夜中になると、私がいない方がこの子達は幸せになれるんだから、消えたほうがいいと思えてきます。 旦那に不安な気持ちを話しても、なんでも産後うつなんじゃないか自律神経がおかしいんだと適当な返事をされたり、頼れて味方だと思っていた両親が息子を見てため息をついたり、小馬鹿にするようなことを言ってきたこともショックでした。 前は、旦那や母に相談していたけれど今は何も言わないようにしています。 息子が誰にも悪く言われないように、私が怒ってできるようにさせないと。 誰にも悪く言われないように、幼稚園とかどこにも行かさないで、ずっとそばにおいときたい。 でも、いろいろな場所で様々な経験をして、笑顔で楽しく過ごさせてあげたい。 下の子も、泣いて手がかかると余計にいろいろな思いがぐちゃぐちゃからまってしまいます。 自分が子どもたちの一番の味方でいたいのに、結局、息子に悲しくて嫌な思いをさせてしまっています。 どんな風に子供と向き合っていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

バツイチと結婚する事は

バツイチ男性と結婚しています。 それは、恥ずかしい事ですか? 実母は親戚中の笑い物になっていると言いますが、笑う事ですか?笑い物にする人がいるのでしょうか? 今の世の中3組に1組は離婚しています。ですから、バツイチの方と結婚する可能性も高いと思います。 たまたま、母親の周りに少なかったし、いちいち親族でもなければ結婚相手についてこと細かく言わないと思います。 元に母親の周りにも息子はバツイチで初婚女性と再婚した。という話や私の従兄弟でも離婚した人もいます。 そういう人をなんとも思わず、娘の私の事となると偏見の目で見ます。要は自分の思い通りにならない事が気に入らないのです。 世間的にバツイチとの結婚は恥ずかしい事ですか?私は、元に幸せだし!価値観の違いだと思ってます。 母親にも、自分の価値観の物差しを振り回してほしくないし、自分も熟年離婚したら恥ずかし目に合うわけでいつなるかなんてわからないし、ならない保証もありません。 なんでも知ってるみたいに、ケチをつけないで欲しいです。 結果的にこの人と結婚して良かったかは、母親が決める事ではなく、結婚した私が決める事だと思います。 自分の人生を自分で選んだのですから。 この歳になってまで母親の思い通りに行動する人はいませんし、助言としては聞きますが、最終的に決めるのは本人ですから。 もし、失敗だと思えばやり直せばいい話ですが、母親いわく戸籍が汚れる!と言いますが、誰に戸籍を見せるのでしょうか? 離婚歴があると汚いと誰が決めたのでしょうか? 私にはわかりません。なんて言うか独断と偏見が凄いな!と思いますが、母親が消して間違っているとは思いません。そういう考えもあるな。程度ですが、自分の考えや価値観を押し付けるのはどうかと思います。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

人生の不条理さにウンザリします

過去の虐待のトラウマが原因で、重度の精神疾患を患って以来、数年間闘病中の就活生(既卒1年目)です。原因となった両親に反省の色はなく、友人にも話していないため周りに理解者はおりません。 発症以来、治療を続けておりますが、一向に治る兆しは見られず、今では薬を飲んで、片道10分の病院に行くのが精一杯です。当然、就職活動もサッパリで、一年経った今も全く手応えを得られていません。恐らく今年もダメなのでしょう。そのような境遇からか、最近では親への恨みの感情や他の健康な人への妬みの感情が、よく頭をよぎります。 一生懸命勉強して入った大学にはろくに出席もできず、気づけば4年間で学費と治療費だけが残りました。間も無く定年を迎える親は気が楽かもしれませんが、職に就けない私は恐らくあと60年は死ねないでしょう。 兄弟でひどく差別されて一挙一動どうでもいいことで殴られて…それでも我慢してきたのに、その結果がこれなんて、あまりにも理不尽です。 思えば、親の遺伝で生まれつき足腰が弱く、子供の頃から趣味も行動の幅も大きく狭められてきました。「ここまで育ててやっただけ感謝しろ」と言われることも、多々ありましたが、振り返ってみると与えられたもの以上の枷を背負わされたようにも感じます。 布団に入ると「なぜ私だけがこんな目に」「こんなことすら出来なくなったのか」「今までの苦労が全て無駄になった」と今の自分が惨めに思えてきて、胸が苦しくなります。道行く人を見て、あったかもしれない未来が思い浮かんでは、現実とのギャップに打ちひしがれます。 運命の理不尽さ、他人への嫉妬・恨みの感情に、苛まれた時、人はそれとどう向き合うべきなのでしょうか。また、私のような人間が今後幸せになる為には、どうすればよいのでしょうか。何かヒントを頂ければと思い質問させて頂きました。 抽象的かつ、まとまりのない文章になってしまってすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

旦那の今後について、妻としてどうしたらいいのか悩んでいます

結婚して4年目です。旦那は、3歳年上です。職場恋愛の末、結婚です。子どもはいません。 旦那が職場で不祥事を起こしました。しかも、1年間で2回も。2回目は、信頼していた上司の裏切りもあり、精神不安定になってしまい、心療内科に受診。うつ病と診断。仕事は病気休養をいただき、治るまで休むことになりました。 妻として、仕事をする人間としても、問題を起こした彼を許すことはできません。今の仕事をやめてほしい、それができないなら、離婚も考えていると伝えました。 最近は、精神的に安定してきて、今の仕事を続けたい、でも、離婚はしたくないと言われました。 しかし、私は、反対です。 問題起こしておいて、俺には今の仕事が向いているとか言われても、まったく説得力がありません。元々評判の悪い人だったので、職場での人間関係だって、ぎくしゃくし、信頼もない、そんな状態で良い仕事ができるとも思えません。そんな旦那の姿も見たくないです。 ちなみに、上司からは、転職をすすめられています。 私も同僚の視線が気になります。旦那のせいで、こんな肩身の狭い思いをするのが悔しいです。 しかし、転職と一言に言っても、なかなか難しいようです。求人をみても、年齢制限で引っかかると言っていました。給料も良くないと。 旦那は、今の仕事を続けたい。 私は、辞めてほしい。この話題を避けてましたが、そろそろちゃんと話し合わないとだなと思っています。しかし、どう切り出していいのか分かりません。 離婚すれば、赤の他人ですが、バツイチというのも抵抗があります。しかも、私の親の反対おしきって家を飛び出して、結婚したので、バツが悪いです。 普通の家庭が羨ましいです。 両親仲がよくて、結婚も賛成してくれて、結婚式もあげて、子どもができて、夫婦も仲良くて。 なんで、私は、真逆なんでしょうか。 旦那も納得して、幸せな時間を過ごしたい。子どももほしいです。 でも、今は、旦那の子どもがほしいのか分からなくなってます。問題起こすような弱い心をもったような遺伝子を残していいのか。結婚したことに後悔することもあります。 先が見えません。 妻として、ひとりの人間として、旦那にどんな言葉をかけたらよいのか分かりません。 アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

生きているのが苦痛で仕方がありません

小さい頃から自分が嫌いです。生きているのが苦痛で仕方がありません。 結婚して、子供を産んで、幸せなはずなのにいつも死ぬ事を考えてしまいます。 以前鬱病と診断され薬を飲んで過ごしていましたが、必要以上に薬を飲んでしまったり、いつもわけもなく不安で苦痛で涙がでます。 少しの失敗も許せなくて、自分を責め続け人に謝り続け、自信もなく、楽しいという気持ちもわからなくなってしまって、笑い方がわかりません。これから先の人生、良くなるようにも思えません。 人生が辛いのは自分で努力しないからだとか言われますけど、どうすればいいかもわからないし、何もしたくないんです。 優しい言葉も厳しい言葉も、全て苦痛でしかなくて、今すぐにでも消えてしまいたいと思ってしまいます。 親になっても無責任な自分に腹が立ち余計に自分が嫌いです。 こんな私が将来子供に何を教えられるんでしょうか。私なんかいない方がいいと思ってしまいます。きっと私よりも良い母親が世の中にはいっぱいいると思います。 小さい頃から、誰かに必要とされることで自分は存在意義があると思い生きてきました。でもやりたい事も無く、やりがいを感じることもなく生きてきて、何も自分にはないのではないかと思いました。友達は自分のやりがいのある仕事をして一所懸命生きているのに、私はただぼうっと生きてきて、これから先も何もない。 人には優しい人と思われたいがために無理をして、自分に向き合うこともせずに生きてきたからだと。今までの人生が全部無駄だったと思ってしまいます。 いつも悲しくて、泣いて、謝って、小さい頃からずっとそうです。でも私なんかの苦しみは人様には関係のないことです。家族にも。 私が消えても、最初は悲しいかもしれないけど、きっとすぐ忘れます。その人たちももっと楽しい人生を歩めると思います。 私は幸せなはずなのに、そう思えない。愛されるのが怖いです。自分にはそんな権利はないと思います。 きっと私が何か悪いことをしたからずっと苦しいままなのでしょうね。 すみません、取り留めのない話をしてしまって。でも誰でもいいから、だれかに聞いてもらいたかったんです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夫と一緒にいることに疲れました

前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2023/01/10

浮気してしまいました

浮気してしまいました。 主人以外の男性と、キスしてしまいました。 肉体関係にはなっていませんが、世間から見れば不倫だということは自覚しています。 主人は優しい人で、全く不満はないのですが、仕事の都合上どうしてもワンオペ育児になってしまいます。 そんな子育てのストレスや、自分自身への自信のなさから、こんなことになってしまいました。相手男性を前にすると、そんな日常がいっときだけ忘れられて、女性としての価値を感じることができて… こんなことは、ただの言い訳に過ぎないのはわかっています。母親でなければならないのに、女でいたいという欲に負けてしまいました。 幸せだったはずなのに、主人以外の男性からのアプローチに舞い上がってしまい、本当に馬鹿なことをしてしまいました。 いまはただもう後悔ばかりで、消えていなくなりたいです… そしていつかこのことがバレるのではないか、と常に不安で精神的に落ち着くことができません。相手男性とはもう関わらないようにしていますが、後ろめたさと不安から、主人には心からの笑顔を向けることができません。 きっといつかバチが当たるんだろうなと…どこかで絶対バレるんだろうなと… このさき生きていく自信がなくなってしまいました… こんな私は、どのようにして生きていけば良いのでしょうか… 生きていて、良いのでしょうか…

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/07/03

薄っぺらい人生

こんにちは。もうすぐ50歳になる主婦です。子供達も大きくなりパートと家事をして、過ごしております。 学生の子供たち 特に娘はスポーツ、勉強、お友達関係すべて全力で楽しそうです。 お友達の親御さんも話によると素敵な方たちなようです。その様な話を聞くたび、羨ましいと言うより、自分は今まで、頑張ってこなかったから、何もないんだろうなって悲しくなります。 自分自身は誇れる様なものが何もないのです。勉強も頑張らなかったので高卒です。 それでも、就職して結婚して子供にも恵まれて幸せに暮らさせてもらってるので卑屈になったりはないのですが、とにかく、努力をしてこなかった自分が情けないです。 子供達とは仲がいいので、私の何もできないところとか、子供っぽいところも受け入れてくれています。 (その代わり勉強しなさいとかは、他の親より言わないと思いますw) ファッションが好きなので服をコーデしたり、買ってあげたり。。誕生日のときは、部屋をサプライズで飾りつけたり、そんなことはしてあげれます。。 でも、心ではもっと、ハイスペックなおうちに生まれたかったなーとか思ってたりするんじゃないかなーとか思ったり。。 人生ちゃんとやってこないと本当ツケが回ってきますね。。。とりあえず、日々頑張るしかないと、家事、身だしなみ、パートだけは頑張ってます でも、人間的に成長して、友人を増やしたり大切にしたり、人生を豊かにしたいなーって思います そのために何をしたらいいんだろう とりとめもない文章ごめんなさい。 自分ことを好きになりたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

明けましておめでとうございます。

以前から何度も相談させていただきましたものです。 無事に離婚が成立しました。 向こうは親に挨拶に来ることもなく、ただただ私を捨てれて喜んでたのか、相手は公証役場で泣いてました。それがこれまで言ってきたことやって来たことを考えたら、何でお前が泣くねんと言う感じで、あまりにも腹が立ちました。本当に意味のわからない人間です。これまでの経緯から考えると、かわいそうな俺アピールでしかないとおもってしまいます。 かわいそうな自分だとか、よくやった俺とかってすぐに自分に浸る人なので本当に気分が悪かったです。それだけ余裕があって良いですねと思ってしまいました。 そして、良い父親面しようと色々またいってきたので、拒否する心がより一層強くなってしまって今に至ります。すみません。また愚痴ってしまいました。 以前より助言していただいたように、離婚した今となっては考えを改められるよう今年はまた我慢の一年でがんばらないといけないなと思う次第です。 昨年の一年で沢山相談して皆様方に支えていただきまして、多分理想?の離婚とは違いますが、なんとか乗り越えてこれました。皆さんのお言葉を何度も読み返して、この怒りに支配された心を少しずつほぐして子どもとの幸せを考えられるよう進んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3