私には姉妹の娘がいます。 姉は小4なんですが今とても私に対しての反発、反攻が酷くて私のこれまでの育て方が悪かったのかな…と悩んでいます。。。 学校でも嫌な事があったりのストレスもあるかもしれませんが私が勉強するように言うと「分かってる!うるさい!」と返ってきます、、、。 そして普段からゴロゴロしてて呼んでも返事しない、やらないといけない事が後回し…と目につくところがあり私や主人から怒られています。 そうすると「どうせ私が悪いんでしょ!何で私ばっかり怒るん!」と言われます。。。(妹がいるので…) 癇癪起こす…反攻する…と私もどうしていいか分かりません。。。 これから高学年、中学生とますます難しい年頃になるのに今からこんな事だと…と考えると不安になります。 今までの私の育て方が悪くこの様な事になってしまってるんだと思うのでこれから親子間、どう接したらいいんでしょうか。。。 教えて下さい。 宜しくお願いします。
いい歳をして恥ずかしいですが、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に住んで毎日大事にされていた頃に戻りたい。 小学生だったあの時が一番幸せでした。失う恐怖もなく孤独もない、無条件に愛されていた。これから先はあの時以上の幸せはないと思っています。 自分なりに生き方について様々な勉強をしてきました。 自分軸、人に依存しない、プラスに考えること等 精神が安定している時は学んだことを思い返してどうにか自分をコントロールしていますが、 どうしようもない孤独感や恐怖、不安を感じている時は過食をしたり死にたくなったりを繰り返しています。 一歩前進しても次の瞬間5歩後退しているような気分です。 こんな毎日に何も楽しみや幸せを見いだせずに家庭と職場の行き来で騙し騙し生きてます。 おじいちゃんおばあちゃんに会いたい! 会って抱きしめられたい、大丈夫って言われたい 私の考えは甘いです。 お叱りも受けるかもしれません。 自分をどのようにコントロールすれば良いのかわかりません。
初めての質問失礼します。 私は自傷がやめられません。リスカ(アムカ、レグカ)、ODなど自分の体を傷つけることがどうしてもやめられません。 私の父親(父親とも呼びたくないですが)は少し前に不倫をしました。今までも私が小さい頃から支配的で、受験のときに教育虐待と思えるようなことをされて嫌いでしたが、この不倫の一件で完全に嫌悪に変わりました。 そこから自傷が始まり、親にもそれが見つかって心療内科に通っています。 なぜやめられないのか自分で考えてみたら、母親も周りも、その不倫の件はもう過去のこととして割り切っているんです。でも私だけがそこから未だに抜け出せていなくて、突然またあの一件を思い出しては、あいつ(父親)は最悪だ、その娘である自分も気持ち悪いと何度も自己嫌悪に陥ってしまいます。 今は受験生で、学校の性格上、勉強も大量にこなさなければならず、そんな自分の心の問題に構っている暇などないのに、フラッシュバックして困っています。 自分と向き合ったほうがいいのでしょうか。わかりません。
今晩は、私は逃げ続けた人生を送りその身にあった不安定な人生を送っております。 しかしいい加減変えたいと思っているのは事実ですこしずつですが考え方は変わってきています しかし習慣というのが厄介で、例えば時間があるから勉強したい、漢検を取ろう としてもゲームやネット、買い物などに衝動を向けてしまいます 依存してしまうので遠ざけたりしますがなかなか机に向かえない。 過去に心療内科に行ったものの発達障害ではなさそうと言われたのでただ鈍くて 弱い人間なのです。 漢検なんて高校生がすでに終わらせてるぞ、一般的な人に追いつくころには30だぞ、と聞こえてきます 言い訳です 私は学生の頃、働いてもお金がない社会で働くのに恐れを感じていました。 当時を振り返ってみれば考えてたことは間違ってなかったのに理想を実現する力がないのが悔しいです
高校2年生です。 私は先日の英語検定でカンニングをしてしまいました。不安な問題の答えを見てしまいました。 その日は体調が優れない日でした。またその検定は過去にも受けており、「落ちたらまた親にガッカリされる」とずっと考えながら勉強していました。 合否はまだ分かりませんが、もし受かったら大学入試にすごく良い影響になります。もしそれで大学も受かってしまったら、と考えると罪悪感から死にたいとまで考えるようになってしまいしまた。 親に言うべきなのか、言ったところで親は悲しくなるだけじゃないのか。 もし受かってしまったら、今度は自力でもうひとつ上の級を受けよう。落ちていたら今度は自分の力で不正せず受けよう。とこんなことを考えながら過ごしています。 正直胸が苦しくなって、生きているのが嫌になります。 自分が今やるべき事は、不正をせず自力で合格できる力を身につけることだとは分かっていますが、どうしても後ろめたさがあって、苦しいです。 お坊さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
1年ほど前から仏教に興味がわいて、 本を読んだり地元の浄土真宗のお坊さんをしている友人に質問したり、 自分なりに勉強しているつもりですが、全然頭に入ってきません。 過去に一度祖母の法事で初めて法話を聞かせてもらった時に とても分かりやすかったので、また実際にお坊さんから聞きたい思っておりますが、 どうしたらいいかわかりません。 インターネットで今住んでいる福岡市内の法話を調べてみても仕事が日曜日しか休みが 無いので、福岡市内で日曜日に行っている情報を見つけられません。 ですので、お寺に行って聞いてみようかなと思いますが、 急にお伺いして法話の情報等の質問をするのは迷惑でしょうか? お坊さんの友人は、よほど悪い人ではない限りどんな相談でも乗ってくれる、 と言うのですが、どうも勇気が出ません。 普通はどうやって情報を得るのでしょうか?
こんにちは。 私は3年ほど、仕事から離れていました。面接試験を受けても「こいつ雇う?どうする?」「女のくせに、いっぱし仕事しようとしてるんじゃねーよ」「資格ばか」など言われます。挙げ句の果てには「面接に呼んでないのに勝手に来た」です。そんな馬鹿な…。必死になって資格取得すべく勉強してきて、この始末。そんなこんなを言われるうちに仕事をする自信が全くなくなりました。 どうしたら自信をつける事ができるのでしょうか? とはいえ、なんとなくは分かっています。正社員としてだけではなく、アルバイトでもして仕事に慣れれば良いのだと思うんです。それに、そんな会社はこっちからノーサンキューで良いと思うのですが。 でも、それでも、どこか納得していませんし、自分を奮い立たせる事も出来なくなってきました。 お坊さんの自分を奮い立たせる方法はなんでしょうか? お忙しい中、恐縮ですがご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。
同じ学校の元カレに酷い事をされした。 付き合ってる時から連絡無しドタキャンは何回かありました。 別れる直前もあり、安否が気になって実家に行ったら最終的に相手はそれに関して怒り、一歩的に嫌いと言われ連絡先をブロックされました。 さらに付き合ってる時に犯罪になり得る行為をされ、今弁護士を挟んで居ますが相手は反省していない態度と、こちらが加害者みたいな扱いをされ傷付きました。 今までお互い七ヶ月勉強もプライベートも支え合い、喧嘩はあっても楽しくやってきたのでショックです。 弁護士を介入してる件も終わらない限り平和に学校に行けません。 どういう風に割り切って過ごしたら良いのでしょうか? 相手が罪悪感も後悔も無いかと思うと苦しいし、反省してほしいです。
救いを求めて、今年の1月から浄土真宗の勉強を続けて来ました。毎日、お勤めをしたり、お聴聞をしたり、お寺に通ったりしてきました。毎日お念仏を頂いてきました。半年がたった今、少しずつ「有難い」と思う時間が増えております。しかし、なかなか自分に集中することができないのが悩みです。正式な診断を受けた訳ではありませんが、恋愛依存症のような傾向があって、苦しくなることが度々あります。(今度、精神科を受診する予定です。)他人のことではなく、もっと自分の人生に集中したいし、全身で救いを感じたいというのが本音です。 そこで、姿勢を正して、呼吸を整えるのはどうかと考えました。自分の姿勢を整え、吐く息、吸う息に集中すれば、おのずと自分に集中できるようになるのではないかと思ったからです。また、姿勢や呼吸を整えると身体と心に良いとも聴きました。 ただ、ひとつ懸念があります。私は浄土真宗の門徒です。今のところ、禅宗に改宗する気はありません。浄土真宗の門徒が坐禅をしても大丈夫でしょうか。浄土真宗の御教えの中にはないことをするので、少し不安があります。…ご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
主人は医師で、努力家で真面目でプライドが高く、人の意見に耳を貸さない人です。 高校生の2人の息子に対し、小さな頃からテストの点数や順位で評価し、自分と同じ学校や職業を強制し、いつも罵声を浴びせ、頑張りを認めようとしません。 小さい頃は親の言いなりだった息子達も、将来の夢を口に出すこともできず、徐々に意欲を無くし、今では勉強や大学を目指す気力さえ失ってしまいました。 私は子供達が自分で夢を見つけ、それに向かって頑張ってほしいのですが、主人のやり方を押し付けられ、意見すると罵声を浴びせられ、従わざるを得ない状況にいます。 このままでは子供達が潰されてしまいそうですが、私は板挟みで助けてあげることも出来ません。離婚を考えることもありますが、私1人では子供達を大学に行かせてあげる自信もなく… 主人が子供達を1人の人間として尊重し、子供達も自分の将来に希望を持って前に進めるようにするために、私はどのようにすれば良いのでしょうか。
現在高校三年の子供です。私立高校に通ってます。 私立高校なのは、高校受験に失敗したからです。 失敗したのは、根拠の無い自信だと思います。全然勉強してないのに、「自分は大丈夫。」と信じこんで、親の忠告も先生のアドバイスも全く聞く耳を持たなかったからです。 高校では心を入れ換えて頑張ると言った口も乾かぬうちにまたあの自信で、高校の先生にも呆れられてました。 案の定、大学受験も不合格ばかり。浪人が決定ですが、浪人したところで、本人の意識が変わらなければ結果は変わらないと思ってます。 それを本人に話しても、馬耳東風というか⋅⋅⋅ どうしたらわかってくれるのか、悩んでます。
いつもありがとうございます🌸 私は現在 毎朝6時から オンライン坐禅会に参加しております。 リアルでも月一回 お寺の坐禅に参加させていただいています。 お坊さんのように ちゃんとした生活に憧れがあります。しかし 実際の自分は仕事以外では ダラダラと一日を過ごしてしまうことが多々あり。 後悔しつつも 《楽》を選んでしまう毎日です。 昨年は断捨離し家の中の半分以上の家具や雑貨を処分し スッキリしました。 このように 突発的な行動はできるのですが。 作務が長続きしません。お寺の清潔で清々しい空間にいつも癒されます。 掃除好きになりたい! 勉強好きになりたい!です(現在手話通訳養成講座を受講中) どうかこのダメダメ中年に善きアドバイスをお願い致します
私は、小中高といじめられました。 内容は様々です。 今年の春、念願だった専門学生になれました。 やっと自分の頑張りが認められ、これからだ。 と思っていました。 ですが、様々なトラウマのフラッシュバック。 誰も居ない教室にさえ入れない日もしばしば... とにかく悔しくて、辛くて。 また、学校へ行けなかった期間が小中高とあったため、専門学校での勉強に支障が出てきました。 最近では単位も落としてしまい、父親にも見放されました。 もう本当に夢も失い、自分が一体何のために生きていたのかが分からないし、朝の目覚めが苦痛でたまりません。 何か、助言等して頂けたらと思い登録しました。 何卒よろしくお願い致します
中学一年生から不登校で中学三年生の今も不登校です。 教室に行ったりもしましたが、人と馴染めず、音が大きくて怖くなり、また不登校になりました。 不登校のせいで友達とも好きな人とも距離が離れます。 そして中学三年生は受験があり、親がとても焦っています。 主体・態度などの成績が悪く、受験にとても不利です。 テストは50点代ですが、先生が通知表が悪いと受験に落ちると言っていたので、どこも行く高校が無いです。 朝も起きれないし、勉強も集中できないので、受かったとしても通学が難しいです。 私に未来は無いのでしょうか? やはり中卒で働くしか無いでしょうか。 お言葉を貰いたいです。
もうすぐ卒業式を控えた高校3年です。 私は県内の公立大学を目指していました。 公立ということもあって、条件はそれぞれ違いますが3回も受験するチャンスがありました。 センター試験ではなかなか良い点数を取ることができ、二次試験で大きな失敗をしなければ合格するという判定がでました。 でも実際、3回あるうちの2回、落ちてしまいました。もう1回、最後のチャンスがあるのですが条件が異なるので合格はほぼ難しいところです。普通の受験生なら、県外の私立大学を滑り止めとして何個か受けて入学の権利を獲得しといた上で本命の国公立大学に挑むといったやり方です。 その方が少しプレッシャーが和らぐと友達も言っていました。 でも、私の家は経済的にも私立大学を受ける余裕かなく、落ちたらすぐ近所の専門学校となっています。 1回目の日程で1番自信があって、色々な人に期待されました。 結局1回目、2回目と落ちてしまいもうやる気喪失です。 私の高校は進学校でほとんどの人が大学進学です。 しかも今の時点で進路が一つも決まっていないのは私だけだと思います。 進路が何一つ決まらないまま卒業式で友達と会うのがどれだけ辛くて居心地が悪いか想像したくないです。 不合格となってすごく悔しいですが、自分を振り返ると本当に本当に死ぬ気で勉強したか、死ぬ気で努力したのかと自分のに問いかけてみるとそうではなかったです。 何回か自分を甘やかした自分に腹がたつし 「りこは本当に頑張って、それでもそれを上回る実力者がいたんだよ、りこは頑張ったよ」と 母が慰めてくれましたが「ママ、私が頭悪かっただけだよ」とずっと心の中で思ってました。 私は落ちてもいつも強がってばかりで大丈夫大丈夫、次があるよといって振舞うけど、本当は辛くて辛くて部屋に行ったらいつも泣いています。 ごめんね、お金がなくて私立受けられなくて。と母が言うのが辛くてたまりません。 自分が本当ダメ人間だと思いました。 泣いてても泣いてる自分が憎いです。 少ないチャンスをモノにできず、あっけなく終わってしまいそうな自分の大学進学という目標が、、、 これから頑張れる気がしません。 悲しくて悔しくて申し訳ないです。
今月から大学生になる女子です。 私にはもうすぐ社会人になる3歳年上の姉がいます。 私には軽度のADHD(注意欠陥多動性障害)の傾向があり、昔から忘れっぽい癖や怠け癖があります。 一方姉はしっかり者でとても努力家な性格で、私とはまるで正反対と言えました。 私が障害を持っているという事もあり、両親は私の世話にとても手を焼いていたし、迷惑をかけてしまう事もたくさんありました。 そんな私の事で両親が姉を蔑ろにしたような事はよくあった気がするし、私は甘やかされているんだなという事は昔から薄々感じ始めていました。 私も姉も勉強はあまり得意な方ではありませんでした。しかし姉は血の滲むような努力の末にテストで高得点を取ろうが、学年で1桁の順位になろうが親にはそうなんだと適当にあしらわれ。 私の成績が少しでも上がれば、親はひたすら褒めました。障害というハンデがある分、きっと私は特別扱いされていたんでしょう。 姉はとある美容の会社に内定が決まっており、メイクが上手でファッションセンスもある、とてもおしゃれで可愛い人です。 一方私は生まれてこの方アニメとゲーム一筋で、メイクやおしゃれに全く興味がありませんでした。 しかし高校に入る頃に姉にメイクやおしゃれの事を教えられ、「可愛くなっていくのは楽しい事なんだ」と気付かされました。 私がメイクをするようになると、親は可愛いね、上手になったねと褒めるようになりました。姉のメイクは派手でキラキラしていて、まさに私の憧れそのものです。しかし親は「派手すぎて可愛くない」「不細工」と言います。 親には私ばかり可愛いね、○○(女優さん)に似てるねと言われ、親戚の集まりの場でも私ばかりが持て囃され。 姉のSNSのアカウントを偶然見つけた事があり、姉はそんな事をつらつらと愚痴っていました。 一発ガツンと言ってやればよかった。 「自分の子供なら平等に可愛がれよ」と。 「姉がどんな思いでいるか一度でも考えた事はあるか」と。 姉は今でもしっかり者ですが、親に可愛がられなかった寂しさからか自己肯定感が低く、恋愛依存の気があります。 親に甘やかされていると分かっていながら、何もしなかった私のせいです。 私が生まれていなかったら、きっと姉はそんな思いをせずに済んだでしょう。 姉に償いたいです。今からでも私に出来る事はあるのでしょうか?
はじめてのご相談をさせて頂きます。長文でちゃんと文章になっているか心配ですがよろしくお願いします。 私は今、医療系私立大学の2年生です。現在家でオンライン授業を受けている身です。 私は1年生の時、学校でちゃんと勉強をしていた身でして、先生へ質問もたくさん行っていました。そのおかげで、1年の時はフル単位で終えることができました。 しかしオンライン授業になってから、先生への質問もままならず、オンラインの内容は薄く、このままじゃ試験に落ちるかもしれないです。 もちろんわからないところは友達に聞いたり、調べたりしています。レポートなども期限内に必ず提出しています。 昼夜逆転はしていない、ご飯はしっかり食べている、…ちゃんと生活しているはずなのに、夜は寝付きが悪く、集中力が皆無です。理解力がオンライン授業になってからひどくなりました。 何でちゃんと理解できないんだろう、問題が解けないんだろう、友達はちゃんと勉強してるんだとずっと考えてしまいます。 15分間ちゃんと集中する方法で勉強していますが、これも効果がいまいち…。 家に居続けると辛いので、外で散歩したりもしますが、全然気分転換にもなりません。試験が近づいているのにこの様です。 試験に落ちたらどうしよう、留年したらどうしよう、親に迷惑をかけたらどうしようとずっと毎日考えています。 みんな同じく大変な状況なことぐらいは十分分かっています。これは甘えなのかもしれません。でも辛いんです。夜とか少し泣いてしまいます。 私はこの辛さをどうすればいいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
現在21歳の娘は勉強を頑張り第一希望の国公立の農学部に進学しました。入学と同時にコロナが始まりリモートになり2年の後期から対面になったのですがそこから不登校になりました。その時点でバイトの友達と遊び歩きクレジットカードで約50万買いものしバイト代では払えず肩がわりをしました。その後半年間カナダに語学留学をしまた。後期から通学する約束でしたが、1か月ぐらいで通学出来なくなりました。その時は農学部の勉強や大学自体に嫌悪感があったようでした。その後海外の大学に行く手段を考えているようでしたが、現実逃避にしか見えませんでした。その後前期の始まるまえに自らもう一度通学するからと言い4月から通っています。 今のところ通学していますが、相変わらず夜遊び、アルバイトで帰ってくるのはほぼ毎日23時半ぐらいでもちろん勉強はしていません。 でも大学に行って欲しいとゆう親の気持ちが強いのかそれを盾に通ってるから何しても許されるとゆう態度です。なのでわたも全く信用、信頼することが出来ず、常に不安な気持ちですごしています。主人も大学受験の次女の娘もいるので、長女のことばかり考えても良くないことはわかっているのですが、執着しているようです。 もう21歳、今年22歳になり本人の口からももう大人とよく言います。どうすれば執着からとき放たれるのでしょうか。
初めて投稿します。 現役での大学受験に失敗しました。 高3の秋まで医学部志望でそのために全力で頑張ってきました。しかし高校受験で入った高校は周りが優秀で、将来を見据えて志も高く、何より自分のために勉強できる人ばかりでした。医師は小学生の頃からの夢だったので、ずっと色々削って耐えてきました。でも両親が自慢できる娘であり続けたいという気持ちが正直大きかったです。 高3の秋、医学部の肩書きより自分の夢を追いたい気持ちが大きくなってしまい、結論を言うと美大を受けて落ちました。デッサンの実力は足りないとわかっていたので学科試験のみの大学を受けたのにです。敗因はわかりやすく、医学部志望をやめた反動で、勉強が辛かった嫌だったという感情が爆発して勉強の手を緩めたせいです。 結局私はずっとこれから自分のこと、楽をすることしか考えない、負け癖のついた人間になってしまうのでしょうか。方向転換が急すぎたから失敗したのだと自覚はあります。でも正直なところ、医学部志望をやめて心は楽になりました。隠していた夢だった美大に行って文化財保存研究に従事したいのです。一方で呆れ返る両親にももう一度認めてもらいたいのです。 中途半端で、医者になって両親を喜ばすこともできず、両親を裏切って夢を追うこともできず、美大出願時の自信は消え毎晩悩んで辛いです。情けないです。せめて大学に受かれば違ったでしょう。 文章が拙く申し訳ありません。 もう1年浪人生として保ちそうにありませんのでお助けください。
閲覧いただきありがとうございます。 無気力で何もしたくない現状を変えたく、何かヒントやきっかけになる言葉を探しております。 1か月前に転職しました。その際、転居もしており所謂上京です。 職場と居住環境が一気に変わったため疲れやストレスが出ているのか、何もする気がなく無気力です。また、借りた家が狭いのも要因だと思います。 東京には前にも住んでいたことがあり、2度目なのですが、前みたいに楽しめません。 最初に来た時は期間限定でしたし、新鮮さもあって休みの日も観光したりで楽しめていたというのもありますが、その頃の様に楽しみたいです。 また、職種未経験で入社したので勉強しなければならない(転職なので即戦力を求められる)のですが、無気力なため勉強も捗りません。 ストレスや疲れで現実逃避をしたいのかゲームばかりしてしまいます。 勉強しよう、外に出て気分転換しようと思ってもゲームに逃げてしまっている状況です。他に趣味を見つけたいのに、興味が湧かない状態で何も始められません。 最近人にも興味を失くしてしまったのか会話も楽しめません。アンテナを張っていないため話す話題のレパートリーが少なく、質問したいのに興味が湧かないので質問が出てきません。 どうしたら前みたいに意欲や活力が戻ってくるのでしょうか? 本当に現状を変えたいと思ってます。何かお言葉いただけると幸いです。宜しくお願いします。