hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2735件

親を捨てるべきか自分を捨てるべきか

初めて質問させていただきます。 質問というか相談なのですが、私はいったいどうすればいいのでしょうか。 私の家庭は、いわゆる機能不全家族というものです。両親はとても仲が悪く、19年の結婚生活の約半分ほどは口を聞いていません。私が小さい頃までは仲が良かったのですが、ある事がきっかけで全く喋らなくなって、今もそれが続いています。 母は、父の文句ばっかり言って、この家の家計を支えているのは父なのに、家の中を歩こうものなら、嫌味のようにクサイだのなんだの言ってます。(ちなみに母は専業主婦です。) 父は、仕事が忙しく、大変ながらもそれにずっと耐えています。 私は、そろそろ大学受験を控え、どこの大学を受けようか検討しているところです。 本当は県外の大学に行きたいのですが、もし私が県外の大学へ行くと、父と母は確実に離婚ということになります。 父は、実家との仲も良く、経済力もあるので1人で生きていけるのですが、母は50手前の専業主婦なで、経済力も無く、父の収入に依存しているので、自立する事が難しいです。 また、母は実家と決別していて、友達もいません。 そのせいで、今はほぼありませんが、昔は母から父の悪口を頻繁に聞かされていました。 もしも、地元の大学に進学するとしたら、私がやりたい学科がないので、自分のやりたいことを我慢するしかありません。 一方、県外の大学に進学するとしたら、家族を捨てることしかできません。(母はもし離婚したらもう会えないかもね。と脅してきます) しかし、私は両親共に好きなので捨てられません。 県外に行きたいと両親に言ったのですが、両親ともあまり話したくないのか、話をそらされます。 最近は、そのことばかりを考えて、何故自分だけこんな目に遭わないといけないのか。友達は家庭も円満で毎日楽しそうに生きているのに羨ましい。いや、何故そう思うことしかできないのか。やっぱり自分は糞みたいな人間だ。もっと苦しむべきだ。生きるに値しない人間だ。死んでしまいたい。 と、どんどんネガティブになって何が何だかわからなくなってしまいます。 こんな長々とすみませんでした。 結局のところ、私はどうすればいいのでしょうか。 やっぱり、自分を我慢して、沖縄にとどまったほうがいいのでしょうか。 回答おねがいします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

自分のために頑張りたくない。生きる意味。

自分は中学2年の始めに友達に嘘の性的な噂話を流されてしまったのがきっかけで、対人恐怖や鬱などになってしまいました。 何度か自殺未遂をしたこともありましたが、友達が「自分たちは仲間だから」と言ってくれたおかげで、中学校は無事卒業することができました。 それでも、高校に入っても対人恐怖は治らず、人と話すのに慌てて、みんなからバカにされてしまいました。また、中学の頃は自分が勉強した分だけ成績やテストの順位なども上がっていっていたのですが、高校に入ってからは、今までにないほど勉強をしたのにもかかわらず、全然テストの点数も伸びなくなってしまいました。 そして両親や祖父母は、学習面や生活面で厳しく、テストの点が悪いときに「お前なんか死んでしまえ」と父親に言われたこともあり、また、日常的に怒られるので、自分に対して嫌悪感ややるせなさを感じるようになりました。自分がだらけてしまっていたのは良くない部分であり、両親も心配して自分のことを言ってくれているのだと言うのはわかりますが、自分としては非常に追い込まれた気持ちになり、ストレスを感じていました。 これらのことから、再び鬱の状態になり、去年の年始から4月ごろまで入院をしていました。 ここからが本題で、退院してからしばらくは憂鬱さや対人恐怖もなくなり、学校は通信制高校に編入しましたが、毎日、規則正しい生活ができていました。しかし、ある日、自分が入院していた時に知り合って、非常にお世話になった歳上の方が苦しんでいるのを知り、どうか少しでも楽しませてあげたいという思いから、その方と毎日会うようになりました。そして次第に関係が深まり、最終的にお付き合いするようになりました。 しかし、相手の精神状態の関係でいつも自分が相手の家に2時間かけて行っていたことや、相手の抑鬱の波、症状の一つにボーダーがあったことなどもあり、気分で叩かれたり、強い口調で言われることが増えたり、共依存 恐れ自ら、別れを決断しました。 その際に相手に「地獄に落ちろ」「私も死ぬ」など辛辣な言葉を言われてしまいました。(相手は無事でした) 以後、相手と連絡はしてませんが、再び鬱になりました。 今は彼女や周りに迷惑をかけた自分が許せず、趣味もやる気がなくなり、生きる意味がわかりません。 体も毎日だるくてどうしていいかわかりません。 よろしければアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

何がしたいのか、何ができるのかわからなくて辛いです

ひとりぼっちで寂しくて辛いです。 私には趣味と呼べるほどのものもありませんし、友人も一人もいないです。 できそうになってもネガティブなことばかり言って相手に依存して自分から関係を破壊してしまいます。 恋人もそうして振り回して別れてしまったり、疲れさせて振られたりです。 あまりにも不器用で発達障害かもしれないと思い、ADHDの診断をしましたが、鬱状態と不安感が強く出ているので正しく診断できない。けれどその可能性は高いという結果になりました。特に社交不安が強く、サラリーマンとしてチームで働いていくのが大変なのですが、診断も曖昧で障害とまで断定されていないので、周囲に言えずに変な人だと思われていると思います。本当に単に変な奴なのかもしれませんが。産休育休で長期間休んでいる人以外は殆どの同期入社が既に中間管理職です。 私にはそんな責任負えないなと思いますし、すぐに不安になって思考停止してしまうので、誰も私になど責任ある仕事など任せたくないと思います。 規則正しく生活することがとりわけ苦手なので、仮に結婚できたとしても家庭を支えていく素敵なお母さんにもきっとなれないと思います。 こんな私でも生きていて、お給料をもらっていてありがたいことだとは思うのです。 ですがこんな自分が嫌で嫌で、何とか変わりたいです。でもどうやって? 何をどうしたいの? 私には普通の人と同じだけの努力では何も成し遂げられないのに、何から手をつければいい?と自問してみても何も出てこず。仕事でも家庭生活でもなんだっていいから何かを頑張って、誰かに必要とされて、これでいいと思って生きていきたいのに、それができなくて辛いです。頑張りたいことも見つけられず、何もかもうまくいかないことに落ち込んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

振られた職場の男性への嫉妬、執着

▼登場人物 私、彼、彼の彼女 ▼経緯 同僚→告白される→私が振る→セフレ→私に振られたショックで彼が元カノと復縁 →私が嫉妬→セフレ→私から告白して振られる→自爆→また仲良くなる(体の関係無し) ※すべて込みで半年間程の出来事です。 上記のような経緯を辿って、現在も仲良くしている職場の男性がいます。 問題は、私の嫉妬と執着が無くならないことです。 「最初は欲しくなかったのに、人のものになると急に欲しくなる」こんな状態です。 「自爆」と書きましたが、それはもう大自爆で、やってはいけない事すべてやり尽くした感じです。 酔った勢いで、職場での立場を利用して脅迫まがいの事までする始末でした…。 しかし結局、元通りに仲良くなってしまったのです。 もう彼と関わらない方が自分の為…そう思っているのですが、やはり気が合うのと、 仲良しグループから抜けたくない気持ちもあり、自然と元に戻ってしまいました。 朝はほぼ毎日一緒に出勤し、帰りも時間が合えば一緒に帰ります。 仕事中もずっと、始業してから定時になるまでチャットで会話をしています。 しかし彼女の存在がちらつく度に心が不安定になり、色々と疲れてきてしまいました。 それでも最近はだいぶ開き直ってきて、彼がたまに見せる思わせぶりな態度にも 「あぁ、これが男のフォルダ保存か」と冷静に思えるようになってきました。 私はたぶん、プライドで彼に依存しているだけだと思います。 それが分かっているのに彼への執着を手放すことができない自分がとても惨めです。 さらに、性格が悪いのでしょう…彼の彼女に対してあまり罪悪感が湧いていません。 それどころか彼女も私と同じ、惨めな女だと思ってしまっています。 彼女は自分から彼を振っておきながら、寂しくなってすぐに復縁を申し出たそうです。 しかし当時の彼は私を好きだった為振られ、その後私に振られたショックで泣きついてきた彼を受け入れたんだそうです。 そして、私と彼の浮気現場に遭遇しても別れを切り出さない彼女。 きっと私と同じで、彼女も彼に執着しているんだと思っています。 前置きが長くてすみません。 質問したいことは「どうしたら彼に心を振り回されずに過ごせるか」を教えていただきたいです。 こんな性格の私ですが、いつか元通りの平常心を取り戻したいと思っています。 どうか知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

息子が嫌いです

何度もこんなことを本気で思ってはダメだと自分に毎日言い聞かせていますが、息子がここ2年で顔も心も別人のようで、気持ち悪いとさえ思ってしまって、毎日が苦痛です。顔を見るだけで吐き気がするぐらいです。 中学一年の終わりから不登校です。 三分の一しか学校に行かず卒業し、底辺高校に入ったもののまた不登校再開しました。 発達障害のグレーゾーンです。小さい頃から、靴紐むすべない、買い物できない、かんしゃくおこす、一つの事に固執してしつこい、普通の当たり前の事が出来ないから厳しく育てなくては仕方がなかったんです。 よかれと思って怒り続けたことがアダとなり、二時障害となり、不登校になりました。 もう三年近く昼夜逆転を繰り返し、オンラインゲーム漬け、グレーゾーンなのでゲームに依存具合が酷いです。 私は仕事もしないと結局子供も食べさないといけないので、ちゃんと働きたいのですが、昼夜逆転する息子がトラウマとなり、少しでも物音がするとすぐ起きてしまう神経になり、日中ずっと眠いのが三年近く続いてもう限界です。 彼を産んでから、振り返ると幼稚園、学校から1度も褒められたことはなく、いつも叱られてばかり…子育てなんて全く楽しくありませんでした。こんな苦しみを私に与えるために産まれれてきたのかと、最近は存在自体も気持ち悪く思えてきて、できるなら一生会いたくない気持ちでいっぱいです。 親としてもう見捨てたい気持ちです。 産む前の自分の人生に戻りたいと毎日後悔ばかりです これから彼とどう関わればよいかわかりません。

有り難し有り難し 290
回答数回答 2

親友のいない生活が楽しくありません

私は中学二年生の時に同じクラスになったのをきっかけに仲良くなった子がいます。その子は私の唯一の親友であり、本当の意味で初めての友達でした。 私は友達がいないというわけてはありません。決して多くはないですが、友達はしっかりいます。ですがその友達に私はどこか上辺だけの関係を持っているように感じるのです。大して面白くもないのに無理に笑ったり、言いたいことを言えなかったり、言いたいことを言ってしまえば嫌われると思って友達を信じられない自分がいたり。 ですが、その全てが親友である彼女の前では全て消えるのです。最初こそ少しの遠慮はありましたが、それもすぐなくなりました。今では本気で笑い合うことができ、言いたいこともはっきりと言える、それで嫌われるなんてことは絶対にないと、これでもかというくらいその子を信じているのです。 それにその子とは生き別れた姉妹なんじゃないかというくらい、無駄に同じ時に同じことを言ったり、誰も笑わないような無言の時間だって楽しくなってしまう、本当にずっと一緒にいてもいいくらいの存在なのです。 しかし親友とは高校が分かれてしまい、親友という最高の存在を知ってしまった今、親友のいない学校生活が全く楽しくありません。 最初の方はまだ知り合ったばかりだからその内楽しく話せる日が来るだろうと思っていましたが、結果は上辺だけで接してしまっていた友達と同じでした。 私にはなぜ彼女以外の人を上辺だけで接してしまうのかもわかりませんし、どうしてこれ程までに親友である彼女を信じることができたのかも分かりません。心ではみんなと仲良くなりたいと思っているのに。 私はこの先彼女以上の親友ができるとは思ってしません。それくらい私にとっては彼女という存在は大きいです。しかし彼女に依存することなく他の子とも普通に楽しく言いたいこと言ったり、本気で笑いあったりしたいです。 私は高校生活をどうすれば楽しいものにできますか?どうすれば親友と同じようにみんなのことを信じることかできますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義妹について

以前義妹の実家依存、実家での勝手な振る舞いによる出禁などについて相談させてもらいました。あれから何カ月か経ち、会わない日々が続いていましたが つい先日、鉢合わせをしてしまいました。急に逃げるのも変だし、いざ会ってみて私の義妹への拒絶反応も起きなかったため、何事もなかったように普通に話しました。それを見ていた義母、夫は義妹を家に招き入れ、夕ご飯を一緒に食べました。私は義妹とは普通に話す事が出来たのですが、これからの事を考えると不安で仕方ありません。また慣れてきたら毎日のように来るのかな?また機嫌で振り回されるのかな?義母の事をまた口出され、暴言を吐かれるのかな? など過去に嫌な思いをした出来事が蘇り、不安で不安で仕方ありません。義母は昔から”実家なのに何でいつでも来てはいけないの?”などと言っているし、義妹が何をしても怒りません。その為、私の苦しみなどわかってくれるとは思えません。夫は頻回に来るようなったら、義妹に言うとは言っているのですが、言い方が下手というか、ストレートすぎて逆にこじれます。そしてあまりその事に対して私が言い過ぎると逆ギレされます。 まだこれからどうなるかわからないのですが、同じことの繰り返しになるような感じです。 もう不安で、不安で、、、 月に1〜2回位なら笑顔で迎えることができるのですが、1人暮らしで寂しいのはわかるけれど以前のように週に何回も頻繁だと私が疲れてしまいます。義母同様、義妹自身も私の苦労、我慢をわかっていないようです。早く義妹が家庭を持って忙しくなってくれればいいのですが、全く気配がありません。 過去に私に対してした事は許すことは出来ませんが、掘りかえす事はせずにグッと我慢するつもりです。 義妹と、また義妹に対して甘すぎる義母と上手くやっていくためには、どうしたらいいのでしょうか??

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ある人への憎悪で苦しんでいます、助けてください

一昨年から昨年春迄付き合っていた男性が居ました。 彼と私は同じ職場の同期(年は15程離れています) 彼は知らぬ間に彼と同じ部署の人妻Aさんとお付き合いをしていました。 その事でAさんとはお話もしました。彼女は「彼とは付き合っていない。何もない。私には旦那も子供もいるのであり得ない。」と言われ私もすぐに自分の勘違い、考えすぎだと自分を恥じて彼女に謝りましたが、よせばいいのにその後彼の携帯を覗き見してしまい、彼とAさんの言っている事とメッセージの内容(好きだの、会いたいだの、抱きしめてあげようか?だの)のあまりの違いに、具合が悪くなり体調を崩し、原因不明の不整脈で仕事中に倒れたりもしました。 彼は何が沸点で怒り出すか分からない人でした。 頭の悪い私は言い返せず黙って聞いているばかりでした。 それと同時にAさんの事を恨むようになり、 死ねばいいのに等、悍ましい位に憎悪の感情を抱くようになりました。相手に対する悪い思いや口に出した言葉等は自分に返ってくると分かっていながらそんな事を毎日考えていました。 そんなある日些細な事がきっかけで彼とお別れしました。 別れたにも関わらず、その後も私が誘えば食事に行ってくれたり、お泊りしてくれたり時々酷い事を言われながらも彼に依存しきっており、好きでたまらずいつかまた戻ってきてくれると馬鹿な事を信じて今も待っています。 Aさんに対する気持ちも変わらないままです。 思いたくないのに思いが溢れてとても苦しいのです。 苦しくて自分で自分の命を絶ってしまおうかと思った時もあります。ですが、その度に守ってくれている(勝手に信じているだけ)他界した祖父母や自分の都合で堕胎をしてしまった娘が身体を引っ張ってくれているような感覚に襲われます。本当に自分でも不思議ですが、なんとなくそんな気がするのです。 皆が見守ってくれていると感じながらもそれでも黒い気持ちはずっと私の中に巣食っているのです。とても苦しいです。気持ちを断ち切る事も出来ず、Aさんに対する憎悪は増えていくばかりで自分が怖くてたまりません。 私は昔から自分が可愛くて酷く狡く汚い人間でした。 色んな事をしました。その報いと、Aさんへの憎悪が自分に返ってきているのでしょうか。 この黒い気持ちを拭い去りたいです。 助けてください。 このままでは自分が自分でなくなってしまいそうです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

主人の死の意味

主人が医療ミスにより亡くなりました。 私の唯一の愛する人でした。 私は幼い頃から家族に恵まれていなく、父の借金で本当にテレビで見るような借金取りに追われ隠れて暮らしていました。6才の頃に離婚し父と離れましたが、母もアルコール依存症で育児放棄。小学生の頃は祖母にほとんど育てて貰いました。 親の愛情は感じませんでしたが、母の鬱病やてんかんなどの病があったので、一緒に暮らしていました。 その間、幼い頃から祖母に教えて貰った『いつも仏様は見てる。いざというときは助けてくれるから』の言葉を信じて、墓の掃除や供養、母が亡くなっても祖母が亡くなっても尽くしてきたつもりです。 『いつも見守ってくださりありがとうございます』と手を合わせてきていました。 やがて私にも愛する人ができ、子供が出来てやっと家族が持てました。やっと心を落ち着かせて愛情を感じることが出来たのに、夫を医療ミスで亡くなりました。 どうして仏様はこんな事をしたんでしょう。 私には、愛する人を持つなと言っているんでしょうか? ひとりで生きていきなさい。と言っているんでしょうか? 祖母の言葉を信じ、困っている方がいたら手を差し伸べたり、寄付もしてきました。私の出来ることはなるべくしてきたつもりです。 何もかも私の願いを叶えてほしいとは思っていません。 ただ唯一の私の大事な家族だけは失いたくなかったです。そんな願いもきいてくれないんでしょうか? 小さい頃から辛い思い、寂しい思いをしてきましたが我慢してきました。自分で家族を作る為に。それを失った私はこれからどうしたらいいのかわかりません。 信頼していた仏様を信じることが出来なくなりました。また、亡くなった母や祖母にも『あんなに尽くしてきたのに、どうして助けてくれなかった!」という思いも消えなくつらいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2025/04/11

息子からの拒絶

現在専門学生3年の次男が親と口を聞かず心を閉ざしています。 中学2年生後半で成績不振、部活の顧問との折り合いが悪く不登校になりましたが、高校には進み、自ら専門学生進学を決めました。 高校生になってからは私との関係も良好で、専門学校1年目は資格取得を目指して驚くほど勉強し、私も応援して精一杯の協力はしていましたが、資格試験に落ち、その1ヶ月後から別人のようにやる気を失い学校にも行かず夜中ゲームをしたり昼夜逆転生活になりました。 そして私が生活態度を改めるようにゆったところ、おまえのことが子供の頃から嫌いだった、毒親だと思っているなど今までの不満が長文のメールで送られてきました。 自分に非があったことを謝りましたが謝って欲しいわけじゃない、自分の気持ちを知らせたかっただけだと言われ、心は閉ざしたままです。 次男は小さい時からゲームに関して依存度が強いのでルールを決めても破ってばかり、親の方針でスマホも高校生になってからと長男も同じようにしてきたのですが、次男はそれがとても不満だったと。 親にゲームがほしい、スマホがほしいと言ったところで聞いてもらえないと我慢してきた、友達とのゲームの会話にも入れず辛かった、だから今はやりたいわけじゃなくトラウマでゲームをやっていると一時期は夜中やっては昼間は寝ている生活でした。 2年生の後半は学校にも行きだし少し関係も良好に向かいつつあり、2回目の試験も受け合格発表前からまた様子がおかしくなり学校も行かず、不安なんだとそっとしていたのですが、あまりの生活態度の悪さが目にあまりつい怒鳴ってしまい完全に拒絶されました。 すぐ冷静に戻り謝ったのですが今だに何も話してくれません。 そして2年で卒業の予定でしたが、難関の一時試験に合格したので専門学生2年延長することに本人が決め手続きしたのですが、学校も行ったり行かなかったり…  毎日お弁当は作るのですが家で食べている日も多々ありモヤモヤする毎日です。 私からは余計なことは言わずおはようおかえりなど挨拶や声かけはしてるのですが、目も合わさずメールしても未読返信もありません。 お金が必要だったり雨の時の駅までの送迎をしてほしい時だけメールしてきます。 自分のしてきたことでこうなったからしょうがないと思うのですが時々どうしようもなく悲しくなり、早く死んでしまいたいと思う毎日で辛いです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2025/08/23

親との関係

親との関係が苦しいです。 私は生育環境に問題があり、幼少の頃から成人するまで 多くの時間を同居の祖父母と過ごしていた為、 実の両親が親という感覚が有りません。 しかも子供の頃から両親の悪口を聞かされてきたので信用が出来ませんでした。 祖父母が亡くなってから、両親、兄弟と居ると自分だけ異物感が強いです。 私は家族に対して随分反抗してきましたが、 両親は共感が出来ないタイプで子供の気持ちが分からない様です。 私の人格がおかしいとしか思っていません。 子供の頃から私の生活にあまり興味がありませんでした。 意見を言えばいつも否定され、父に関して言えば昭和の頑固親父なので 母が父に言いつける事もあり 女性の私が意見を言う事が許せないので激怒されます。 支配的な父なのでご機嫌取りに使われる事もしばしば。 数年前に大病をしましたが、思いやりも無く 病になったのは私がいつも我儘を言っているからだと言われました。 歴史のある田舎の本家なので 母からは貴方は早く結婚して家を出ていくべきだったと言われました。 本当は子供を産んで家を支えて欲しかったんだと思います。 仕事など好きな事が多くて未だに独身ですが、 女性らしさを求められる事が苦手なのでずっと葛藤が有りました。 子供が欲しいと思えなかったので、女性として産まれたのに 女性らしくなれなかった自分にも苦しさを感じます。 私には弟がいますが私と違って跡取り息子で大切に両親に育てられました。 大人しく従順でもういい歳ですが独身です。 いわゆる共依存だと思います。親にべったりです。 弟は私に全く口をきかず無視します。 親が言うには私には弟より甘く優しく育てたそうですが 私は手が掛かるし出来損ないだそうです。 でも、弟は苦労が多く、私の方が割りと順調に 受験や仕事などでステップを踏んでおり経済力もあります。 私は家族に対して子供の頃から異様に顔色を窺っており 輪を乱さぬ様自分を演じていたし自己肯定感が低いです。 元々同居家族が多かったので私に家庭のストレスをぶつけていた感じがします。 同居して居た頃は、家族の事を当たり前に耐えていたのですが、 1人暮らしを始めてから、年々帰省が辛くなり 声を聞くだけで怒られている情景がフラッシュバックして恐怖を感じます。 今後、介護を期待している様なので凄く嫌です。 親との付き合い方に困っています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

生きることが辛いです。

私は教育現場の理不尽さに絶望してしまいました。 決して大げさではなく、程度の大小はあれど、ほとんどの現場で起こっていることです。 そこでは、真面目で生徒想いの教師が使い潰されています。 年々仕事の量は増え続け、仕事の割り振りは全くといっていい程平等ではありません。そこでは、給料は年功序列で残業代もなく、不祥事を起こさない限りどれほど手を抜こうが100%クビにならないどころか、自動的に給料が上がっていくのです。仕事の質は反映されず、質を上げる努力をするか否かでさえも各教師の良心や使命感に依存する構造になっています。 私にとっては、生徒との時間だけが心の拠り所でした。彼らと共に多くを学び、私も人間として成長していくのがわかりました。彼らの笑顔に何度救われたかわかりません。私は休日は部活動をもち、平日は14時間程度働いていましたが、何とかこなしてきました。 しかし、私が仕事上で成果を出すほどに、私に割り振られる仕事はさらに多くなり、事務職員のような仕事まで任されるようになっていきました。その忙しさから生徒からは離され、生徒の近くには、昔に作った教材を何年も使い回したり、教科書を読んでいるだけのような教師達が置かれるようになっていきました。 管理職に相談しても「他の教師は人のいう事を聞かないから(断らない人に仕事をふる)」「忙しいのは信頼されている証拠」「年寄りが辞めていくまで我慢するしかない」と言われ、解決できないことだと悟りました。 外部の第三者機関は、全て学校の身内で構成されており、何もかも形だけのもので、職員の過重労働には暗黙の了解で触れられることはありませんでした。 守秘義務により書けませんが、胸が痛くなるような隠蔽の現場を目の当たりにし、私自身も同調圧力に屈したとき、私の中の何かが切れてしまいました。いっそ腐ってしまえば楽だったのでしょうが、どうしてもできずに職を辞すことになりました。 もう私には何もありません。 なのに怒りだけが消えず、なぜか私自身を責め続けています。 苦しみから解放される手段としての死を考えている自分がいます。 このまま進んでもよいのでしょうか。自分ではもう分からないのです。 (個人の特定をさけるため、年齢、県はあえて違うものにしています。東京ではありません)

有り難し有り難し 54
回答数回答 2
2025/09/08

どう生きていけばいいのか

私は現在、20代後半の会社員です。相談内容は生まれが普通の家庭で無かった為どう人と関わっていけば良いのか、自分が何がしたいのか分かりません。 父が他界、母には虐待され幼稚園前に祖父母や叔母の家を転々として18まで暮らしました。 引き取られた親戚の家はゴミ屋敷のようなアパートで、パチンコ依存の親戚が生活費を使い果たしてしまう為小さい頃からコンビニのおにぎりや菓子パンなどを与えられ 、叔父には性的な嫌がらせや暴力・暴言を吐かれる日々でした。 夜は毎日布団にくるまって亡くなったお父さんの事を思い出して泣きながら過ごしました。泣いているのがバレると怒られるので声を出さないように泣きました。 次第に感情が無くなり、人と関わるのも避けるようになりました。普通の家庭で育った子達とは無理をしてもどうしても話題を合わせ続けることが出来ませんでした。常に栄養失調の為勉強にも身が入らず寝てばかりで過ごしました。 高校を出て自分が社会人としてやっていける気がせず、フリーターになりました。パートで勤めていたお店が忙しく、必死で頑張っていたら段々と楽しくなり副店長になりました。その頃1人暮らしを始めました。生活費を稼ぐ為に2度転職し、現在は正社員で職場のリーダーになってしまいました。 今までお金の為だけに高校をでてから10年ほど必死で仕事だけは頑張ってきましたが友人も恋人もいません。 職場ではふつうの優しい人に見えるようにずっと演技しています。 本当は子どもの頃に両親にハグされたり優しくされる事だけが私の望みだったのに自分が大人になって責任ある立場になってしまった事に気持ちが追いつきません。 父親のように優しい人を見つけて結婚すればいいのかもしれませんがそれで自分が幸せなのかも誰を好きになればいいのかも分かりません。恋人がいない自分を惨めだとは思いますが仕事が忙しく、体力的にもボロボロなので余裕もありません。 高卒で学も無い分、もっと色んな知識や経験を積んだり尊敬できる人を見つけたい。自分の能力を伸ばしてと漠然と思います。 人生で幸せだと思えたときが少ししかありません。どうすれば生きる目的をみつけられるでしょうか。長々と過ぎた話をしてすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

還暦を過ぎて思うこと

おはようございます。 度々お世話になり、ありがとうございます。 私の最近の心の中を聞いて頂きたく、よろしくお願います。 退職まであと一年弱、私の役割は凄く大変で常に仕事のことが頭の中にあってホッとできる時間が無いように感じます。自分にそれだけの能力が無いからだと思いますが…でも あと少しなので精一杯努力しようと思ってますが、こういう時に仕事だけに集中できない状況になります。 実家の母の依存ですが、高齢なので仕方がないのは分かってますが。 精神疾患の末の弟の入院、次に母が鬱になり入院、その後の通院、週一の買い物… 全て今の私に取って負担で面倒です。 仕事してないなら別に負担でもないとは思いますが、とにかく仕事で頑張ろう!と思うと、実家の問題が私に来ます。 すぐ下の弟は私に任せっきりで、たまに来るくらいで、好きな事をやっています。 還暦過ぎて、私に残された人生もそんなに長くないし、体力もなくなったし、 そんな時に実家の事まで私任せだし。 仕事は大変で負担だけど、休みの日に朝起きたら空しい気持ちになり、辞めてしまったら空の巣症候群になりそうだし。 人間年を取るってこんな事なのでしょうか? 若返る訳でもないので、こんな感じで年取っていくのが何とも言えない気持ちです。こんな私でも、近々孫ちゃんも生まれる予定だし、息子達は優しくて気を使ってくれます。私はいつも明るく楽しく生きていきたい!と思っていますが… こんな私に何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 83
回答数回答 1

結婚し彼の地元に行くか別れるか

お互いの家族の顔合わせも済ませてから同棲し、もうすぐ入籍する予定の者です。 彼の地元は私の地元から400キロほど離れており、彼は今私の地元近くで勤務していてその職場で出会いました。 付き合っている時からお互い地元にいたいと言う気持ちは知っていましたがとりあえず数年は私の地元にいられると思っていました。今の仕事がありますし。 ですが、同棲した後から彼のお母様から頻繁に早く帰って来なさいと彼に連絡が来るようになりました。 今の彼の仕事は現場作業で危険なことも多々あります。地元には知人が経営している会社がありそちらに入るにはあと2,3年で入ってほしいとのことです。 私は、その仕事も現場作業なので危険なことには変わりないと思ってしまいますし、今の仕事が危険だから、彼が長男だから帰ってきてほしいと言うお母様の言いなりで地元にもう少し居たいという私の気持ちを考えてくれない彼にがっかりしてしまいました。 結婚式の場所も入籍する日も全てお母様の言いなりで私の思っていたことは諦めてきました。 結婚しようと言ってくれた時はこれから一生一緒にいる覚悟で言ってくれていると思っていましたが、私の気持ちをどれくらい彼が考えてくれるんだろうと思ってしまいます。 そんな遠くに行ったら私の心許せる人は彼しかいないのに彼は私の味方をしてくれないんじゃないか。自分の家族の側に立ち私はひとりぼっちになるんじゃないかと、不安しかないのです。 家族と家が離れてしまい自分の地元近くに住んでいる今でも寂しいのに遠くに行って毎週会っている家族に会えなくなって大丈夫なのでしょうか。気持ちの休まる場所は彼の地元で作れるのでしょうか。彼と一緒になって大丈夫なのか。毎日考えて泣いてしまいます。 今まで喧嘩するとなにかと別れ話に持っていっていた彼。歌手になりたいと唐突に言われて振られたこともありました。それでも別れられず依存に近い形で彼と四年間付き合っています。 結婚したいという憧ればかりで、彼を信じようと思いましたが結婚に対する憧れが多かった分、諦めなければならないことが私ばかりに多いと思ってしまいます。楽しみだったはずなのに悲しいです。 自分の地元の人を探してお互い結婚した方が幸せでしょうか? お互いの人生の事だから、後悔しそうで怖いです。 長くなってしまい、申し訳ありません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

無理に仕事を変わるべきか悩んでいます。

気持ちの整理の付け方、前向きに考える方法を伝授してください。 独身、彼氏無しです。 以前の彼氏とは、結婚生活、家庭に関する考え方が違い、1年以上前に別の道を歩むことになりました。 今の会社に入社して数ヶ月経ちます。 職場の年下の既婚男性と肉体関係を持ってしまい、その関係がすぐこじれました。 何をそんなに引きずっているのかというと、 まさか、自分が、誘いに乗って捨てられたという事実を受け入れられないからです。 いわゆる不倫をして道を踏み外し、人生に傷がついたことを認められず、 また、奥さんに申し訳ないと思える心が持てません。 今まで自分と関わってくれた人、優しくしてくれた人にも恥ずかしいです。 同じ会社だからこういう結果は予想できたのに、仕事中も、家に居ても、強い後悔と自責の念で押し潰されそうです。 詳しく言われた内容は書けませんが、その男性から『俺の審査に通らなかった、だから今後どうこうなるつもりはない』としか取れない言い方をされました。 何と言っていいのかわからず、何も言えませんでした。 こんなことはじめてなんだけど、、とだけ伝えました。 問題なのは、その後日別人のように優しく誘われて、ドライブに出かけ2度めの肉体関係を持ってしまったことです。 誰でもいいわけではないのに、今傷ついてるのに触れられたり手を繋いで歩いたりすると彼氏みたいな錯覚をしてしまいます。 私は孤独が苦手で、彼氏や少数の友人などの身内に依存する傾向があるから、 この男性には見抜かれて利用されたと思います。 男性側は痛手はなく通常通り仕事しているのに、私は利用された悔しさと情けなさで心身のバランスが崩れて体調を崩してしまいました。 唯一相談した友人には、仕事を変わるよう強く勧められました。会社自体、職場にも非常識でブラックな面があるからです。 上司との確執もあり、この会社が合わないのではないかとも疑念を持っています。 男性とも関わることはなかったはずです。 男性は勤務年数が長く信用もあります。 私には味方もいません。 転職すれば楽になるのはわかっていますが、金銭的な事情もありすぐに変われません。 継続して働きながら乗り越える方法はあるでしょうか? もちろん、もう2度と利用されるつもりはありません。 自分の心を強く持ち、引きずらないで前向きに生きていきたいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

失恋の向き合い方について

初めまして。私は現在大学生です。先日、2年半年付き合った彼女と別れました。 別れた理由は、突如はじまった遠距離恋愛の中で、お互いを配慮する余裕を持つ事ができなかったからです。互いに傷つけ合い、原因に気づいた時には手遅れでした。 彼女は私と別れてから、留学先で新しい恋人を作りました。彼女が帰国後にその事実を知りました。私は恋人と別れると、二度と会いたくないタイプの人間です。何年も引きずってしまう、依存体質の人間だと自分で理解しているからです。しかし、彼女の説得に押し負けて、友人関係を続ける事を承認してしまいました。彼女から新しい彼氏の話を聞く度に悲しくなります。もう彼女は私の元に戻ってきてくれないんだと。 毎日「ああしてれば良かった」と心の中で嘆いています。日中彼女の事が頭から離れず、就職活動に支障をきたしています。就職活動は彼女と将来結婚し、幸せになる為に続けていました。彼女を失ってから、未来への希望が完全に無くなりました。若気の至りで生意気な事を言ってる事は承知していますが、それ程までに彼女を愛していました。 彼女への未練を断ち切らなければまならないと思うと同時に、自分に対して100%真摯に向き合ってくれた彼女の事が忘れられません。彼女は私に対して恋愛感情が少し残っているそうですが、過去に決別し、未来に向かって努力しています。一方、私は彼女との思い出に引きずられ、停滞し続けています。 後悔と嫉妬で泣き続ける毎日に疲れました。なんとか虚無感・喪失感、消えたい願望から脱却したいです。失恋の痛みを和らげる方法やアドバイスがありましたら、ご教示ください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

最低な人間です

はじめまして。宜しくお願い致します。 39歳です。 最低な人間だと思いますがアドバイスお願い致します。 苦しんでいます。現在休職中です。 1.人を好きになれない 2.働きたいと思えない 世間から孤立しています。 私は3兄妹末っ子長男で産まれました。 小さい時から背が高く、容姿もそこそこで運動神経も良かったのでモテていました。 野球をしていたのですが、小学校の時は有名なくらいでした。 その2つがあって完全に天狗になってしまいました。 また小学校5年生の時に厳しい父親が地方に単身赴任となり、自由になり母や姉を弱者として見下すようになってしまいました。 その時は実感していなかったのですが、他者に対して見下すようになってしまい愛情、友情を感じなくなってしまいました。 調子に乗ってた私はかなりワガママで適当に生きていました。 大学に入ってからはパチンコにはまり、母親からお金をもらって過ごしました。 バイトは2つしましたがどちらも1週間続かずにやめてしまいました。 社会に出るのが怖いのと働きたくないので内定を辞退しました。 その時に鬱症状が出ました。 とりあえず働いてみると一念発起しバイトを始め9年勤めて就職をしましたが、また鬱状態になり1週間続かず元のバイト先に戻らせて頂き、契約社員〜正社員になれました。売場責任者です。 そして自立しなきゃという思いもあり、36歳から一人暮らしをしました。 根は働きたくない、責任者というプレッシャーからアルコール依存になり鬱になり現在休職中です。実家に戻っています。父親も一緒です。 恋人も友人もいません。今まで女性と交際したことはありますが、好きになった事はありません。 趣味や楽しみもありません。 今までの自分がひどい人間だったとこの歳になって気づかされました。 人は皆対等で楽しく過ごし働きたいと思えるように変わりたいという思いがありカウンセリングにも通ってますが、今までの性格が勝ってしまいます。 両親も高齢ですのでこのままいくと生涯孤独で犯罪者にでもなってしまいそうと思ってしまいます。 そうなるくらいなら死んだ方が迷惑かけないとも思います。 家族は私を心配してくれていますが私の心は孤立しています。 世間とは別に一人だけ別の世界にいる感じです。 どうしようもない人間ですが、どうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

喧嘩別れした友人を忘れられない

閲覧ありがとうございます。 以前からこちらのサイトを拝見し、自分なりに割り切ろうと頑張ってきましたが、どうしても忘れられず、投稿させて頂きます。 長文となってしまいました。よろしくお願いします。 学生の頃、親友と呼べる人と出会いました。 その方とは悩みや夢、様々な事を朝から晩まで語り明かしました。 社会人になってからも毎週のように会う日が続いており、その際に私から誘って共通の趣味を始めました。 しかし、その趣味をきっかけに友人には新しい交友関係が広がり始めました。 逆に私は新しい出会いもなく、独りぼっちの寂しさから余計に、その友人に依存し始めてしまいました。 SNSで楽しそうにしている様子を見ては、イライラし、遠回しに批判するような事を言っていました。 今から思えば、子どもっぽい対応だったと反省していて、謝りたいと思っています。 その頃からは毎週会っていた頻度も月に1回に減り、LINEなども私からしないと返ってこない様になりました。 私は新しい趣味に友人を誘ってしまった事を後悔し、いつしか友人を見返すために趣味をするという悪循環に陥りました。 それから、程なくして私が転勤になりそれとほぼ同時にLINEもブロックされ以後連絡の手段もなくなってしまいました。 これが大体6年程前の事です。 SNSでは繋がっていないのですが、共通の友人もいる為、その方を通じて連絡を取り、謝りたい旨を伝えてもらう事も可能かもしれません。 しかし、明確にLINEをブロック拒否をされた状況でそれをする事は良くないとも思っています。 一緒に過ごした時間が長い為、その友人に執着しているのかもしれません。 もしくは、唐突に連絡が取れなくなった事で気持ちの整理がついていないのかもしれません。 前置きが長くなりましたが、再度連絡を取るように動いても良いのか、向こうが何かしら連絡をくれるまでは、何もしないで待つべきか。 そもそも、終わった事として吹っ切るべきなのか。 しかし、その場合このモヤモヤとした気持ちをどうするべきか、ご教示頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

浮気されて考えたことについて

はじめまして、やたろうと申します。 私は最近彼女に浮気されました。この気持ちを色々な人に話しましたが、まだ前に向くことが出来ずに悩んでいるため、相談させていただきました。とても長く、纏まりがないかもしれませんがよろしくお願いします。 浮気されて最初に思ったことは「これからどうしよう」でした。彼女や浮気相手への怒りよりも、将来ずっと一緒にいるつもりで子供の話や住む場所などの話を度々していたので、思い描いていたこと全てができなくなったことに絶望しました。 友達や家族に言われるほど、彼女一筋で生きてきた私は生きる希望を失くしたのと同時に、自分の全てを否定されたように感じて空虚な存在となりました。 現在はから元気でなんとかやっているところです。今までは、自殺する人の気持ちがわからなかったのですが、今の自分にはとても身近な選択肢となっています。何かきっかけがあれば、もう今の人生を終えてもいいかもなって思っています。 彼女を許し、寄りを戻そうにも相手にはもうその気持ちがなく、どうにもならないと言う現実だけが目の前に存在しています。 今までやりたかったことや、好きだったものもやる気が出ず、しまいにはやらなければいけないことまでも手を出せていません。 過去を振り返って、あのときどうしたら良かったのか、どうしていればこんなことにならなかったのかと考える度に心が締め付けられて苦しくなります。また、浮気相手との連絡のやりとりを見てしまったため、その会話や何があったのかを想像してしまい、死にたくなることもあります。 彼女とは、浮気に気がついてからも何度かやり取りをして自分の至らなかった点を聞き出しお互いに歩み寄れなかった部分を確認しました。(私の場合は相手の時間を尊重できなかったことが問題でした。) その度に、相手が反省すればするほど私と付き合った頃よりもいい女性になるかと思うと次に付き合う相手が羨ましくてたまりません。 これは、依存なのかも知れませんが、それほど私は彼女を愛していました。 全てをうまく伝えることはできませんが、私はこの先どうしたらいいのでしょうか。 この気持ちに踏ん切りを持ちたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1